JP2010092498A - 機器操作権管理システムおよび電子機器 - Google Patents
機器操作権管理システムおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010092498A JP2010092498A JP2009288672A JP2009288672A JP2010092498A JP 2010092498 A JP2010092498 A JP 2010092498A JP 2009288672 A JP2009288672 A JP 2009288672A JP 2009288672 A JP2009288672 A JP 2009288672A JP 2010092498 A JP2010092498 A JP 2010092498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management system
- right management
- operation right
- chip
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 5
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 2
- 101001081590 Homo sapiens DNA-binding protein inhibitor ID-1 Proteins 0.000 description 1
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 102000049143 human ID1 Human genes 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】免許証としてメモリチップ等を搭載したICカードなどを用い、自動車に、ICカードまたは同等の機能を有する免許証を挿入する端末を設けると共に、乗車した運転手の指紋・虹彩等の生体認証情報を検知する生体認証情報検出手段を設け、また、ICカードまたは同等の機能を有する免許証のメモリに、免許証の所有者の生体認証情報を表わす情報を記載する。そして例えば、運転者の生体認証情報と免許証記載の生体認証情報との照合が一致し、かつ免許証の内容が運転する自動車に合わない限り、運転を不可能とする。
【選択図】図1
Description
(1).指紋の稜線の分岐点、端点の位置と方向を照合するマニーシャア方式。
(2).(1)に加え、相対的な位置関係を用いるマニーシャアリレーション方式。データ量と処理負荷が大きいが、警察庁が犯人を割り出すのに使用している。
(3).特徴点を含む画像片(チップ)を用いて照合する画像チップ方式。
10020 生体認証情報リーダ
10030 記憶装置
10040 ライセンス管理装置
10060 車両制御装置
10070 エンジン制御装置
10080 スピード制御装置
10090 ブレーキ制御装置
20000 コックピット
20010 網膜・虹彩センサ
20020 ICカード挿入口
20030 指紋読み取り部兼エンジン始動ボタン
20040 料金自動支払いシステム
20050 記憶装置
30000 ICカード
30005 ICチップ
Claims (45)
- 機器を取り扱う権利を表示する許可表示手段と、機器の動作可否を制御する機器制御手段とを具備した機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に記載されている権利者と、機器を操作する操作者との一致を、操作者の生体認証情報を用いて確認することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段は、メモリもしくはCPUを有するICチップを搭載していることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報は、指紋情報であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項3に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報を検出するセンサを、機器を最初に作動させるスイッチ上に設けたことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報は、網膜もしくは虹彩形状を示す情報であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項5に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報を検出するセンサを、機器のステータス情報を表示するパネルに設置することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
操作機器内に、前記許可表示手段の読み取り装置と、前記生体認証情報を検出するセンサとを設置することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
操作機器とは別体の携帯端末装置に、前記許可表示手段の読み取り装置と、前記生体認証情報を検出するセンサとを設置することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
操作機器内に、前記生体認証情報を記憶する記憶装置を有することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に搭載したICチップに、前記生体認証情報を記憶することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項10に記載の機器操作権管理システムにおいて、
記憶している前記生体認証情報は複数種であり、操作する機器が、照合に使用する前記生体認証情報をそれぞれ自由に選択可能であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報の認証精度を、操作する機器の種類に応じて変化させることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報の認証を、機器の起動前毎に行うことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報の認証を、機器の起動後に一定時間間隔で行うことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報の認証を、機器に搭乗する扉の開閉時毎に行うことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項1もしくは2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記生体認証情報の認証を、機器の動作終了時毎に行うことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 機器を取り扱う権利を表示する許可表示手段と、機器の動作可否を制御する機器制御手段とを具備した機器操作権管理システムにおいて、
機器の操作許可を得ている者に発行した前記許可表示手段に記載されているID番号を、少なくとも1つ以上記憶する記憶装置を有することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項17に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段は紙等の非電子手段により構成され、前記ID番号は該許可表示手段上に光学的に読み取り可能な形態で記載されており、前記機器制御手段は、前記許可表示手段に記載されたID番号を読み取る読み取り手段を有することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項17もしくは18に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に記載されたID番号が、前記機器制御手段内の記憶装置に記憶されているID番号と一致しない限り、機器の操作を不可能とすることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項17から19の何れか1つに記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記機器制御手段内の記憶装置に記憶されているID番号と一致したID番号の前記許可表示手段を有する者に、前記記憶装置に新たなID番号を追加もしくは変更もしくは削除する手順の操作許可を与えることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 機器を取り扱う権利を表示する許可表示手段と、機器の動作可否を制御する機器制御手段とを具備した機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に記載されている操作可能機器情報を読み取る読み取り手段を有し、前記機器制御手段は、前記許可表示手段に記載されている前記操作可能機器情報が自身の機器と一致しているかの判断を行い、一致していれば機器の操作を可能とすることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項21に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段は紙等の非電子手段により構成され、前記操作可能機器情報は該許可表示手段上に光学的に読み取り可能な形態で記載されており、前記機器制御手段は、前記許可表示手段に記載された操作可能機器情報を読み取る光学的読み取り手段を有することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項21に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記操作可能機器情報に従って、機器の操作可能範囲を変更することを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項2に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に搭載したICチップは、複数のアプリケーションの実行が可能なCPUカードであることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項24に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記CPUカードは、電子マネー機能を含むカードであることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項2もしくは24に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記許可表示手段に搭載したICチップは、機器が搭乗および移動可能な機器である場合に、機器の移動に伴う位置や、該位置に到達した時刻等の情報を記録することが可能であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項2もしくは24に記載の機器操作権管理システムにおいて、
機器の使用におけるルール違反等に対する罰則として、機器の使用制限を行うことを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項27に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記罰則は機器操作の一定期間の禁止を含み、時間軸に沿って、機器の使用許可および使用禁止の設定を複数回設定することが可能であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項27もしくは28に記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記罰則は機器操作における機能の制限を含み、時間軸に沿って、機器の使用許可および禁止を含めて、機器の使用機能制限を複数回にわたって設定することが可能であることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 請求項27から29の何れか1つに記載の機器操作権管理システムにおいて、
前記罰則施行時期を管理する時計は、保証された時刻情報以外の情報により、機器の使用者が改変することを不可能とすることを特徴とする機器操作権管理システム。 - 機器操作許可情報を有するICチップであって、
該ICチップには、機器操作許可を有するICカードの所有者のID番号および操作可能機器情報が記載されていることを特徴とするICチップ。 - 請求項31に記載のICチップにおいて、
前記ICチップには、機器操作許可を有するICカードの所有者の指紋や網膜・虹彩等の生体認証情報が記載されていることを特徴とするICチップ。 - 請求項31に記載のICチップにおいて、
前記ICチップには、電子マネー機能も併せて含むことを特徴とするICチップ。 - 請求項31に記載のICチップにおいて、
前記ICチップには、機器が搭乗および移動可能な機器である場合に、機器の移動に伴う位置や、該位置に到達した時刻等の情報が記録されることを特徴とするICチップ。 - 請求項31に記載のICチップにおいて、
前記ICチップには、機器の使用におけるルール違反等に対する罰則として、機器操作の一定期間の禁止を含み、時間軸に沿って、機器の使用許可および使用禁止の設定を複数回設定することが可能な情報を含むことを特徴とするICチップ。 - 請求項31に記載のICチップにおいて、
ICチップには、機器の使用におけるルール違反等に対する罰則として、機能の制限を含み、時間軸に沿って機器の使用許可および禁止を含めて、機器の使用機能制限を複数回にわたって設定することが可能な情報を含むことを特徴とするICチップ。 - 請求項31から36の何れか1つに記載のICチップにおいて、
前記ICチップは、ICカード内のICチップであることを特徴とするICチップ。 - 請求項31から36の何れか1つに記載のICチップにおいて、
前記ICチップは、機器を始動する鍵に内蔵されることを特徴とするICチップ。 - 請求項31から36の何れか1つに記載のICチップにおいて、
前記ICチップには、前記罰則施行時期を管理する時計を内蔵し、この時計は保証された時刻情報以外の情報により、機器の使用者が改変することを不可能とすることを特徴とするICチップ。 - 請求項39に記載のICチップにおいて、
前記時計を駆動する電池の寿命は、機器操作許可の期限と略等しい寿命であることを特徴とするICチップ。 - 機器を取り扱う権利を表示する許可表示手段に記載した情報を読み取る読み取り手段と、機器の動作可否を制御する機器制御手段とを具備した機器操作権管理端末において、
機器の操作許可を得ている者に発行した前記許可表示手段に記載されているID番号を少なくとも1つ以上記憶する記憶装置を有することを特徴とする機器操作権管理端末。 - 請求項41に記載の機器操作権管理端末において、
前記機器操作権管理端末内の前記記憶装置に記憶されているID番号と一致したID番号の前記許可表示手段を有する者に、前記記憶装置に新たなID番号を追加もしくは変更もしくは削除する手順の操作許可を与えることを特徴とする機器操作権管理端末。 - 半導体メモリもしくはCPUで構成されたICチップを内蔵したICチップケースであって、
ICカード内の前記ICチップは電気的な接点部分を除いて絶縁体にて封印されており、前記ICチップの電気的な接点の露出部のみを除くように、前記絶縁体の外面全体を導電体で覆った形状で構成されることを特徴とするICチップケース。 - 請求項43記載のICチップケースにおいて、
前記ICチップの電気的な接点の露出部と、前記導電体を結ぶ直線の間には、前記絶縁体が必ず存在することを特徴とするICチップケース。 - 半導体メモリもしくはCPUで構成されたICチップを内蔵する、機器を取り扱う権利を表示する許可表示手段と、該表示許可手段と接続可能なインタフェースを有する、機器の動作可否を制御する機器制御手段とを具備した機器操作権管理システムにおいて、
前記ICチップは、情報の暗号化・復号化を行う機能を有し、前記インタフェースには、前記ICチップと同等の機能を有するICチップもしくはアプリケーションソフトウェアを搭載し、前記許可表示手段に内蔵したICチップと、前記インタフェースとの間の通信を、暗号化された信号により行うことを特徴とする機器操作権管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009288672A JP4914485B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 機器操作権管理システムおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009288672A JP4914485B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 機器操作権管理システムおよび電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134033A Division JP4459980B2 (ja) | 2007-05-21 | 2007-05-21 | Icチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010092498A true JP2010092498A (ja) | 2010-04-22 |
JP4914485B2 JP4914485B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=42255078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009288672A Expired - Lifetime JP4914485B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 機器操作権管理システムおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4914485B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016171222A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 国立大学法人 東京大学 | 飛行体の安全管理システム |
JP2019211953A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 生体情報センサ装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332075A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | 三菱電機株式会社 | 通行制御システム |
JPH079924A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-13 | Hitachi Ltd | 自動車制御装置およびそのicカード |
JPH08169304A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Hitachi Commun Syst Inc | 自動車運行許可装置 |
JPH1024682A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Fujitsu Kiden Ltd | ライセンスカード及びライセンスカードを使用する装置 |
JPH10208196A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体管理装置及び交通情報管理システム |
JPH117599A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Hitachi Ltd | 内蔵型自動車無線システム |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009288672A patent/JP4914485B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332075A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | 三菱電機株式会社 | 通行制御システム |
JPH079924A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-01-13 | Hitachi Ltd | 自動車制御装置およびそのicカード |
JPH08169304A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Hitachi Commun Syst Inc | 自動車運行許可装置 |
JPH1024682A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Fujitsu Kiden Ltd | ライセンスカード及びライセンスカードを使用する装置 |
JPH10208196A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-07 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体管理装置及び交通情報管理システム |
JPH117599A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Hitachi Ltd | 内蔵型自動車無線システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016171222A1 (ja) * | 2015-04-21 | 2016-10-27 | 国立大学法人 東京大学 | 飛行体の安全管理システム |
US11655046B2 (en) | 2015-04-21 | 2023-05-23 | The University Of Tokyo | Safety management system for aircraft |
JP2019211953A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 生体情報センサ装置 |
US11443506B2 (en) | 2018-06-04 | 2022-09-13 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Biometric information sensor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4914485B2 (ja) | 2012-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4205250B2 (ja) | 機器操作権管理システム | |
JP4519645B2 (ja) | 旅行特権割当ておよび検証用個人認証ソフトウェアおよびシステム | |
US7084736B2 (en) | Method for checking the authorization of users | |
CN109774719B (zh) | 一种防货物丢失的安全系统 | |
CN109949508B (zh) | 一种共享设备的安全管理方法及系统 | |
TW468123B (en) | Method and apparatus for automatic gas pump charging cost of gasoline to auto computer using pan technology | |
US20040210757A1 (en) | Method and a system for unauthorized vehicle control | |
US20070168125A1 (en) | Gps monitoring biometric smartcard, intelligent speed managment | |
WO2019072901A1 (en) | SECURITY SYSTEM AND METHOD | |
JP4914485B2 (ja) | 機器操作権管理システムおよび電子機器 | |
Anderson | On the security of digital tachographs | |
JP4459980B2 (ja) | Icチップ | |
CN103164610A (zh) | 驾驶员驾驶水平评定系统 | |
JP2008121654A (ja) | 自動車の運転免許証と情報カードそしてエンジン始動の制御に関する。 | |
EP2369555B1 (en) | Temporary download | |
JP2005346388A (ja) | 利用者の認証方法、セキュリティシステム、携帯型記憶媒体、及び認証装置 | |
KR102387140B1 (ko) | 안전운전 인센티브 시스템 및 안전운전 검증 방법 | |
JPH1024682A (ja) | ライセンスカード及びライセンスカードを使用する装置 | |
JP2004362153A (ja) | 有料道路の通行用定期券及び有料道路の自動料金収受システム | |
WO2010091484A2 (en) | Electronic driving licence with points on smart card | |
KR20100085758A (ko) | 택시의 불법 운행 방지 시스템 | |
JP2006168561A (ja) | 車載装置および車両管理制御システム | |
CN201749565U (zh) | 出租车和城市公交运营管理仪 | |
JP2739094B2 (ja) | タクシーにおけるクレジットカード利用管理システム及びその運用方法 | |
JPS6211694A (ja) | 車両運転免許カ−ド装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |