JP2010050639A - 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム - Google Patents
画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010050639A JP2010050639A JP2008212055A JP2008212055A JP2010050639A JP 2010050639 A JP2010050639 A JP 2010050639A JP 2008212055 A JP2008212055 A JP 2008212055A JP 2008212055 A JP2008212055 A JP 2008212055A JP 2010050639 A JP2010050639 A JP 2010050639A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- exposure amount
- pixel
- unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 57
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】 プリンタエンジン部141では、所定幅のライン画像を定められた線幅あるいは定められた濃度で出力できるように現像バイアスを調整し、調整した現像バイアスによる現像条件で得られたパッチ画像を定められた濃度で出力できるように露光量を調整する。さらに、エッジ検出部127では、多値画像データにおける注目画素がエッジ画素であるか否かを検出し、2値化処理部126では、エッジ検出部127の検出結果に応じて、プリンタエンジン部141で調整した露光量に基づく注目画素の露光量を変更する処理を行う。
【選択図】 図3
Description
画像露光により、像担持体内における任意の箇所に電荷量を制御する。また、画像露光により電荷潜像が形成し、現像領域において、トナーを現像するための現像電界が形成される。ここで、現像電界は、現像領域全体の全電荷により形成される電界を重ね合わせたものである。つまり、像担持体の各領域での電荷量のみでは現像電界が決定されず、それは各画素周囲の電荷分布に依存したものとなる。即ち、像担持体の表面の各領域にトナーを現像するための現像電界は該当領域の電荷潜像の量のみならず、周囲の電荷潜像の量に依存する。可視画像は、形成された現像電界によりトナーが現像され、画像形成される。
図1に示すように、画像形成システム10は、複合機等で構成される画像形成装置100と、パーソナルコンピュータ(以下、単に「PC」と称する)200−1および200−2と、ネットワーク300とを有して構成されている。
図2には、図2(a)に画素値が0/255の場合における入力画像と出力画像との関係の一例を示し、図2(b)に画素値が64/255の場合における入力画像と出力画像との関係の一例を示している。さらに、図2(c)に画素値が128/255の場合における入力画像と出力画像との関係の一例を示し、図2(d)に画素値が255/255の場合における入力画像と出力画像との関係の一例を示している。
図3に示すように、制御装置120は、A/D変換部121と、シェーディング補正部122と、入力マスキング部123と、LOG変換部124と、UCR・出力マスキング部125と、2値化処理部126と、エッジ検出部127とを有して構成されている。画像形成装置100の制御装置120は、多値画像データをプリンタエンジン部141で再現可能な画像データに変換する処理を行う。
ここで、ステップS102では、例えば、図5に示すように、1ドット線として、1200DPIの1画素フル点灯として黒ベタの縦線画像501を出力する。
図7に示すように、2値化処理部126は、スクリーン処理部1261と、閾値マトリクスデータ記憶部1262と、PWM処理部1263と、セレクタ部1264とを有して構成されている。
前述した本発明の実施形態に係る画像形成装置100を構成する各構成部(制御装置120およびプリンタエンジン部141等)は、コンピュータのCPUがRAMやROMなどに記憶されたプログラムを実行することによって実現できる。また、前述した本発明の実施形態に係る画像形成装置100の制御方法を示す図4の各ステップは、コンピュータのCPUがRAMやROMなどに記憶されたプログラムを実行することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
100 画像形成装置
110 リーダ部
111 原稿給紙ユニット(DFユニット)
112 スキャナユニット
120 制御装置(コントローラ部)
121 A/D変換部
122 シェーディング補正部
123 入力マスキング部
124 LOG変換部
125 UCR・出力マスキング部
126 2値化処理部
127 エッジ検出部
130 操作部
140 プリンタ部
141 プリンタエンジン部
142 給紙ユニット
143 排紙ユニット
200−1、200−2 PC(パーソナルコンピュータ)
300 ネットワーク
Claims (7)
- 多値画像データをプリンタで再現可能な画像データに変換する画像形成装置であって、
所定幅のライン画像を定められた線幅あるいは定められた濃度で出力できるように現像バイアスを調整する現像バイアス調整手段と、
前記現像バイアス調整手段で調整された現像バイアスによる現像条件で得られたパッチ画像を定められた濃度で出力できるように露光量を調整する露光量調整手段と、
前記多値画像データにおける注目画素がエッジ画素であるか否かを検出するエッジ検出手段と、
前記エッジ検出手段の検出結果に応じて、前記露光量調整手段で調整した露光量に基づく前記注目画素の露光量を変更する露光量変更手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記現像バイアス調整手段は、像担持体上あるいは記録媒体上に前記所定幅のライン画像を形成し、当該ライン画像の線幅が定められた線幅で出力されるように、あるいは、当該ライン画像の反射濃度が定められた濃度で出力されるように、前記現像バイアスを調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記露光量調整手段は、像担持体上あるいは記録媒体上に前記パッチ画像を形成し、当該パッチ画像の反射濃度が定められた濃度で出力されるように、前記露光量を調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記露光量変更手段は、前記注目画素がエッジ画素あるいは非エッジ画素であるかによって前記注目画素の露光量を切り替えて前記変更を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記エッジ検出手段は、前記注目画素のエッジ強度を算出し、
前記露光量変更手段は、算出された前記エッジ強度に応じて、前記注目画素の露光量を変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 多値画像データをプリンタで再現可能な画像データに変換する画像形成装置における制御方法であって、
所定幅のライン画像を定められた線幅あるいは定められた濃度で出力できるように現像バイアスを調整する現像バイアス調整ステップと、
前記現像バイアス調整ステップで調整された現像バイアスによる現像条件で得られたパッチ画像を定められた濃度で出力できるように露光量を調整する露光量調整ステップと、
前記多値画像データにおける注目画素がエッジ画素であるか否かを検出するエッジ検出ステップと、
前記エッジ検出ステップの検出結果に応じて、前記露光量調整ステップで調整した露光量に基づく前記注目画素の露光量を変更する露光量変更ステップと
を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 多値画像データをプリンタで再現可能な画像データに変換する画像形成装置における制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
所定幅のライン画像を定められた線幅あるいは定められた濃度で出力できるように現像バイアスを調整する現像バイアス調整ステップと、
前記現像バイアス調整ステップで調整された現像バイアスによる現像条件で得られたパッチ画像を定められた濃度で出力できるように露光量を調整する露光量調整ステップと、
前記多値画像データにおける注目画素がエッジ画素であるか否かを検出するエッジ検出ステップと、
前記エッジ検出ステップの検出結果に応じて、前記露光量調整ステップで調整した露光量に基づく前記注目画素の露光量を変更する露光量変更ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212055A JP2010050639A (ja) | 2008-08-20 | 2008-08-20 | 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008212055A JP2010050639A (ja) | 2008-08-20 | 2008-08-20 | 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010050639A true JP2010050639A (ja) | 2010-03-04 |
Family
ID=42067383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008212055A Pending JP2010050639A (ja) | 2008-08-20 | 2008-08-20 | 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010050639A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183763A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012186722A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012191447A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012242812A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2015005839A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2015068953A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US9253367B2 (en) | 2014-03-13 | 2016-02-02 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus |
US12055881B2 (en) | 2022-04-05 | 2024-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553422A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10161402A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11284850A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Minolta Co Ltd | 画像出力装置 |
JP2001042579A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2007041283A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007323024A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2008009421A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2008
- 2008-08-20 JP JP2008212055A patent/JP2010050639A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553422A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-05 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10161402A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-19 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11284850A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Minolta Co Ltd | 画像出力装置 |
JP2001042579A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2007041283A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007323024A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2008009421A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183763A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012186722A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012191447A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | 印刷装置 |
JP2012242812A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
JP2015005839A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその方法 |
JP2015068953A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US9253367B2 (en) | 2014-03-13 | 2016-02-02 | Konica Minolta, Inc. | Image forming apparatus |
US12055881B2 (en) | 2022-04-05 | 2024-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4912270B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5803268B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2010050639A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム | |
JP2009157369A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020177041A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5171165B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4755532B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5272535B2 (ja) | 露光制御装置および画像形成装置 | |
JP2015018170A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2000043315A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014085379A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 | |
KR101963186B1 (ko) | 화상 형성 장치 및 그의 화상 형성 방법, 호스트 장치 및 그의 화상 형성 제어 방법, 화상 형성 시스템의 화상 형성 방법 | |
US8102565B2 (en) | Image forming apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2010049003A (ja) | 画像形成装置 | |
US6229969B1 (en) | Image forming apparatus and image forming method which controls an image forming condition depending on one type of image forming pattern | |
JP2010273393A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP2008154131A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1734735B1 (en) | Image-forming device | |
JP2006072173A (ja) | 印刷装置及びその階調補正方法 | |
JP2011253068A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US7672616B2 (en) | Toner usage control between differing image regions | |
JP2024095081A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の階調補正方法 | |
JP4086045B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11284850A (ja) | 画像出力装置 | |
JP2021047220A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |