JP2010063532A - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010063532A JP2010063532A JP2008230874A JP2008230874A JP2010063532A JP 2010063532 A JP2010063532 A JP 2010063532A JP 2008230874 A JP2008230874 A JP 2008230874A JP 2008230874 A JP2008230874 A JP 2008230874A JP 2010063532 A JP2010063532 A JP 2010063532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- backboard
- lid member
- opening
- vehicle seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/56—Heating or ventilating devices
- B60N2/5607—Heating or ventilating devices characterised by convection
- B60N2/5621—Heating or ventilating devices characterised by convection by air
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】着座者が着座する側のシート表面12a側とは反対側のシート裏面12b側に非通気性のバックボード40を備えた車両用シート10であって、シート表面12aからバックボード40までは通気可能な構造であり、バックボード40には開閉可能な蓋部材を備える開口部42を備え、該開口部42を蓋部材44が閉鎖した状態ではバックボード40は非通気構造となり、蓋部材44が開口部42を開放した状態ではバックボード40は通気可能構造となりシート裏面12a側まで通気可能となる。
【選択図】図3
Description
第1の発明は、着座者が着座する側のシート表面側とは反対側のシート裏面側に非通気性のバックボードを備えた車両用シートであって、前記シート表面からバックボードまでは通気可能な構造であり、前記バックボードには開閉可能な蓋部材を備える開口部を備え、該開口部を前記蓋部材が閉鎖した状態では前記バックボードは非通気構造となり、前記蓋部材が前記開口部を開放した状態では前記バックボードは通気可能構造となりシート裏面側まで通気可能となることを特徴とする。
上記第2の発明によれば、着座者がシート表面に接する部位で体感する環境上の快適さの向上を可能とするバックボードの非通気構造と通気可能構造との切り替え操作が容易である。
上記第3の発明によれば、車室内の温度が変動しても着座者がシート表面に接する部位で体感する環境上の快適さを維持しやすい。
図1〜6を参照しながら、本発明の実施形態1について説明する。本実施形態にかかる車両用シート(以下、シートと称することがある。)10は自動車等の車両に設置されるものであって、図1に示されるように、背凭れとなるシートバック12、座面となるシートクッション14及びヘッドレスト16を備えている。各図において矢印で示すF,Uはシート10の前方,上方を示している。本実施形態の説明では、シート10の着座者が着座した際に接する側の面12aを「表面」と称し、シート10の表面12aとは反対側の面12bを「裏面」と称する。また、シート10を構成する各部材において、外側に露出している面を「外面」、この「外面」とは反対側のシート10の内側に向く面を「内面」と称する。本実施形態のシート10は、シートバック12に特徴を有している。その他の部分については特に変更を要しないので詳細な説明は省略する。
シートバック12の表面12aは、主に着座者の背中が当たる中央がネット20で構成されており、その両側はネット20よりも前方に張り出したクッション体30で構成されている(図4参照)。ネット20は、通気性を有する織物や編み物等であり、該ネット20を通してシートバック12の内外に空気を通わせることが可能となっている。図4に示されるように、ネット20は、シートフレーム22の前面に張った状態で設けられており、その端部がシートバック12の骨格をなす枠体であるシートフレーム22にフック(図示省略)を介して掛止されている。クッション体30は、発泡ウレタン等からなるパッド32と、該パッド32を被覆する表皮34とで構成されている。クッション体30は、シートバック12の両側部においてネット20の外面に縫着されネット20と一体とされている。この実施形態の構成では、シート表面12aのネット20からバックボード40までは空間として形成されているので、シート表面12aからバックボード40までは通気可能な構造となっている。
シートバック12は、表面12aが通気可能なネット20で構成されているともに、裏面12bが通気可能構造と非通気構造とに切り替え可能なバックボード40で構成されている。そのため、シートバック12は、バックボード40が通気可能構造のときにはシートバック12の表面12aと裏面12bとの間で通気可能な状態となる。したがって、例えば、着座者の体温によりシートバック12の内部で暖められた空気を裏面12b側に逃がして背中の蒸れを防ぐことができる。また、例えば、車室内空調により冷やされた空気あるいは暖められた空気をシートバック12の内部にも通わせてシートバック12に凭れた着座者が背中でも空調の効果を感じやすくさせることができる。一方、バックボード40が非通気構造のときにはシートバック12の表面12aでは通気可能であるが、裏面12bまでは通気できない状態となる。非通気構造においては、着座者の体温で暖められた空気をシートバック12の内部に保持することができ、例えば、着座者が寒さを感じるときに背中を暖めることができる。
このように、本実施形態のシートバック12は、バックボード40が通気可能構造と非通気構造とに切り替え可能であることにより、着座者がシート表面12aに直接接する背中で感じる温湿度環境を調節することができ、快適さを向上させることが可能である。
図7〜9を参照しながら、本発明の実施形態2について説明する。本実施形態のシート60では、上記実施形態1とはバックボード40の開口部42を開閉する蓋部材の構成が異なっている。本実施形態の説明においては、上記実施形態1から変更を要しない部分については図中に同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
例えば、図10に示されるように、熱膨張率の異なる金属板80a,80bを貼り合わせた、所謂バイメタルで蓋部材80を形成しても、車室内の温度に対応して蓋部材80を開閉することができる。開口部42を塞ぐことのできるバイメタル製の蓋部材80は、バックボード40の内面40bに沿って配されており、その上部がバックボード40にかしめられている。この蓋部材80は、例えば、内面を相対的に膨張率の低い金属板80a、外面を相対的に膨張率の高い金属板80bで構成することができる。この場合、温度が上昇すると、蓋部材80は低膨張率側、すなわち内側に曲がり、開口部42が開放されてバックボード40は通気状態となる。逆に温度が降下すると、蓋部材80は伸びて元に戻り、二点鎖線で示されるように、開口部42が閉鎖されてバックボード40は非通気状態となる。
また、上記実施形態2における回動式の蓋部材64に限らず、上記実施形態1におけるスライド式の蓋部材44やその他の形態の蓋部材をモータ駆動としてもよい。
また、上記実施形態では、バックボード40に設けられた複数の開口部42を同時に開閉する実施の形態を示したが、各開口部42を独立して開閉可能な構成とし、各開口部42の開閉状態を変化させることが可能なようにすることも好ましい。
また、シートバック12の内部にヒーターを設け、バックボード40が非通気構造としてシートバック12の内部を更に暖めることも可能である。
また、上記実施形態では、シートバック12の表面12aがネット20で構成されていることによりシートバック12の表面12aからバックボード40までが通気可能となっているが、他の通気可能構成を採ることも可能である。例えば、シートバック12の表面12aを表裏に貫通する貫通孔を備えたパッドを、通気性に優れる表皮材で被覆してシートバック12の表面12aを形成することができる。通気性に優れる表皮材とは、例えば、皮革に穿孔して形成することができる。
また、上記実施形態では、本発明をシートバック12に適用した実施形態を示したが、本発明は、シートバック12に限らず、シートクッション14やヘッドレスト16にも適用することができる。
また、バックボード40は、樹脂製に限らず、鋼板等、その他の通気性を有しない材料で形成してもよい。
12 シートバック
12a 表面
12b 裏面
14 シートクッション
16 ヘッドレスト
20 ネット
40 バックボード
42 開口部
44 蓋部材
60 シート
64 蓋部材
80 蓋部材
C 制御装置
M モータ
S 温度検知手段
Claims (3)
- 着座者が着座する側のシート表面側とは反対側のシート裏面側に非通気性のバックボードを備えた車両用シートであって、
前記シート表面からバックボードまでは通気可能な構造であり、
前記バックボードには開閉可能な蓋部材を備える開口部を備え、該開口部を前記蓋部材が閉鎖した状態では前記バックボードは非通気構造となり、前記蓋部材が前記開口部を開放した状態では前記バックボードは通気可能構造となりシート裏面側まで通気可能となることを特徴とする車両用シート。 - 請求項1に記載の車両用シートであって、
前記蓋部材はモータ駆動により開閉されることを特徴とする車両用シート。 - 請求項1または請求項2に記載の車両用シートであって、
前記蓋部材の開閉状態は車室内の温度に対応して制御されることを特徴とする車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230874A JP5326447B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008230874A JP5326447B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063532A true JP2010063532A (ja) | 2010-03-25 |
JP5326447B2 JP5326447B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42189682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008230874A Expired - Fee Related JP5326447B2 (ja) | 2008-09-09 | 2008-09-09 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5326447B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012006011A1 (de) * | 2012-03-24 | 2013-09-26 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Passiv und aktiv belüfteter Fahrzeugsitz mit schaltbaren Lüftungsöffnungen |
JP2014024426A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Tachi-S Co Ltd | 自動車シートに用いるシート・バック |
JP2014162479A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Boeing Co | 乗物シート用可変熱抵抗デバイス |
DE102019116422B3 (de) | 2019-06-18 | 2020-08-06 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Entfeuchtungsanordnung für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz |
KR20210066610A (ko) * | 2019-11-28 | 2021-06-07 | (주)윈디스 | 온열부를 갖는 골프카 |
WO2025005111A1 (ja) * | 2023-06-26 | 2025-01-02 | テイ・エス テック株式会社 | 乗り物用シート |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064017A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-12 | Nhk Spring Co Ltd | 自動車のシ−ト |
JPH0399610A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-24 | Grammer Ag | 椅子用クッション部材 |
JPH04243U (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-06 | ||
JPH08228889A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-09-10 | Akira Mori | クッションマット |
JP2001211956A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Bridgestone Corp | 車両用シート |
JP2004359053A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Aprica Kassai Inc | 育児器具の座席 |
-
2008
- 2008-09-09 JP JP2008230874A patent/JP5326447B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064017A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-12 | Nhk Spring Co Ltd | 自動車のシ−ト |
JPH0399610A (ja) * | 1989-08-31 | 1991-04-24 | Grammer Ag | 椅子用クッション部材 |
JPH04243U (ja) * | 1990-04-19 | 1992-01-06 | ||
JPH08228889A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-09-10 | Akira Mori | クッションマット |
JP2001211956A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Bridgestone Corp | 車両用シート |
JP2004359053A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Aprica Kassai Inc | 育児器具の座席 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012006011A1 (de) * | 2012-03-24 | 2013-09-26 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Passiv und aktiv belüfteter Fahrzeugsitz mit schaltbaren Lüftungsöffnungen |
JP2014024426A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Tachi-S Co Ltd | 自動車シートに用いるシート・バック |
JP2014162479A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Boeing Co | 乗物シート用可変熱抵抗デバイス |
US9914540B2 (en) | 2013-02-27 | 2018-03-13 | The Boeing Company | Variable thermal resistance device for vehicular seats |
CN108528732A (zh) * | 2013-02-27 | 2018-09-14 | 波音公司 | 用于交通工具座椅的可变热阻装置 |
CN108528732B (zh) * | 2013-02-27 | 2021-09-10 | 波音公司 | 用于交通工具座椅的可变热阻装置 |
EP4026773A1 (en) * | 2013-02-27 | 2022-07-13 | The Boeing Company | Variable thermal resistance device for vehicular seats |
EP2772434B1 (en) * | 2013-02-27 | 2023-01-04 | The Boeing Company | Variable thermal resistance device for vehicular seats |
DE102019116422B3 (de) | 2019-06-18 | 2020-08-06 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Entfeuchtungsanordnung für einen Fahrzeugsitz sowie Fahrzeugsitz |
KR20210066610A (ko) * | 2019-11-28 | 2021-06-07 | (주)윈디스 | 온열부를 갖는 골프카 |
KR102287120B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2021-08-09 | (주)윈디스 | 온열부를 갖는 골프카 |
WO2025005111A1 (ja) * | 2023-06-26 | 2025-01-02 | テイ・エス テック株式会社 | 乗り物用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5326447B2 (ja) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326447B2 (ja) | 車両用シート | |
US7467823B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2007520288A (ja) | 車両シート | |
JP2004215748A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2009118947A (ja) | 車両用シート | |
JPH11285422A (ja) | 車両用座席 | |
US20230415614A1 (en) | Seat, seat cushion, seat system and car system | |
JP2007143835A (ja) | チャイルドシート | |
JP2009106670A (ja) | アームレスト | |
JP4110655B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2008074365A (ja) | 車両用シート空調装置 | |
JP2007504990A (ja) | シート及びその方法 | |
JP5855403B2 (ja) | 空調シート | |
JP7342834B2 (ja) | 車両 | |
JP6643167B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7064865B2 (ja) | 温調装置 | |
KR101644987B1 (ko) | 에어 토출형 자동차 암레스트 | |
JP4097466B2 (ja) | 育児器具 | |
JP7457253B2 (ja) | 車両用シート及び車両 | |
SK500512015A3 (sk) | Sedadlo v motorovom vozidle, najmä v motorovom vozidle s otvorenou karosériou, poťah operadla | |
KR200178965Y1 (ko) | 차량용 시트 커버 | |
KR0127059Y1 (ko) | 차량등받이의 에어콘장치 | |
JP4958839B2 (ja) | 車両用シート | |
JP7064866B2 (ja) | 温調装置 | |
JP2017178273A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5326447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |