JP2010060248A - 複合型蒸し器 - Google Patents
複合型蒸し器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010060248A JP2010060248A JP2008229163A JP2008229163A JP2010060248A JP 2010060248 A JP2010060248 A JP 2010060248A JP 2008229163 A JP2008229163 A JP 2008229163A JP 2008229163 A JP2008229163 A JP 2008229163A JP 2010060248 A JP2010060248 A JP 2010060248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- heating device
- cooking space
- steamer
- combined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims abstract description 190
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 95
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 13
- 239000003517 fume Substances 0.000 claims description 13
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 13
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 235000013550 pizza Nutrition 0.000 description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N chromium iron nickel Chemical compound [Cr].[Fe].[Ni] BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Commercial Cooking Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】複合型蒸し器10’’は底面14、壁部15、16、18、20、及び前側の扉22により外方と区切られている調理スペースを備える。調理スペース12には蒸気発生器が付加されると共に、壁部15、16、18、20のうち少なくとも一に配置された第1の加熱装置28が付加される。底面14には第2の加熱装置30が備えられている。両方の加熱装置28、30は調理スペース12の外部に配置される。底面14は、第2の加熱装置30を備える調理領域32として構成される。壁部15、16、18、20は、それぞれ第1の加熱装置28を備える加熱領域31として構成されている。調理領域32は調理スペース12から引出し可能である。これにより、調理領域32が調理スペース12の内部又は外部にあるときに、調理領域32上で食品を調理することができる。
【選択図】図1
Description
一般に複合型蒸し器では、調理物の直接的な加熱が容易でないため、ピザ、フラムクーヘン、ゲミューゼクーヘンといった特定の調理物を、満足のいくように調理することができない。したがって従来の複合型蒸し器は、ピザ等でも十分に調理できるな装備を有している。このため従来の複合型蒸し器は、調理スペース内に挿入可能な耐火石を有している。耐火石は、調理スペースに配置された第2の加熱装置で加熱可能としている。加えて従来の複合型蒸し器では、調理スペースに空気誘導板を備えており、この空気誘導板によって、第1の加熱装置と送風機とが配置されたベンチレータ室を隔離している。
このように、従来の複合型蒸し器の調理スペースには、調理スペースの装備品を互いに制限あるいは干渉し、その洗浄を困難にする多くの障害物が存在することになる。そのうえ、従来の複合型蒸し器で耐火石を熱するために利用される第2の加熱装置は、複合型蒸し器では調理する食品をこんがり焼けないという課題の解決には適していない。というのは、飲食業の分野で複合型蒸し器を使用する場合、調理する食品を乾いた状態で加熱するため、フライパンで食品に火を通すことが行われているが、続いて食品に差し水をしなくてはならず、このとき食品は例えば200〜250℃の比較的高い温度まで加熱される。差し水工程では大量の湯気が生成されるので、湯気を排気すると共に外部へ排出しなければならない。もしくは複合型蒸し器の扉を開いて外に出してから吸い出さなくてはならない。このような目的のために、煙霧排出フードと複合型蒸し器の組み合わせが既に存在している(特許文献2参照)。複合型蒸し器自体の内部で肉を焼くことができ、さらに蒸気で調理を完了することができるならば、好都合なはずであるが、このような複合型蒸し器は、出願人の知る限りこれまでに存在しない。
フライパンは、底面の上方で差込棚の上に載る多層材料からなるGN(飲食業用)容器であってもよい。これに加えて、蒸気で調理完了を促進するために、蒸気発生器のスイッチを入れることができる。本発明に係る複合型蒸し器では、冒頭に説明した公知の複合型蒸し器とは異なり、調理スペース内に送風機を必要としない。スイッチの入っている調理領域から上昇してくる熱が、調理スペースの内部で十分な対流を生成するからである。すなわち、本発明に係る複合型蒸し器の調理スペースには送風機の形態の障害物がない。ただ、調理スペースの外部に送風機を設け、その吐出部を調理スペースに接続する構成を排除するものではない。このことは蒸気発生器についても当てはまり、蒸気発生器も送風機と同様に調理スペースの外部に配置して、蒸気出口側で調理スペースに接続することもできる。
これに対して、調理スペースの底面を形成する調理領域が金属多層材料からなるプレートを有している場合は、第2の加熱装置は放射加熱装置又は電磁誘導加熱装置とできる。また、第2の加熱装置を放射兼誘導加熱装置として構成することも可能となる。
複合型蒸し器において、底面14は通常、連続する底面である。例えば冒頭に述べた従来技術では、ピザを焼くためにその上に第2の加熱装置が調理スペース内部に配置されている。しかしながらここで説明する複合型蒸し器10では、このような従来技術と異なり、底面14は、ここでは符号30が付されている第2の加熱装置を備える調理領域32として構成されている。厳密に言うと、ここで説明している本発明に係る複合型蒸し器10の第1の実施形態では、調理領域32は底面14に挿入されており、これによって実質的に底面を形成し、調理スペース12を下方を区切るという底面の機能を果たしている。さらに調理領域32の上で、図示しない調理器具に入れた食品を従来式のレンジと同様の手法で調理することができる。すなわち、例えば肉をこんがり焼くことができる。このようなことは、スチーム調理器で蒸気によって実現することは不可能である。
第2の加熱装置30は、調理領域32の下側に配置されているので、調理スペース12の外部に位置している。図1では符号で図示するに過ぎない第2の加熱装置30は、例えば加熱コイルのような放射発熱体、又は電磁誘導コイルのような誘導式の加熱装置とできる。一方、調理領域32がCeran製等の調理領域であるとき、第2の加熱装置30は放射加熱装置及び/又は誘導加熱装置として構成される。複合型蒸し器10の底面壁は、図1では断熱性の壁として示されており、これに調理領域32が第2の加熱装置30と共に挿入されている。その他の壁部も、同様に断熱性である。
調理領域32のプレート又は各々の加熱領域31のプレートを構成する金属多層材料は、上述した従来技術と同様のものが利用できる。このような多層材料は通常、例えばアルミニウムのような熱伝導性の優れた材料で形成された厚い中間層を、これよりも遙かに薄いステンレス鋼で形成された2つの被覆層で狭着して構成される。両方の被覆層の内一方はフェライト鋼で形成できる。すなわち、良好に磁化可能な素材を利用できる。他方の被覆層は、オーステナイト鋼材で形成できる。すなわち、磁化が僅かしか可能でない素材を利用できる。あるいは、一方の被覆層又は両方の被覆層を、強磁性の鋼材で構成してもよい。
吸引通路には、吸込フィルタ構造の下流側にプラズマモジュールを配置することもできる。このようなプラズマモジュールの排気処理によって、特に臭気分子のような気体状の最小の有機性炭素化合物を環境に適合させるよう除去できる。この技術は空気を消毒する役目も同時に果たす。このような種類の空気清浄化は、刊行物としては例えばドイツ特許出願公開第10312309A1号明細書や欧州特許出願公開第1249265B1号明細書等で開示される。調理領域32が引き出されてレンジとして動作させるとき、調理スペース12は、食品を料理するときに生じる湯気を吸い出して、清浄化された循環空気として再び複合型蒸し器10’’の周囲の空間へ排出するために、調理スペースに連通された煙霧排出フード42と共に使用することができる。このとき、食品を料理するときに生じる湯気は、吸出し開口部44を介して煙霧排出フード42に追加的に取り込まれる。
10’…第2の実施形態に係る複合型蒸し器
10’’…第3の実施形態に係る複合型蒸し器
12…調理スペース
14…底面
15、16…側壁
18…後壁
20…上壁
22…前側の扉
24…蒸気発生器
26…送風機
27、27a…開口部
28…第1の加熱装置
30…第2の加熱装置
30a、30b…複数の加熱器
31…加熱領域
32…調理領域
32a、32b…複数の調理面
40…廃蒸気及び廃気の出口
42…煙霧排出フード
44…吸出し開口部
46…出口開口部
48〜50…溝
Claims (14)
- 底面(14)、壁部(15,16)、及び前側の扉(22)により外方と区切られている調理スペース(12)と、
蒸気発生器(24)と、
壁部(15,16)のうち少なくとも1つに配置された第1の加熱装置(28)と、
底面に配置された第2の加熱装置(30)と
を備える複合型蒸し器において、
両加熱装置(28,30)は、前記調理スペース(12)の外部に配置されており、
底面(14)は、前記第2の加熱装置(30)を備える調理領域(32)として構成されてなることを特徴とする複合型蒸し器。 - 前記調理領域(32)は、調理スペース(12)から引出し状に引出し可能としたことを特徴とする請求項1に記載の複合型蒸し器。
- 前記調理領域(32)は、ガラスセラミック製の調理領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合型蒸し器。
- 前記調理領域(32)は、金属多層材料からなるプレートを有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の複合型蒸し器。
- 前記第2の加熱装置(30)は、放射加熱装置及び/又は電磁誘導加熱装置であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 前記調理領域(32)は、複数の調理面(32a、32b)を有しており、
前記第2の加熱装置(30)は、これらの調理面(32a、32b)に個別に付属する複数の加熱器(30a,30b)を含んでいることを特徴とする請求項1から5のいずれか一に記載の複合型蒸し器。 - 前記調理スペース(12)は、廃蒸気及び廃気の出口(40)を有していることを特徴とする請求項1から6のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 複合型蒸し器(10'')の上方に配置され、前記出口(40)に接続された煙霧排出フード(42)を有していることを特徴とする請求項7に記載の複合型蒸し器。
- 壁部(15,16,18,20)のうち少なくとも一は、前記第1の加熱装置(28)を備える加熱区域(31)として構成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 前記加熱区域(31)は、ガラスセラミック製のプレート又は金属多層材料からなるプレートを有していることを特徴とする請求項9に記載の複合型蒸し器。
- 前記第1の加熱装置(28)は、放射加熱装置及び/又は電磁誘導加熱装置であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 前記調理スペース(12)の外部に配置され、壁部(15,16)のいずれか一(16)にある開口部(27,27a)を介して吸込側と吐出側で調理スペース(12)に接続された送風機(26)を有していることを特徴とする請求項1から11のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 前記蒸気発生器(24)は、前記調理スペース(12)の外部に配置されると共に、蒸気出口側で前記調理スペース(12)に接続されていることを特徴とする請求項1から12のいずれか一に記載の複合型蒸し器。
- 金属多層材料の内部又は表面に、キュリー温度を温度制御に利用可能な少なくとも1つの強磁性層がローラ塗布されていることを特徴とする請求項4又は10に記載の複合型蒸し器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229163A JP2010060248A (ja) | 2008-09-06 | 2008-09-06 | 複合型蒸し器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229163A JP2010060248A (ja) | 2008-09-06 | 2008-09-06 | 複合型蒸し器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010060248A true JP2010060248A (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=42187238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008229163A Pending JP2010060248A (ja) | 2008-09-06 | 2008-09-06 | 複合型蒸し器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010060248A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014056684A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Hitachi Appliances Inc | 誘導加熱調理器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6037727U (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-15 | 株式会社日立ホームテック | 電子レンジ用置台 |
JPH0744642U (ja) * | 1993-03-08 | 1995-11-28 | 朗 堤 | 複合卓上電気加熱器 |
JP2001245582A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-11 | Hatco Corp | 食品を迅速に加熱するためのオーブン装置 |
JP2004347150A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
-
2008
- 2008-09-06 JP JP2008229163A patent/JP2010060248A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6037727U (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-15 | 株式会社日立ホームテック | 電子レンジ用置台 |
JPH0744642U (ja) * | 1993-03-08 | 1995-11-28 | 朗 堤 | 複合卓上電気加熱器 |
JP2001245582A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-11 | Hatco Corp | 食品を迅速に加熱するためのオーブン装置 |
JP2004347150A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014056684A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Hitachi Appliances Inc | 誘導加熱調理器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100051600A1 (en) | Combination steamer | |
CN208610659U (zh) | 一种增压式空气炸烤箱 | |
JP7657155B2 (ja) | ホブ装置及びキッチン調理台 | |
CN101669762A (zh) | 组合式蒸烤箱 | |
JP2006280441A (ja) | 加熱調理器 | |
CN205233870U (zh) | 一种不锈钢烤、涮、蒸一体餐桌 | |
EP1521039A2 (en) | Steam oven | |
JP4416720B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2004528875A (ja) | 貫通式構造を有するオーブンチャンバー | |
JP2007017033A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5909673B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2010060248A (ja) | 複合型蒸し器 | |
JP5605738B2 (ja) | 厨房家具 | |
ES2359112T3 (es) | Vaporizador combinado. | |
US20120328753A1 (en) | Non rotating rack oven | |
JP4179252B2 (ja) | 組込式誘導加熱調理器 | |
CN211214504U (zh) | 一种厨房一体机 | |
JP2006221925A (ja) | ガスコンロ付き電磁誘導加熱器 | |
JP2006302788A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2012209080A (ja) | Ihコンロ装置およびihコンロ用グリル調理器具 | |
JP2006029596A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2007268079A (ja) | キッチン台 | |
JP7320424B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005228585A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS60256729A (ja) | 複合レンジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130423 |