JP2010092003A - 反射防止フィルム - Google Patents
反射防止フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010092003A JP2010092003A JP2009073568A JP2009073568A JP2010092003A JP 2010092003 A JP2010092003 A JP 2010092003A JP 2009073568 A JP2009073568 A JP 2009073568A JP 2009073568 A JP2009073568 A JP 2009073568A JP 2010092003 A JP2010092003 A JP 2010092003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- antireflection
- film
- antireflection film
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】透明基材フィルム1上に、ハードコート層2と反射防止層4とを積層し、反
射防止層4が、高屈折材料層と低屈折率層を交互に積層させた4層以上の積層体からなり
、(1)透明基材フィルム:厚みが、70μm以上200μm以下、ヘイズが0.5%以
下、全光線透過率が88%以上であるPETフィルムを用いる;(2)ハードコート層:
厚みが3μm以上20μm以下の光硬化性樹脂を使用する。ヘイズが0.4%以下、全光
線透過率が89%以上である。鉛筆硬度試験において3Hの鉛筆にて500g過重で5回
試験を行った時に2本以上傷がつかない;(3)反射防止層:総厚が100〜300nm
である;(4)反射防止フィルム:ヘイズが0.4%以下、全光線透過率が92%以上、
視感反射率が0.9%以下である;を満たす。
【選択図】図1
Description
(1)透明基材フィルム:厚みが70μm以上200μm以下、ヘイズが0.5%以下であるポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる。
(2)ハードコート層:厚みが3μm以上20μm以下の光硬化性樹脂を使用する。
(3)反射防止層:総厚が、100〜300nmである。
(4)反射防止フィルム:ヘイズが0.4%以下、全光線透過率が92%以上であり、視感反射率が、0.9%以下である。
請求項2に記載の発明は、前記(1)透明基材フィルムの全光線透過率が88%以上であることを特徴とする請求項1の反射防止フィルムである。
請求項3に記載の発明は、前記(2)ハードコート層のヘイズが0.4%以下であり、全光線透過率が89%以上であり、且つ、鉛筆硬度試験(JIS K5400−1990)により3Hの鉛筆にて500g荷重でハードコート層表面を5回試験をおこなったときに、2本以上傷がつかないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の反射防止フィルムである。
請求項4に記載の発明は、前記反射防止層の、低屈折率層が酸化珪素であり、高屈折率層が酸化ニオブであり、スパッタリング法を用いたドライコーティング法により積層されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の反射防止フィルムである。なお、ここでいう酸化珪素(SiOx)とは、主に二酸化珪素(SiO2)を示すものである。ただし、酸素が欠乏・増加することにより、SiOxのxは1.8〜2.2の範囲で推移するものである。
請求項5に記載の発明は、前記スパッタリング法による、反射防止層の積層時の圧力が、0.1〜0.6Paであることを特徴とする請求項4記載の反射防止フィルムである。
請求項6に記載の発明は、前記ハードコート層と反射防止層との間に、金属、または、2種類以上の金属からなる合金、または、金属化合物、または、それらの混合物よりなり、1層以上からなるプライマー層を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の反射防止フィルムである。
請求項7に記載の発明は、前記反射防止層の上に、防汚層を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の反射防止フィルムである。
請求項8に記載の発明は、前記防汚層が、真空蒸着法により成膜したフッ素化合物であることを特徴とする請求項7記載の反射防止フィルムである。
請求項9に記載の発明は、前記防汚層側表面の水滴接触角が100°以上であり、ヘイズが0.3%以下であることを特徴とする請求項7または8に記載の反射防止フィルムである。
請求項10に記載の発明は、スチールウール#0000を使用し、荷重1.5kg/cm2で、温度25℃、湿度55%Rhの環境下で、10往復擦っても前記防汚層に傷が付かないことを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の反射防止フィルムである。
また本発明においては、ハードコート層は、ヘイズが0.4%以下、全光線透過率が89%以上であるものを採用することが好ましい。このようなハードコート層を使用することにより、ハードコート層上に反射防止層を形成した場合にあっても、高透明性を有する反射防止フィルムとすることができる。
なお、スパッタリング法を採用した場合、反射防止層の積層時の圧力は、0.1〜0.6Paであることが好ましい。その理由は、十分なスパッタリング率および膜密度を得ることができることによる。
反射防止層の総厚は、100〜300nmである。100nm未満では、十分な反射性能は得られず好ましくなく、300nmを超えると生産性が悪いため好ましくない。
透明基材フィルムに、ヘイズ0.34%、全光線透過率93.4%のPETフィルムを使用した。ハードコート層は、厚みが5μm、ヘイズが0.35%、全光線透過率が94.2%、鉛筆硬度試験が、3H、500g荷重で、5/5である。反射防止層の成膜圧力条件を、0.3Paとして、反射防止層の成膜を実施した。
透明基材フィルムに、ヘイズ0.27%、全光線透過率90.4%のPETフィルムを使用した。ハードコート層は、厚みが4μm、ヘイズが0.2%、全光線透過率が89.9%、鉛筆硬度が、3H、500g過重で、4/5である。反射防止層の成膜圧力条件を、0.3Paとして、反射防止層の成膜を実施した。
透明基材フィルムに、ヘイズ1.0%、全光線透過率89%のPETフィルムを使用した。ハードコート層は、厚みが5μm、ヘイズが0.95%、全光線透過率が89.5%、鉛筆硬度試験が、3H、500g荷重で、5/5である。成膜圧力条件を、0.3Paとして、反射防止層の成膜を実施した。
透明基材フィルムに、ヘイズ0.27%、全光線透過率90.4%のPETフィルムを使用した。ハードコート層は、厚みが3μm、ヘイズが0.18%、全光線透過率が90.3%、鉛筆硬度試験が、2H、500g荷重で、2/5である。成膜圧力条件を、0.3Paとして、反射防止層の成膜を実施した。
実施例、比較例で得られたサンプルを以下の方法で評価した。結果は表1に示す。
(1)視感反射率測定
日立製作所製U4000型の分光光度計を用いて、測定を実施した。サンプルの裏面側は艶消し黒塗りスプレーにより裏面からの反射をカットする処理を施し、測定の際には、正反射5°ユニットを使用した。
視感反射率は、JIS Z8701−1982に則して行った。
日本電飾社製NDH−2000を用いて、測定を実施した。この際、入射光は、防汚層(反射防止層)側より入射させた。
ヘイズおよび全光線透過率は、ともにJIS K7136−2000に則して行った。
(3)耐擦傷性試験
スチールウール#0000を擦傷試験機に固定し、500,1000gfの荷重をかけて、10往復の擦傷試験を各サンプルの反射防止層に対して行い、サンプルの磨耗状態(傷本数)を目視で観測した。判定基準を以下に示す。
◎:傷無し
○:傷10本未満
×:傷10本以上
任意の鉛筆に、500gfの荷重をかけて、5回フィルム上をなぞり、サンプルの磨耗状態(傷本数)を目視で観測した。5回線を引き、傷のない場合は5/5、傷が5本入っている場合は、0/5と表記する。判定基準を以下に示す。鉛筆は、2H〜3Hを使用した。
◎:5/5、4/5
○:3/5
△:2/5
×:1/5、0/5
2 ハードコート層
3 プライマー層
4 反射防止層
5 防汚層
100 反射防止フィルム
Claims (10)
- 透明基材フィルムの少なくとも一方の面上に、少なくともハードコート層と反射防止層とを順次積層してなる反射防止フィルムであって、前記反射防止層が、高屈折材料層と低屈折率層を交互に積層させた4層以上の積層体からなり、前記反射防止層の最外層が低屈折率層であり、かつ、下記(1)〜(4)の条件をすべて満たすことを特徴とする反射防止フィルム。
(1)透明基材フィルム:厚みが70μm以上200μm以下、ヘイズが0.5%以下であるポリエチレンテレフタレートフィルムを用いる。
(2)ハードコート層:厚みが3μm以上20μm以下の光硬化性樹脂を使用する。
(3)反射防止層:総厚が、100〜300nmである。
(4)反射防止フィルム:ヘイズが0.4%以下、全光線透過率が92%以上であり、視感反射率が、0.9%以下である。 - 前記(1)透明基材フィルムの全光線透過率が88%以上であることを特徴とする請求項1の反射防止フィルム。
- 前記(2)ハードコート層のヘイズが0.4%以下であり、全光線透過率が89%以上であり、且つ、鉛筆硬度試験(JIS K5400−1990)により3Hの鉛筆にて500g荷重でハードコート層表面を5回試験をおこなったときに、2本以上傷がつかないことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の反射防止フィルム。
- 前記反射防止層の、低屈折率層が酸化珪素であり、高屈折率層が酸化ニオブであり、スパッタリング法を用いたドライコーティング法により積層されたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の反射防止フィルム。
- 前記スパッタリング法による、反射防止層の積層時の圧力が、0.1〜0.6Paであることを特徴とする請求項4記載の反射防止フィルム。
- 前記ハードコート層と反射防止層との間に、金属、または、2種類以上の金属からなる合金、または、金属化合物、または、それらの混合物よりなり、1層以上からなるプライマー層を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の反射防止フィルム。
- 前記反射防止層の上に、防汚層を設けたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の反射防止フィルム。
- 前記防汚層が、真空蒸着法により成膜したフッ素化合物であることを特徴とする請求項7記載の反射防止フィルム。
- 前記防汚層側表面の水滴接触角が100°以上であり、ヘイズが0.3%以下であることを特徴とする請求項7または8に記載の反射防止フィルム。
- スチールウール#0000を使用し、荷重1.5kg/cm2で、温度25℃、湿度55%Rhの環境下で、10往復擦っても前記防汚層に傷が付かないことを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載の反射防止フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009073568A JP2010092003A (ja) | 2008-09-11 | 2009-03-25 | 反射防止フィルム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008233257 | 2008-09-11 | ||
JP2009073568A JP2010092003A (ja) | 2008-09-11 | 2009-03-25 | 反射防止フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010092003A true JP2010092003A (ja) | 2010-04-22 |
Family
ID=42254749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009073568A Pending JP2010092003A (ja) | 2008-09-11 | 2009-03-25 | 反射防止フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010092003A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104422973A (zh) * | 2013-08-29 | 2015-03-18 | 江苏远大光学科技有限公司 | 具有新型结构的眼镜片 |
WO2018101629A1 (ko) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반사 방지막, 반사 방지 부재, 편광판 및 표시장치 |
KR20180062326A (ko) * | 2016-11-30 | 2018-06-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반사 방지막, 반사 방지 부재, 편광판, 표시장치 |
KR20200127227A (ko) | 2018-03-20 | 2020-11-10 | 주식회사 다이셀 | 반사 방지 필름 |
CN115315637A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-08 | 迪睿合株式会社 | 防反射膜层叠体及具备其的物品 |
CN115803192A (zh) * | 2020-07-13 | 2023-03-14 | 日东电工株式会社 | 带防污层的光学薄膜 |
CN115835957A (zh) * | 2020-07-13 | 2023-03-21 | 日东电工株式会社 | 带防污层的光学薄膜 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JPH11258405A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
JP2001281401A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 鎖状金属コロイドを使用した低反射透明導電性積層フイルム |
JP2003215309A (ja) * | 2001-04-17 | 2003-07-30 | Sony Corp | 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板 |
JP2004287392A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-10-14 | Toppan Printing Co Ltd | 光学フィルム |
JP2005202389A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-28 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2005215283A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Toppan Printing Co Ltd | 帯電防止ハードコートフィルムおよび表示媒体 |
JP2006159415A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
JP2006184849A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体、光学機能性フィルタ、光学表示装置および光学物品 |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009073568A patent/JP2010092003A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153703A (ja) * | 1997-09-18 | 1999-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを用いた画像表示装置 |
JPH11258405A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止フィルム |
JP2001281401A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 鎖状金属コロイドを使用した低反射透明導電性積層フイルム |
JP2003215309A (ja) * | 2001-04-17 | 2003-07-30 | Sony Corp | 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板 |
JP2004287392A (ja) * | 2003-03-03 | 2004-10-14 | Toppan Printing Co Ltd | 光学フィルム |
JP2005202389A (ja) * | 2003-12-18 | 2005-07-28 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体 |
JP2005215283A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | Toppan Printing Co Ltd | 帯電防止ハードコートフィルムおよび表示媒体 |
JP2006184849A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Toppan Printing Co Ltd | 反射防止積層体、光学機能性フィルタ、光学表示装置および光学物品 |
JP2006159415A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Toppan Printing Co Ltd | ハードコートフィルムおよびその製造方法 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104422973A (zh) * | 2013-08-29 | 2015-03-18 | 江苏远大光学科技有限公司 | 具有新型结构的眼镜片 |
JP7101673B2 (ja) | 2016-11-30 | 2022-07-15 | 三星エスディアイ株式会社 | 反射防止膜、反射防止部材、偏光板及び表示装置 |
WO2018101629A1 (ko) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반사 방지막, 반사 방지 부재, 편광판 및 표시장치 |
CN110036311A (zh) * | 2016-11-30 | 2019-07-19 | 三星Sdi株式会社 | 抗反射膜、抗反射元件、偏光板和显示装置 |
KR102097801B1 (ko) | 2016-11-30 | 2020-04-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반사 방지막, 반사 방지 부재, 편광판, 표시장치 |
JP2020516922A (ja) * | 2016-11-30 | 2020-06-11 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | 反射防止膜、反射防止部材、偏光板及び表示装置 |
CN110036311B (zh) * | 2016-11-30 | 2021-03-05 | 三星Sdi株式会社 | 抗反射膜、抗反射元件、偏光板和显示装置 |
KR20180062326A (ko) * | 2016-11-30 | 2018-06-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반사 방지막, 반사 방지 부재, 편광판, 표시장치 |
KR20200127227A (ko) | 2018-03-20 | 2020-11-10 | 주식회사 다이셀 | 반사 방지 필름 |
KR20230012661A (ko) | 2018-03-20 | 2023-01-26 | 주식회사 다이셀 | 반사 방지 필름 |
US12038557B2 (en) | 2018-03-20 | 2024-07-16 | Daicel Corporation | Anti-reflection film |
KR20250022244A (ko) | 2018-03-20 | 2025-02-14 | 주식회사 다이셀 | 반사 방지 필름 |
CN115315637A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-08 | 迪睿合株式会社 | 防反射膜层叠体及具备其的物品 |
CN115803192A (zh) * | 2020-07-13 | 2023-03-14 | 日东电工株式会社 | 带防污层的光学薄膜 |
CN115835957A (zh) * | 2020-07-13 | 2023-03-21 | 日东电工株式会社 | 带防污层的光学薄膜 |
CN115803192B (zh) * | 2020-07-13 | 2024-03-19 | 日东电工株式会社 | 带防污层的光学薄膜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076729B2 (ja) | 反射防止フィルム及びそれを用いた偏光板 | |
JP5262066B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法及びこれを含む偏光板の製造方法 | |
JP2010191144A (ja) | 反射防止フィルム | |
US8227077B2 (en) | Transparent conductive laminate and touch panel therewith | |
CN106501882B (zh) | 耐划抗反射涂层 | |
JP4547644B1 (ja) | 光学用易接着性ポリエステルフィルム | |
JP7626690B2 (ja) | 光学積層体および物品 | |
JP2010092003A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2011069995A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP4873164B2 (ja) | 反射防止フィルムおよび偏光板 | |
JP5066989B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP2007253512A (ja) | 光学用積層二軸延伸ポリエステルフィルム及びそれを用いたハードコートフィルム | |
WO2016136117A1 (ja) | タッチパネル用導電性積層体、および、タッチパネル用導電性積層体の製造方法 | |
JP7455777B2 (ja) | 光学積層体および画像表示装置 | |
JP2008268418A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP5369494B2 (ja) | 反射防止フィルム及び反射防止フィルムを有する偏光板 | |
JP3411009B2 (ja) | 反射防止フイルム | |
JP2009075325A (ja) | 反射防止フィルム | |
JP5301766B2 (ja) | 反射防止膜付透明基板 | |
JP4320866B2 (ja) | 反射防止積層体、光学機能性積層体、および表示装置 | |
JP2009075417A (ja) | 反射防止フィルムおよびそれを用いた偏光板 | |
JP2007144926A (ja) | 導電性反射防止積層体およびディスプレイ | |
JP7213323B2 (ja) | 光学積層体、物品 | |
JP3723682B2 (ja) | 反射防止フイルム | |
JP2010025996A (ja) | 反射防止フィルムおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130709 |