JP2010053579A - 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 - Google Patents
貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053579A JP2010053579A JP2008218911A JP2008218911A JP2010053579A JP 2010053579 A JP2010053579 A JP 2010053579A JP 2008218911 A JP2008218911 A JP 2008218911A JP 2008218911 A JP2008218911 A JP 2008218911A JP 2010053579 A JP2010053579 A JP 2010053579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin material
- holding member
- screw rod
- hole
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】屈曲スリーブ材41とともに用いられる端部保持部材11は、接触面13と、複数の止め釘14と、ボス部16と、被押圧面17と、保持面20と、筒壁21と、を備える。接触面13は、コンクリートの型枠材61に接触可能である。止め釘14は、型枠材61側に尖り部を向けて配置される。ボス部16には、ネジ棒51を挿入可能な貫通孔15が形成される。被押圧面17は、ネジ棒51に取り付けられたナット52によって押されることが可能である。保持面20は、屈曲スリーブ材41の端部を内側から保持する。筒壁21は、屈曲スリーブ材41の端部の外側を覆うように形成される。筒壁21には、屈曲スリーブ材41の端部が通過可能な切欠き部22が形成されている。
【選択図】図5
Description
13 接触面
14 止め釘(鋭利部)
15 貫通孔(差込孔)
16 ボス部(差込部)
17 被押圧面
20 保持面
21 筒壁
22 切欠き部
23 取付孔
51 ネジ棒
52 ナット(メネジ体)
55 補助釘(尖り部材)
Claims (4)
- コンクリート構造物に貫通孔を形成するために外皮材とともに用いられる外皮材保持部材であって、
コンクリートの型枠材に接触可能な接触面と、
前記型枠材側に尖り部を向けて配置される複数の鋭利部と、
ネジ棒を挿入可能な差込孔が形成された差込部と、
前記ネジ棒に取り付けられたメネジ体によって押されることが可能な被押圧面と、
変形可能な前記外皮材の端部を内側から保持する保持面と、
前記外皮材の端部の外側を覆うように形成されるとともに、前記外皮材の端部が通過可能な切欠き部が形成された筒壁と、
を備えることを特徴とする外皮材保持部材。 - 請求項1に記載の外皮材保持部材であって、
尖り部材を取り付けることが可能な取付孔が、前記差込孔からみて前記鋭利部よりも遠い位置に配置されていることを特徴とする外皮材保持部材。 - 請求項1又は2に記載の外皮材保持部材とともに用いられる外皮材保持部材であって、
前記ネジ棒の長手方向中途部に装着することが可能な凹部が形成された本体と、
前記外皮材の端部を内側から保持するために前記本体の外周に配置される第1保持面と、
前記第1保持面で保持するものとは別の外皮材の端部を内側から保持するために前記本体の外周に配置される第2保持面と、
前記第1保持面と前記第2保持面との間の位置で突出する突出部と、
を備えることを特徴とする外皮材保持部材。 - 少なくとも2つのメネジ体をネジ棒に取り付ける第1工程と、
2つの外皮材保持部材のそれぞれを、当該外皮材保持部材に形成された差込孔をネジ棒に差し込む第2工程と、
対面配置されたコンクリートの型枠材の間に前記ネジ棒及び外皮材保持部材を位置させる第3工程と、
前記メネジ体をネジ移動させることによりそれぞれの前記外皮材保持部材を前記ネジ棒の端部側へ押し付け、当該外皮材保持部材を前記型枠材に接触させるとともに、当該外皮材保持部材に配置されている複数の鋭利部を前記型枠材に突き刺す第4工程と、
前記外皮材保持部材に形成された保持面と筒壁の間に、変形可能な外皮材の端部を前記筒壁の外側から導入して差し込む第5工程と、
を含むことを特徴とするコンクリート構造物の貫通孔形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218911A JP4270406B1 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008218911A JP4270406B1 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4270406B1 JP4270406B1 (ja) | 2009-06-03 |
JP2010053579A true JP2010053579A (ja) | 2010-03-11 |
Family
ID=40821502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008218911A Expired - Fee Related JP4270406B1 (ja) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4270406B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102425300B (zh) * | 2011-12-15 | 2014-03-26 | 中国一冶集团有限公司 | 设备基础预留地脚螺栓孔的施工方法 |
CN102433990B (zh) * | 2011-12-15 | 2013-12-11 | 中国一冶集团有限公司 | 大型设备基础地脚螺栓孔可重复使用的模具 |
CN111350349B (zh) * | 2020-03-10 | 2021-06-25 | 中国二十二冶集团有限公司 | 平台梁主筋补强施工方法 |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008218911A patent/JP4270406B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4270406B1 (ja) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102076977A (zh) | 径向膨胀螺栓 | |
JP4270406B1 (ja) | 貫通孔形成器具、外皮材保持部材及びコンクリート構造物の貫通孔形成方法 | |
JP6321875B1 (ja) | アンカーボルト及びアンカーボルトを用いた固定方法 | |
KR101404938B1 (ko) | 펀칭작업이 필요없는 개선된 세트 앵커볼트 | |
JP2015102166A (ja) | 固定具および固定構造 | |
JP2006077538A (ja) | 棒状体取付装置及び貫通孔形成用スリーブ管装置 | |
KR20100097932A (ko) | 이중나사 커플링 유닛 | |
JP2007239804A (ja) | アンカーボルト | |
JP2010101136A (ja) | 定着用鉄筋 | |
JP2008069519A (ja) | プレキャストコンクリート部材、プレキャストコンクリート部材の作成方法 | |
KR101772471B1 (ko) | 벽체 시공용 수도관 지지장치 | |
JP2741331B2 (ja) | 差筋アンカー並びにその製造方法及び製造装置 | |
KR200401075Y1 (ko) | 거푸집 고정장치 | |
CN221824239U (zh) | 一种预埋栓钉、栓钉组件和隧道管片 | |
JP5701926B2 (ja) | 折損した先細り中空柱状物の仮固定装置 | |
JP2018135664A (ja) | スリーブ管及びその製造方法、並びにスリーブ管を用いた貫通孔の製造方法 | |
JP4727153B2 (ja) | セグメントの継手構造 | |
JP3084793U (ja) | アンカーボルト | |
JP2579790Y2 (ja) | アンカー鉄筋挟持装置 | |
JPH10231583A (ja) | 金属拡張型アンカ−付き異形棒鋼鉄筋及びその製造方法 | |
JP2009236154A (ja) | ナット及び接続構造並びに支持具 | |
JP7267813B2 (ja) | アンカー、アンカー抜取用工具、アンカーユニット、アンカーの撤去方法 | |
KR200391997Y1 (ko) | 거푸집 고정장치 | |
JP2007187278A (ja) | スリーブナット | |
JPS6145363Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4270406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |