JP2010064595A - Lower traveling body of crawler type vehicle - Google Patents
Lower traveling body of crawler type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010064595A JP2010064595A JP2008232419A JP2008232419A JP2010064595A JP 2010064595 A JP2010064595 A JP 2010064595A JP 2008232419 A JP2008232419 A JP 2008232419A JP 2008232419 A JP2008232419 A JP 2008232419A JP 2010064595 A JP2010064595 A JP 2010064595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crawler
- expansion
- frame
- pin
- pin hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【課題】連結精度が優れ、クローラ幅拡縮作業が容易な連結リンクを用いる連結構造を採用するにもかかわらず、トランスリフタ装置を小重量で低価格にすることを可能ならしめるクローラ式車両の下部走行体を提供する。
【解決手段】連結装置4の連結リンク7の基端側をトラックフレーム1に設けた取付けブラケット6に連結し、先端がクローラフレームに設けたリンク用開口に突入する構成とし、さらに連結リンク7に先端ストッパ7bを設け、この先端ストッパ7bに拡縮用ブラケット5の外側端面5aoが当接すると、その上・下ピン孔5b,5dが合致し,クローラ幅拡張位置を保持する拡張用ピン孔7cを設ける一方、基端ストッパ7eを設け、この基端ストッパ7eに拡縮用ブラケット5の内側端面5aiが当接すると、その上・下ピン孔5b,5dが合致し,クローラ幅縮小位置を保持する縮小用ピン孔7dを設ける。
【選択図】図4A lower part of a crawler-type vehicle that enables a translifter device to be reduced in weight and cost despite the use of a connection structure that uses a connection link that has excellent connection accuracy and facilitates crawler width expansion / contraction. Provide a running body.
A base end side of a connecting link 7 of a connecting device 4 is connected to a mounting bracket 6 provided on a track frame 1, and a tip is inserted into a link opening provided on a crawler frame. When the outer end surface 5ao of the expansion / contraction bracket 5 comes into contact with the distal end stopper 7b, the upper and lower pin holes 5b and 5d are aligned, and the expansion pin hole 7c that holds the crawler width expansion position is formed. On the other hand, a base end stopper 7e is provided, and when the inner end surface 5ai of the expansion / contraction bracket 5 abuts on the base end stopper 7e, the upper and lower pin holes 5b and 5d are matched to reduce the crawler width reduction position. A pin hole 7d is provided.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、左右のクローラの間隔(以下、クローラ幅という)が拡縮可能に構成されるクローラ式車両の下部走行体に関するものである。 The present invention relates to a lower traveling body of a crawler type vehicle configured such that an interval between left and right crawlers (hereinafter referred to as a crawler width) can be expanded and reduced.
クローラクレーン、油圧ショベル等のクローラ式車両において、作業時には安定度を高めるためにクローラ幅を拡張し、トレーラによる輸送時には法制限に基づいてクローラ幅を縮小し得るように構成のものが公知である。このようなクローラ幅拡縮式をとるクローラ式車両においては、クローラが装着される両クローラフレームを、トラックフレームに対し、クローラ幅拡張位置とクローラ幅縮小位置との間で左右移動可能に取付け、両位置でトラックフレームに対して連結する構成が採られている。 In a crawler type vehicle such as a crawler crane or a hydraulic excavator, a configuration is known in which the crawler width is expanded in order to increase stability during work, and the crawler width can be reduced based on legal restrictions during transportation by a trailer. . In a crawler type vehicle that adopts such a crawler width expansion / contraction type, both crawler frames to which the crawler is attached are attached to the track frame so as to be movable between the crawler width expansion position and the crawler width reduction position. The structure which connects with respect to a track frame in the position is taken.
トラックフレームとサイドフレームとを連結リンクを用いて連結する連結構造としては、例えば後述する構成になるものが公知である。以下、この従来例1に係る連結構造を、添付図面を参照しながら説明する。図6はクローラ幅拡張状態の一部断面平面図、図7はクローラ幅縮小状態の一部断面平面図、図8(a)はクローラ幅拡張状態におけるフレーム連結部分の拡大平面図、図8(b)は図8(a)のD矢視図である。なお、図1中W1は拡張時クローラ幅、図2中W2は縮小時クローラ幅である。また、この従来例1に係る連結構造は左右同構造であるため、図8(a),(b)には図6,7における左側の連結構造のみが示されている。 As a connection structure for connecting the track frame and the side frame using a connection link, for example, a structure having a configuration described later is known. Hereinafter, the connection structure according to Conventional Example 1 will be described with reference to the accompanying drawings. 6 is a partially sectional plan view of the crawler width expanded state, FIG. 7 is a partially sectional plan view of the crawler width reduced state, FIG. 8A is an enlarged plan view of the frame connecting portion in the crawler width expanded state, and FIG. FIG. 8B is a view on arrow D in FIG. Incidentally, FIG. 1 in W 1 is extended during crawler width, 2 in W 2 is reduced when the crawler width. Further, since the connection structure according to the conventional example 1 is the same structure on the left and right, only the left connection structure in FIGS. 6 and 7 is shown in FIGS.
図6,7に示す符号51はトラックフレーム、符号52はクローラ53が装着される左右のサイドフレーム(以下、クローラフレームという)である。トラックフレーム51の左右には、相反する方向に突出するアクスル51aが設けられ、クローラフレーム52にはアクスル嵌入孔52aが設けられており、このアクスル嵌入孔52aにアクスル51aがスライド可能に嵌入されることにより、クローラフレーム52がトラックフレーム51に対して、クローラ幅拡張位置(図6)と、クローラ幅縮小位置(図7)との間で移動可能に取付けられている。左右のクローラフレーム52のそれぞれに、連結リンク54がブラケット52bおよびピン52cによって内向きに取付けられ、クローラ幅拡張および縮小両位置で連結リンク54が、トラックフレーム51に固着されたリンク連結部材55に連結用ピン56で連結されることにより、クローラフレーム52がトラックフレーム51の左右のそれぞれに固定されている。
6 and 7,
次に、図8(a),(b)を順次参照しながら連結構造の詳細を説明する。前記連結リンク54には、先端部に拡張位置用ピン孔54bが設けられ、サイドフレーム52側の基端部に縮小位置用ピン孔54cが設けられている。この連結リンク54の両ピン孔54b,54c間の部分の上面54aが、クローラ幅拡縮操作時に連結用ピン56を下側から支持して直立状態に保持するためのピン支持面(以下、上面54aをピン支持面54aという)となっている。また、連結リンク54の先端部上面に拡張時ストッパ54dが、基端部上面に縮小時ストッパ54eが設けられている。即ち、クローラ幅拡張時には拡張時ストッパ54dが、またクローラ幅縮小時には縮小時ストッパ54eがリンク連結部材55に当接して、クローラフレーム52のそれ以上の移動が阻止されるように構成されている。
このリンク連結部材55は、拡張時ストッパ54d、縮小時ストッパ54eに当接する上板55aと、この上板55aと平行な下板55bとからなっており、これら両板55a,55bの間に前記連結リンク54が挿通されている。
Next, the details of the connecting structure will be described with reference to FIGS. 8 (a) and 8 (b) sequentially. The connecting
The
前記リンク連結部材55には、上板55aと下板55bの双方に第1ピン孔(以下、上部第1ピン孔、下部第1ピン孔という)55c,55dと、第2ピン孔(以下、上部第2ピン孔、下部第2ピン孔という)55e,55fとが左右に間隔を隔てて設けられ、クローラ幅拡張時には第1ピン孔55c,55dが連結リンク54の拡張位置用ピン孔54bに、クローラ幅縮小時には第2ピン孔55e,55fが連結リンク54の縮小位置用ピン孔54cにそれぞれ合致するようになっている。また、リンク連結部材55には、上板55aの上面における第1,2両ピン孔55c,55eに対応する位置に、短管状のピン保持筒(以下、第1ピン保持筒、第2ピン保持筒という)55g,55hが垂直に固着されている(例えば、特許文献1参照。)。
The
次に、トラックフレームとサイドフレームとを連結リンクを用いずに連結する連結構造としては、例えば後述する構成になるものが公知である。以下、この従来例2に係る連結構造を、添付図面を参照しながら説明する。図10はクローラ式作業機械の下部走行体の後部部分の平面図、図11は右側のクローラフレームとトラックフレームのアクスルとの結合構造を示す平面図、図12は図11のE−E線における断面図である。 Next, as a connection structure for connecting the track frame and the side frame without using a connection link, for example, a structure having a configuration described later is known. Hereinafter, the connection structure according to Conventional Example 2 will be described with reference to the accompanying drawings. 10 is a plan view of the rear portion of the lower traveling body of the crawler type work machine, FIG. 11 is a plan view showing a coupling structure of the right crawler frame and the axle of the track frame, and FIG. 12 is taken along line EE in FIG. It is sectional drawing.
即ち、クローラフレーム102には、その内側側面から突出する突出部122が設けられている。この突出部122の天板部122aの先端部に、アクスル113の上面に沿って内側にさらに突出しする結合プレート131が固着され、この結合プレート131にはクローラ側ピン孔132が設けられている。また、前記アクスル113の上面に拡張位置用ピン孔133と縮小位置用ピン孔134とが設けられており、クローラフレーム102が拡張位置にある場合には前記クローラ側ピン孔132と前記拡張位置用ピン孔133とが一致し、これら孔に締結ピン135が嵌挿される一方、クローラフレーム102が縮小位置にある場合には前記クローラ側ピン孔132と前記縮小位置用ピン孔134とが一致し、これら孔に締結ピン135が嵌挿されるように構成されている。なお、図10において示す符号115は、図示しないトランスリフタを支持するためのアーム部材であり、また符合123は、トラックフレーム102を拡張位置と縮小位置との間で移動させる拡縮用の油圧シリンダである。
That is, the
また、前記突出部122の後側側板部122bの先端にパイプ部材などからなるピン挿入部136が設けられ、このピン挿入部136に前記突出部122の内包空間側に突出する位置決めピン137が取外し可能に設けられている。一方、前記アクスル113の後側側面には、クローラフレーム102の貫通孔121の側壁面121bおよび突出部122の後側側板部122bの内面との隙間を詰めるための矩形平板状のパッドプレート138が固定されている。このパッドプレート138には、図11に示すように、長手方向の一端から中心線に沿って中央部まで延びる切り欠き溝139が設けられており、この切り欠き溝139は、クローラフレーム102をトラックフレーム101のアクスル113の拡張位置と縮小位置との間で移動させる時前記位置決めピン137との干渉を回避するためのものであり、クローラフレーム102をトラックフレーム101のアクスル113の拡張位置に移動させた時位置決めピン137が切り欠き溝139の底部に当接してパッドプレート138が拡張位置用ストッパの機能を発揮するようになっている(例えば、特許文献2参照。)。
上記従来例1に係る連結構成は、クローラ幅拡張状態のクローラフレーム52が縮小される場合、連結リンク54の縮小時ストッパ54eがリンク連結部材55に当接すると縮小位置用ピン孔54cが第2ピン孔55e,55fに合致し、ピン保持筒55hに垂直支持されている連結用ピン56が自然落下して、クローラフレーム52がクローラ幅縮小位置でトラックフレーム51に固定される。また、クローラ幅縮小状態のクローラフレーム52が拡張される場合、連結リンク54の拡張時ストッパ54dがリンク連結部材55に当接すると拡張位置用ピン孔54bが第1ピン孔55c,55dに合致し、ピン保持筒55gに垂直支持されている連結用ピン56が自然落下して、クローラフレーム52がクローラ幅拡張位置でトラックフレーム51に固定される。
In the connection configuration according to the conventional example 1, when the
ところが、下部走行対のクローラ幅拡縮寸法にもよるが、一般に、クローラ幅縮小状態においては、従来の連結リンク先端側のオーバーラップ状態説明図の図9(a)に示すように、左右の連結リンク54の先端側が互いにオーバーラップし、左右の連結リンク54の先端同士の間にスペースを確保することができないから、左右の連結リンク54は上下にずれた位置に配設される。従って、クローラ幅拡縮作業を行うに際してクローラ式車両を持上げるためのトランスリフタ装置60のトランスリフタ61をトラックフレーム51に装着するトランスリフタアーム62の状況は、従来のトランスリフタ装置取付け状態説明図の図9(b)に示すように、トランスリフタアーム62の基端側取付け部の高さ寸法に制約があり、トランスリフタアーム62の断面係数を確保するために、構成板材の板厚を厚くする必要があるのに加えて、トランスリフタアーム62を垂直軸心回りに回動可能に支持するアーム取付けピン63の太さを太くする必要があるから、トランスリフタ装置60が大重量で高価になる。
However, depending on the crawler width expansion / contraction dimension of the lower traveling pair, generally, in the crawler width reduction state, as shown in FIG. Since the leading ends of the
また、上記従来例2に係る連結構成は、単に各クローラフレームの貫通孔の周縁部に突出部を形成し、この突出部の先端にクローラ側ピン孔を有する結合プレートを突設し、アクスルに拡張位置用ピン孔と縮小位置用ピン孔を設けると共に、突出部122の後側側板部の内面との隙間を詰めるための矩形平板状のパッドプレート138を、アクスル113の後側側面に固定している。
In addition, in the connection configuration according to the above-described conventional example 2, a protrusion is simply formed at the peripheral edge of the through-hole of each crawler frame, and a coupling plate having a crawler-side pin hole is provided at the tip of the protrusion to protrude the axle. An extension position pin hole and a reduction position pin hole are provided, and a rectangular plate-
ところが、パッドプレートと貫通孔との間に数mmの隙間があって、クローラ側ピン孔と拡張位置用ピン孔同士、クローラ側ピン孔と縮小位置用ピン孔同士の径中心が合わないため、後述するような問題が生じる。
(1)クローラ側ピン孔、拡張位置用ピン孔、縮小位置用ピン孔の内径を締結ピンの外径よりも大きくしてガタを大きくするか、油圧機器などによる強力な押圧力で締結ピンをクローラ側ピン孔と拡張位置用ピン孔同士、クローラ側ピン孔と縮小位置用ピン孔同士に押込み、かつこれらピン孔から抜取る必要がある。換言すれば、連結リンクを用いる連結構造に比較して連結精度が劣り、またクローラ幅拡縮作業が極めて困難である。
(2)構成上、締結ピンは片持ち構成にならざるを得ないので、締結ピンの径を大径にする必要がある。
(3)アクスルの上部面に拡張位置用ピン孔と縮小位置用ピン孔が設けられていて、これらピン孔の孔縁に高応力が発生する。
However, there is a gap of several mm between the pad plate and the through hole, and the crawler side pin hole and the expansion position pin hole do not match the diameter centers of the crawler side pin hole and the reduction position pin hole. Problems as described later arise.
(1) The inner diameter of the crawler side pin hole, the expansion position pin hole, and the reduction position pin hole is made larger than the outer diameter of the fastening pin to increase the backlash, or the fastening pin is moved with a strong pressing force by a hydraulic device or the like. It is necessary to push into the crawler side pin holes and the expansion position pin holes, between the crawler side pin holes and the reduction position pin holes, and to remove them from these pin holes. In other words, the connection accuracy is inferior to the connection structure using the connection link, and the crawler width expansion / contraction work is extremely difficult.
(2) Since the fastening pin must be in a cantilever configuration, it is necessary to increase the diameter of the fastening pin.
(3) An expansion position pin hole and a reduction position pin hole are provided on the upper surface of the axle, and high stress is generated at the edge of these pin holes.
従って、本発明の目的は、連結精度が優れ、クローラ幅拡縮作業が容易な連結リンクを用いる連結構造を採用するにもかかわらず、トランスリフタ装置を小重量で低価格にすることを可能ならしめるクローラ式車両の下部走行体を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to make it possible to reduce the weight and cost of the translifter device despite the adoption of a connection structure using a connection link that has excellent connection accuracy and that facilitates crawler width expansion / contraction. It is to provide a lower traveling body of a crawler type vehicle.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体が採用した手段は、トラックフレームの左右のアクスルに、それぞれの外周にクローラが装着されるクローラフレームが、左右のクローラの間隔が最大となるクローラ幅拡張位置と、最小となるクローラ幅縮小位置との間で左右移動可能に設けられ、前記トラックフレームの前後に、前記トラックフレームと前記左右のクローラフレームとを、クローラ幅拡張位置と、クローラ幅縮小位置とのそれぞれで連結する連結装置、および着脱自在なトランスリフタ装置が一対ずつ設けられたクローラ式車両の下部走行体において、前記一対の連結装置は、前記下部走行体の左右方向の中心をとおる垂直線に対して線対称であって、それぞれの連結装置は、連結ピンが挿脱されるピン孔を有し、前記クローラフレームに設けられた拡縮用ブラケットと、前記トラックフレームの幅方向の中心よりも前記拡縮用ブラケット側に設けられた取付けブラケットと、この取付けブラケットに基端側が連結され、先端側に拡縮用ブラケットの外側端面に当接する先端ストッパ、およびこの先端ストッパが前記外側端面に当接すると前記ピン孔に合致し、前記連結ピンの嵌挿により前記クローラフレームをクローラ幅拡張位置に連結する拡張用ピン孔を有すると共に、基端側で、かつ前記取付けブラケットより先端側に、前記拡縮用ブラケットの内側端面が当接する基端ストッパ、およびこの基端ストッパに前記内側端面が当接すると前記ピン孔に合致し、前記連結ピンの嵌挿により前記クローラフレームをクローラ幅縮小位置に連結する縮小用ピン孔を有する連結リンクとを備えたことを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, the means adopted by the lower traveling body of the crawler type vehicle according to claim 1 of the present invention is that the crawler frame in which the crawler is mounted on the outer periphery of each of the left and right axles of the track frame, The crawler width expansion position where the distance between the left and right crawlers is maximum and the crawler width reduction position where the distance between the crawler width is minimum are provided so as to be laterally movable, and before and after the track frame, the track frame and the left and right crawler frames In a lower traveling body of a crawler type vehicle provided with a pair of detachable translifter devices, and a pair of connecting devices for connecting the crawler width expansion position and the crawler width reduction position. The lower traveling body is line-symmetric with respect to a vertical line passing through the center in the left-right direction. An expansion / contraction bracket provided on the crawler frame, a mounting bracket provided closer to the expansion / contraction bracket than the center in the width direction of the track frame, and a base end of the mounting bracket; The end stopper is connected to the outer end face of the expansion / contraction bracket on the front end side, and when the end stopper comes into contact with the outer end face, it matches the pin hole, and the crawler frame is crawled by inserting the connecting pin. A base end stopper that has an expansion pin hole connected to the width expansion position and that is on the base end side and closer to the front end side than the mounting bracket, and the inner end surface of the expansion / contraction bracket contacts the inner end surface of the base end stopper When the end face comes into contact with the pin hole, the crawler frame is reduced by the insertion of the connecting pin. Is characterized in that a connecting link having a reduced pin holes for connecting the position.
本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体では、一対の連結装置それぞれの連結リンクの基端側がトラックフレームの幅方向の中心よりも拡縮用ブラケット側に設けられた取付けブラケットに連結されている。従って、本発明の請求項1に係る連結装置によると、左右一対の連結装置の連結リンクの基端側が連結される取付けブラケット同士の間にスペースが形成されている。 In the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the first aspect of the present invention, the base end side of each of the connecting links of the pair of connecting devices is connected to the mounting bracket provided on the expansion / contraction bracket side rather than the center in the width direction of the track frame. Has been. Therefore, according to the connecting device according to claim 1 of the present invention, a space is formed between the mounting brackets to which the proximal ends of the connecting links of the pair of left and right connecting devices are connected.
また、本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体では、左右一対の連結装置それぞれの連結リンクは先端側に拡縮用ブラケットの外側端面に当接する先端ストッパ、およびこの先端ストッパが前記外側端面に当接するとクローラフレームに設けられた拡縮用ブラケットの連結ピンが挿脱されるピン孔に合致し、前記連結ピンの嵌挿により前記クローラフレームをクローラ幅拡張位置に連結する拡張用ピン孔を有している。さらに、基端側で、かつ取付けブラケットより先端側に、前記拡縮用ブラケットの内側端面が当接する基端ストッパ、およびこの基端ストッパに前記内側端面が当接すると前記ピン孔に合致し、前記連結ピンの嵌挿により前記クローラフレームをクローラ幅縮小位置に連結する縮小用ピン孔を有している。従って、本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体によれば、一対の連結装置それぞれの連結リンクの先端側の先端ストッパに拡縮用ブラケットの外側端面が当接すると、連結リンクの拡張用ピン孔と拡縮用ブラケットのピン孔とが合致する。また、連結リンクの基端側の基端ストッパに拡縮用ブラケットの内側端面が当接すると、連結リンクの縮小用ピン孔と拡縮用ブラケットのピン孔とが合致する。 Further, in the lower traveling body of the crawler type vehicle according to claim 1 of the present invention, the connecting link of each of the pair of left and right connecting devices has a front end stopper that contacts the outer end surface of the expansion / contraction bracket on the front end side, and the front end stopper An expansion pin for connecting the crawler frame to the crawler width expansion position by fitting the connection pin into the crawler width expansion position when the connection pin of the expansion / contraction bracket provided on the crawler frame contacts the outer end surface. It has a hole. Further, on the proximal end side and on the distal end side with respect to the mounting bracket, the proximal end stopper with which the inner end surface of the expansion / contraction bracket abuts, and when the inner end surface abuts against the proximal end stopper, the pin hole matches with the pin hole, A reduction pin hole is provided for connecting the crawler frame to the crawler width reduction position by inserting a connection pin. Therefore, according to the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the first aspect of the present invention, when the outer end surface of the expansion / contraction bracket comes into contact with the distal end stopper on the distal end side of the coupling link of each of the pair of coupling devices, The expansion pin hole and the expansion / contraction bracket pin hole match. Further, when the inner end surface of the expansion / contraction bracket contacts the base end stopper on the base end side of the connection link, the reduction pin hole of the connection link and the pin hole of the expansion / contraction bracket coincide.
本発明の請求項2に係るクローラ式車両の下部走行体が採用した手段は、請求項1に記載のクローラ式車両の下部走行体において、前記クローラフレームに、クローラ幅縮小操作に際して前記連結リンクの先端側が遊嵌するリンク用開口が設けられてなることを特徴とするものである。 The means adopted by the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the second aspect of the present invention is the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the first aspect, wherein the connecting link is operated by the crawler frame when the crawler width is reduced. A link opening in which the front end side is loosely fitted is provided.
本発明の請求項2に係るクローラ式車両の下部走行体では、クローラフレームに、クローラ幅縮小操作に際して連結リンクの先端側が遊嵌するリンク用開口が設けられている。
従って、本発明の請求項2に係るローラ式車両の下部走行体によれば、クローラ幅縮小状態においては、連結装置の連結リンクの先端側がリンク用開口に突入していて、クローラフレーム内に位置している。
In the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the second aspect of the present invention, the crawler frame is provided with a link opening in which the distal end side of the connecting link is loosely fitted when the crawler width is reduced.
Therefore, according to the lower traveling body of the roller vehicle according to
本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体によれば、左右一対の連結装置それぞれの連結リンクの基端側がトラックフレームの幅方向の中心よりも拡縮用ブラケット側に設けられた取付けブラケットに連結されている。従って、左右一対の連結装置それぞれの連結リンクの基端側が連結される取付けブラケット同士の間にスペースが形成されていて、トランスリフタアームの基端側取付け部の高さ寸法に制約がないので、トランスリフタ装置の重量を軽減することができ、そしてトランスリフタ装置を低価格にすることができる。 According to the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the first aspect of the present invention, the base end side of the connecting link of each of the pair of left and right connecting devices is provided closer to the expansion / contraction bracket side than the center in the width direction of the track frame. It is connected to the bracket. Therefore, a space is formed between the mounting brackets to which the base end sides of the connection links of the pair of left and right connecting devices are connected, and there is no restriction on the height dimension of the base end side mounting portion of the transformer lifter arm. The weight of the translifter device can be reduced, and the cost of the translifter device can be reduced.
また、本発明の請求項1に係るクローラ式車両の下部走行体によれば、左右一対の連結装置それぞれの連結リンクの先端側の先端ストッパに拡縮用ブラケットの外側端面が当接すると、連結リンクの拡張用ピン孔と拡縮用ブラケットのピン孔とが合致するから、これらの孔に容易に連結ピンを嵌挿することができる。また、連結リンクそれぞれの基端側の基端ストッパに拡縮用ブラケットの内側端面が当接すると、連結リンクの縮小用ピン孔と拡縮用ブラケットのピン孔とが合致するから、これらの孔に容易に連結ピンを嵌挿することができる。従って、連結リンクに設けられている拡張用ピン孔、縮小用ピン孔の内径を、連結ピンの外径に対して従来例2のように大径にする必要がないから、従来例1と同様に、連結精度が優れており、しかもクローラ幅拡縮作業を極めて容易、かつ短時間のうちに行うことができる。 According to the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the first aspect of the present invention, when the outer end surface of the expansion / contraction bracket comes into contact with the distal end stopper on the distal end side of the coupling link of each of the pair of left and right coupling devices, the coupling link Since the expansion pin hole matches the pin hole of the expansion / contraction bracket, the connection pin can be easily inserted into these holes. In addition, when the inner end face of the expansion / contraction bracket comes into contact with the base end stopper on the base end side of each connection link, the reduction pin hole of the connection link and the pin hole of the expansion / contraction bracket match, so these holes can be easily A connecting pin can be inserted into the. Accordingly, it is not necessary to make the inner diameters of the expansion pin hole and the reduction pin hole provided in the connection link larger than the outer diameter of the connection pin as in the conventional example 2, so that the same as in the conventional example 1 In addition, the connection accuracy is excellent, and the crawler width expansion / contraction work can be performed very easily and in a short time.
本発明の請求項2に係るクローラ式車両の下部走行体によれば、クローラ幅縮小状態においては、左右一対の連結装置それぞれの連結リンクの先端側がクローラフレームに設けられているリンク用開口に遊嵌状態で突入する。従って、常に左右一対の連結装置それぞれの連結リンクの基端側を連結する取付けブラケット同士の間にスペースを確保することができるから、それらの配設位置を上下にずらす必要がない。 According to the lower traveling body of the crawler type vehicle according to the second aspect of the present invention, in the crawler width reduced state, the distal end side of each of the connecting links of the pair of left and right connecting devices is free to the link opening provided in the crawler frame. Plunge in the fitted state. Therefore, since a space can always be secured between the mounting brackets that connect the base end sides of the connecting links of the pair of left and right connecting devices, it is not necessary to shift their arrangement positions up and down.
以下、本発明の実施の形態に係るクローラ式車両の下部走行体を、添付図面を参照しながら説明する。図1は、クローラ式車両の下部走行体のクローラ幅拡張状態を示す平面図である。図2は、クローラ式車両の下部走行体の後部側の一部切欠き平面図であって、図における左側はクローラ幅縮小状態を示し、図における右側はクローラ幅拡張状態を示す図である。図3は、図2のA矢視図であって、クローラ式車両の下部走行体を後部側から見た図である。図4(a)はクローラ幅拡張状態における左側の連結装置の拡大平面図、図4(b)は図4(a)のB矢視図である。図5(a)はクローラ幅縮小状態における左側の連結装置の拡大平面図、図5(b)は図5(a)のC矢視図である。なお、図1,2,3に示すW1は拡張時クローラ幅を示し、図2,3に示すW2は縮小時クローラ幅を示している。また、一対の連結装置は、下部走行体の左右方向の中心をとおる垂直線に対して線対称であって、左右全く同構造である。 Hereinafter, a lower traveling body of a crawler type vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a plan view showing a crawler width expanded state of a lower traveling body of a crawler type vehicle. FIG. 2 is a partially cutaway plan view of the rear side of the lower traveling body of the crawler type vehicle, in which the left side in the figure shows the crawler width reduced state and the right side in the figure shows the crawler width expanded state. FIG. 3 is a view as seen from the direction of arrow A in FIG. FIG. 4A is an enlarged plan view of the connecting device on the left side in the crawler width expanded state, and FIG. 4B is a view taken in the direction of arrow B in FIG. FIG. 5A is an enlarged plan view of the connecting device on the left side in the crawler width reduction state, and FIG. 5B is a view as seen from the direction C of FIG. Incidentally, W 1 shown in FIG. 1, 2 and 3 show an extended time crawler width, W 2 shown in FIG. 2 and 3 show a reduced time crawler width. The pair of connecting devices are symmetrical with respect to a vertical line passing through the center in the left-right direction of the lower traveling body, and have the same structure on the left and right.
図に示す符号1はトラックフレームで、符号2はクローラ3が装着された左右のクローラフレームである。これらトラックフレーム1と、左右のクローラフレーム2とによりクローラ式車両の下部走行体10が構成されている。この下部走行体10の前記トラックフレーム1の左右には、相反する方向に突出するアクスル1aが設けられている。また、前記下部走行体10のクローラフレーム2には、アクスル嵌入孔2aが設けられており、このアクスル嵌入孔2aに前記アクスル1aがスライド可能に嵌入されている。このような嵌入構成により、前記クローラフレーム2が前記トラックフレーム1に対して、左右のクローラ3の外側寸法が最大の拡張時クローラ幅W1となるクローラ幅拡張位置と、左右のクローラ3の外側寸法が最小の縮小時クローラ幅W2となるクローラ幅縮小位置との間で移動可能になる。
Reference numeral 1 shown in the figure is a track frame, and
これら左右のクローラフレーム2,2は、前記トラックフレーム1に基端側が連結され、前記クローラフレーム2側の先端側に自由端を有する連結リンク7を備えた、後述する構成になる1対の連結装置4よって、クローラ幅拡張位置とクローラ幅縮小位置に固定されるように構成されている。そして、左右のクローラフレーム2,2の拡縮操作は、図1において示すように、トラックフレーム1の前後方向の中間付近に配設された左右一対のクローラ拡縮用の油圧シリンダ11の伸縮ロッドの伸縮操作によって行われるように構成されている。
The left and right crawler frames 2 and 2 are connected to the track frame 1 at the base end side, and are provided with a connecting
次に、前記連結装置の構造の詳細を、図3、図4(a),(b)および図5(a),(b)に基づいて説明する。即ち、前記連結装置4は、左右のクローラフレーム2,2とトラックフレーム1とを連結する後述する拡縮用ブラケット5と、取付けブラケット6と、連結リンク7と、連結ピン8とから構成されている。
Next, details of the structure of the connecting device will be described with reference to FIGS. 3, 4 (a), (b) and FIGS. 5 (a), (b). That is, the connecting
前記拡縮用ブラケット5は、前記クローラフレーム2のアクスル嵌入孔を構成し、下部走行体の中心方向に突出する突出側板部2bに固着されている。この拡縮用ブラケット5は上板5aと、この上板5aと平行、かつこの上板5aとの間に前記連結リンク7の先端側を挿入し得る間隔を隔てた下側の下板5cとからなっている。そして、これら上板5aと下板5cには、これら上板5aと下板5cに介在する前記連結リンク7を固定して、クローラフレーム2をトラックフレーム1に対してクローラ幅拡大位置とクローラ幅縮小位置とに保持する前記連結ピン8が挿脱自在に嵌挿される上ピン孔5bと下ピン孔5dが穿設されている。なお、前記下板5cの上面に植設され、前記連結リンク7の外側の側に接してなるものは、連結ピン8が抜取られた場合に連結リンク7が拡縮用ブラケット5から外れるのを防止するリンク外れ防止ピン5eである。
The expansion /
前記取付けブラケット6は、前記トラックフレーム1の後部側板部で、かつこのトラックフレーム1の幅方向の中心よりも拡縮用ブラケット5側に固着されている。この取付けブラケット6は上板6aと、この上板6aと平行で、かつこの上板6aとの間に前記連結リンク7の基端側を挿入し得る間隔を隔てた下側の下板6cとからなっている。そして、これら上板6aには上取付けピン孔6bが穿設され、下板6cには下取付けピン孔6dが穿設されており、これら上取付けピン孔6bと下取付けピン孔6dに挿通された取付けピン6eによって前記連結リンク7の基端側が連結されている。
The mounting
前記連結リンク7は、平板から構成されてなる長尺平板状のリンク本体7aを備えている。このリンク本体7aの先端側(図4,5における左側)には、前記拡縮用ブラケット5の上板5aの外側端面5aoに当接する先端ストッパ7bが設けられると共に、この先端ストッパ7bが前記外側端面5aoに当接すると、前記拡縮用ブラケット5の上ピン孔5bと下ピン孔5dとに合致し、前記連結ピン8の嵌挿により前記クローラフレーム2をクローラ幅拡張位置に連結する拡張用ピン孔7cが設けられている。
The
また、このリンク本体7aの基端側(図4,5における右側)であって、かつ前記取付けブラケット6より先端側に、前記拡縮用ブラケット5の上板5aの内側端面5aiが当接する基端ストッパ7eが設けられると共に、この基端ストッパ7eに前記内側端面5aiが当接すると前記拡縮用ブラケット5の上ピン孔5bと下ピン孔5dとに合致し、前記連結ピン8の嵌挿により前記クローラフレーム2をクローラ幅縮小位置に連結する縮小用ピン孔7dが設けられている。前記クローラフレーム2がクローラ幅縮小位置に保持されている場合には、前記連結リンク7のリンク本体7aの先端側は、このクローラフレーム2に設けられてなるリンク用開口2c(図3参照)に遊嵌状態で突入している。なお、符号7fは取付けピン孔で、この取付けピン孔7fに前記取付けピン6eが嵌挿されることにより、この連結リンク7の基端側が前記取付けブラケット6に連結されるものである。
Further, the base end side of the link
前記トランスリフタ装置9は、図2,3に示すように、下方に伸縮する伸縮ロッドを有する油圧シリンダと、前記伸縮ロッドの下端にルーズに連結された図示しない接地盤部材とからなるトランスリフタ9aを備えている。このトランスリフタ9aの前記油圧シリンダのヘッド側は、トランスリフタアーム9bの一端に固着されており、このトランスリフタアーム9bの基端側で分岐して形成されてなる側取付け部、つまり上部取付け部9buと、下部取付け部9bdとが、前記トラックフレーム2に突設され、後方に突出する上部アーム取付けブラケット1bと下部アーム取付けブラケット1cに挿脱自在なアーム取付けピン9cを介して取付けられている。即ち、このトランスリフタ装置9は、前記アーム取付けピン9cの垂直軸心を旋回中心として旋回し得るように構成されている。
2 and 3, the trans-
以下、本発明の実施の形態に係るクローラ式車両の下部走行体10の作用態様を説明する。即ち、本発明の実施の形態に係るクローラ式車両の下部走行体10によれば、左右一対の連結装置4それぞれの連結リンク7の基端側がトラックフレーム1の幅方向の中心よりも拡縮用ブラケット5側に設けられた取付けブラケット6に連結されている。従って、左右一対の連結装置4それぞれの連結リンク7の基端側が連結される取付けブラケット6同士の間にスペースが形成されている。そのため、従来例2の場合と同様に、トランスリフタアーム9bの上部取付け部9buと、下部取付け部9bdとの高さ寸法に制約がないので、トランスリフタ装置9の重量を小重量にすることができ、そしてトランスリフタ装置9を低価格にすることができる。
Hereinafter, the operation mode of the lower traveling
また、本発明の実施の形態に係るクローラ式車両の下部走行体10によれば、クローラ幅縮小状態においては、上記のとおり、左右一対の連結装置4それぞれの連結リンク7の先端側がクローラフレーム2に設けられているリンク用開口2cに遊嵌状態で突入する。
従って、常に左右一対の連結装置4それぞれの連結リンク7の基端側を連結する取付けブラケット6同士の間にスペースを確保することができるから、それらの配設位置を上下にずらす必要がない。
Moreover, according to the lower traveling
Therefore, since a space can always be secured between the mounting
さらに、本発明の実施の形態に係るクローラ式車両の下部走行体10によれば、クローラ幅縮小位置にあるクローラフレーム2をクローラ幅拡張位置にする場合、拡縮シリンダによる拡縮用ブラケット5の外側方向への移動により、左右一対の連結装置4それぞれの連結リンク7の先端側の先端ストッパ7bに前記拡縮用ブラケット5の上板5aの外側端面5aoが当接すると、連結リンク7の拡張用ピン孔7cが拡縮用ブラケット5の上板5aの上ピン孔5bおよび下板5cの下ピン孔5dに合致するから、これらの孔に容易に連結ピン8を嵌挿することができる。
Furthermore, according to the lower traveling
また、クローラ幅拡張位置にあるクローラフレーム2をクローラ幅縮小位置にする場合、拡縮シリンダによる拡縮用ブラケット5の内側方向への移動により、連結リンク7それぞれの基端側の基端ストッパ7eに拡縮用ブラケット5の上板5aの外側端面5aiが当接すると、連結リンク7の縮小用ピン孔7dが拡縮用ブラケット5の上板5aの上ピン孔5bおよび下板5cの下ピン孔5dに合致するから、これらの孔に容易に連結ピン8を嵌挿することができる。従って、連結リンク7に設けられている拡張用ピン孔7c、および縮小用ピン孔7dの内径を、連結ピン8の外径に対して従来例2のように大径にする必要がないから、従来例1と同様に、連結精度が優れており、しかもクローラ幅拡縮作業を極めて容易、かつ短時間のうちに行うことができる。
Further, when the
なお、以上の実施の形態においては、クローラ幅拡縮操作に際して左右に移動する拡縮用ブラケット5の上板5aと下板5cとのそれぞれには、一個ずつのピン孔(上ピン孔、下ピン孔)が設けられているだけの構成である。しかしながら、上記従来例1の場合と同様に、二個ずつのピン孔を設け、上板5aの上面に前記連結ピン8を起立状態で保持するピン保持筒を設けると共に、前記連結リンク7の上面をピン支持面とすることができる。
また、上記実施の形態は、本発明の1具体例に過ぎないから、上記実施の形態に係る構成に限定されるものではなく、そして本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内における設計変更などは自由自在である。
In the above embodiment, each of the
Further, the above embodiment is only one specific example of the present invention, and is not limited to the configuration according to the above embodiment, and a design change within a range not departing from the technical idea of the present invention. Is free.
1…トラックフレーム,1a…アクスル,1b…上部アーム取付けブラケット,1c…下部アーム取付けブラケット
2…クローラフレーム,2a…アクスル嵌入孔,2b…突出側板部,2c…リンク用開口
3…クローラ
4…連結装置(5,6,7,8)
5…拡縮用ブラケット,5a…上板,5ao…外側端面,5ai…内側端面,5b…上ピン孔,5c…下板,5d…下ピン孔,5e…リンク外れ防止ピン
6…取付けブラケット,6a…上板,6b…上取付けピン孔,6c…下板,6d…下取付けピン孔,6e…取付けピン
7…連結リンク,7a…リンク本体,7b…先端ストッパ,7c…拡張用ピン孔,7d…縮小用ピン孔,7e…基端ストッパ,7f…取付けピン孔
8…連結ピン
9…トランスリフタ装置,9a…トランスリフタ,9b…トランスリフタアーム,9bu…上部取付け部,9bd…下部取付け部,9c…アーム取付けピン
10…下部走行体
11…油圧シリンダ(クローラ拡縮用)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Track frame, 1a ... Axle, 1b ... Upper arm mounting bracket, 1c ... Lower
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232419A JP4766090B2 (en) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | Undercarriage of crawler type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008232419A JP4766090B2 (en) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | Undercarriage of crawler type vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010064595A true JP2010064595A (en) | 2010-03-25 |
JP4766090B2 JP4766090B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=42190562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008232419A Active JP4766090B2 (en) | 2008-09-10 | 2008-09-10 | Undercarriage of crawler type vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766090B2 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013031080A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | コベルコ建機株式会社 | Base carrier, and operating machine provided with same |
CN103273973A (en) * | 2013-06-08 | 2013-09-04 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | Car frame structure |
JP2015155231A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | コベルコ建機株式会社 | Connecting pin device |
JP2018012589A (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | コベルコ建機株式会社 | Wheel type construction machine |
CN108297843A (en) * | 2018-03-27 | 2018-07-20 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | A kind of body frame structure for automotive with novel support legs seat and supporting leg |
CN108501902A (en) * | 2018-05-09 | 2018-09-07 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | A kind of positioning support leg |
CN113734308A (en) * | 2021-09-06 | 2021-12-03 | 太原理工大学 | Variable-wheelbase crawler based on water pump hoisting and drainage method thereof |
JP2023140656A (en) * | 2022-03-23 | 2023-10-05 | 日立建機株式会社 | Expansion/contraction auxiliary device for lower traveling body and width expansion/contraction method for lower traveling body |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0715828Y2 (en) * | 1988-11-01 | 1995-04-12 | 株式会社神戸製鋼所 | Connection structure of track frame and side frame in crawler type vehicle |
JPH1171784A (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Ishikawajima Constr Mach Co | Travelling frame moving quantity controller of operating machine |
JP2000257116A (en) * | 1999-03-10 | 2000-09-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machinery |
-
2008
- 2008-09-10 JP JP2008232419A patent/JP4766090B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0715828Y2 (en) * | 1988-11-01 | 1995-04-12 | 株式会社神戸製鋼所 | Connection structure of track frame and side frame in crawler type vehicle |
JPH1171784A (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Ishikawajima Constr Mach Co | Travelling frame moving quantity controller of operating machine |
JP2000257116A (en) * | 1999-03-10 | 2000-09-19 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Construction machinery |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013031080A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | コベルコ建機株式会社 | Base carrier, and operating machine provided with same |
JP2013049296A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Hydraulic piping arrangement structure |
CN103273973A (en) * | 2013-06-08 | 2013-09-04 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | Car frame structure |
JP2015155231A (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | コベルコ建機株式会社 | Connecting pin device |
JP2018012589A (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | コベルコ建機株式会社 | Wheel type construction machine |
CN108297843A (en) * | 2018-03-27 | 2018-07-20 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | A kind of body frame structure for automotive with novel support legs seat and supporting leg |
CN108501902A (en) * | 2018-05-09 | 2018-09-07 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | A kind of positioning support leg |
CN108501902B (en) * | 2018-05-09 | 2024-04-16 | 徐工集团工程机械股份有限公司 | Positioning support leg |
CN113734308A (en) * | 2021-09-06 | 2021-12-03 | 太原理工大学 | Variable-wheelbase crawler based on water pump hoisting and drainage method thereof |
JP2023140656A (en) * | 2022-03-23 | 2023-10-05 | 日立建機株式会社 | Expansion/contraction auxiliary device for lower traveling body and width expansion/contraction method for lower traveling body |
JP7684242B2 (en) | 2022-03-23 | 2025-05-27 | 日立建機株式会社 | Expanding/contracting auxiliary device for undercarriage and width expanding/contracting method for undercarriage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4766090B2 (en) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766090B2 (en) | Undercarriage of crawler type vehicle | |
JP4306745B2 (en) | Crawler type work machine | |
KR20070111479A (en) | Support Brackets for Mobile Machine Tools | |
EP3612683B1 (en) | Loader lift arm assembly for a power machine | |
JP2009040110A (en) | Jack-up device of crawler type construction machine | |
JP2009107825A (en) | Telescopic boom | |
JP2007326680A (en) | Telescopic device | |
JP2000177991A (en) | Elongated/contracted boom device | |
JP6013286B2 (en) | Work equipment boom | |
JP2006290020A (en) | Undercarriage of crawler type work machine | |
JP6652001B2 (en) | Removal jig, crawler frame mounting method, crawler frame removal method, and construction machine | |
JP7200771B2 (en) | Boom mounting structure for construction machinery | |
JP6959208B2 (en) | Wheel type construction machine | |
JP6183406B2 (en) | Crawler type vehicle | |
JP2008302745A (en) | Hydraulic piping structure of crawler type work machine | |
JP3999697B2 (en) | Outrigger jack | |
JP5507192B2 (en) | Work vehicle | |
JP3898140B2 (en) | Jacking device | |
JP4226833B2 (en) | Rough terrain crane body frame | |
JP2015155229A (en) | Base carrier of crawler type vehicle | |
JPH0715828Y2 (en) | Connection structure of track frame and side frame in crawler type vehicle | |
JP2011140287A (en) | Outrigger device of working machine | |
JP2005178600A (en) | Coupling device of railway vehicle, and track snow-removing cars interconnected through coupling device | |
JP3898950B2 (en) | Boom oil feeder | |
JP2022155635A (en) | working machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4766090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |