JP2010081457A - 情報記録再生装置およびビデオカメラ - Google Patents
情報記録再生装置およびビデオカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010081457A JP2010081457A JP2008249494A JP2008249494A JP2010081457A JP 2010081457 A JP2010081457 A JP 2010081457A JP 2008249494 A JP2008249494 A JP 2008249494A JP 2008249494 A JP2008249494 A JP 2008249494A JP 2010081457 A JP2010081457 A JP 2010081457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- face
- recognition
- voice
- dubbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/26—Speech to text systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/40—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/70—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
- G06F16/73—Querying
- G06F16/738—Presentation of query results
- G06F16/739—Presentation of query results in form of a video summary, e.g. the video summary being a video sequence, a composite still image or having synthesized frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/147—Scene change detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/60—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の記録媒体に対応したドライブ装置を複数搭載し、前記記録媒体に応じた規格に準拠した記録再生を行なうことが可能な情報記録再生装置において、前記情報記録再生装置内に入力された映像信号から顔や人を認識する顔及び人物認識装置と、入力された音声信号から人の声を認識する音声認識装置と、前記顔及び人物認識装置と前記音声認識装置からの認識された結果を管理する認識制御部と、前記音声認識装置で認識された言葉をテキスト化する音声テキスト化装置と、複数の媒体同士でのデータのやり取りを管理するダビング管理装置とから構成されており、ダビング時に音声から字幕を生成する。
【選択図】図1
Description
図1において、100は、ユーザが操作する操作部であり、認識を行なう為のキーであり、録画/停止キーやズームキー、記録モードの選択キーなども含む。
101はシステム制御部であり、多重/分離処理や各種フォーマット制御、媒体へのリードライトの制御、その他各部を統括して制御する。110は被写体の像を結像するための光学レンズと結像した光を電気信号に変換するための光電変換手段であるCCDセンサもしくはCMOSセンサ、111は映像の電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、112はデジタル信号に変換された画像情報を映像信号に変換するための処理を行う信号処理部、113は映像信号をMPEG2やH.264のような所定の符号化方式に従って圧縮及び伸張処理する映像圧縮伸張部である。114は、映像を表示する表示部である。尚、この表示部114ファインダ内の表示部と、ビデオカメラの筐体の外側に設けられた可動式の表示部とに分けてもよい。また、120は集音した音声を電気的な音声信号に変換するマイク、124は音声を発生するスピーカ、121は音声信号を増幅するアンプ、122は音声の電気信号をデジタル信号に変換するA/D変換器(D/A変換器)、123は、デジタル音声を、DolbyDigitalやMpegのような所定の符号化方式に従って圧縮及び伸張処理する音声圧縮伸張部、131は映像圧縮伸張部113で生成された動画圧縮ストリーム、及び音声圧縮伸張部123で生成された音声圧縮ストリームとを多重化する多重化部、130は映像圧縮伸張部113が圧縮処理した画像データ、及び音声圧縮伸張部123により圧縮処理された音声データ、及びこれらの多重化されたデータを一時的に記憶する大容量のメモリであり、緩衝用のバッファとして使用する。また、ATAPI/ATA部132は特定の規格に従ったインターフェース部、141は光ディスク、例えばBDであり、DVD等である。また、142はHDD(ハードディスク)等の記録媒体である。媒体R/W制御部133は、記録媒体141や142に記録再生するための動画像のデータファイルを、所定のファイル形式でリードライトする為の制御を行う。
300はシーン1であり、301と302はそれぞれ2シーン目と3シーン目を表している。また、303は1シーン目で顔や人物認識により取得された期間に音声認識を行ない、その結果をテキストとしている状態を示す。304と305は、それぞれ2シーン目と3シーン目の音声認識とそのテキスト化について示している。
図4は、字幕再生をしている例を示した図である。400は、規格に準拠した汎用のプレーヤで再生した画面であり、401はプレーヤの字幕再生機能を入れて字幕を表示している図である。
図5は、顔や人に合わせたメニューを生成する時のダビング元とダビング先の関係を示している図である。500は、ダビング元の1シーン目である。501と502は、それぞれダビング元の2シーン目と3シーン目を示している。503は、ダビング先の1シーン目を表しており、”ひとみ”が登場している部分を1シーン目としている。同様に503と504は、”佐藤と田中”と”ゆりこ”をダビング先の2シーン目と3シーン目としていることを表示している図である。
600は、メニュー全体を示しており、601は、図5の503に相当するシーンのサムネール、同様に602と603は、図5の504と505に相当するシーンのサムネールである。605はメニューのコマンドを示している。
上記を実現して生成したのが、図6であり、サムネールの下の表示も作成の仕方はこだわらないが、メニュー生成時に”ちゃん”や”さん”を追加したものである。
101・・・システム制御部
110・・・映像入力部
111・・・AD/DA
112・・・信号処理部
113・・・映像圧縮伸張部
114・・・表示部
120・・・マイク
121・・・AMP
122・・・AD/DA
123・・・音声圧縮伸張部
124・・・スピーカ
130・・・大容量メモリ
131・・・多重分離部
132・・・ATAPI/ATA部
133・・・媒体R/W制御部
134・・・MMC制御部
141・・・DVD/BD
142・・・HDD
143・・・SDカード
150・・・人物顔認識部
151・・・音声認識部
160・・・認識管理部
170・・・ダビング管理部
180・・・テキスト生成部
190・・・メニュー生成部
200・・・1シーン目
201・・・2シーン目
202・・・3シーン目
203・・・1シーン目の管理情報
204・・・2シーン目の管理情報
205・・・3シーン目の管理情報
300・・・1シーン目
301・・・2シーン目
302・・・3シーン目
303・・・1シーン目の音声認識期間
304・・・2シーン目の音声認識期間
305・・・3シーン目の音声認識期間
306・・・1シーン目のテキスト化
307・・・2シーン目のテキスト化
308・・・3シーン目のテキスト化
400・・・字幕付き表示
401・・・字幕
500・・・ダビング元1シーン目
501・・・ダビング元2シーン目
502・・・ダビング元3シーン目
503・・・ダビング先1シーン目
504・・・ダビング先2シーン目
505・・・ダビング先3シーン目
600・・・メニュー
601・・・1シーン目のサムネール
602・・・2シーン目のサムネール
603・・・3シーン目のサムネール
604・・・表示バー
605・・・コマンドメニュー
Claims (11)
- 複数の記録媒体に対応したドライブ装置を複数搭載し、前記記録媒体に応じた規格に準拠した記録再生を行なうことが可能な情報記録再生装置において、
前記情報記録再生装置内に入力された映像信号から顔または人を認識する顔及び人物認識装置と、
入力された音声信号から人の声を認識する音声認識装置と、
前記顔及び人物認識装置と前記音声認識装置からの認識された結果を管理する認識制御部と、
前記音声認識装置で認識された言葉をテキスト化する音声テキスト化装置と、
複数の媒体同士でのデータのやり取りを管理するダビング管理装置と、
を備えており、ダビング時に音声から字幕を生成することを特徴とした情報記録再生装置。 - 請求項1において、
前記複数の記録媒体は、BD、DVD、HDD、SDカードのいずれかであり、更にはSDカードとDVDの場合にはAVCHD規格のフォーマットでも記録することを特徴とした情報記録再生装置。 - 請求項1または2において、記録中に前記顔認識装置にて顔を認識した位置やサイズの情報を前記認識管理部で記録毎に管理することを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項3において、前記顔及び人物認識装置は、事前に登録された顔も判断できる機能を有し、前記認識管理部で管理する情報は、その撮影したシーンの中に顔が存在したかどうかの情報と、顔が記録されていた期間と、登録済みの人名などの識別できる情報であることを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項4において、ダビング元の映像を再生しながら前記音声認識装置により音声を認識し、前記認識された音声を前記音声テキスト化装置にてテキスト化することを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項5において、前記ダビング管理装置がダビングを行なう際に、前記テキスト化されたデータを規格に準拠したフォーマットで多重化することことを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項6において、前記認識管理情報に管理されている前記顔が記録されていた期間の映像を新たなシーンとする、もしくは分割して独立のシーンとすることを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項7において、前記独立したシーンだけを前記ダビング装置でダビングを行なうことを特徴とした情報記録再生装置。
- 請求項8において、前記ダビング装置でダビングを行った後、前記認識管理情報に管理されている前記登録されていた名前をメニューに付加することを特徴とした情報記録再生装置。
- BD、DVD、HDD(ハードディスク)、SDカードに対応したドライブ装置を複数搭載し、規格に準拠した記録再生を行なうビデオカメラにおいて、
HDDに記録する場合に、顔や人物が認識された位置やその期間を管理情報として保持しておき、前記保持された管理情報から顔や人物が存在する映像部分の音声解析によりテキスト化されたデータを多重化してBD、DVD、またはSDカードにダビングすることにより、汎用のプレーヤで再生が可能な字幕付きのディスクを生成することを特徴としたビデオカメラ。 - 被写体を撮像し映像信号を生成する撮像手段と、
音声を集音し音声信号を生成する集音手段と、
該映像信号と該音声信号を第1の記録媒体に記録再生する第1の記録再生手段と、
該映像信号と該音声信号を第2の記録媒体に記録再生する第2の記録再生手段と、
該映像信号から特定の被写体を認識する認識手段と、
該音声信号のうち該認識手段が認識した特定の被写体に対応する音声を文字に変換する変換手段と、
該第1及び第2の記録再生手段と該認識手段と該変換手段とを制御し、該第1の記録媒体から該映像信号と該音声信号を再生し、該再生された映像信号と音声信号とともに該変換手段で変換された文字を該第2の記録媒体に記録するように制御する制御手段と、 を備えることを特徴とするビデオカメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249494A JP2010081457A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 情報記録再生装置およびビデオカメラ |
CN2009101346491A CN101715142B (zh) | 2008-09-29 | 2009-02-27 | 信息记录再现装置和视频摄像机 |
US12/430,215 US20100080536A1 (en) | 2008-09-29 | 2009-04-27 | Information recording/reproducing apparatus and video camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249494A JP2010081457A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 情報記録再生装置およびビデオカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081457A true JP2010081457A (ja) | 2010-04-08 |
Family
ID=42057600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008249494A Pending JP2010081457A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 情報記録再生装置およびビデオカメラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100080536A1 (ja) |
JP (1) | JP2010081457A (ja) |
CN (1) | CN101715142B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243250A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 機器間情報交換機能を有するストレージのデータ管理方法 |
US9883018B2 (en) | 2013-05-20 | 2018-01-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for recording conversation and method thereof |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5353835B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2013-11-27 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
US8781824B2 (en) | 2010-12-31 | 2014-07-15 | Eldon Technology Limited | Offline generation of subtitles |
US8610788B2 (en) | 2011-02-08 | 2013-12-17 | International Business Machines Corporation | Content storage management in cameras |
JP6179889B2 (ja) * | 2013-05-16 | 2017-08-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コメント情報生成装置およびコメント表示装置 |
CN107241616B (zh) * | 2017-06-09 | 2018-10-26 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 视频台词提取方法、装置及存储介质 |
CN108010530A (zh) * | 2017-11-30 | 2018-05-08 | 武汉东信同邦信息技术有限公司 | 一种基于语音识别技术的学生发言检测跟踪装置 |
US20190294886A1 (en) * | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Hcl Technologies Limited | System and method for segregating multimedia frames associated with a character |
CN110908718A (zh) * | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 上海擎感智能科技有限公司 | 人脸识别激活语音导航方法、系统、存储介质及设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343791A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 顔画像データベース作成方法 |
JP2007027990A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Canon Inc | 動画データから字幕を作成する装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
WO2007144705A1 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-21 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Media identification |
JP2008140467A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | 情報記録再生装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1275771A (zh) * | 1999-06-01 | 2000-12-06 | 苏义雄 | 制作个人影音图像及影音网路通讯的娱乐装置 |
JP2003143256A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-16 | Nec Corp | 端末装置と通信制御方法 |
CN1223189C (zh) * | 2003-02-10 | 2005-10-12 | 西安西邮双维通信技术有限公司 | 用远程摄像机控制在多点控制单元上实现附加功能的方法 |
JP2004304601A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Toshiba Corp | Tv電話装置、tv電話装置のデータ送受信方法 |
CN1649403A (zh) * | 2005-01-25 | 2005-08-03 | 英特维数位科技股份有限公司 | 计算机系统储存数字摄影机资料的结构及其方法 |
JP4175390B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2008-11-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2008017042A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4945236B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-06-06 | 株式会社東芝 | 映像コンテンツ表示装置、映像コンテンツ表示方法及びそのプログラム |
JP4775322B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2011-09-21 | ソニー株式会社 | データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、ならびに、記録装置、記録方法および記録プログラム |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008249494A patent/JP2010081457A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-27 CN CN2009101346491A patent/CN101715142B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-27 US US12/430,215 patent/US20100080536A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343791A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 顔画像データベース作成方法 |
JP2007027990A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Canon Inc | 動画データから字幕を作成する装置及び方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
WO2007144705A1 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-21 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Media identification |
JP2008140467A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Hitachi Ltd | 情報記録再生装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011243250A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 機器間情報交換機能を有するストレージのデータ管理方法 |
US9883018B2 (en) | 2013-05-20 | 2018-01-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for recording conversation and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101715142B (zh) | 2011-12-07 |
CN101715142A (zh) | 2010-05-26 |
US20100080536A1 (en) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101715142B (zh) | 信息记录再现装置和视频摄像机 | |
JP4812277B2 (ja) | 映像再生方法、映像再生装置、記録媒体 | |
KR101295430B1 (ko) | 화상 기록 장치, 화상 재생 장치, 화상 기록 방법 및 화상재생 방법 | |
CN101534407B (zh) | 信息记录装置 | |
JP4978324B2 (ja) | 画像記録装置、画像記録システム、画像再生方法 | |
WO2010086912A1 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
KR100777856B1 (ko) | 화상 기록 장치 및 방법, 화상 재생 장치 및 방법과 기록매체 | |
JP2002077803A (ja) | 映像情報記録装置及び撮像装置 | |
JP4973497B2 (ja) | 撮像画像記録装置、撮像画像記録方法、撮像画像再生装置、撮像画像再生方法及び撮像画像記録再生システム | |
CN1988641B (zh) | 图像声音记录装置 | |
JP3688214B2 (ja) | 視聴者映像記録再生装置 | |
JP4600236B2 (ja) | 再生装置、記録再生装置、データ処理方法及びそのプログラム | |
JP2005312022A (ja) | 映像音声記録再生装置、及びデジタルビデオカメラ | |
JP3566216B2 (ja) | デジタル音声映像情報の記録装置 | |
JP2008067117A (ja) | 映像記録方法、装置、媒体 | |
JP2015029211A (ja) | 撮像装置 | |
JP5188619B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JPH08205044A (ja) | 情報提供制御装置及び情報提供制御方法 | |
CN101442681A (zh) | 信息记录再现装置 | |
JP2006121183A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPH11134815A (ja) | 記録媒体、再生装置および記録再生装置 | |
JP5509159B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007081466A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP5621645B2 (ja) | 映像記憶装置および映像記憶制御方法 | |
JP2004172793A (ja) | 映像再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130312 |