JP2010082467A - 電気炊飯器 - Google Patents
電気炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010082467A JP2010082467A JP2010007948A JP2010007948A JP2010082467A JP 2010082467 A JP2010082467 A JP 2010082467A JP 2010007948 A JP2010007948 A JP 2010007948A JP 2010007948 A JP2010007948 A JP 2010007948A JP 2010082467 A JP2010082467 A JP 2010082467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- cooking
- energy saving
- rice cooking
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 207
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 207
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 208
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 158
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 178
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 170
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 129
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 82
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
【解決手段】 炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにするとともに、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性が高い省エネモードとの2つの制御モードを備えてなる電気炊飯器であって、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に所定の加熱を行った後に保温工程に移行させるようにした。
【選択図】 図15
Description
この発明では、炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにするとともに、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性が高い省エネモードとの2つの制御モードを備えてなる電気炊飯器であって、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に通常モード時と同様にむらし工程に移行させて、十分にむらし加熱を行った後に保温工程に移行させるようにしたことを特徴としている。
この発明では、炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにするとともに、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性が高い省エネモードとの2つの制御モードを備えてなる電気炊飯器であって、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に追い炊き工程に移行させて、再加熱を行った後に保温工程に移行させるようにしたことを特徴としている。
図1〜図3は、省エネ制御機能を備えた本願発明の実施の形態1に係るマイコン式電気炊飯器の炊飯器本体の全体および要部の構成をそれぞれ示している。
先ず本願発明の実施の形態1における電気炊飯器は、例えば内鍋(飯器)3として電磁誘導の可能な磁性金属板よりなるものが採用されている一方、当該内鍋3に対する炊飯時の加熱手段として、合成樹脂製の内ケース4を介して当該内鍋3の底壁部3aから側壁部3bの略全体を包み込むように当該内鍋3の底壁部3aの中央部側と側方部側の2ケ所の全周に対応する2組のワークコイルC1,C2が設けられ、また当該内鍋3に対する保温時の加熱手段として、当該内鍋3の側壁部3bの全周に対応する保温ヒータH1が設けられている。そして、それらをマイコン制御ユニット32によって適切に駆動制御することによって適切な炊飯機能と保温機能とを実現できるようになっている。
該電気炊飯器の炊飯器本体Aは、例えば図1に示すように、内部に誘起されるうず電流によって自己発熱が可能な例えばステンレス鋼板等の磁性金属板よりなる内鍋(飯器ないし保温容器)3と、該内鍋3を任意にセットし得るように形成された合成樹脂製の有底筒状の内ケース(保護枠)4と、該内ケース4を保持する外部筺体である有底筒状の外ケース1と、該外ケース1と上記内ケース4とを一体化して形成された炊飯器器体Aの上部に開閉可能に設けられた蓋ユニット(蓋)2とから構成されている。
次に、図3は上述のように構成された炊飯器本体A側の炊飯および保温制御(通常/省エネ)、その他の制御を行うマイコン制御ユニット32を中心とする制御回路部分の構成を示す。
(1) 通常モード
先ず、図4のフローチャートは、本実施の形態1の通常モードにおける基本的な炊飯〜保温制御フロー(メインルーチン)を示すものである。
次に、図5のフローチャートは、本実施の形態1の省エネモードにおける基本的な炊飯〜保温制御フロー(メインルーチン)を示すものである。
上述の省エネモードを選択して、吸水工程を省略(又は吸水時間を短かくするか、吸水温度を低く)した場合、例えば冬季のように、使用される水の温度や室温が低すぎる場合には、そのまま省エネモードで炊飯すると、良好な御飯の炊き上げを行うことができない問題が生じる。
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが省エネモードであるか否かを判定する。その結果、NOの通常モード(非省エネモード)である場合には、ステップS2に進んで、当該通常モード(図7のタイムチャートを参照)での炊飯制御を行って保温工程に移行する。
すなわち、該制御では、先ずステップS1で、現在設定されている炊飯制御モードが省エネモードであるか否かを判定する。その結果、NOの通常モード(非省エネモード)である場合には、ステップS2に進んで、当該通常モード(図7のタイムチャートを参照)での炊飯制御を行って保温工程に移行する。
上述のように、省エネモードでは基本的に吸水工程を省略し、初期水温又は室温が所定の基準値よりも低い場合にのみ、例外として吸水工程に移行させるという方法が採用されている。
上記低水温時の省エネモードでは、省エネモードにおいても極めて短かい吸水時間(例えば2分)の吸水工程をもたせ、これをベースとして初期水温(又は室温)が所定の基準温度よりも低くなる毎に所定の段階で吸水時間を長くして行くことにより炊飯性能の低下を補うという方法を採用した。
上述のような省エネモードで炊飯を行った場合、電力消費量は有効に節減できるが、時として電力量不足のために炊き上がり不良となるケースが生じる。
一般に通常モードではフルパワーで炊飯するので、消費電力量が大きく、IGBT37等の発熱部の発熱量も大きい。したがって、通常冷却ファン17は炊飯開始時から連続的に駆動される一方、省エネモード時にはヒートシンクセンサ19aの検知温度が所定値以上に上昇した時に初めて冷却ファン17を駆動することによって、可及的に消費電力を節減するようにしている。
次に図19および図20は、本願発明の実施の形態2に係る電気炊飯器の炊飯器本体および要部の構成を示している。
上述の実施の形態2のように側面断熱部材53を使用すると、内鍋3の保熱性、外部との断熱性が高くなり、省エネ機能が向上する。
上述の実施の形態2,3のように側面断熱部材53を使用すると、内鍋3の保熱性、外部との断熱性が高くなり、省エネ機能が向上する。
上述のように内鍋3の外周部に側面断熱部材53を設けたり、保温ヒータH1の外周に断熱プレート57を設けると、内鍋3の断熱性、保熱性が有効に向上する。
上記実施の形態5の構成では、第2の内ケース4cの断熱空間60を介して側面ワークコイルC3を設置するようにした。これに対して、本実施の形態では、例えば図24に示すように、断熱空間60に変えてシリコンシートなどの透磁性のあるシート状の断熱材61を介して側面ワークコイルC3を設置したことを特徴としている。
上記の説明では、側面ワークコイルC3の場合についてのみ説明した。
以上の各実施の形態において一貫して述べて来たように、最近の電気炊飯器には高い省エネ性能が要求されている。
Claims (2)
- 炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにするとともに、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性が高い省エネモードとの2つの制御モードを備えてなる電気炊飯器であって、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に通常モード時と同様にむらし工程に移行させて、十分にむらし加熱を行った後に保温工程に移行させるようにしたことを特徴とする電気炊飯器。
- 炊飯加熱制御手段および保温加熱制御手段を備え、炊飯加熱制御手段による炊飯工程終了後、保温加熱制御手段による保温工程に移行するようにするとともに、炊飯制御モードとして、通常モードと該通常モードに比べて省エネ性が高い省エネモードとの2つの制御モードを備えてなる電気炊飯器であって、昇温および炊き上げ両工程における消費電力量を積算し、同積算量が昇温工程において合数判定された炊飯量に対して少ないか否かを判定し、少なかった場合には、炊き上げ検知後に追い炊き工程に移行させて、再加熱を行った後に保温工程に移行させるようにしたことを特徴とする電気炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010007948A JP5077361B2 (ja) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | 電気炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010007948A JP5077361B2 (ja) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | 電気炊飯器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005213639A Division JP4577133B2 (ja) | 2005-07-25 | 2005-07-25 | 電気炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082467A true JP2010082467A (ja) | 2010-04-15 |
JP5077361B2 JP5077361B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=42246960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010007948A Expired - Fee Related JP5077361B2 (ja) | 2010-01-18 | 2010-01-18 | 電気炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077361B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012200273A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Zojirushi Corp | 炊飯器 |
JP2013042773A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Takaaki Tanaka | 炊飯方法及び炊飯器のプログラム |
JP2019170429A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社ハーマン | 加熱調理器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5849123A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-23 | 三洋電機株式会社 | 炊飯器 |
JPH0221821A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Zojirushi Corp | 炊分け炊飯方法 |
JPH1189712A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Zojirushi Vacuum Bottle Co | 炊飯器 |
JP2005046492A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toshiba Home Technology Corp | 炊飯器 |
-
2010
- 2010-01-18 JP JP2010007948A patent/JP5077361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5849123A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-23 | 三洋電機株式会社 | 炊飯器 |
JPH0221821A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Zojirushi Corp | 炊分け炊飯方法 |
JPH1189712A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Zojirushi Vacuum Bottle Co | 炊飯器 |
JP2005046492A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toshiba Home Technology Corp | 炊飯器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012200273A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Zojirushi Corp | 炊飯器 |
JP2013042773A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Takaaki Tanaka | 炊飯方法及び炊飯器のプログラム |
JP2019170429A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社ハーマン | 加熱調理器 |
JP7173743B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-11-16 | 株式会社ハーマン | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5077361B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5233095B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5077361B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4910441B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5050441B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2016112182A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4577133B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5040155B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4821517B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2003325331A (ja) | 誘導加熱式電気炊飯器 | |
JP5103812B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2011217874A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3627714B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4923286B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3055532B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3187320B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5494683B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3985789B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5338942B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4577081B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5338130B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2011189036A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP5154774B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3977755B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3055459B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH1085125A (ja) | 電気炊飯器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5077361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |