JP2010081492A - Redundant type optical transmission system - Google Patents
Redundant type optical transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010081492A JP2010081492A JP2008249885A JP2008249885A JP2010081492A JP 2010081492 A JP2010081492 A JP 2010081492A JP 2008249885 A JP2008249885 A JP 2008249885A JP 2008249885 A JP2008249885 A JP 2008249885A JP 2010081492 A JP2010081492 A JP 2010081492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- redundant
- signal
- downstream
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 841
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 193
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 86
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 34
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ファイバを用いたCATVシステムに使用される冗長型光伝送システムに関するものである。 The present invention relates to a redundant optical transmission system used in a CATV system using an optical fiber.
従来の非冗長型光伝送システムの一例として図6に示すものがある。これは、CATVセンターのヘッドエンド設備に下り光送信器(F−E/O)と上り光受信器(R−O/E)があり、これらと対向となる光ノード機器(光Node)に下り光受信器(F−O/E)と上り光送信器(R−E/O)がある。 An example of a conventional non-redundant optical transmission system is shown in FIG. The CATV center has a downstream optical transmitter (F-E / O) and an upstream optical receiver (RO / E) at the head end equipment, and the optical node equipment (optical node) that faces them is downstream. There is an optical receiver (FO / E) and an upstream optical transmitter (RE / O).
CATV事業設備の老朽化や伝送帯域等のアップグレード等のために、前記非冗長型光伝送システムを改修する必要が生じた場合、改修と同時にシステムを冗長化するケースが多い。 When it is necessary to renovate the non-redundant optical transmission system due to aging of CATV business facilities or upgrade of transmission band, etc., the system is often made redundant at the same time as renovation.
図6のような非冗長型光伝送システムを冗長型光伝送システムに変更する場合、図7のように下り光受信器(F−O/E(A)、F−O/E(B))を2台搭載できる冗長型光ノード(光Node)を使用する方法が一般的である。その理由は、非冗長型光送信システムの光ノード機器に光スイッチを内蔵して光伝送ルートを切替える冗長型光ノードに変更すると、光スイッチが高価であることから、図7のように下り光受信器(F−O/E(A)、F−O/E(B))を2台搭載する冗長型光ノードを使用する場合よりも光ノード機器としてのコストが高くなることによる。 When a non-redundant optical transmission system as shown in FIG. 6 is changed to a redundant optical transmission system, downstream optical receivers (FO / E (A), FO / E (B)) are used as shown in FIG. In general, a method using a redundant optical node (optical node) capable of mounting two optical disks is generally used. The reason for this is that if an optical switch is built in an optical node device of a non-redundant optical transmission system and changed to a redundant optical node that switches the optical transmission route, the optical switch is expensive. This is because the cost as an optical node device becomes higher than when a redundant optical node having two receivers (FO / E (A), FO / E (B)) is used.
下り光受信器(F−O/E(A)、F−O/E(B))を2台搭載した図7の冗長型光ノードでは、冗長された各ルートにおいて光信号の異常を検出するために2台の下り光受信器(F−O/E(A)、F−O/E(B))の各々により光信号レベルをモニタし、運用系ルートに光ファイバ断線等の異常が発生すると、RFSW(RF切替器)により自動的に正常動作可能な別ルートの非運用系光伝送ルートに切替わるようにしてある。 In the redundant optical node of FIG. 7 equipped with two downstream optical receivers (FO / E (A), FO / E (B)), an optical signal abnormality is detected in each redundant route. Therefore, the optical signal level is monitored by each of the two downstream optical receivers (FO / E (A), FO / E (B)), and abnormalities such as optical fiber disconnection occur in the operation route. Then, it is automatically switched to another non-operational optical transmission route that can be normally operated by RFSW (RF switcher).
現状のCATVインフラでは、加入者への提供サービスとして、インターネットやプライマリーフォン等の展開、またはそれら展開を予定している状況にあるが、これらは重要なライフラインであるという観点から、インフラシステムの信頼性をより一層確保する必要があり、システムの冗長化は必須となる背景がある。このため、光伝送システムに使用されている光ノード機器が冗長対応型でない場合は、光送信システム導入後の運用年数が比較的若い機器であっても冗長化するために機器を交換しなければならない。 In the current CATV infrastructure, the Internet and primary phones, etc. are provided as services to subscribers, or they are planned to be deployed. From the viewpoint that these are important lifelines, infrastructure systems It is necessary to further ensure the reliability, and there is a background that system redundancy is essential. For this reason, if the optical node equipment used in the optical transmission system is not redundant, the equipment must be replaced to make it redundant even if the equipment has been operating for a relatively short time after the introduction of the optical transmission system. Don't be.
今後、CATVインフラの高速化に伴って光ノードをセル分割する場合、分割数に応じた光ノード機器の増設が必要となるが、冗長型光ノードは非冗長型に比して高価であるため他のインフラとの競争においてシステムコストの面で不利になることが予想される。また、将来、機器の老朽化により生じるメンテナンスコストに対しても同様のことが考えられる。 In the future, when the optical node is divided into cells as the speed of the CATV infrastructure increases, it is necessary to increase the number of optical node devices according to the number of divisions. However, the redundant optical node is more expensive than the non-redundant type. It is expected that system costs will be disadvantageous in competition with other infrastructure. Moreover, the same thing can be considered for the maintenance cost caused by aging of the equipment in the future.
光ノード機器を冗長型へ置き換える場合、機器の運用状態を監視する目的で、一般的には、運用されているCATVシステム機器のステータスモニタシステムが冗長型に対応可能かどうかを確認する必要がある。CATV事業者の現在使用中のバージョンが新たに設置する光ノード機器に対応していなければステータスモニタシステムをバージョンアップする費用が別途必要となる。また、ステータスモニタシステムは各メーカーにより異なる形態であることから互換性のない可能性が高いため、コストを考慮して使用できる機器メーカーを限定するか、光ノード機器以外にステータスモニタシステムを含めた大規模な設備投資が必要になる。 When replacing an optical node device with a redundant type, it is generally necessary to check whether or not the status monitor system of the operated CATV system device is compatible with the redundant type for the purpose of monitoring the operation state of the device. . If the version currently used by the CATV operator does not correspond to the newly installed optical node device, a separate cost for upgrading the status monitor system is required. In addition, since the status monitor system is different depending on the manufacturer, there is a high possibility that it is not compatible. Therefore, the equipment manufacturers that can be used are limited considering the cost, or the status monitor system is included in addition to the optical node equipment. Large capital investment is required.
一般的に、機能が増える冗長型光ノードはシンプルな構成の非冗長型光ノードに比べて消費電力が大きくなる傾向にある。機器への電源供給器の容量とその使用率の兼ね合いから、場合によっては光ノード機器の置き換えにより電源供給器を増設しなければならないケースも予想される。このため、システム伝送路上のフィールドで使用されている機器への電源供給容量が光ノード機器を冗長型へ置き換える際に問題ないかどうかについても確認する必要がある。 In general, a redundant optical node having an increased function tends to consume more power than a non-redundant optical node having a simple configuration. From the balance between the capacity of the power supply device to the equipment and the usage rate, it may be expected that the power supply device must be increased by replacing the optical node equipment. For this reason, it is necessary to confirm whether or not the power supply capacity to the equipment used in the field on the system transmission path is satisfactory when the optical node equipment is replaced with the redundant type.
本発明の課題は次の点にある。
(1)非冗長型光伝送システムで運用されている施設において、既存の光ノード機器が非冗長型の場合は、光ノード機器を冗長型へ交換することなく光伝送ルート冗長の構築を可能にし、既存機器を有効活用できるようにする。
(2)冗長型光ノードに比べてシンプルな構成でローコストな非冗長型光ノードを利用して光伝送ルート冗長を構築することにより、機器の老朽化等を含むメンテナンス時に発生する費用を抑えることができるようにする。
(3)インフラの高速化に伴って、一つの光ノードに対するサービスエリア(世帯数)をこれまで以上に少なくセル分割して小セル化へ拡張可能であり、将来性のあるシステムをローコストでCATV事業者へ提供する。
(4)従来からCATVシステムで使用されているステータスモニタシステムのバージョンやメーカー等の互換性を考慮することなく光伝送システムへ取り入れることができ、遠隔による装置運用状態の監視及び制御機能を維持する。
(5)光伝送路フィールドにおいて、電源供給が必要な機器の増設を伴わずに光伝送ルート冗長システムを構築することにより、電源供給系システムを変更することなく既存状態で活用できるようにする。
The subject of this invention exists in the following point.
(1) In a facility operated in a non-redundant optical transmission system, when existing optical node equipment is non-redundant, it is possible to construct an optical transmission route redundancy without replacing the optical node equipment with a redundant type. And make effective use of existing equipment.
(2) By using a low-cost non-redundant optical node with a simple configuration compared to the redundant optical node, the optical transmission route redundancy is constructed, thereby reducing the costs incurred during maintenance including aging of the equipment. To be able to.
(3) With the speeding up of the infrastructure, the service area (number of households) for one optical node can be expanded to smaller cells by dividing the cell area more than before, and a promising system can be expanded at low cost by CATV. Provide to business operators.
(4) The status monitor system used in the CATV system can be incorporated into the optical transmission system without considering the compatibility of the version and the manufacturer, etc., and the function of monitoring and controlling the device operation state remotely is maintained. .
(5) In the optical transmission line field, by constructing an optical transmission route redundant system without increasing the number of devices that require power supply, the power supply system can be utilized in the existing state without being changed.
本発明の冗長型光伝送システムは請求項1記載のように、CATVシステムの下り光送信側から光ノードへ光伝送する光伝送システムにおいて、前記下り光送信側に光スイッチを備えた光信号切替器を配置し、光信号切替器と光ノード間の光伝送ルートを冗長化し、光信号切替器からの出力を冗長化されたいずれかの光伝送ルートに、前記光信号切替器により切替え送信可能とし、光伝送ルートで送信される下り光信号を前記光ノードに送信可能としたシステムである。請求項2記載のように、光信号切替器を下り光送信側であるCATVセンターのヘッドエンド設備へ配置することができる。請求項3記載のように、光ノードの手前に光パッシブ構成機器を配置し、光伝送ルートで送信される下り光信号を、前記光パッシブ構成機器を介して光ノードへ送信可能とすることもできる。請求項4記載のように、光ノードが受け持つ送信エリアを分割して夫々の分割エリアを受け持つ光ノードを増設し、光パッシブ構成機器からの出力を多分配して夫々の光ノードに分配することもできる。請求項5記載のように、複数の光ノードの夫々に内蔵される上り光送信器の光出力波長に異なる波長を割り当て、光パッシブ構成機器に送り、光パッシブ構成機器においてそれら異なる波長の上り光信号を波長多重して冗長化された光伝送ルートへ分配することもできる。請求項6記載のように、センター側の下り光送信器と、光ノードに内蔵される上り光送信器の発光波長を異なるものにし、光信号切替器の入力側において下り光信号及び上り光信号を波長多重して共用の光伝送路で伝送し、波長多重光信号は冗長された光伝送ルートのいずれかへ光信号切替器により接続されて伝送され、その波長多重光信号は光パッシブ構成機器で分岐され、分岐光信号は夫々の波長へ分波されて光ノードへ送られるようにすることもできる。請求項7記載のように、下り光送信器から送信される下り光信号の波長と増設分を含む複数の光ノードの上り光送信器から送信される上り光信号の波長を異なるものにし、それら光信号を波長多重して伝送し、センター側において下り光送信器からの下り光信号と光ノードの上り光送信器からの波長多重上り信号を分波し、分波された波長多重上り信号を夫々の波長の光信号に分波し、光ノード側では光分岐器で下り光信号を分岐して増設される各光ノードへ光信号を分配し、この光分岐器の手前に下り光信号と上り光信号を分波する光波長フィルタと、各光ノードに内蔵される上り光送信器から出力される上り光信号を合波する光波長フィルタを備えたものとすることもできる。請求項8記載のように、冗長型光伝送システムに存在する上り、下りの全ての光送信器の発光波長を異なるものにし、光送信器を出力レベルの高いものへ交換するか、下り光送信器の発光波長を1.55μm帯のものにし、その下り光信号を光ファイバ増幅器で増幅して、光ノードへ到達する光信号レベルを確保することもできる。請求項9記載のように、冗長ルートのいずれかで光ノード側へ伝送される下り光信号を、光パッシブ構成機器で分岐してモニタ信号として下り光送信側にフィードバックし、フィードバックされた下り光信号のレベルをモニタして光伝送ルートの異常を検出し、異常検出時に下り光信号送信側の出力系統を冗長ルートの他の光伝送ルートへ自動切替可能とすることもできる。請求項10記載のように、光信号切替器に、例えばLAN配線に接続して運用することのできるSNMPエージェント機能を設け、外部のSNMPマネージャを接続することにより、機器の運用状態を監視又は/及び制御することもできる。請求項11記載のように、光信号切替器へのモニタ用フィードバック光信号と、上り光信号を波長多重することもできる。請求項12記載のように、光信号切替器に例えばLAN配線に接続して運用することが可能なSNMPエージェントを内蔵させることができ、必要に応じて、コンピュータと接続してSNMPマネージャによる機器の運用状態を監視又は/及び制御することもできる。
The redundant optical transmission system according to the present invention is an optical transmission system for optical transmission from a downstream optical transmission side to an optical node of a CATV system as claimed in
本発明の冗長型光伝送システムは次のような効果がある。
(1)光信号切替器を使用することにより、既存の非冗長型の光ノードをそのまま活用して、シンプルな光伝送ルート冗長を構築でき、既存の光ノード以降のCATVインフラであるHFCシステムをそのまま活用することができる。
(2)既存の光ノードが老朽化した場合に、比較的ローコストでシンプルな構成の非冗長型ノードで対応可能なため、将来のメンテナンスコストを削減することもできる。
(3)光信号切替器を光送信側であるCATVセンターのヘッドエンド設備へ配置することにより、屋外増設時に装置への電源供給面で障害となる屋外配線や電源供給器の供給容量などを考慮する必要がない。
(4)光ノードへの下り光信号レベルを確保するために、下り光送信系を、光ファイバ増幅器を使用するシステムにした場合でも、光伝送エリアのセル分割が構築できるので、既存の光伝送システムのグレードアップが可能である。
(5)既設の光ノードが本来受け持つエリアを細分化して小セル化し、小セル化された夫々のエリアを受け持つ光ノードを増設し、光パッシブ構成機器において光伝送ルート結合出力を多分配して、増設された光ノードの夫々へ接続することにより、光送信側の一つの光信号切替器で複数ノードの光伝送ルートを冗長化可能としたので、増設される個々の光ノードと光パッシブ構成機器の間の光伝送ルートを冗長化する必要がない場合のシステム拡張に適し、光伝送ルートを冗長化する場合よりも使用する光ファイバの数が少なくなり、簡素なシステムでシステムの増設と低コスト化を両立することができる。
(6)光伝送システムを、将来、小セル化に拡張する際に、光信号切替器を1台増設し、伝送する複数の光信号の波長を異なるものにして光波長多重化することにより、簡潔な光伝送システムを比較的容易に構築することが可能となる。
(7)光パッシブ構成機器に光カプラを設けて、光ノードへ接続されるポートとは別にもう一つの出力ポートを設けることができ、その出力ポートから出力される光信号を光ノードへの到達光信号のレベルモニタ用として光送信側にフィードバックしてモニタし、運用系の光伝送ルートが障害発生などによりモニタレベルが低下した場合に、送信側の光信号切替器の出力系統をそれまで非運用であった光伝送ルートへ自動的に切替わるようなシステムを実用化することができる。
(8)下り光信号と上り光信号の両方の光信号を波長多重化すれば、上り光受信器を冗長対応型へ交換することなく、両光信号を1心の光ファイバで伝送して、1台の光信号切替器で光伝送ルートを切替えて冗長化できるので、上り光受信器以降のメンテナンスを含めたコスト削減につながる。
(9)光伝送システムに存在する上り・下りの全ての光送信器の発光波長を別にし、光信号切替器へのモニタ用フィードバック光信号と、夫々の光ノードからの上り光信号を、例えば光パッシブ構成機器における光波長フィルタで合波して多重化する上り光信号を波長多重化するので、使用する光ファイバ心数を少なくすることができる。
(10)下り光送信器及び増設分を含む複数の光ノードの夫々に内蔵される上り光送信器の光出力波長に夫々異なる波長を割り当て、それらの光信号を波長多重して1心の光ファイバで伝送し、光パッシブ構成機器においてそれら波長多重光信号を単一波長光信号に分波し、その光信号を光分配器から冗長された光伝送ルートへ分配するようにしたので、使用する光ファイバ心数を少なく抑えることができ、光ノードが分担するエリアのセル分割を実現することができる。
(11)光送信器を出力レベルの高いものへ交換するか、光送信器の発光波長を1.55μm帯のものへ交換し、光ファイバ増幅器を使用して光ノードへ到達する光受信レベルを確保するようにした場合、1.31μm帯の光送信器と比べて非常に高い出力レベルを得ることが可能となり、各光ノードエリアへ出力を多分配することができ、高価な光送信器の数を減らすことができる。下り信号に1550nmの波長を使用した場合は、既存の光ノードに内蔵されている光送信器の発光波長がCATVシステムにおいては1.31μm帯であるのが一般的であるため、セル分割された増設分の光ノードに内蔵される光送信器の光信号波長をそれとは異なる波長でシステムを構成することにより、既存ノードをそのままで有効活用することができる。
(12)SNMPエージェント機能を光信号切替器に設けておき、コンピュータと接続してSNMPマネージャを使用して機器の運用状態を監視することができるようにしたので、光信号切替器の遠隔監視や運用系の強制切替制御等が可能となる。
(13)SNMPによる運用を容易に構築できるため、従来からCATVシステムで使用されているステータスモニタシステムとの互換性等を考慮することなく、システムへ取り入れることができる。
(14)下り光送信側の既存の光送信器をナローキャスト用に使用できるので、既存機器の有効活用ができる。CATV施設において、CATVインターネットの高速化等の理由で、あるエリアに対して他エリアとは異なる信号を配信するシステムに対応することができる。
(15)既存の下り光送信器はCATVシステムでは1.31μm帯が一般的であるため、前述の光受信器への到達光レベル確保のために構築された1.55μm帯の下り光送信器と、光ファイバ増幅器からなる光送信系統を、主に共通して配信される映像信号等の配信ブロードキャスト用とした場合、これと光波長フィルタを介して合波して波長多重伝送することができる。この場合、光信号切替器にモニタ用途としてフィードバックされる光信号に1.31μm帯が含まれるが、光パッシブ構成機器に、合波される手前にもう一つの1.55μm帯を入力とする光波長フィルタを設けることにより、既存の光ノードに内蔵される上り光送信器の光信号と、ここで、下り光信号であるナローキャスト用途の光信号はカットされる。
The redundant optical transmission system of the present invention has the following effects.
(1) By using an optical signal switch, it is possible to construct a simple optical transmission route redundancy by utilizing an existing non-redundant optical node as it is, and an HFC system that is a CATV infrastructure after the existing optical node. It can be used as it is.
(2) When an existing optical node becomes obsolete, it can be handled by a non-redundant node having a relatively low cost and a simple configuration, so that future maintenance costs can be reduced.
(3) By arranging the optical signal switch in the head-end equipment of the CATV center on the optical transmission side, consideration is given to outdoor wiring, power supply capacity, etc., which are obstacles to the power supply surface to the equipment at the time of outdoor expansion There is no need to do.
(4) In order to secure the downstream optical signal level to the optical node, cell division of the optical transmission area can be constructed even when the downstream optical transmission system is a system using an optical fiber amplifier. The system can be upgraded.
(5) Subdividing the area originally owned by the existing optical node into smaller cells, adding more optical nodes to handle each of the smaller cells, and distributing the optical transmission route combined output in the optical passive component equipment By connecting to each of the added optical nodes, the optical transmission route of multiple nodes can be made redundant with a single optical signal switch on the optical transmission side. It is suitable for system expansion when it is not necessary to make redundant optical transmission routes between devices, and uses fewer optical fibers than when redundant optical transmission routes are used. Cost reduction can be achieved at the same time.
(6) When the optical transmission system is expanded to a smaller cell in the future, an optical signal switching unit is added, and the wavelengths of a plurality of optical signals to be transmitted are made different, and optical wavelength multiplexing is performed. A simple optical transmission system can be constructed relatively easily.
(7) An optical coupler is provided in the optical passive component device, and another output port can be provided in addition to the port connected to the optical node, and the optical signal output from the output port reaches the optical node. For monitoring the optical signal level, it is fed back to the optical transmission side and monitored. When the monitor level drops due to a failure in the operational optical transmission route, the output system of the optical signal switch on the transmission side is A system that automatically switches to the optical transmission route that was in operation can be put into practical use.
(8) If the optical signals of both the downstream optical signal and upstream optical signal are wavelength multiplexed, both optical signals are transmitted through a single optical fiber without exchanging the upstream optical receiver to a redundancy compatible type, Since one optical signal switching unit can switch the optical transmission route to make it redundant, it leads to cost reduction including maintenance after the upstream optical receiver.
(9) Separate the emission wavelengths of all the upstream and downstream optical transmitters existing in the optical transmission system, and provide the monitoring feedback optical signal to the optical signal switch and the upstream optical signal from each optical node, for example, Since the upstream optical signal multiplexed and multiplexed by the optical wavelength filter in the optical passive component device is wavelength multiplexed, the number of optical fiber cores to be used can be reduced.
(10) Assign different wavelengths to the optical output wavelengths of the upstream optical transmitter built in each of the downstream optical transmitter and each of the plurality of optical nodes including the added one, and multiplex these optical signals to multiplex one optical signal. It is transmitted over a fiber and demultiplexed into a single wavelength optical signal in an optical passive component device, and the optical signal is distributed from an optical distributor to a redundant optical transmission route. The number of optical fibers can be reduced, and cell division of the area shared by the optical node can be realized.
(11) Replace the optical transmitter with one having a high output level, or replace the light emission wavelength of the optical transmitter with one having a 1.55 μm band, and use the optical fiber amplifier to change the optical reception level reaching the optical node. If secured, it is possible to obtain a very high output level as compared with the 1.31 μm band optical transmitter, and it is possible to distribute outputs to each optical node area, which is an expensive optical transmitter. The number can be reduced. When the wavelength of 1550 nm is used for the downstream signal, the light emission wavelength of the optical transmitter built in the existing optical node is generally in the 1.31 μm band in the CATV system. By configuring the system with the optical signal wavelength of the optical transmitter built in the added optical node different from that, the existing node can be effectively used as it is.
(12) Since the SNMP agent function is provided in the optical signal switching unit and connected to a computer so that the operation state of the device can be monitored using the SNMP manager, the optical signal switching unit can be monitored remotely. Operational forced switching control and the like are possible.
(13) Since the operation by SNMP can be easily constructed, it can be incorporated into the system without considering the compatibility with the status monitor system conventionally used in the CATV system.
(14) Since the existing optical transmitter on the downstream optical transmission side can be used for narrowcasting, existing devices can be used effectively. In a CATV facility, it is possible to cope with a system that distributes signals different from other areas to a certain area for reasons such as speeding up the CATV Internet.
(15) Since the existing downstream optical transmitter is generally in the 1.31 μm band in the CATV system, the downstream optical transmitter in the 1.55 μm band constructed in order to secure the reaching optical level to the optical receiver described above. When the optical transmission system composed of optical fiber amplifiers is mainly used for broadcast distribution of video signals etc. distributed mainly in common, it can be combined with this via an optical wavelength filter and wavelength division multiplexed transmission can be performed . In this case, the 1.31 μm band is included in the optical signal fed back as a monitor application to the optical signal switch, but the light having the other 1.55 μm band input to the optical passive component device before being combined. By providing the wavelength filter, the optical signal of the upstream optical transmitter built in the existing optical node and the optical signal for narrowcast use, which is the downstream optical signal, are cut here.
(実施形態1:図1の構成)
本発明の冗長型光伝送システムの一例を図1に示す。図1では下り光送信器(F−E/O)1−光信号切替器2−冗長された光伝送ルートA、B−光パッシブコンポーネント(光パッシブ構成機器)3−光ノード4のシステム構成にし、光信号切替器2を下り光送信側であるCATVセンターのヘッドエンド設備へ配置し、光パッシブ構成機器3を光ノード4の手前に配置してある。
(Embodiment 1: Configuration of FIG. 1)
An example of the redundant optical transmission system of the present invention is shown in FIG. In FIG. 1, the system configuration includes a downstream optical transmitter (FE / O) 1, an
光信号切替器2には光スイッチ(OPT SW)5、二つの光レベル検波回路(DET(A)、(B))6、7、コントローラ(Cont)8を設け、下り光送信側であるCATVセンターのヘッドエンド設備に二つの上り光受信器(R−O/E(A)、(B))10、11を配置し、その先にRFスイッチ(RFSW)12を設けてある。
The
光パッシブ構成機器3には光カプラ(Optical coupler)13、二つの光分配器14、15が設けられ、光ノード4に既存の非冗長型の光ノードが使用されている。光ノード4には新設の非冗長型又は冗長型の光ノードを使用することもできる。図1では光信号切替器2と光パッシブ構成機器3の間の光伝送ルートA、Bが冗長化されており、両光伝送ルートA、Bのいずれか一方を運用系とし、運用系の光伝送ルートに異常が発生するとその異常を自動的に検知して、非運用系(他方)の光伝送ルートに自動的に切替わるようにしてある。
The optical
前記光パッシブ構成機器3は、光伝送路上に存在する光クロージャ(光接続箱)へ収納するか、光ノード機器へ収納するか、またはこれらを収納する目的で専用に作られた光パッシブ構成機器等に収納することができる。
The optical
(図1の動作説明)
図1の下り光送信器(F−E/O)1から出力される下り光信号は光信号切替器2に入射され、光信号切替器2における光スイッチ5によって、冗長された光伝送ルートA、Bのいずれか一方(例えば、運用系の光伝送ルートA)へ出力される。出力された光信号は光パッシブ構成機器3の光分岐カプラ(例えば2×2光分岐カプラ)13に入力され、一方の出力ポートに出力された分岐光信号は光ノード4の下り光受信器(F−O/E)16に入力され、電気信号に変換されて双方向増幅器17を経て後段システムの増幅器等に出力される。
(Description of operation in FIG. 1)
The downstream optical signal output from the downstream optical transmitter (FE / O) 1 in FIG. 1 is incident on the
図1の光カプラ(例えば2×2光カプラ)13の他方の出力ポートに出力された分岐光信号は1×2の光分配器14へ入力され、光分配器14から冗長された光伝送ルートA、Bを通って光信号切替器2の光レベル検知器(DET(A)、DET(B))6、7にフィードバックされて下り光信号のレベルがモニタされる。運用系の光伝送ルートAの光ファイバに断線等の異常があってモニタレベルが低下すると(異常検出時に)、光信号切替器2のコントローラ8により光スイッチ5が制御されて出力系統が正常動作の非運用系の光伝送ルートBに自動的に切替えられる。光伝送ルートの切替え後に光ノード4への到達光レベルが正常に復帰したかどうかは、切替後の光信号を光分岐カプラ13−光分配器14−冗長された光伝送ルートA、B−光レベル検知器(DET(A)、DET(B))6、7にフィードバックされてモニタされる。
The branched optical signal output to the other output port of the optical coupler (for example, 2 × 2 optical coupler) 13 in FIG. 1 is input to the 1 × 2
前記光信号切替器2にはLAN配線に接続して運用することが可能なSNMPエージェント9を内蔵させておくことができ、その場合は、必要に応じて、コンピュータと接続してSNMPマネージャにより、光信号切替器2の遠隔監視や運用系の強制切替制御等が可能となる。
The
図1の場合、CATVインフラが持つ双方向システムの上り信号については、光ノード4に内蔵された上り光送信器(R−O/E)18から出力される光信号を、光パッシブ構成機器3における1×2の光カプラ15で分岐して、冗長された光伝送ルートA、Bへ分配することができる。この場合、光送信側に設置されている、例えば冗長対応型の上り光受信器(R−O/E(A)、R−O/E(B))10、11で光信号を電気信号に変換した後、その光受信レベル又は変換されたRF信号レベルをモニタすることにより、運用系に破断等の障害が発生してモニタレベルが低下した場合に、光信号出力系統をRFスイッチ12にて非運用系光伝送ルートへ切り替えることができる。
In the case of FIG. 1, for the upstream signal of the bidirectional system possessed by the CATV infrastructure, the optical signal output from the upstream optical transmitter (RO / E) 18 built in the
(実施形態2:図2の構成)
本発明の冗長型光伝送システムの第2の実施形態を図2に示す。図2の実施形態は、既存の光ノードが分担していたエリアをセル分割して小セル化し、夫々のセルに対応して光ノード4a〜4dを設けた(増設した)実施形態である。光ノードをセル分割して光ノードを増設する場合、図6に示される構成機器すべてをセルの増加分だけ増設する方法も考えられるが、この増設方法はシステム拡張に対するコストを考慮すると得策ではないので、図2のように光ノード4a〜4d側へ設置される光パッシブ構成機器3に例えば1×4等の光カプラ20を用いて夫々の光ノード4a〜4dに分配する方が有用と考えられる。図2はその一例であり、光ノード4a〜4d側の光パッシブ構成機器3において光伝送ルート結合出力を多分配して、夫々の光ノード4a〜4dに接続することにより、一つの光信号切替器2で複数ノードの光伝送ルートを冗長化できるようにしてある。
(Embodiment 2: Configuration of FIG. 2)
FIG. 2 shows a second embodiment of the redundant optical transmission system of the present invention. The embodiment of FIG. 2 is an embodiment in which an area shared by an existing optical node is divided into cells, and the
図2は分配される光信号を既設の光ノード4aと、増設された光ノード4b〜4dへ接続する冗長型光伝送システムである。増設された光ノード4b〜4dは既設の光ノード4a(図1の光ノード4)が元々受け持つエリアを細分化して小セル化されるごく狭いエリア内に設置されることから、増設される個々の光ノード4b〜4dと光パッシブ構成機器3の間の光伝送ルートを冗長化する必要がないと判断できる場合のシステム拡張に適する。この場合は、図2のような簡潔な構成でシステムの増設と低コスト化を両立することができる。
FIG. 2 shows a redundant optical transmission system that connects a distributed optical signal to an existing
図2の冗長型光伝送システムでは、上り信号の光伝送ルートを冗長化する場合に使用される光ファイバ使用心数を考慮すると、波長多重によるシステム化が考えられる。この場合は、光ノード4a〜4dに内蔵される上り光送信器(R−E/O)18の光出力波長の夫々に異なる波長を割り当て、それら波長の信号を多重化できるようにするため、光パッシブ構成機器3に光波長フィルタ(WDM)21を設け、下り光送信器(F−E/O)1側であるCATVセンターのヘッドエンド設備に二つの光波長フィルタ(WDM)24、25と、光ノード4a〜4dの数に対応した数(図2では4セット)の上り光受信器(R−O/E(A)、(B))10、11を配置してある。
In the redundant optical transmission system of FIG. 2, considering the number of optical fiber cores used when the optical transmission route of the upstream signal is made redundant, systemization by wavelength multiplexing can be considered. In this case, in order to assign different wavelengths to the optical output wavelengths of the upstream optical transmitters (R-E / O) 18 incorporated in the
(図2の動作説明)
図2の下り光送信器(F−E/O)1から出力される下り光信号は光信号切替器2における光スイッチ5によって、冗長された光伝送ルートA、Bのいずれか一方(例えば、運用系の光伝送ルートA)へ出力され、出力された光信号は光パッシブ構成機器3の光カプラ(例えば2×2)13で分岐され、一方のポートから出力される分岐信号は光カプラ(例えば1×4)20に入力され、そこで4分岐されて夫々の光ノード4a〜4dの下り信号光受信器(F−O/E)16に入力され、電気信号に変換されて双方向増幅器17を経て後段システムの増幅器等に出力される。この場合、光パッシブ構成機器3の光カプラ13で分岐されて他方のポートから出力される分岐信号は光パッシブ構成機器3の光分配器14に送られ、そこで2分配されて夫々の光伝送ルートA、Bに送られ、光信号切替器2の光レベル検波器(DET(A)、DET(B))にフィードバックされて光ノード4a〜4dに送られる下り光信号の光レベルが検知される。運用系の光伝送ルートAの光ファイバに断線等の異常があってモニタレベルが低下すると(異常検出時に)、光信号切替器2のコントローラ8により光スイッチ5が制御されて出力系統が正常動作の非運用系の光伝送ルートBに自動的に切替えられる。光伝送ルートの切替え後に光ノード4への到達光レベルが正常に復帰したかどうかは、切替後の光信号を光分岐カプラ13−光分配器14−冗長された光伝送ルートA、B−光レベル検知器(DET(A)、DET(B))6、7にフィードバックされてモニタされる。
(Description of operation in FIG. 2)
The downstream optical signal output from the downstream optical transmitter (FE / O) 1 in FIG. 2 is either one of the redundant optical transmission routes A and B (for example, by the
図2の光ノード4a〜4dの上り光送信器(R−E/O)18からの送信される上り光信号は波長多重して伝送される。この場合、各上り光送信器(R−E/O)18の光出力波長の夫々に別の波長を割り当て、光パッシブ構成機器3の光波長フィルタ(WDM)21で光ノード4a〜4dからの光信号を合波する。光波長フィルタ(WDM)21を使用した波長多重にはCWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing:20nm程度の波長間隔で多重化する)やDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing:CWDMより短い0.4nm〜0.8nm間隔で波長多重する高密度波長分割多重)といった波長分割多重(WDM)方式を用いることができる。これにより、使用する光ファイバの使用心数を削減することができる。
The upstream optical signals transmitted from the upstream optical transmitters (R / E / O) 18 of the
光波長フィルタ(WDM)21で合波された光信号は1×2の光分配器15で2分配されて光伝送ルートA、Bへ送られ、下り光送信側に設置されている光波長フィルタ(WDM−A、WDM−B)24、25で分波されて、例えば冗長対応型の上り光受信器(R−O/E(A)、R−O/E(B))10、11で光信号が電気信号に変換される。その光受信レベル又は変換されたRF信号レベルをモニタすることにより、運用系に破断等の障害が発生してモニタレベルが低下した場合に、光信号出力系統をRFスイッチ12にて非運用系光伝送ルートへ切り替えて光冗長を構成することもできる。
The optical signal combined by the optical wavelength filter (WDM) 21 is divided into two by the 1 × 2
図2でも、光信号切替器2にはLAN配線に接続して運用することが可能なSNMPエージェント9を内蔵させておくことができ、必要に応じて、コンピュータと接続してSNMPマネージャにより機器の運用状態を監視することができる。
Also in FIG. 2, the
(実施形態3:図3の構成)
本発明の冗長型光伝送システムの第3の実施形態を図3に示す。図3の実施形態は使用する光ファイバ心数を最小限に抑えることができるようにした冗長型光伝送システムの一つである。図1、図2のように光信号切替器2及び光パッシブ構成機器3を用いて冗長化するシステムでは、各光伝送ルートA、Bとして上り用と下り用の光ファイバが別々に必要であるため、モニタ信号フィードバック用の光ファイバと合せて3心ずつの光ファイバを使用することになり、図6、図7の従来システムよりも使用する光ファイバ心数が増える。現在一般的に使用されている光ファイバケーブルは4心以上の多心テープ心線を用いるケースが多いため、予備として未使用になっている心線を用いることができれば、このままのシステムでも対応することが可能であるが、稀に、予備の心線がない場合や、CATV事業者以外で保有する光ファイバを使用し、使用料等の費用が別途必要な場合、増設による費用やランニングコストの増加が発生し、本システム導入の障害となる可能性がある。図3の実施形態は前記諸問題を回避して使用する光ファイバ心数を最小限に抑える冗長型光伝送システムの一つである。
(Embodiment 3: Configuration of FIG. 3)
FIG. 3 shows a third embodiment of the redundant optical transmission system of the present invention. The embodiment shown in FIG. 3 is one of the redundant optical transmission systems that can minimize the number of optical fibers used. As shown in FIG. 1 and FIG. 2, in the system that is made redundant by using the
図3の冗長型光伝送システムは下り光信号と上り光信号を波長多重して1本の光ファイバで光伝送できるようにしてあり、センター側へ光信号切替器2を、光ノード4の手前に光パッシブ構成機器3を設置することにおいて図1の冗長型光伝送システムと同様であり、図1の冗長型光伝送システムと異なるのは光信号切替器2に下り光送信器(F−E/O)1からの光信号と波長多重される上り信号を分波する光波長フィルタ(WDM)30が配置され、光パッシブ構成機器3に、波長多重された上り信号を分波する光波長フィルタ(WDM)31を備えることである。光波長フィルタ(WDM)30は光信号切替器2の外部手前に設けることもできる。
The redundant optical transmission system shown in FIG. 3 is configured such that downstream optical signals and upstream optical signals are wavelength-multiplexed and optically transmitted through a single optical fiber, and an
(図3の動作説明)
図3のシステムでは下り光送信器(F−E/O)1と光ノード4に内蔵される上り光送信器(R−E/O)の発光波長を別にする。例えば、下り光送信器(F−E/O)1の下り光信号の発光波長を1.55μm帯(または1.31μm帯)、上り光送信器(R−E/O)18上り信号の発光波長を1.31μm帯(または1.55μm帯)とする。図3の下り光送信器(F−E/O)1から送信される下り光信号は光波長フィルタ(WDM)30を通過して光信号切替器2の光スイッチ5で、光伝送ルートA、Bのいずれかに接続されて光パッシブ構成機器3の光カプラ(2×2)13に送られ、その光カプラ13で分岐されて一方のポートから出力される下り光信号は光波長フィルタ(WDM)31を通って光ノード4の下り光受信器(F−O/E)16に送られ、電気信号に変換されて双方向増幅器17を経て後段システムの増幅器等に出力される。
(Description of operation in FIG. 3)
In the system of FIG. 3, the emission wavelengths of the downstream optical transmitter (FE / O) 1 and the upstream optical transmitter (RE / O) built in the
光カプラ13の他方のポートから出力される下り信号は光ノード4へ到達する下り光信号のモニタ信号として2分配器14に送られ、そこで2分配されて光伝送ルートA、Bに送り出され、光信号切替器2の光レベル検知器(DET(A)、DET(B))6、7へフィードバックされる。この光信号レベルをモニタすることにより、運用系の光伝送ルートに破断等の障害が発生し、モニタレベルが低下した場合に、コントローラ8で光信号切替器2の出力系統を非運用系の光伝送ルートへ切替えることができる。光伝送ルートの切替え動作後に光ノード4に到達する光レベルが正常に復帰したか否かは、そのときモニタ用としてフィードバックされる光信号の光レベルをモニタすることにより確認することができる。
The downstream signal output from the other port of the
図3において、光ノード4の上り光送信器(R−E/O)18からの上り光信号は光波長フィルタ(WDM)31を通過し、光カプラ13で2分岐され、光伝送ルートA、Bを通って光スイッチ5へ入力され、光波長フィルタ(WDM)30を通って上り光受信器(R−O/E)32へ送り込まれる。この冗長型光伝送システムでは光ノード4が冗長対応型へ交換されることなく、下り光信号と上り光信号が波長多重されて、共通の1心の光ファイバで同じ1台の光信号切替器2で光伝送ルートA、Bが切替えられて光伝送ルート冗長構成が構築される。図3の冗長型光伝送システムにおいて、光信号切替器2に下り光送信器(F−E/O)1からの光信号と波長多重された上り信号は光波長フィルタ(WDM)30、31で分波される。この冗長型光伝送システムでは上り信号光受信器(R−O/E)32を冗長対応型へ変換する必要がないためコスト削減につながる。
In FIG. 3, the upstream optical signal from the upstream optical transmitter (R-E / O) 18 of the
(実施形態4:図4の構成)
図4に本発明の冗長型光伝送システムの実施形態4を示す。この実施形態は使用する光ファイバ心数の増加を回避した図3の冗長型光伝送システムを、光ノードをセル分割して光ノードを増設する図2の冗長型光伝送システムへ応用したものである。
(Embodiment 4: Configuration of FIG. 4)
FIG. 4 shows a fourth embodiment of the redundant optical transmission system of the present invention. In this embodiment, the redundant optical transmission system shown in FIG. 3 avoiding an increase in the number of optical fibers used is applied to the redundant optical transmission system shown in FIG. is there.
図4では下り光送信器(F−E/O)1及び増設分を含む光ノード4a〜4dへ内蔵される上り光送信器(R−E/O)18の各光出力波長を別々(異なるもの)にし、例えば下り信号に1.31μm帯、上り信号にCWDM等で使用される波長を割り当てることにより、それら光信号を波長多重して共通の光ファイバで伝送する。センター側には下り光送信器(F−E/O)1から送信される下り光信号と波長多重される上り光信号を分波する光波長フィルタ(WDM)30が配置されている。
In FIG. 4, the optical output wavelengths of the downstream optical transmitter (FE / O) 1 and the upstream optical transmitter (RE / O) 18 built in the
光ノード4a〜4d側においては、下り信号を光パッシブ構成機器3に設けた光カプラ33で分岐して増設される各光ノード4a〜4dへ光信号を分配するが、この光カプラ33の手前に下り光信号と上りの光信号を分波する光波長フィルタ(WDM)31と、各光ノード4a〜4dに内蔵される上り光送信器(R−E/O)18からの光出力信号を合波するための光波長フィルタ(WDM)34を設けてある。光波長フィルタ(WDM)34は光ノード4a〜4dの数に応じた各光送信器(R−E/O)18の出力側に設置される。この冗長型光伝送システムは使用する光ファイバ心数を少なく抑えたものであり、且つセル分割も実現することができる。
On the side of the
(図4の動作説明)
図4の冗長型光伝送システムでは下り光送信器(F−E/O)1と光ノード4に内蔵される上り光送信器(R−E/O)18の発光波長を別にする。例えば、下り光送信器(F−E/O)1の下り光信号の発光波長を1.31μm帯、上り光送信器(R−E/O)18から出力される上り信号の発光波長を1.55μm帯とする。図4の下り光送信器(F−E/O)1から送信される下り光信号は光波長フィルタ(WDM)30を通過して光信号切替器2の光スイッチ5で、光伝送ルートA、Bのいずれかに接続されて光パッシブ構成機器3の光カプラ(Optical Coupler:2×2)13に送られ、そこで分岐されて一方のポートから出力される下り光信号は光波長フィルタ(WDM)31を通って光カプラ(例えば1×4)33に送られ、そこで4分岐されて各光ノード4a〜4dの下り光受信器(F−O/E)16に送られ、電気信号に変換されて双方向増幅器17を経て後段システムの増幅器等に出力される。
(Description of operation in FIG. 4)
In the redundant optical transmission system of FIG. 4, the emission wavelengths of the downstream optical transmitter (FE / O) 1 and the upstream optical transmitter (RE / O) 18 built in the
光カプラ(Optical Coupler:2×2)13の他方のポートから出力される下り信号は光ノード4a〜4dへ到達する下り光信号のモニタ信号として光分岐器14に送られ、ここで2分岐されて冗長された光伝送ルートA、Bを通って光信号切替器2へフィードバックされる。この光信号のレベルを光レベル検知器(DET(A)、DET(B))でモニタすることにより、運用系の光伝送ルートに破断等の障害が発生し、モニタレベルが低下した場合に、コントローラ8で光信号切替器2を制御してその出力系統を非運用系の光伝送ルートへ切替えることができる。光伝送ルートの切替え動作後に光ノード4へ到達する光レベルが正常に復帰したか否かは、切替後にモニタ用としてフィードバックされるいずれかの光レベルをモニタすることにより確認することができる。
The downlink signal output from the other port of the optical coupler (2 × 2) 13 is sent to the optical branching
光ノード4a〜4dの上り光送信器(R−E/O)18から送信される上り光信号は光波長フィルタ(WDM)34で合波されて光波長フィルタ(WDM)31に送られ、光カプラ(Optical Coupler:2×2)13で2分岐されて光伝送ルートA、Bを通って光信号切替器2の光スイッチ5へ入力され、光波長フィルタ30を通って上り光受信器(R−O/E)43a〜43dへ送り込まれる。この冗長型光伝送システムでは光ノード4a〜4dを冗長対応型へ交換することなく、下り光信号と上り光信号が波長多重されて、共通の1心の光ファイバで同じ1台の光信号切替器2で光伝送ルートA、Bが切替えられて光伝送ルート冗長が構築される。図4の冗長型光伝送システムでは、下り光送信器(F−E/O)1からの光信号と波長多重された上り信号は光波長フィルタ(WDM)30、31で分波される。
The upstream optical signals transmitted from the upstream optical transmitters (R-E / O) 18 of the
(実施形態5)
図5に本発明の冗長型光伝送システムの実施形態5を示す。この実施形態は実用化へ向けた案として図2に示した光信号切替器2へのモニタ用フィードバック光信号と、光ノード4a〜4dから送信される上り光信号を波長多重することにより使用する光ファイバ心数を少なく抑えたシステムである。
(Embodiment 5)
FIG. 5 shows a fifth embodiment of the redundant optical transmission system of the present invention. This embodiment is used by wavelength multiplexing the monitoring feedback optical signal to the
図5はブロードキャスト信号伝送用の下り光送信器(F−E/O(A)(B))51と、それからの出力を光ノードの数に応じて分岐する光カプラ52、分岐した夫々のブロードキャスト信号を増幅する光増幅器(FA)53を2セット設け、夫々の光増幅器(FA)53の出力を切替選択する光スイッチ(OPT SW、2×1)54、光カプラ55を設け、既存の下り光送信器(F−E/O)1をナローキャスト信号伝送用として活用するようにしたものである。前記二つの下り光送信器(F−E/O(A)(B))51、光カプラ52、光増幅器(FA)53は機器冗長構成である。
FIG. 5 shows a downstream optical transmitter (FE / O (A) (B)) 51 for transmitting a broadcast signal, an
図5の冗長型光伝送システムではそのシステム上に存在する下りナローキャストを除く他の光送信器(F−E/O)51、(R−E/O)18の発光波長を別々のもの(異なるもの)に設定する。本発明を実用化する際の障害となる要素に光ファイバを含めた光伝送路損失(ロス)の増加がある。光伝送路中に追加される光信号切替器、光カプラ、光波長フィルタ等は夫々数dB程度の挿入損失があるため、光受信器への到達光レベルが低下する。一般的に、光受信器にはその装置の性能を確保するため仕様で決められたレベル範囲での受光レベルが必要となる。伝送するRF信号の波数が少なく、伝送周波数帯域幅の狭い上り信号系ではこれらの増加分ロスを吸収できる可能性が高く、無視することができるが、逆に下り信号系においてはこれを吸収することができない可能性が高い。その場合、光ノードへ到達する光受信レベルを確保するために、下り光送信器(F−E/O(A)(B))51を出力レベルの高いものに交換するか、下り光送信器(F−E/O(A)(B))51の発光波長を1.55μm帯のものへ交換するかして、光ファイバ増幅器(FA)53を使用する方法が考えられる。 In the redundant optical transmission system of FIG. 5, the emission wavelengths of the other optical transmitters (FE / O) 51 and (R / E / O) 18 other than the downlink narrowcast existing on the system are different ( Set to something different. An increase in optical transmission line loss (loss) including an optical fiber is an element that becomes an obstacle when the present invention is put into practical use. Since the optical signal switch, optical coupler, optical wavelength filter, and the like added in the optical transmission line each have an insertion loss of about several dB, the level of light reaching the optical receiver decreases. In general, an optical receiver requires a light receiving level within a level range determined by specifications in order to ensure the performance of the device. In the upstream signal system with a small number of RF signals to be transmitted and a narrow transmission frequency bandwidth, it is highly possible that these increased losses can be absorbed and can be ignored. However, in the downstream signal system, this is absorbed. It's likely that you can't. In that case, in order to secure the optical reception level reaching the optical node, the downstream optical transmitter (FE / O (A) (B)) 51 is replaced with one having a higher output level, or the downstream optical transmitter A method of using the optical fiber amplifier (FA) 53 by replacing the emission wavelength of (FE / O (A) (B)) 51 with that of the 1.55 μm band can be considered.
光ファイバ増幅器(FA)53を使用した冗長型光伝送システムでは、その出力レベルが1.31μm帯の光送信器と比べて非常に高い出力レベルを得ることが可能であるため、各光ノードの分担エリアへ出力を多分配することができ、高価な光送信器の数を減らすことができる。また、例えば、下り光信号系に1550nmの波長を使用した場合、既存の光ノード4aに内蔵されている上り光送信器(R−E/O)18の発光波長がCATVシステムにおいては1.31μm帯であるのが一般的であるため、セル分割された光ノード4a〜4dに内蔵される上り光送信器(R−E/O)18の光信号波長をそれとは異なる波長でシステムを構成することが可能となる。これにより、光伝送システムに存在する下りナローキャスト用を除く他の光送信器(F−E/O(A)(B))51、(R−E/O)18が異なる波長となるため、光信号切替器2にモニタ用としてフィードバックされる光信号と、光ノード4a〜4dに内蔵される光送信器(R−E/O)18の各上り信号を、光パッシブ構成機器3において光波長フィルタ(CWDM)57、58にて合波する。
In a redundant optical transmission system using an optical fiber amplifier (FA) 53, it is possible to obtain a very high output level compared to an optical transmitter having a 1.31 μm band. Multiple outputs can be distributed to the shared area, and the number of expensive optical transmitters can be reduced. For example, when a wavelength of 1550 nm is used for the downstream optical signal system, the emission wavelength of the upstream optical transmitter (RE / O) 18 built in the existing
CATV施設では、CATVインターネットの高速化等の理由で、あるエリアに対して他エリアとは異なる信号を配信するシステムに対応することができる。この場合は、既存の下り光送信器(F−E/O(N))1をナローキャスト伝送用として活用することができる。既存の下り光送信器(F−E/O(N))1に使用される波長はCATVシステムでは1.31μm帯が一般的であるため、下り光受信器(F−O/E)16への到達光レベル確保のために構築された1.55μm帯の下り光送信器(F−E/O)51と、光ファイバ増幅器(FA)53からなる光送信系統を、主に共通して配信される映像信号等の配信ブロードキャスト用とした場合、これと光信号切替器2の光波長フィルタ(WDM)56で合波して波長多重伝送することができる。この場合は光パッシブ構成機器3から光信号切替器2にモニタ用としてフィードバックされる光信号に1.31μm帯が含まれるが、光ノード4a〜4dに内蔵される上り光送信器(R−E/O)18の光信号と合波される手前(光パッシブ構成機器3内)に、もう一つの1.55μm帯を入力とする光波長フィルタ(CWDM)57を設けて、下り信号であるナローキャスト用の光信号をカットするようにしてある。光波長フィルタ(CWDM)57の光出力は光波長フィルタ(WDM)58を通過して光カプラ59に入力され、そこで2分岐されて光伝送ルートA、Bに送り出される。
The CATV facility can cope with a system that distributes a signal different from other areas to a certain area for reasons such as increasing the speed of the CATV Internet. In this case, the existing downstream optical transmitter (FE / O (N)) 1 can be used for narrowcast transmission. Since the wavelength used for the existing downstream optical transmitter (FE / O (N)) 1 is generally 1.31 μm band in the CATV system, to the downstream optical receiver (FO / E) 16. An optical transmission system consisting of a 1.55 μm band downstream optical transmitter (FE / O) 51 and an optical fiber amplifier (FA) 53, which are constructed to secure the reaching optical level, is distributed mainly in common. When it is used for distribution broadcast of a video signal or the like, it can be combined with the optical wavelength filter (WDM) 56 of the
図5の光信号切替器2の光レベル検知器(DET(A)(B))6、7は図1の場合と同様に、モニタ信号の光レベルを検知するものであり、コントローラ(Cont)8は光スイッチ(OPT SW:1×2)60を制御して、下り光信号を光伝送ルートA、Bに切替えるためのものである。図5の光フィルタ61内には光伝送ルートA、Bからの光信号を分波する光波長フィルタ(WDM)62、それらフィルタからの光信号を分波する光波長フィルタ(CWDM)63が設けられており、その先には上り光受信器(R−O/E(A)(B))64、RFスイッチ(RFSW)65を備えている。
The optical level detectors (DET (A) (B)) 6 and 7 of the optical
A、B 光伝送ルート
1 下り光送信器(F−E/O)
2 光信号切替器
3 光パッシブコンポーネント(光パッシブ構成機器)
4、4a〜4d 光ノード
5 光スイッチ(OPT SW)
6、7 光レベル検知器(DET(A)、(B))
8 コントローラ(Cont)
9 SNMPエージェント機能
10、11 上り光受信器(R−O/E(A)、(B))
12 RFスイッチ(RFSW)
13 光カプラ(Optical coupler)
14、15 光分配器
16 下り光受信器(F−O/E)
17 双方向増幅器
18 上り光送信器(R−E/O)
20 光カプラ
21 光波長フィルタ(WDM)
24、25 光波長フィルタ(WDM−A、WDM−B)
30 光波長フィルタ(WDM)
31 光波長フィルタ(WDM)
32 上り光受信器(R−O/E)
33 光カプラ
34 光波長フィルタ(WDM)
51 下り光送信器(F−E/O(A)、(B))
43a〜43d 上り光受信器(R−O/E)
52 光カプラ
53 光増幅器(FA)
54 光スイッチ(OPT SW:2×1)
55 光カプラ
57 光波長フィルタ(CWDM)
58 光波長フィルタ(WDM)
59 光カプラ
60 光スイッチ(OPT SW:1×2)
61 光フィルタ
62 光波長フィルタ(WDM)
63 光波長フィルタ(CWDM)
64 上り光受信器(R−O/E)
65 RFスイッチ(RFSW)
A, B
2
4, 4a to
6, 7 Light level detector (DET (A), (B))
8 Controller (Cont)
9
12 RF switch (RFSW)
13 Optical coupler
14, 15
17
20
24, 25 Optical wavelength filter (WDM-A, WDM-B)
30 Optical wavelength filter (WDM)
31 Optical wavelength filter (WDM)
32 Upstream optical receiver (RO / E)
33
51 Downstream optical transmitter (FE / O (A), (B))
43a to 43d Upstream optical receiver (RO / E)
52
54 Optical switch (OPT SW: 2 × 1)
55
58 Optical wavelength filter (WDM)
59
61
63 Optical wavelength filter (CWDM)
64 Upstream optical receiver (RO / E)
65 RF switch (RFSW)
Claims (12)
前記下り光送信側に光スイッチを備えた光信号切替器を配置し、
光信号切替器と光ノード間の光伝送ルートを冗長化し、
光信号切替器からの出力を冗長化されたいずれかの光伝送ルートに、前記光信号切替器により切替え送信可能とし、
光伝送ルートで送信される下り光信号を前記光ノードに送信可能としたことを特徴とする冗長型光伝送システム。 In an optical transmission system for optical transmission from a downstream optical transmission side to an optical node disposed in a head end facility which is a center device of a CATV system,
An optical signal switch equipped with an optical switch is disposed on the downstream optical transmission side,
Redundant optical transmission route between optical signal switch and optical node,
The output from the optical signal switch can be switched and transmitted by the optical signal switch to any of the redundant optical transmission routes,
A redundant optical transmission system characterized in that a downstream optical signal transmitted through an optical transmission route can be transmitted to the optical node.
光伝送ルートで送信される下り光信号を、前記光パッシブ構成機器を介して光ノードへ送信可能としたことを特徴とする冗長型光伝送システム。 The redundant optical transmission system according to claim 1 or 2, wherein an optical passive component device is disposed in front of the optical node,
A redundant optical transmission system characterized in that a downstream optical signal transmitted through an optical transmission route can be transmitted to an optical node via the optical passive component device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249885A JP2010081492A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Redundant type optical transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249885A JP2010081492A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Redundant type optical transmission system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081492A true JP2010081492A (en) | 2010-04-08 |
Family
ID=42211381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008249885A Pending JP2010081492A (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Redundant type optical transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010081492A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014045380A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical transmission path duplexing apparatus and duplexing method |
JP5554446B1 (en) * | 2013-09-13 | 2014-07-23 | ミハル通信株式会社 | Optical transmission system and center device |
CN106788688A (en) * | 2016-11-17 | 2017-05-31 | 同方工业信息技术有限公司 | Signal transmitting equipment, signal receiver, video-signal transmission method and system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0983990A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | N Ii C Cable Media Kk | Optical transmitter device |
JPH09312614A (en) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Nec Corp | Optical interface automatic changeover system |
JPH11122172A (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Fujitsu Ltd | Optical subscriber network system |
JP2003338788A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber transmission system |
JP2007184908A (en) * | 2005-12-09 | 2007-07-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Light transmission system |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008249885A patent/JP2010081492A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0983990A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | N Ii C Cable Media Kk | Optical transmitter device |
JPH09312614A (en) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Nec Corp | Optical interface automatic changeover system |
JPH11122172A (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Fujitsu Ltd | Optical subscriber network system |
JP2003338788A (en) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical fiber transmission system |
JP2007184908A (en) * | 2005-12-09 | 2007-07-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Light transmission system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014045380A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical transmission path duplexing apparatus and duplexing method |
JP5554446B1 (en) * | 2013-09-13 | 2014-07-23 | ミハル通信株式会社 | Optical transmission system and center device |
CN106788688A (en) * | 2016-11-17 | 2017-05-31 | 同方工业信息技术有限公司 | Signal transmitting equipment, signal receiver, video-signal transmission method and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545212B2 (en) | Wavelength path communication node device, wavelength path communication control method, program, and recording medium | |
US8879915B2 (en) | Optical switching device, optical add device, and optical drop device | |
JP4256910B2 (en) | Optical network and protection switching method | |
JP4893700B2 (en) | Method and system for communicating control signals over a ring optical network | |
JP4219386B2 (en) | Optical network, optical gateway node and method | |
JP5195746B2 (en) | Transmission line monitoring method and apparatus | |
US7184663B2 (en) | Optical ring network with hub node and method | |
US20100290782A1 (en) | Remote node configuration for providing upgraded services in a passive optical network and a passive optical network having the same | |
US8699877B2 (en) | Wavelength division multiplex terminal with automatic configuration and supervision of switch connections | |
US20130071104A1 (en) | Optical transmission system and noise suppression method | |
EP1004184B1 (en) | Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying | |
JP2011193263A (en) | Optical signal redundant system, optical signal distribution device and optical signal redundant method | |
US7283740B2 (en) | Optical ring network with optical subnets and method | |
US20050286896A1 (en) | Hybrid optical ring network | |
US20110008041A1 (en) | Optical cross-connect apparatus | |
JP7035548B2 (en) | Transmission system and transmission method | |
EP1324518B1 (en) | Optical switching equipment, optical transport network, and methods of using them | |
JP2010081492A (en) | Redundant type optical transmission system | |
US20050175346A1 (en) | Upgraded flexible open ring optical network and method | |
US20180198550A1 (en) | Oadm node and method in wdm system | |
US20190393973A1 (en) | Network Node and Method | |
JP2006180417A (en) | Optical transmission equipment | |
KR20150139696A (en) | Flexible optical add drop multiplexing system | |
JP2005286736A (en) | Wavelength switching control method, variable wavelength transmission apparatus, and variable wavelength transmission system | |
US7305184B2 (en) | Method and system for management of directly connected optical components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |