JP2006180417A - Optical transmission equipment - Google Patents
Optical transmission equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006180417A JP2006180417A JP2004374130A JP2004374130A JP2006180417A JP 2006180417 A JP2006180417 A JP 2006180417A JP 2004374130 A JP2004374130 A JP 2004374130A JP 2004374130 A JP2004374130 A JP 2004374130A JP 2006180417 A JP2006180417 A JP 2006180417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- signal
- signal light
- transmission device
- loopback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【課題】
光アドドロップ装置と光空間伝送装置を結合したネットワークノードにおいて、光空間伝送路で障害が発生した場合に、分岐挿入用に割り当てられた波長以外の波長多重信号のパワーレベル変動が発生するのを抑圧する。
【解決手段】
本発明により、光アドドロップ装置内の光分岐手段により波長多重信号から分岐された信号光を、外部の空間へ送信するとともに、外部から受信した信号光を、光アドドロップ装置内の光挿入手段により波長多重信号内に挿入する光伝送装置において、
外部から受信した信号のパワーレベルを一定に保つための光アンプを設け、また、外部からの信号光が信号断状態となった場合に、光分岐手段により波長多重信号から分岐された信号光をループバックさせて光挿入手段により波長多重信号に挿入させるためのループバック用光スイッチを設けた光伝送装置を提供する。
【選択図】図1
【Task】
In a network node that combines an optical add / drop device and an optical space transmission device, if a failure occurs in the optical space transmission path, power level fluctuations of wavelength multiplexed signals other than the wavelength assigned for branching / insertion occur. Repress.
[Solution]
According to the present invention, the signal light branched from the wavelength multiplexed signal by the optical branching means in the optical add / drop apparatus is transmitted to the external space, and the signal light received from the outside is transmitted to the optical add / drop means in the optical add / drop apparatus. In an optical transmission device that is inserted into a wavelength multiplexed signal by
An optical amplifier is provided to keep the power level of the signal received from the outside constant. When the signal light from the outside is in a signal interruption state, the signal light branched from the wavelength multiplexed signal by the optical branching means is provided. Provided is an optical transmission device provided with a loopback optical switch for loopback and insertion into a wavelength multiplexed signal by an optical insertion means.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、光アドドロップ装置及び光空間伝送装置などの光伝送装置に係り、特に、光空間伝送装置側で信号障害が発生した場合に、その影響を光アドドロップ装置内で抑制する手法を有する光伝送装置に関する。 The present invention relates to an optical transmission device such as an optical add-drop device and an optical space transmission device, and in particular, a technique for suppressing the influence in the optical add-drop device when a signal failure occurs on the optical space transmission device side. The present invention relates to an optical transmission device.
光空間(光無線)伝送装置は、自由空間を伝送路とする光通信装置であり、ファイバ敷設に伴う許認可や工事が不要となるために、その結果として光ファイバ伝送装置に対して、サービス申請からサービス開始までの期間を大幅に短縮可能であるという長所と、工事費用が削減できるという長所がある(例えば、非特許文献1を参照)。 An optical space (optical wireless) transmission device is an optical communication device that uses a free space as a transmission path, and does not require authorization or construction associated with fiber laying. As a result, a service application is made to the optical fiber transmission device. There is an advantage that the period from the start of service to the start of service can be greatly shortened, and an advantage that construction costs can be reduced (for example, see Non-Patent Document 1).
光空間伝送装置の一般的な構成を図2に示す。図2には、2台の光空間伝送装置1及び2を空間伝送路3を挟んで対向させた形態を示している。光空間伝送装置1に入力した電気信号は光無線送信機4aによって信号光に変換され、送信光学系5aより空間に送出される。光空間伝送装置2では、光空間伝送装置1から送出された信号光を、受信光学系6aにより受光して、光無線受信機7aにより電気信号に変換して出力する。光無線送信機4aと送信光学系5aは空間光学系あるいは光ファイバによって接続され、送信光学系5aは光無線送信機4aからの信号光を遠距離通信に適したビーム形状を形成する働きを行う。また、受信光学系6aと光無線受信機7aも同様に空間光学系あるいは光ファイバによって接続され、受信光学系6aは受信した信号光ビームを集光して、受光無線受信機7aに入力させる働きを行う。光空間伝送装置2から光空間伝送装置1への通信も同様に、光無線送信機4b、送信光学系5b、空間伝送路3、受信光学系6b、光無線受信機7cの順に信号が伝播し、双方向通信を実現している。
A general configuration of an optical space transmission apparatus is shown in FIG. FIG. 2 shows a configuration in which two optical
また、光アドドロップ装置(OADM:Optical Add Drop Multiplexer)は、波長多重された信号の一部の波長を分岐(ドロップ)あるいは挿入(アド)する装置であり、信号光を電気信号に変換することなく、信号光のままで波長多重された複数の波長のうちの所望の波長のみにアクセス可能とする装置である。光ネットワーク上の各ノードでは、この光アドドロップ装置を用いることで、波長多重された全ての信号を取り扱うのではなく、所望の波長のみを取り扱うことが可能となり、ネットワーク全体での装置コストの大幅な削減と、効率の良い信号波長の割当が可能となる。 An optical add drop multiplexer (OADM) is a device that branches (drops) or inserts (adds) part of a wavelength-multiplexed signal, and converts the signal light into an electrical signal. Rather, it is an apparatus that makes it possible to access only a desired wavelength among a plurality of wavelengths that are wavelength-multiplexed without changing the signal light. By using this optical add / drop device at each node on the optical network, it becomes possible to handle only the desired wavelength instead of handling all wavelength-multiplexed signals. Reduction and efficient signal wavelength allocation.
光アドドロップ装置の一般的な構成を図3に示す。図3では4つの波長(λ1、λ2、λ3、λ4)が多重された波長多重信号を想定した光アドドロップ装置を表記した。光アドドロップ装置11に入力した波長多重信号は光アンプ18により一括増幅された後、分波器12によって夫々の波長λ1、λ2、λ3、λ4に分波され、夫々別々のファイバに入力される。λ1の信号は光分岐スイッチ13に入力し、光分岐スイッチ13の状態により、λ1の信号はそのまま光分岐スイッチ13を通過(スルー)して光挿入スイッチ14に達するか、あるいはλ1の信号は分岐(ドロップ)されて光分岐スイッチ13から光アドドロップ装置11の外部に出力されることになる。また、光挿入スイッチ14では前記の通過(スルー)された信号光λ1か、あるいは光アドドロップ装置11の外部から入力してきた(挿入されてきた)信号光λ1’のいずれかを出力する。光挿入スイッチ14から出力された信号光λ1あるいはλ1’は、他の波長の信号λ2、λ3、λ4と光合波器15で合波されて再び波長多重信号を形成し、光アンプ19により一括増幅された後に、光アドドロップ装置11から出力される。
FIG. 3 shows a general configuration of the optical add / drop device. FIG. 3 shows an optical add / drop device that assumes a wavelength multiplexed signal in which four wavelengths (λ1, λ2, λ3, λ4) are multiplexed. The wavelength multiplexed signals input to the optical add /
光アドドロップ装置において、光アンプ18、光アンプ19の設置は必然ではないが、光分波器12や光合波器15の損失を補償するために、設置される場合が多い。また、図3の構成ではλ1の波長のみを光分岐スイッチ13や光挿入スイッチ14により分岐、挿入しているが、他の任意の波長に設置することが可能であり、また、光分岐スイッチ13や光挿入スイッチ14のいずれか一方のみを設置する場合もある。また、ネットワークの構成変更が必要ない場合には光分岐スイッチ13や光挿入スイッチ14の箇所には、スイッチを設けずにパッチコードの接続で代用されることもある。これら光アドドロップ装置における詳細な構成は、ネットワーク規模や変更の有無、装置コストなどを考慮して、設計され、様々な形態をとりうる。
In the optical add / drop apparatus, the
こうした光アドドロップ装置を用いたネットワーク構成例を図4に示す。図4では、波長多重された信号のうちλ1を、ノードA(21)とノードB(22)の夫々でアドドロップして、ノードAとノードBの間の通信を実現する例である。光分岐スイッチ13a、13dはいずれも分岐側に、光挿入スイッチ14b、14cはいずれも挿入側に設定されている。また、光分波器12の直前に設置される光アンプ、及び光合波器15の直後に設置される光アンプに関して、図4ではその表記を省略している。
An example of a network configuration using such an optical add / drop device is shown in FIG. FIG. 4 shows an example in which communication between the node A and the node B is realized by adding / dropping λ1 of the wavelength-multiplexed signals at the node A (21) and the node B (22), respectively. The optical branch switches 13a and 13d are both set on the branch side, and the
ネットワーク構成としては、ノードB(22)からノードA(21)に向かう回線(ファイバ23e、23c、23a)とノードA(21)からノードB(22)に向かう回線(ファイバ23b、22d、23f)の上り下り2系統の波長多重回線があるために、図3に示した光アドドロップ装置がノードA(21)、ノード B(22)のいずれにおいても2系統設置されている。
As network configurations, lines (
ノードB(22)の光送信機16cから出力された信号光λ1は光挿入スイッチ14c、光合波器15cを経て、波長多重信号となって出力され、光ファイバ23cに入射する。ノードA(21)に達した波長多重信号は、光分波器12aで分波される。このうち、信号光λ1は光分岐スイッチ13aを経て、光受信機17aに達する。こうしてノードB(22)からノード(21)にかけてλ1を用いた通信が成立する。ノードA(21)からノードB(22)にかけても同様にλ1を用いた通信が、光送信機16b、光挿入スイッチ14b、光合波器15b、光ファイバ23b、光分波器12d、光分岐スイッチ13d、光受信機17dの経路にて成立する。このようにして、光アドドロップ装置を設置したノードA(21)、ノードB(22)では、波長多重された各4波長に対応した4台の光送受信機を設置する必要はなく、1波長分(λ1用)の光送受信機16b、17a、16c、17dをそれぞれ1台設置するだけで所望の信号を取り扱うことが可能となる。
The signal light λ1 output from the
近年、インターネットやマルチメディアサービスの普及に伴い、光通信の需要は従来の基幹網やメトロ網のみならず、加入者サイトへのアクセス網にまで広がっている。こうした流れのなか、加入者側でも波長多重回線に低コストにかつフレキシブルにアクセスしたいとのニーズを満たすために、光空間伝送装置と光アドドロップ装置を融合することにより、波長多重信号の一部を光空間伝送するという運用形態が考えられる。 In recent years, with the spread of the Internet and multimedia services, the demand for optical communication has expanded not only to the conventional backbone network and the metro network but also to the access network to the subscriber site. Under these circumstances, in order to meet the need for flexible and low-cost access to the wavelength division multiplexing line on the subscriber side, a part of the wavelength division multiplexed signal can be obtained by fusing the optical space transmission device and the optical add / drop device. It is possible to consider an operation mode in which optical space transmission is performed.
図5に光空間伝送装置と光アドドロップ装置を融合させた形態例を示す。図5は、図3のネットワークのノードAに図1の光空間無線装置を直接接続した形態ということもできる。ノードA(24)にて光分岐スイッチ13aから分岐された信号光λ1は光受信機17aに達する。光受信機17aからの出力電気信号は光空間伝送装置の光無線送信機4aで信号光に変換されて、送信光学系5aを経て空間伝送路3に送出される。ノードC(25)ではノードA(24)からの光空間信号を受信光学系6aにより受光して、光無線受信機7aにより電気信号に変換して出力する。
FIG. 5 shows an example in which an optical space transmission device and an optical add / drop device are combined. FIG. 5 can also be said to be a form in which the optical space radio apparatus of FIG. 1 is directly connected to the node A of the network of FIG. The signal light λ1 branched from the
またノードC(25)からノードA(24)に対しても同様に、光無線送信機4b、送信光学系5b、空間伝送路3、受信光学系6b、光無線受信機7b、光送信機16b、光挿入スイッチ14b、光合波器15bを経ることにより、ノードCからの信号はλ1に変換された後に、波長多重信号に挿入される。
Similarly, from the node C (25) to the node A (24), the optical
しかしながら、図5の形態ではノードA(24)ではλ1の信号を一端電気に変換した後、そのままノードCに向けて送出しており、ノードC(25)ではλ1の信号内の情報を一切必要としない場合でも、光送信機16b、光受信機17a、光無線送信機4a、光無線受信機7bの合計4台の送受信装置を過剰に必要とし、装置の複雑化と装置コストの増大を引き起こしてしまう。
However, in the form of FIG. 5, the node A (24) converts the signal of λ1 into electricity and then sends it to the node C as it is, and the node C (25) needs all the information in the signal of λ1. Even if not, an excessive number of four transmitters / receivers, that is, the
このような過剰な送受信機の設置は、図6に示す形態のシステムのように、λ1の信号をそのまま空間伝送に利用することで改善可能である。図6に示すシステムでは、光分波器12a、光分岐スイッチ13aにより分岐された信号光λ1は電気信号に変換されずに、そのまま送信光学系5aから空間伝送路3に送出される。ノードC(27)ではノードA(26)からの信号λ1を受信光学系6a、光無線受信機7aにより受信して電気信号に変換する。
Such excessive installation of transceivers can be improved by using the signal of λ1 as it is for spatial transmission as in the system of the form shown in FIG. In the system shown in FIG. 6, the signal light λ1 branched by the
また、ノードC(27)からは光無線送信機4bから波長λ1の信号が出力し、送信光学系5bを経て空間伝送路3に送出される。ノードA(26)ではノードC(27)からの信号λ1を受信光学系6bで受信し、ここで電気信号に変換することなく、そのまま光挿入スイッチ14b、光合波器15bを経て波長多重信号に挿入される。このように、分岐挿入された信号光を一旦電気信号に変換することなしに、そのまま光空間伝送に適用することで、よりフレキシブルな、かつ低コストなネットワークを形成することが可能となる。
Further, a signal of wavelength λ1 is output from the optical
ここで、光空間伝送においては、伝送特性が気象条件の影響を大変受けやすく、特に雨や霧や埃等により大きな減衰を生じるため、装置及びシステムの運用において注意が必要である。雨や霧や埃等の気象条件による伝搬損失の増大が発生した場合、受信光レベルが著しく低下したり、最悪の場合には信号を受信することができなくなってしまうためである。図6のシステムのように、分岐挿入された信号光をそのまま光空間伝送に適用したシステムにおいては、前述した気象条件の悪化による光空間伝送路の劣化が、光空間伝送用の信号(λ1)のみならず、波長多重された他の信号(λ2、λ3、λ4)の品質にも劣化を引き起こす可能性がある。以下にこの現象について説明する。 Here, in optical space transmission, the transmission characteristics are very susceptible to weather conditions, and particularly large attenuation occurs due to rain, fog, dust, etc., so care must be taken in operating the apparatus and system. This is because when the propagation loss increases due to weather conditions such as rain, fog, dust, etc., the received light level is remarkably lowered, or in the worst case, the signal cannot be received. As in the system of FIG. 6, in a system in which signal light that has been added and dropped is directly applied to optical space transmission, the deterioration of the optical space transmission path due to the deterioration of the weather conditions described above is caused by the signal (λ1) for optical space transmission. In addition, the quality of other wavelength-multiplexed signals (λ2, λ3, λ4) may be deteriorated. This phenomenon will be described below.
図6に示すシステムにおいて、ノードA(26)とノードC(27)は空間伝送路(3)を介して接続されている。ここで、雨や霧や埃の気象条件の悪化により空間伝送路の損失が増大すると、受信光学系6a、および受信光学系6bにおける受信パワーが低下する。このうち、受信光学系6b側で受光された信号λ1はそのまま光挿入スイッチ14b、光合波器15bを経て、他の信号(λ2、λ3、λ4)と合波されて波長多重信号を形成する。一般に、光アドドロップ装置は、出力する波長多重信号の各波長のパワーレベルがほぼ等しくなるように各素子の損失を設計している。しかしながら、気象条件の悪化により、信号λ1のパワーレベルが低下した為に、光合波器15bの出力ではλ1のパワーレベルは他の信号(λ2、λ3、λ4)よりも低いレベルとなっている。
In the system shown in FIG. 6, node A (26) and node C (27) are connected via a spatial transmission line (3). Here, when the loss of the spatial transmission path increases due to deterioration of weather conditions such as rain, fog, and dust, the reception power in the reception
光アドドロップ装置には、前述したように、スイッチや合分波器の損失を補償するために光アンプ(18a、18b、19a、19b)が設置されている。光アンプには通常、安定動作の為に何らかの出力制御機構が施されており、光アンプでの総光出力パワー(波長多重された信号光の場合は、全波長分のパワー)が常に一定となるような制御である、総出力一定制御機構が施されている場合が多い。 As described above, the optical add / drop device is provided with optical amplifiers (18a, 18b, 19a, 19b) in order to compensate for the loss of the switches and multiplexers / demultiplexers. The optical amplifier usually has some output control mechanism for stable operation, and the total optical output power at the optical amplifier (in the case of wavelength multiplexed signal light, the power for all wavelengths) is always constant. In many cases, a constant total output control mechanism is applied.
総出力一定制御が施された光アンプ19bの入力波長多重信号(λ1、λ2、λ3、λ4)において、前述したように気象変動に伴う信号光λ1のパワーレベル低下が発生した場合を考える。この時、光アンプ19bの入力および出力における、各信号光(λ1、λ2、λ3、λ4)のパワーレベルを図7に示す。気象変動に伴う、パワーレベルの変動が発生する以前(状態1)では光アンプ19bの入力パワーは全信号で等しい。パワーレベルが変動して、信号光λ1の信号が低下した場合(状態2)でも、他の信号光(λ2、λ3、λ4)の入力パワーは一定のままである。
Consider a case where the power level of the signal light λ1 is reduced due to weather fluctuations as described above in the input wavelength multiplexed signals (λ1, λ2, λ3, λ4) of the
しかしながら光アンプ19bの出力パワーに目を向けると、光アンプ19bは総出力一定制御が施されている為に、信号光λ1の減少分を補償しようとして光アンプ19bの利得が上昇し、その結果として、他の信号光(λ2、λ3、λ4)は増大してしまう。さらに、気象状態が劣化して、信号光λ1のパワーが信号として認識できないレベルまで減少し、信号光λ1が断状態となった場合には(状態3)、光アンプ19bの出力において他の信号光(λ2、λ3、λ4)の増大分は最大に達する。以上の議論で、議論を簡略化するために光アンプの利得の波長依存性は無いものとした。
However, when looking at the output power of the
パワーレベルが増大した信号光(λ2、λ3、λ4)においては、光アンプ19bの下流側にある光ファイバ23d中の非線形現象の影響により、波形が劣化したりノイズが発生したりするために、伝送品質の劣化が引き起こされてしまう。また、パワーレベルの増大が、受信側のフォトダイオード等各種光デバイスの許容定格入力値を超えてしまった場合には、それらのデバイスを破壊してしまう可能性もあり、装置運用の信頼性を著しく劣化させてしまう。
In the signal light (λ2, λ3, λ4) having an increased power level, the waveform deteriorates or noise is generated due to the influence of the nonlinear phenomenon in the
上記のような問題を解決するために、光アドドロップ装置における光アンプの制御手法として、前述した総出力一定制御ではなく利得が一定になるような制御、利得一定制御を施す方式が提案されている。(特許文献1、特許文献2等)。利得一定制御された光アンプでは、出力ではなく利得が一定に保たれるので、波長多重された信号の一部の信号が消失したとしても、残された信号光における利得は保持されたままであり、その結果として、残された信号光の出力が一定に保つことが可能となる。
In order to solve the above problems, as a method for controlling the optical amplifier in the optical add / drop apparatus, a method for performing constant gain control and constant gain control instead of the above-described constant total output control has been proposed. Yes. (
しかしながら、利得一定制御においては、光アンプの利得を測定するために特別な機構が必要となったり、光減衰器等の高価な光部品を必要としたり、利得を一定に保とうとすると光アンプ自体を高性能化する必要が生じたりするために、装置全体の価格上昇をもたらしてしまう問題があった。 However, in the constant gain control, a special mechanism is required to measure the gain of the optical amplifier, an expensive optical component such as an optical attenuator is required, or if the gain is kept constant, the optical amplifier itself As a result, there is a problem that the price of the entire apparatus increases.
また、前記問題を解決するための、別の手法として、補償光を用いる手法も提案されている。光アドドロップ装置において分岐挿入する主信号光に、新規に補償光を印加し、主信号光にてパワーレベルの変動が発生した場合には、その変動に追従して補償光のパワーを増減し、全体でのパワーを一定に保つことで、波長多重された他の信号光のパワー変動を低減することが可能になる。補償光を用いる手法では、補償光と主信号光の波長を揃えること、分岐挿入する信号の数だけ補償光源が必要となってしまうこと等の大きな課題がある。特許文献3では、本来の光アンプとは別途設置した光アンプから発生する自然放出光をフィルタ等でスライスすることにより、波長制御の問題、及び補償光源数の問題を解決する手法について提案している。
As another method for solving the above problem, a method using compensation light has been proposed. When compensation light is newly applied to the main signal light that is added and dropped in the optical add / drop device, and the power level fluctuates in the main signal light, the power of the compensation light is increased or decreased following the fluctuation. By keeping the overall power constant, it is possible to reduce the power fluctuation of other signal light wavelength-multiplexed. In the method using the compensation light, there are significant problems such as aligning the wavelengths of the compensation light and the main signal light, and requiring compensation light sources as many as the number of signals to be added.
しかしながら、同手法においても、高価な光アンプを余分に必要とするという点では、やはり装置全体の価格上昇をもたらしてしまう問題があった。
本発明はかかる問題に対して、空間伝送におけるパワーレベル変動や信号断が発生した場合でも、他の波長多重信号への影響を抑止する手法を、安価な構成の光アドドロップ装置によって提供する。
However, even in this method, there is a problem that the price of the entire apparatus is increased in that an extra expensive optical amplifier is required.
The present invention provides a method for suppressing the influence on other wavelength multiplexed signals even when power level fluctuations or signal interruptions occur in spatial transmission, by using an optical add / drop apparatus having an inexpensive configuration.
かかる問題に対して本出願の第一の発明が提供する構成は、光アドドロップ装置内の光分岐手段により第1の波長多重信号から分岐された少なくとも1つ以上の信号光を、第1の光空間伝送装置で伝送し、対向するもう一方の第2の光空間伝送装置から受信した少なくとも1つ以上の信号光を、前記光アドドロップ装置内の光挿入手段により第1の波長多重信号内に挿入する光伝送装置において、前記第2の光空間伝送装置から受信した信号のパワーレベルを一定に保つための光アンプを、前記光アドドロップ装置の光挿入手段と第1の光空間伝送装置の間に備え、また、前記第2の光空間伝送装置からの信号光が信号断状態となった場合に、前記光分岐手段により第1の波長多重信号から分岐された信号光をループバックさせて前記光挿入手段により第2の波長多重信号に挿入させるための、ループバック用光スイッチを、前記光空間伝送装置と前記第1の空間光伝送装置との間に備えたことを特徴とする、光伝送装置である。 In order to solve the above problem, the first invention of the present application provides a configuration in which at least one signal light branched from the first wavelength multiplexed signal by the optical branching means in the optical add / drop device is the first signal light. At least one or more signal lights transmitted by the optical space transmission apparatus and received from the other second optical space transmission apparatus facing each other are transmitted in the first wavelength multiplexed signal by the optical insertion means in the optical add / drop apparatus. In the optical transmission device to be inserted into the optical add-drop device, an optical amplifier for keeping the power level of the signal received from the second optical space transmission device constant, the optical insertion means of the optical add-drop device and the first optical space transmission device In addition, when the signal light from the second optical space transmission device is in a signal disconnection state, the signal light branched from the first wavelength multiplexed signal is looped back by the optical branching means. The light insertion An optical transmission device comprising a loopback optical switch for insertion into a second wavelength division multiplexed signal by a stage between the optical spatial transmission device and the first spatial optical transmission device It is.
また、本出願の第二の発明が提供する構成は、前記の光アドドロップ装置及び前記第1の光空間伝送装置が設置された地点を第1の地点とし、前記第2の光空間伝送装置が設置された地点を第2の地点とし、前記光アドドロップ装置と前記第1の波長多重信号あるいは第2の波長多重信号を介して接続され、前記第2の光空間伝送装置からの信号を受信して電気信号に変換する受信機あるいは送受信機が設置された地点を第3の地点とした時に、前記第1の地点における光アドドロップ装置内の前記ループバック用光スイッチがループバックを実行した旨を、前記第3の地点の受信機あるいは光送受信機に通知する手段を備えたことを特徴とする、光伝送装置である。 In addition, the configuration provided by the second invention of the present application is that the point where the optical add / drop device and the first optical space transmission device are installed is the first point, and the second optical space transmission device is The second point is the point where is installed, and is connected to the optical add / drop device via the first wavelength multiplexed signal or the second wavelength multiplexed signal, and the signal from the second optical space transmission device is The loopback optical switch in the optical add / drop device at the first point executes a loopback when a point where a receiver or a transceiver for receiving and converting into an electrical signal is set as a third point. An optical transmission device comprising means for notifying the receiver or the optical transceiver at the third point of the fact that the above has been done.
本出願の第一の発明によれば、対向するもう一方の光空間伝送装置からの信号パワーレベルが変動した場合においても、この信号光のパワーレベルを新規に設けた光アンプにより一定に保つことにより、分岐挿入される信号波長以外の波長多重信号で発生するレベル変動の影響を回避することが、安価な装置構成で実現できる。 According to the first invention of the present application, even when the signal power level from the other optical space transmission device that is opposite is fluctuated, the signal light power level is kept constant by the newly provided optical amplifier. Thus, it is possible to avoid the influence of level fluctuations that occur in wavelength multiplexed signals other than the signal wavelength to be added by branching with an inexpensive apparatus configuration.
また、対向するもう一方の光空間伝送装置からの信号が信号断となった場合においても、第1の波長多重信号から分岐された信号を新規に設けたループバック用光スイッチによりループバックして第2の波長多重信号へ挿入することにより、分岐挿入される信号波長以外の波長多重信号で発生するレベル変動の影響を回避することが、安価な装置構成で実現できる。 In addition, even when the signal from the other optical space transmission device facing the other side is disconnected, the signal branched from the first wavelength multiplexed signal is looped back by the newly provided optical switch for loop back. By inserting the second wavelength multiplexed signal into the second wavelength multiplexed signal, it is possible to avoid the influence of the level fluctuation generated in the wavelength multiplexed signal other than the signal wavelength to be added by branching with an inexpensive apparatus configuration.
また本出願の第二の発明によれば、第一の発明の効果であるパワーレベル変動にともなう物理レイヤ上のトラブル(他の波長多重信号への影響)を回避すると同時に、上位レイヤ上で発生する、ネットワーク上の論理的ループの発生に伴う影響をも回避することが可能となる。 Further, according to the second invention of the present application, the trouble on the physical layer (the influence on other wavelength multiplexed signals) due to the power level fluctuation which is the effect of the first invention is avoided, and at the same time, the trouble occurs on the upper layer. Thus, it is possible to avoid the influence caused by the occurrence of a logical loop on the network.
以下に実施の形態を詳細に説明する。 Embodiments will be described in detail below.
本発明の第1の実施例を図1を用いて説明する。ノード1(51)は波長多重ネットワーク中のノードの一つであり、ノード1(51)では波長多重信号(λ1、λ2、λ3、λ4)から1つの波長(λ1)が分岐挿入される。ノード2(52)とノード1(51)は空間伝送路(53)を介して光空間伝送ネットワークを構成しており、ノード1(51)で分岐(ドロップ)された信号光(λ1)はそのままノード2(52)に向けて空間伝送される。また、ノード2(52)から送信されてきた信号光(λ1’)はそのままノード1(51)において波長多重信号に挿入(アド)される。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Node 1 (51) is one of the nodes in the wavelength division multiplexing network. In node 1 (51), one wavelength (λ1) is branched and inserted from the wavelength division multiplexed signals (λ1, λ2, λ3, λ4). The node 2 (52) and the node 1 (51) constitute an optical space transmission network via the space transmission path (53), and the signal light (λ1) branched (dropped) at the node 1 (51) is left as it is. Spatial transmission is performed toward the node 2 (52). Further, the signal light (λ1 ′) transmitted from the node 2 (52) is directly inserted (added) into the wavelength multiplexed signal at the node 1 (51).
ここで、波長λ1と波長λ1’は同一の波長であるが、信号として別であることを明示するために、ノード1(51)からノード2(52)に向かう信号をλ1と、ノード2(52)からノード1(51)に向かう信号をλ1’とそれぞれ表記して区別する。
Here, in order to clearly indicate that the wavelength λ1 and the wavelength λ1 ′ are the same wavelength, but are different as signals, a signal directed from the node 1 (51) to the node 2 (52) is represented by λ1 and the node 2 ( 52) from the
本実施例においては、波長多重ネットワークは図中左から右への回線(ファイバ54a、54b)と、図中右から左への回線(ファイバ54c、ファイバ54d)、上り下りの2回線が敷設されている。ノード1では、信号光λ1は、図中左から右への回線側で分岐(ドロップ)され、また、図中右から左への回線側で挿入(アド)される。
In this embodiment, the wavelength division multiplexing network has a line from the left to the right in the figure (
信号光の流れを詳細に説明すると、光ファイバ54cからノード1(51)に達した波長多重信号(λ1、λ2、λ3、λ4)は光分波器55aにおいて分波され、波長毎にそれぞれ個別の出力ポートから出力する。このうち信号光λ1は光分岐用スイッチ56aによって2つの出力のうち、そのまま通過(スルー)するか、分岐(ドロップ)されるかを選択されるが、ここでは分岐(ドロップ)側が選択されている。残りの3波長の信号光(λ2、λ3、λ4)は光合波器58aにて合波されて波長多重信号を形成し、光アンプ60aを経て、光ファイバ54aに入射される。
The flow of the signal light will be described in detail. The wavelength multiplexed signals (λ1, λ2, λ3, λ4) reaching the node 1 (51) from the
前記の信号光λ1は光分岐用スイッチ56aから分岐されて光カプラ65に達する。光カプラ65は、入力された信号光λ1を2つの出力ポートから適当な分配比で分配して出力する。光カプラ65から出力された信号光λ1の一方は空間伝送用送信光学系62aに、もう一方の信号光λ1はループバック用光線路66を経て、ループバック用光スイッチ68に、それぞれ達する。このうち、送信光学系62aに達した信号光λ1は空間伝送路53に射出される。これにより、ノード1(51)から送信された信号光λ1は空間伝送路53を経由して、ノード2(52)に達し、受信光学系63aによって集光され、光無線受信機64aによって電気信号に変換して出力される。
The signal light λ1 is branched from the optical branching
同様にノード2(52)側では、光無線送信機61bにより波長λ1’の信号光が形成され、送信光学系62bから光空間伝送路53に射出される。前述したように、波長λ1と波長λ1’は同一の波長であるが、信号として別であることを明示するために区別して表記している。ノード2(52)から送信された信号光λ1’はノード1(51)に達し、受信光学系63bによって集光される。集光された信号光λ1’は光カプラ67に達する。光カプラ67は、入力された信号光λ1’を2つの出力ポートから適当な分配比で分配して出力する。光カプラ67から出力された信号光λ1’の一方は前記ループバック用光スイッチ68に、もう一方の信号光λ1’は光パワーモニタ用受光器71に、それぞれ達する。
Similarly, on the node 2 (52) side, signal light of wavelength λ1 'is formed by the optical wireless transmitter 61b and emitted from the transmission optical system 62b to the optical
ループバック用光スイッチ68は、前記光カプラ65からの出力である信号光λ1、あるいは前記光カプラ67からの出力である信号光λ1’、これらのいずれかを選択して出力する。ループバック用光スイッチ68から出力された信号光λ1あるいはλ1’は、光アンプ69を経て、光カプラ70において適当な分配比で分配され、分配された一方の信号光λ1あるいはλ1’は光挿入用スイッチ57bに達する。光カプラ70で分配されたもう一方の信号光λ1あるいはλ1’は光パワーモニタ用受光器73に達する。
The loopback
光パワーモニタ受光器71では入力パワーレベルに対応した電気信号を、光スイッチ制御回路72に出力し、光スイッチ制御回路72は同電気信号を基に、ループバック用光スイッチ68の制御を行う。
The optical power
光パワーモニタ受光器73では入力パワーレベルに対応した電気信号を、光アンプ制御回路74に出力し、光アンプ制御回路74は同電気信号を基に、光アンプ69の制御を行う。
The optical power
光挿入用スイッチ57bはファイバ54b側から送信されてきた信号λ1を通過(スルー)するか、前記ループバック用光スイッチ68及び光アンプ69を経由してきた信号λ1あるいはλ1’を挿入(アド)するかを選択するが、ここでは挿入(アド)側が選択されている。従って、前記ループバック用光スイッチ68及び光アンプ69を経由してきた信号λ1あるいはλ1’は光挿入用スイッチ57bを経て、光合波器58bに達し、前記光分波器55bから分波された3つの信号光(λ2、λ3、λ4)と合波されて波長多重信号を形成し、光アンプ60bを経て、光ファイバ54bに入射される。
The
ここで上記構成が、空間伝送路の障害発生時にどのように動作するかを説明する。前述したように光スイッチ制御回路72は光パワーモニタ用受光器71で検出したパワーレベルに応じて、前記ループバック用光スイッチ68を制御する。具体的には図8のシーケンス図に示すような制御を行う。
Here, how the above configuration operates when a failure occurs in the spatial transmission path will be described. As described above, the optical
まず、初期状態としては、ループバック用光スイッチ68は光カプラ67側にスイッチされており、ノード2(52)から送信されてきた信号λ1’がループバック用光スイッチ68を通過して、光挿入スイッチ57bで波長多重信号に挿入される状態となっている。
First, as an initial state, the loopback
ここで、光パワーモニタ用受光器71で検出したパワーレベルを、ある規定値1と比較する。規定値1は、空間伝送路が断になったと判断するのに相当する値に設定されている。パワーレベルがこの規定値1よりも大きい場合には、ループバック用光スイッチ68はそのままで、パワーレベルのモニタを継続して行う。しかしながら、パワーレベルが規定値1よりも小さい場合には、ループバック用光スイッチを光カプラ65側にスイッチし、ノード1(51)の光分岐用スイッチ56aにて分岐された信号λ1を折り返して(ループバックして)、光挿入用スイッチ57bで波長多重信号に挿入する状態へと変化する。つまり、空間伝送路が断となった場合には、ノード1(51)で分岐(ドロップ)された信号をそのままループバックしてノード1(51)で挿入(アド)することとなる。
Here, the power level detected by the optical power
一方、光アンプ制御回路74は光パワーモニタ用受光器73からの信号が常に一定となるように光アンプ69を制御する。つまり、光アンプ69は出力一定制御が施されている。
On the other hand, the optical
ここで、光空間伝送路53において、気象条件などの影響により損失が増大したとする。すると、前述したように、信号λ1’のパワーレベルが減少するが、しかしながら、光アンプ69が出力一定に保たれているために、光アンプ69の出力以降では、気象条件が劣化しても、パワーレベルが一定に保たれる。したがって、信号λ1’が挿入された後の波長多重信号もパワーレベルが一定に保たれ、結果として、信号λ1’のパワーレベルが空間伝送路上で変動したとしても、光アンプ60bの出力において、他の波長(λ2、λ3、λ4)にその影響が及ぶことは阻止される。
Here, it is assumed that the loss increases in the optical
また、気象条件がさらに悪化するなどして、光伝送路53において通信断が発生したとする。するとノード1(51)の受信光学系63bは信号を受信できずに信号が途絶えてしまう。しかしながら、信号断が発生すると光スイッチ制御回路72がこれを検知して、ループバック用光スイッチ68が切り替わり、光分岐スイッチ56aから分岐された信号λ1をそのままループバックして、光挿入用スイッチ57bにより挿入することとなる。光挿入用スイッチ57bで挿入される信号λ1のパワーレベルは、光アンプ69の出力一定制御の働きにより、ループバックが行われる以前に挿入されていた信号λ1’のパワーレベルと同じ値に制御されている。したがって、信号λ1が挿入された後の波長多重信号もパワーレベルが一定に保たれ、結果として、信号λ1’が空間伝送路上で信号断になったとしても、光アンプ60bの出力において、他の波長(λ2、λ3、λ4)にその影響が及ぶことが阻止される。
Further, it is assumed that communication interruption occurs in the
このように、ループバック用光スイッチ68、及び光アンプ69の働きにより、空間伝送路で障害が発生したとしても、信号λ1以外の波長多重信号(λ2、λ3、λ4)への影響を阻止することが可能となる。
As described above, the loopback
再び図8のシーケンス図に議論を戻す。一旦ループバックを実行し、ループバック用スイッチ68を光カプラ65側にスイッチした状態になると、今度は光パワーモニタ用受光器71で検出したパワーレベルを、ある規定値2と比較するようになる。規定値2は、空間伝送路が回復したと判断するのに相当する値に設定されている。規定値1と同じ値に設定することも可能であるし、装置の安定性を考慮して(ヒステリシスを考慮して)規定値1よりも高めの値に設定することも可能である。
Returning again to the sequence diagram of FIG. Once the loopback is executed and the
パワーレベルがこの規定値2よりも小さい場合には、ループバック用光スイッチ68はそのまま(ループバックしたまま)で、パワーレベルのモニタを継続して行う。しかしながら、パワーレベルが規定値2よりも大きい場合には、ループバック用光スイッチを光カプラ67側にスイッチし、ノード2(52)から空間伝送されてきた信号λ1’を通過させ、光挿入用スイッチ57bで波長多重信号に挿入する状態(初期状態)へと回復する。
If the power level is smaller than the specified
図1にあるように、光カプラ65の一方の出力はループバック用光スイッチ68に、もう一方の出力は送信光学系62aに接続されている。これにより、ノード2(52)に向けた通信は維持されており、空間伝送路53における通信断の原因(気象条件の劣化等)が改善されて、回線が復旧した場合には、再び、受信光学系63bに信号λ1’が入力し始めることになる。
As shown in FIG. 1, one output of the
したがって、空間伝送路53の回線が復旧し、受信光学系63bに信号λ1’が入力し始めると、光スイッチ用制御回路72がこれを検知して、ループバック用光スイッチ68が空間伝送側にスイッチされ、再び信号λ1’がノード1(51)で挿入される初期状態に復帰することになる。もちろん、この復旧時のパワーレベル変動も光アンプ69によって吸収され、他の波長(λ2、λ3、λ4)には影響は及ばない。このように、本発明を適用することによって、信号断が発生した時の影響を阻止するのみならず、信号断が復旧した場合においても、空間伝送路からの信号λ1’を自動的に復旧させることが可能となる。
Therefore, when the line of the
以上の説明では、光アンプ59a、光アンプ59b、光アンプ60a、光アンプ60bを光アドドロップ装置の入力直後と出力直前に設置しているが、ネットワーク中の各光アドドロップ装置に入力側光アンプ、あるいは出力側光アンプのいずれか一方が欠けている場合でも、本発明は適用可能である。ネットワーク全体に、波長多重信号を一括増幅する光アンプが少なくとも1つ以上あれば、本発明による効果、つまり、空間伝送路に障害が発生しても、他の信号に影響を与えない効果を得ることが可能である。
In the above description, the
また、以上の説明では、光アドドロップ装置の基本構成として、4波長(λ1、λ2、λ3、λ4)を多重した波長多重信号において、上り下り2系統ある回線の一方から1波長(λ1)を分岐して、他方の回線に1波長(λ1’)を挿入する構成を考えたが、光アドドロップ装置の構成はネットワーク構成次第で、様々な形態をとることが考えられる。本発明は、こうした様々な光アドドロップ装置の構成に適応可能である。例えば当然のことながら波長数は4に限定されるものではなく、任意の波長数に適応可能である。分岐挿入される波長の数も任意であり、本実施例で説明してきたλ1とλ1’の処理に関わる構成を波長の数だけ並列に設置することで、任意の分岐挿入数に対応可能である。 In the above description, as a basic configuration of the optical add / drop apparatus, one wavelength (λ1) is transmitted from one of the two upstream and downstream lines in a wavelength multiplexed signal in which four wavelengths (λ1, λ2, λ3, λ4) are multiplexed. The configuration of branching and inserting one wavelength (λ1 ′) into the other line was considered, but the configuration of the optical add / drop device may take various forms depending on the network configuration. The present invention is applicable to various configurations of such optical add / drop devices. For example, as a matter of course, the number of wavelengths is not limited to four, and can be adapted to any number of wavelengths. The number of wavelengths to be added / dropped is also arbitrary, and it is possible to cope with any number of added / dropped units by installing in parallel the number of wavelengths related to the processing of λ1 and λ1 ′ described in this embodiment. .
また、光分岐スイッチ56、光挿入スイッチ57は本実施例では別個の1入力2出力スイッチあるいは2入力1出力スイッチを用いているが、2入力2出力のスイッチを用いることで一体化することも可能である。またスイッチである必然性はなく、光アダプタとパッチケーブルを用いた、回線ボードでも代替可能であるし、ネットワーク構成の変更(分岐と通過の変更、あるいは挿入と通過の変更)が必要なければ、切替の為の機構を設けずに1入力1出力として常に分岐あるいは常に挿入とした構成であっても問題はない。
The
光アドドロップ装置の基本構成として、図1は一括型の光分波器55と一括方の光合波器60を対向させて、各波長ポートを接続する形態を説明した。一括型のこうしたデバイスとしてはアレイ型導波路グレーティング(AWG)が有名である。しかしながら、一括型の合分波器を用いた形態のみならず、ファイバブラッググレーティングとサーキュレータの併用、あるいはフィルタ等の、波長選択型3端子素子を用いた光アドドロップ装置でも本発明は適用可能である。
As a basic configuration of the optical add / drop apparatus, FIG. 1 illustrates a mode in which each wavelength port is connected with the collective
また、上記説明では、上り下り2系統ある回線の一方から1波長(λ1)を分岐して、他方の回線に1波長(λ1’)を挿入する構成を考えたが、同一の一系統の回線において分岐及び挿入するような場合でも本発明は図9に示すような構成により適用可能である。 In the above description, a configuration is considered in which one wavelength (λ1) is branched from one of two upstream and downstream lines, and one wavelength (λ1 ′) is inserted into the other line. The present invention can be applied with the configuration shown in FIG.
図9に示す実施例の場合でも動作原理は図1の場合と同様である。つまり、光分岐スイッチ56から分岐された出力は光カプラ65で分配され、一方は送信光学系62aを経てノード2(52)へ、もう一方はループバック用光スイッチ68に接続されている。ノード2からの信号は受信光学系63bを経て、光カプラ67により分配され、一方は前記ループバック用光スイッチ68に、もう一方は光パワーレベルモニタ用受光器71に接続されている。ループバック用光スイッチ68は、光スイッチ制御回路72に制御されており、そのシーケンスは図8に示す通りである。ループバック用光スイッチの出力は、光アンプ制御回路74と光パワーレベルモニタ用受光器73により出力一定制御された光アンプ69に入力し、光カプラ70を経て、光挿入用スイッチ57によって波長多重信号に挿入される。
The operation principle of the embodiment shown in FIG. 9 is the same as that of FIG. That is, the output branched from the optical branching
本発明を適用しない場合には、アンプ61の出力において空間伝送路53における損失変動に応じて、信号光(λ2、λ3、λ4)に出力変動が発生する。しかしながら、ループバック用光スイッチ68、及び光アンプ69の働きにより、この出力変動を素子することが可能となる。
When the present invention is not applied, output fluctuation occurs in the signal light (λ2, λ3, λ4) according to the loss fluctuation in the
本出願の第2の発明による実施例を図10に示す。図10は図1の構成に、ノード3(81)を加えた構成となっており、また、ノード1(51)内の光スイッチ制御回路(72)から、ノード3(81)内の光送信機82及び光受信機83のいずれか一方、あるいはその両方に対して、ループバック実行及び解除の通知手段84を備えた構成となっている。
An embodiment according to the second invention of the present application is shown in FIG. FIG. 10 is a configuration in which the node 3 (81) is added to the configuration of FIG. 1, and the optical transmission in the node 3 (81) is transmitted from the optical switch control circuit (72) in the node 1 (51). In this configuration, loopback execution / release notification means 84 is provided for one or both of the
ノード3(81)内の光送信機82から出力された信号λ1は光挿入スイッチ57c、光合波器58cを経て、波長多重信号に挿入され、光ファイバ54cに入射される。波長多重信号はノード1(51)に達すると、光アンプ59aで増幅された後、光分波器55aで各波長ごとに分波され、そのうち信号λ1は光分岐スイッチ56aで分岐される。光分岐スイッチ56aから分岐された出力は光カプラ65で分配され、一方は送信光学系62aを経てノード2(52)へ、もう一方はループバック用光スイッチ68に接続されている。ノード2からの信号は受信光学系63bを経て、光カプラ67により分岐され、一方は前記ループバック用光スイッチ68に、もう一方は光パワーレベルモニタ用受光器71に接続されている。ループバック用光スイッチ68は、光スイッチ制御回路72に制御されている。ループバック用光スイッチ68の出力は、光アンプ制御回路74と光パワーレベルモニタ用受光器73により出力一定制御された光アンプ69に入力し、光カプラ70を経て、光挿入用スイッチ57b、光合波器58bによって波長多重信号に挿入され、ファイバ54bに入射される。ノード3(81)に達した信号は光分波器55d、光分岐スイッチ56dで分岐されて光受信機83に達する。
The signal λ1 output from the
また、光スイッチ制御回路72からは、ループバック実行及び解除の通知手段84がノード3(81)内の光送信機82及び光受信機83のいずれか一方、あるいはその両方に対して、接続されており、光スイッチ制御回路72は図11に示すシーケンス図に従って、光スイッチの制御と通知手段84を用いた通信を行う。
Further, from the optical
空間伝送路53で通信断が発生すると、光スイッチ制御回路72はループバック用光スイッチ72を光カプラ65側に切り替えて、分岐された信号λ1をループバックすると同時に、光送信機82及び光受信機83のいずれか一方、あるいはその両方に対して、ループバックが実行された旨を通知する。また、空間伝送路53の通信が復旧すると、光スイッチ制御回路72はループバック用光スイッチ72を光カプラ67側に切り替えて、空間伝送されてきた信号λ1’を挿入するような初期状態にスイッチすると同時に、光送信機82及び光受信機83のいずれか一方、あるいはその両方に対して、ループバックが解除された旨を通知する。
When communication interruption occurs in the
ループバック実行及び解除の通知手段84が無い場合、ノード3(81)の光受信機83は、通常の状態では信号λ1’を検出していたところに、空間伝送路での信号断発生、ループバック実行と同時に、光送信機82からの信号λ1を検出するようになり、光受信機83の設計次第、あるいは光送信機82や光受信機83に接続されているネットワークのプロトコル次第では、ループ発生にともなうトラブルが発生する可能性がある。しかしながら、このループバック実行及び解除の通知手段84によって、ノード1(51)におけるループバックの実行と解除をノード3(81)の光送信機82及び光受信機83のいずれか一方、あるいはその両方に伝えることにより、パワー変動にともなう物理レイヤ上のトラブル(他の波長多重信号への影響)を回避すると同時に、上位レイヤ上で発生するトラブル(ネットワーク上の論理的ループの発生に伴う影響)をも回避することが可能となる。
When there is no loopback execution / release notification means 84, the
こうしたループバック実行および解除の通知手段84としては、図12に示すように、装置の監視信号中にこの通知信号を多重することが考えられる。図12においてはノード1(51)に監視信号送受信器85aが、ノード3(81)に監視信号送受信器85bが設置され、両者は監視信号通信路86で接続されている。一般に光アドドロップ装置や光アンプ装置(光中継装置)には、メインのデータ回線とは別に、装置監視専用のこうした通信路が設けられている。こうした監視信号の一部の帯域に、このループバック実行および解除の通知信号を多重することにより、装置間の通知が容易に実現され、あとは送信機82あるいは受信機83のいずれか一方あるいはその両方を監視信号送受信機85bに接続することにより、ループバックの実行あるいは解除が通知可能となる。
As such a loopback execution / cancellation notification means 84, it is conceivable to multiplex this notification signal in the monitoring signal of the apparatus as shown in FIG. In FIG. 12, a monitor signal transmitter /
図12では監視信号路86として、監視信号専用のファイバや電気ケーブル等を敷設したイメージで表しているが、監視信号路86が物理的に独立している必要はなく、主信号光に監視信号光を多重する方式でも実現可能である。実際に、長距離伝送装置であれば、専用の監視信号光を主信号にさらに波長多重することが多い。この監視信号光としては波長多重信号の帯域外の波長(例えば1500nmや1510nm近傍の光)が用いられる。また、イーサネット(登録商標)機器やIP機器であれば、監視信号(プロトコルとして例えばSNMP:Simple Network Management Protocol)等をメインの信号とパケット多重する方式が多用される。このように主信号に対して波長多重された信号や、主信号に対して時間多重あるいはパケット多重された監視信号を用いてループバック実行あるいは解除を通知することも可能である。
In FIG. 12, the
1,2…光空間伝送装置、
3…空間伝送路、
4a,4b…光無線送信機、
5a,5b…送信光学系、
6a,6b…受信光学系、
7a,7b…光無線受信機、
11…光アドドロップ装置、
12,12a,12b,12c,12d…光分波器、
13,13a,13b,13c,13d…光分岐スイッチ、
14,14a,14b,14c,14d…光挿入スイッチ、
15,15a,15b,15c,15d…光合波器、
16,16a,16b…光送信機、
17,17a,17b…光受信機、
18,18a,18b…光アンプ、
19,19a,19b…光アンプ、
21…光アドドロップ装置(ノードA)、
22…光アドドロップ装置(ノードB)、
23,23a,23b,23c,23d,22e,23f…光ファイバ、
24…光アドドロップ装置(ノードA)、
25…光空間伝送装置(ノードC)、
26…光アドドロップ装置(ノードA)、
27…光空間伝送装置(ノードC)、
51…光アドドロップ装置(ノード1)、
52…光空間伝送装置(ノード2)、
53…光空間伝送路、
54,54a,54b,54c,54d…光ファイバ、
55,55a,55b,55c,55d…光合波器、
56,56a,56b,56c,56d…光分岐スイッチ、
57,57a,57b,57c,57d…光挿入スイッチ、
58,58a,58b,58c,58d…光分波器、
59,59a,59b…光アンプ、
60,60a,60b…光アンプ、
61,61a,61b…光無線送信機、
62,62a,62b…送信光学系、
63,63a,63b…受信光学系、
64,64a,64b…光無線受信機、
65…光カプラ、
66…ループバック用光線路、
67…光カプラ、
68…ループバック用光スイッチ、
69…光アンプ、
70…光カプラ、
71…光パワーモニタ用受光器、
72…光スイッチ制御回路、
73…光パワーモニタ用受光器
74…光アンプ制御回路、
81…ノードC、
82…光送信機、
83…光受信機、
84…ループバック実行及び解除の通知手段、
85a,85b…監視信号送受信機、
86…監視信号通信路。
1, 2 ... Optical space transmission device,
3. Spatial transmission line,
4a, 4b ... optical wireless transmitter,
5a, 5b ... transmission optical system,
6a, 6b ... receiving optical system,
7a, 7b ... optical wireless receiver,
11 ... Optical add / drop device,
12, 12a, 12b, 12c, 12d ... optical demultiplexer,
13, 13a, 13b, 13c, 13d ... optical branching switch,
14, 14a, 14b, 14c, 14d ... optical insertion switch,
15, 15a, 15b, 15c, 15d ... optical multiplexer,
16, 16a, 16b ... optical transmitter,
17, 17a, 17b ... optical receiver,
18, 18a, 18b ... optical amplifier,
19, 19a, 19b ... optical amplifier,
21 ... Optical add / drop device (node A),
22: Optical add / drop device (Node B),
23, 23a, 23b, 23c, 23d, 22e, 23f ... optical fiber,
24: Optical add / drop device (node A),
25. Optical space transmission device (node C),
26: Optical add / drop device (node A),
27: Optical space transmission device (node C),
51. Optical add / drop device (node 1),
52 ... Optical space transmission device (node 2),
53. Optical space transmission line,
54, 54a, 54b, 54c, 54d ... optical fiber,
55, 55a, 55b, 55c, 55d ... optical multiplexer,
56, 56a, 56b, 56c, 56d ... optical branching switch,
57, 57a, 57b, 57c, 57d ... optical insertion switch,
58, 58a, 58b, 58c, 58d ... optical demultiplexer,
59, 59a, 59b ... optical amplifier,
60, 60a, 60b ... optical amplifier,
61, 61a, 61b ... optical wireless transmitter,
62, 62a, 62b ... transmission optical system,
63, 63a, 63b ... receiving optical system,
64, 64a, 64b ... optical wireless receiver,
65: Optical coupler,
66 ... optical path for loopback,
67 ... Optical coupler,
68. Optical switch for loopback,
69: Optical amplifier,
70: Optical coupler,
71 ... Optical power monitor receiver,
72. Optical switch control circuit,
73: Optical power monitor light receiver 74: Optical amplifier control circuit,
81 ... Node C,
82: Optical transmitter,
83: Optical receiver,
84 ... Notification means for loopback execution and release,
85a, 85b ... monitoring signal transceiver,
86: Monitoring signal communication path.
Claims (10)
第2の方向に伝送される波長多重信号光に少なくとも1つの波長を有する信号光を挿入する光挿入手段を備えた第2の光アドドロップ装置と、
前記光分岐手段により分岐された信号光を外部に送信する光送信部を有する第1の光空間伝送装置と、
前記第1の光空間伝送装置から送信される信号光を受信する機能を有するとともに、前記第1の光空間伝送装置に対して信号光を送信する機能を有する第2の光空間伝送装置から送信された信号光を受信する光受信部とを有し、
前記第2の光空間伝送装置から受信した信号光のパワーレベルを所定の値に保つための光アンプを、前記光挿入手段と前記光送信部との間に設け、
さらに、前記第2の光空間伝送装置から送信される信号光が信号断状態となった場合に、前記光分岐手段により前記第1の方向に伝送される波長多重信号から分岐された信号光をループバックさせ、そのループバックさせた信号光を前記光挿入手段に送信することにより前記第2の方向に伝送される波長多重信号に挿入するためのループバック用光スイッチを、前記光挿入手段と前記光受信部との間に設けたことを特徴とする光伝送装置。 A first optical add / drop device comprising optical branching means for branching signal light having at least one wavelength from wavelength multiplexed signal light transmitted in a first direction;
A second optical add / drop device comprising an optical insertion means for inserting a signal light having at least one wavelength into the wavelength multiplexed signal light transmitted in the second direction;
A first optical space transmission device having an optical transmitter for transmitting the signal light branched by the optical branching unit to the outside;
Transmitting from a second optical space transmission device having a function of receiving signal light transmitted from the first optical space transmission device and having a function of transmitting signal light to the first optical space transmission device An optical receiver for receiving the signal light
An optical amplifier for keeping the power level of the signal light received from the second optical space transmission device at a predetermined value is provided between the optical insertion unit and the optical transmission unit,
Further, when the signal light transmitted from the second optical space transmission device is in a signal disconnection state, the signal light branched from the wavelength multiplexed signal transmitted in the first direction by the optical branching means A loopback optical switch for inserting into the wavelength division multiplexed signal transmitted in the second direction by transmitting the looped back signal light to the optical insertion means; and An optical transmission apparatus provided between the optical receiver and the optical receiver.
前記第2の光空間伝送装置が設置された地点を第2の地点とし、
前記第2の光空間伝送装置からの信号を受信して電気信号に変換する光受信部あるいは光送受信部が設置され、前記光アドドロップ装置と前記第1の方向に伝送される波長多重信号光あるいは前記第2の方向に伝送される波長多重信号光を介して接続された地点を第3の地点とした時に、
前記第1の地点における光アドドロップ装置内に設けられた前記ループバック用光スイッチがループバックを実行した旨を、前記第3の地点の光受信部あるいは光送受信部に通知する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。 The point where the optical add / drop device and the first optical space transmission device are installed is the first point,
The point where the second optical space transmission device is installed is the second point,
An optical receiving unit or an optical transmission / reception unit that receives a signal from the second optical space transmission device and converts it into an electrical signal is installed, and wavelength multiplexed signal light transmitted in the first direction with the optical add / drop device Alternatively, when the point connected via the wavelength multiplexed signal light transmitted in the second direction is the third point,
Means for notifying the optical receiver or optical transmitter / receiver at the third point that the loopback optical switch provided in the optical add / drop device at the first point has executed the loopback; The optical transmission device according to claim 1.
前記パワーレベルモニタ手段で検出されたパワーレベル量が第1の規定値よりも低い場合には、前記ループバック用光スイッチをループバック側に設定し、一方、前記パワーレベルモニタ手段で検出されたパワーレベル量が第2の規定値よりも高い場合には、前記ループバック用光スイッチのループバックを解除することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。 Power level monitoring means for monitoring the power level of the signal light transmitted from the second optical space transmission device is provided between the optical receiver connected to the loopback optical switch and the loopback optical switch. ,
When the power level amount detected by the power level monitoring means is lower than the first specified value, the loopback optical switch is set to the loopback side, while the power level monitoring means is detected by the power level monitoring means. 2. The optical transmission device according to claim 1, wherein when the power level amount is higher than the second specified value, the loopback of the loopback optical switch is canceled.
前記光分岐手段により分岐された信号光を外部に送信する光送信部を有する第1の光空間伝送装置と、
前記第1の光空間伝送装置から送信される信号光を受信する機能を有するとともに、前記第1の光空間伝送装置に対して信号光を送信する機能を有する第2の光空間伝送装置から送信された信号光を受信する光受信部とを有し、
前記第2の光空間伝送装置から受信した信号光のパワーレベルを所定の値に保つための光アンプを、前記光挿入手段と前記光送信部との間に設け、
さらに、前記第2の光空間伝送装置から送信される信号光が信号断状態となった場合に、前記光分岐手段により前記光伝送路上を伝送される波長多重信号から分岐された信号光をループバックさせ、そのループバックさせた信号光を前記光挿入手段に送信することにより前記光伝送路上を伝送される波長多重信号に挿入するためのループバック用光スイッチを、前記光挿入手段と前記光受信部との間に設けたことを特徴とする光伝送装置。 Optical branching means for branching signal light having at least one wavelength from wavelength multiplexed signal light transmitted on the optical transmission path, and at least one wavelength multiplexed signal light transmitted on the optical transmission path provided with the optical branching means An optical add / drop device having optical insertion means for inserting signal light having one wavelength,
A first optical space transmission device having an optical transmitter for transmitting the signal light branched by the optical branching unit to the outside;
Transmitting from a second optical space transmission device having a function of receiving signal light transmitted from the first optical space transmission device and having a function of transmitting signal light to the first optical space transmission device An optical receiver for receiving the signal light
An optical amplifier for keeping the power level of the signal light received from the second optical space transmission device at a predetermined value is provided between the optical insertion unit and the optical transmission unit,
Further, when the signal light transmitted from the second optical space transmission device is in a signal interruption state, the signal light branched from the wavelength multiplexed signal transmitted on the optical transmission path by the optical branching means is looped. A loopback optical switch for inserting the signal light that is backed back and looped back into the wavelength division multiplexing signal transmitted on the optical transmission path by transmitting the signal light to the optical insertion unit; An optical transmission device provided between the receiving unit and the receiver.
前記パワーレベルモニタ手段で検出されたパワーレベル量が第1の規定値よりも低い場合には、前記ループバック用光スイッチをループバック側に設定し、一方、前記パワーレベルモニタ手段で検出されたパワーレベル量が第2の規定値よりも高い場合には、前記ループバック用光スイッチのループバックを解除することを特徴とする請求項8記載の光伝送装置。
A power level monitoring means for monitoring the power level of the signal light transmitted from the second optical space transmission device is provided between the optical receiver connected to the optical switch for loopback and the optical switch for loopback. Prepared,
When the power level amount detected by the power level monitoring means is lower than the first specified value, the loopback optical switch is set to the loopback side, while the power level monitoring means is detected by the power level monitoring means. 9. The optical transmission apparatus according to claim 8, wherein when the power level amount is higher than the second specified value, the loopback of the loopback optical switch is canceled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374130A JP2006180417A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Optical transmission equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374130A JP2006180417A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Optical transmission equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006180417A true JP2006180417A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36734063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374130A Pending JP2006180417A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Optical transmission equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006180417A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021760A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio apparatus |
JP2012195714A (en) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nec Corp | Optical signal branch device, optical signal branch system, and optical signal branch method |
JP2013520139A (en) * | 2010-02-17 | 2013-05-30 | タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー | Flexible branching device and system including the same |
JP2013141159A (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Nec Corp | Wavelength multiplexed optical transmission system |
JP2015506148A (en) * | 2012-06-15 | 2015-02-26 | ▲ホア▼▲ウェイ▼海洋網絡有限公司 | Method, apparatus and system for disaster recovery of optical communication systems |
WO2015045303A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 日本電気株式会社 | Optical reception device, optical transmission device, optical communication system, optical communication method, and storage medium with program stored thereon |
JP2017017701A (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Free-space optical communication network with multiplexed vent pipe channels |
WO2020175020A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本電気株式会社 | Optical branch coupler and optical branching coupling method |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374130A patent/JP2006180417A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010021760A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio apparatus |
JP2013520139A (en) * | 2010-02-17 | 2013-05-30 | タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー | Flexible branching device and system including the same |
JP2012195714A (en) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nec Corp | Optical signal branch device, optical signal branch system, and optical signal branch method |
JP2013141159A (en) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Nec Corp | Wavelength multiplexed optical transmission system |
JP2015506148A (en) * | 2012-06-15 | 2015-02-26 | ▲ホア▼▲ウェイ▼海洋網絡有限公司 | Method, apparatus and system for disaster recovery of optical communication systems |
JP6070852B2 (en) * | 2013-09-26 | 2017-02-01 | 日本電気株式会社 | Optical receiver, optical transmitter, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program |
CN105580332A (en) * | 2013-09-26 | 2016-05-11 | 日本电气株式会社 | Optical receiving device, optical transmitting device, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program |
WO2015045303A1 (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-02 | 日本電気株式会社 | Optical reception device, optical transmission device, optical communication system, optical communication method, and storage medium with program stored thereon |
US9882671B2 (en) | 2013-09-26 | 2018-01-30 | Nec Corporation | Optical reception apparatus, optical transmission apparatus, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program |
CN105580332B (en) * | 2013-09-26 | 2019-03-08 | 日本电气株式会社 | Optical receiving device, optical transmitting device, optical communication system, optical communication method, and storage medium storing program |
JP2017017701A (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | Free-space optical communication network with multiplexed vent pipe channels |
JP7034579B2 (en) | 2015-07-06 | 2022-03-14 | ザ・ボーイング・カンパニー | Free-space optical communication network with multiplexed vent pipe channels |
WO2020175020A1 (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本電気株式会社 | Optical branch coupler and optical branching coupling method |
CN113348640A (en) * | 2019-02-26 | 2021-09-03 | 日本电气株式会社 | Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method |
JPWO2020175020A1 (en) * | 2019-02-26 | 2021-11-25 | 日本電気株式会社 | Optical branch coupling device and optical branch coupling method |
JP7136317B2 (en) | 2019-02-26 | 2022-09-13 | 日本電気株式会社 | Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method |
US11914191B2 (en) | 2019-02-26 | 2024-02-27 | Nec Corporation | Optical branching/coupling device and optical branching/coupling method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8554074B2 (en) | Colorless, directionless, and gridless optical network, node, and method | |
US7957644B2 (en) | Flexible open ring optical network and method | |
US7340170B2 (en) | Wavelength-division multiplexed self-healing passive optical network | |
EP1876736B1 (en) | Passive optical network system based on wavelength protection and protecting backup method thereof | |
US7321729B2 (en) | Optical ring network with selective signal regeneration and wavelength conversion | |
US7116905B2 (en) | Method and system for control signaling in an open ring optical network | |
US6842562B2 (en) | Optical add/drop node and method | |
EP2051442B1 (en) | Method, system and apparatus for protecting wavelength division multiplex transmission | |
US20010026384A1 (en) | Optical network | |
US20100189442A1 (en) | Method for the protection of a passive optical transmission network as well as a passive optical transmission network with a corresponding protection mechanism | |
US20130071104A1 (en) | Optical transmission system and noise suppression method | |
US9166679B2 (en) | Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system | |
EP2727271B1 (en) | Optical communication system, device and method for data processing in an optical network | |
JP4256843B2 (en) | Optical network and gateway node | |
US7283740B2 (en) | Optical ring network with optical subnets and method | |
JP5206211B2 (en) | WDM network and node equipment | |
US20050286896A1 (en) | Hybrid optical ring network | |
JP2011199789A (en) | Optical transmission apparatus, optical relay apparatus, optical wavelength multiplex transmission apparatus, optical switch and optical transmission method | |
US7076163B2 (en) | Method and system for testing during operation of an open ring optical network | |
JP2005051774A (en) | System and method for communicating optical traffic between ring networks | |
JP2006180417A (en) | Optical transmission equipment | |
US20050175346A1 (en) | Upgraded flexible open ring optical network and method | |
US20050036444A1 (en) | WDM bidirectional add/drop self-healing hubbed ring network | |
US7336901B1 (en) | Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing optical multiplex section shared protection | |
US8355631B2 (en) | Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (WDM) communication systems |