JP2010032867A - Infrared ray cutoff filter - Google Patents
Infrared ray cutoff filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010032867A JP2010032867A JP2008196082A JP2008196082A JP2010032867A JP 2010032867 A JP2010032867 A JP 2010032867A JP 2008196082 A JP2008196082 A JP 2008196082A JP 2008196082 A JP2008196082 A JP 2008196082A JP 2010032867 A JP2010032867 A JP 2010032867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut filter
- light transmission
- transmission characteristics
- incidence
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 60
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 46
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 26
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、IRカットフィルタに係り、特に、赤外光の透過を抑制する一方で、可視光に対して高い光透過特性を発揮するのに好適なIRカットフィルタに関する。 The present invention relates to an IR cut filter, and more particularly to an IR cut filter suitable for exhibiting high light transmission characteristics with respect to visible light while suppressing transmission of infrared light.
従来から、CCDやCMOS等の撮像素子を備えたカメラにおいては、撮像素子(センサ)の近赤外域の感度が人間の目の感度よりも高いことから、人間の目で見た色調バランスを撮像画像上に再現することを目的として、赤外光(赤外線)の透過を抑制しつつ、可視光を十分に高い透過率で透過させるIR(Infrared)カットフィルタが採用されていた。 Conventionally, in a camera equipped with an image sensor such as a CCD or CMOS, the sensitivity of the near-infrared region of the image sensor (sensor) is higher than the sensitivity of the human eye, so it captures the color balance as seen by the human eye. For the purpose of reproducing on an image, an IR (Infrared) cut filter that transmits visible light with a sufficiently high transmittance while suppressing transmission of infrared light (infrared light) has been adopted.
この種のIRカットフィルタの1つには、透明基材(例えば、ガラス板)上に、蒸着等のコーティング方法によって薄膜を積層させて多層膜を形成することによって得られるコーティングタイプのIRカットフィルタがある。 One of the IR cut filters of this type is a coating type IR cut filter obtained by laminating thin films on a transparent substrate (for example, a glass plate) by a coating method such as vapor deposition to form a multilayer film. There is.
具体的には、コーティングタイプのIRカットフィルタは、透明基材上に、高屈折率の誘電体(例えば、TiO2)からなる薄膜と、低屈折率の誘電体(例えば、SiO2)からなる薄膜とを、それぞれの光学膜厚がおよそ阻止波長の1/4波長となるようにして交互に積層することによって形成されるようになっていた。 Specifically, the coating type IR cut filter is formed of a thin film made of a high refractive index dielectric (eg, TiO 2 ) and a low refractive index dielectric (eg, SiO 2 ) on a transparent substrate. The thin films are formed by alternately laminating such that the respective optical film thicknesses are approximately ¼ of the blocking wavelength.
そして、このようなコーティングタイプのIRカットフィルタは、多層膜による干渉効果を利用した赤外光の反射によって、赤外光の透過を抑制するようになっていた。 Such a coating type IR cut filter suppresses transmission of infrared light by reflection of infrared light using an interference effect by a multilayer film.
しかしながら、従来のコーティングタイプのIRカットフィルタは、光透過特性の入射角依存性が強かった。 However, the conventional coating-type IR cut filter has a strong incident angle dependency of the light transmission characteristics.
すなわち、従来のコーティングタイプのIRカットフィルタには、フィルタに対する光の入射角度に応じて、フィルタの光透過特性が大きく変化する現象が生じていた。 That is, in the conventional coating type IR cut filter, a phenomenon has occurred in which the light transmission characteristics of the filter greatly change according to the incident angle of light with respect to the filter.
これにより、従来のコーティングタイプのIRカットフィルタにおいては、撮像素子における互いに異なる結像位置同士の間(例えば、光軸上と周辺部との間)において、IRカットフィルタによる赤外光の透過抑制効果が異なることにより、色むらが生じるといった問題が生じていた。 As a result, in a conventional coating-type IR cut filter, infrared light transmission is suppressed by the IR cut filter between different imaging positions on the image sensor (for example, between the optical axis and the peripheral portion). Due to the different effects, there has been a problem of uneven color.
なお、IRカットフィルタには、コーティングタイプのもの以外にも、金属イオンを含有したガラスやプラスチックからなる吸収タイプのものがあり、この種の吸収タイプのIRカットフィルタは、可視光領域においては人間の目の感度特性に近い緩やかな光透過特性を示し、光電変換後のカラーバランス調整が容易でソフトな色調再現が得られるといった特徴を有している。 In addition to the coating type, the IR cut filter includes an absorption type made of glass or plastic containing metal ions. This type of absorption type IR cut filter is human in the visible light region. It exhibits a light transmission characteristic that is close to the sensitivity characteristic of the eye, has a feature that color balance adjustment after photoelectric conversion is easy, and soft tone reproduction is obtained.
そして、このような吸収タイプのIRカットフィルタは、コーティングタイプのIRカットフィルタに比べて光透過特性の入射角依存性が弱く、色むらの問題も少なかった。 In addition, such an absorption type IR cut filter has less incident angle dependency on light transmission characteristics and less color unevenness than a coating type IR cut filter.
しかしながら、このような吸収タイプのIRカットフィルタは、必要な光透過特性を得るために一定の厚さが必要であり、薄型化が困難であるといった欠点があり、さらに、それに加えてコストか高価であるといった欠点も有している。 However, such an absorption type IR cut filter has a drawback that a certain thickness is required to obtain a necessary light transmission characteristic, and it is difficult to reduce the thickness. It has the fault of being.
そこで、本発明は、このような点に鑑みなされたものであり、光透過特性の入射角依存性を緩和することができるとともに、薄型化およびコストの削減を図ることができるIRカットフィルタを提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and provides an IR cut filter that can reduce the incident angle dependence of light transmission characteristics, and can be reduced in thickness and cost. It is intended to do.
前述した目的を達成するため本発明の請求項1に係るIRカットフィルタの特徴は、赤外線領域においては、光反射によって相対的に低い光透過特性を示し、可視光領域においては、相対的に高い光透過特性を示すように形成されたIRカットフィルタであって、透明基材と、この透明基材上に形成され、複数の誘電体薄膜と複数の銀薄膜とが積層されてなる多層膜とを備え、前記多層膜によって、光透過特性の入射角依存性が所定の限度内に抑えられている点にある。
In order to achieve the object described above, the IR cut filter according to
そして、この請求項1に係る発明によれば、誘電体薄膜と銀薄膜とからなる多層膜によって、薄型で安価な構成でありながら、光透過特性の入射角依存性を所定の限度内に抑えることができる。 According to the first aspect of the invention, the multi-layer film made of the dielectric thin film and the silver thin film suppresses the incident angle dependence of the light transmission characteristics within a predetermined limit while having a thin and inexpensive configuration. be able to.
また、請求項2に係るIRカットフィルタの特徴は、請求項1において、前記誘電体薄膜が、金属酸化薄膜とされている点にある。
The IR cut filter according to
そして、この請求項2に係る発明によれば、誘電体薄膜をコーティングに適した材料によって形成することができる。 According to the second aspect of the present invention, the dielectric thin film can be formed of a material suitable for coating.
本発明によれば、光透過特性の入射角依存性を緩和することができるとともに、薄型化およびコストの削減を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the incident angle dependence of the light transmission characteristics, and it is possible to reduce the thickness and reduce the cost.
以下、本発明に係るIRカットフィルタの実施形態について、図1乃至図8を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of an IR cut filter according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
図1は、本発明に係るIRカットフィルタ1の実施形態を示したものであり、この図1に示すように、本実施形態におけるIRカットフィルタ1は、透明基材2と、この透明基材2の表面上に形成された多層膜3とによって構成されている。
FIG. 1 shows an embodiment of an
透明基材2は、例えば、ガラス平板やプラスチック平板等の多層膜3が形成される基材2表面が平坦面とされたものであってもよいし、あるいは、レンズ等の基材2表面が平坦面以外の形状(曲面等)とされたものであってもよい。
The
多層膜3は、蒸着等のコーティング方法によって、透明基材2の表面上に複数の誘電体薄膜5と複数の銀薄膜6とを積層させることによって透明基材2と一体的に形成されている。
The
なお、図1における多層膜3は、誘電体薄膜5と銀薄膜6とが交互に積層された、誘電体薄膜5が4層、銀薄膜6が3層の合計7層の多層膜3であるが、誘電体薄膜5の材料によっては、層数が適宜異なる場合があってもよいことは勿論である。
In addition, the
ただし、本実施形態においては、後述するように、必要な光透過特性を得るために要する多層膜3の層数が、従来のコーティングタイプのIRカットフィルタにおける多層膜の層数よりも少なくて済むものとなっている。
However, in the present embodiment, as will be described later, the number of layers of the
また、誘電体薄膜5は、好ましくは、TiO2、Ta2O5、Nb2O5、SiO2、Al2O3等の金属酸化薄膜とされている。
The dielectric
ここで、図2は、銀の複素屈折率を示したグラフである。この図2に示すように、銀は、複素屈折率(n+ik)における虚数部分の値(k)が大きく、使用波長が長くなるほど虚数部分の値が増加するような特性を有しているとともに、実数部分の値(n)が0に近い値となるような特性を有している。 Here, FIG. 2 is a graph showing the complex refractive index of silver. As shown in FIG. 2, silver has a characteristic that the value of the imaginary part (k) in the complex refractive index (n + ik) is large, and the value of the imaginary part increases as the wavelength used increases. The real part has a characteristic such that the value (n) is close to zero.
そして、本実施形態においては、このような複素屈折率を有する銀からなる銀薄膜6を、誘電体薄膜5とともに多層膜3に適用することによって、赤外線領域においては、光反射によって相対的に低い光透過特性(換言すれば、高い光反射特性)を示すとともに、可視光領域においては、相対的に高い光透過特性を示すことができるようになっている。
In the present embodiment, the silver thin film 6 made of silver having such a complex refractive index is applied to the
なお、銀薄膜6の層数は、可視光の吸収をできるだけ少なくする観点から、4層程度に止めることが望ましい。 The number of layers of the silver thin film 6 is preferably limited to about 4 from the viewpoint of reducing visible light absorption as much as possible.
<第1実施例>
第1の実施例においては、表1に示すように、誘電体薄膜5としてのTiO2薄膜と、銀(Ag)薄膜6とを交互に積層させることによって得られる合計7層(うち4層がTiO2薄膜、3層が銀薄膜)の多層膜3を備えるとともに、透明基材2における多層膜3が形成された表面と反対側の表面上に、表2に示すようなTiO2薄膜とSiO2薄膜とを交互に積層させてなる4層構造の反射防止膜を備えたIRカットフィルタ1を想定した。
<First embodiment>
In the first embodiment, as shown in Table 1, a total of 7 layers (4 of which are 4 layers) obtained by alternately laminating a TiO 2 thin film as the dielectric
なお、透明基材2としては、BK7材料からなるガラス平板を想定した。また、表1、表2における層番号は、透明基材2の表面側から数えた番号とされている。さらに、表1における屈折率は、使用波長900〔nm〕の下での屈折率であり、また、表2における屈折率は、使用波長510〔nm〕の下での屈折率である。
In addition, as the
そして、表1、表2に示す本実施例のIRカットフィルタ1に対して、このIRカットフィルタ1への光の入射角度〔°〕を0〔°〕とすること、すなわち、IRカットフィルタ1の表面(平坦面)の面法線に対して光を平行に入射させることを条件として、光透過特性のシミュレーションを行った。
Then, with respect to the
この結果、図3に示すような光透過特性のグラフが得られた。なお、図3における横軸は、IRカットフィルタに入射する光の波長〔nm〕とされ、図3における縦軸は、IRカットフィルタの透過率〔%〕とされている。 As a result, a graph of light transmission characteristics as shown in FIG. 3 was obtained. The horizontal axis in FIG. 3 is the wavelength [nm] of light incident on the IR cut filter, and the vertical axis in FIG. 3 is the transmittance [%] of the IR cut filter.
次に、本実施例のIRカットフィルタ1に対する比較例として、表3に示すように、TiO2薄膜とSiO2薄膜とを交互に積層させることによって得られる合計42層(TiO2薄膜、SiO2薄膜ともに21層)の多層膜と、表2に示した反射防止膜とを備えた従来のコーティングタイプのIRカットフィルタを想定した。
Next, as a comparative example for the
なお、この比較例のIRカットフィルタにおいても、透明基材2については、本実施例のIRカットフィルタ1と同一とした。また、表3における屈折率は、使用波長900〔nm〕の下での屈折率である。
In the IR cut filter of this comparative example, the
そして、表1、2のように想定された本実施例のIRカットフィルタ1と、表3、2のように想定された従来のIRカットフィルタとに対して、それぞれ、入射角度〔°〕を0〔°〕とした0°入射の場合および、入射角度〔°〕を30〔°〕とした30°入射の場合における光透過特性のシミュレーションを行った。
Then, the incident angle [°] is set for the
この結果、図4において(1)〜(4)の番号が付された4つの光透過特性のグラフが得られた。 As a result, four graphs of light transmission characteristics numbered (1) to (4) in FIG. 4 were obtained.
なお、図4における横軸、縦軸の条件は、図3と同様である。 The conditions on the horizontal axis and the vertical axis in FIG. 4 are the same as those in FIG.
また、図4のグラフのうち、0°入射の場合における本実施例のIRカットフィルタ1に対するシミュレーション結果を示すグラフ((1)が付されたグラフ)は、図3に示したグラフと全く同一のものである。
Also, in the graph of FIG. 4, the graph showing the simulation result for the IR cut
この図4および表1、3に示すように、本実施例のIRカットフィルタ1によれば、多層膜の層数を従来よりも大幅に削減しつつ、赤外線領域においては、透過率〔%〕が十分に低い光透過特性を示して赤外光の透過を抑制することができ、可視光領域においては、透過率〔%〕が十分に高い光透過特性を示して可視光を十分に透過させることができる。
As shown in FIG. 4 and Tables 1 and 3, according to the IR cut
さらに、従来のIRカットフィルタにおいては、0°入射の場合における光透過特性((3)が付されたグラフ)と30°入射の場合における光透過特性((4)が付されたグラフ)との間に大きな変化があるのに対し、本実施例のIRカットフィルタ1においては、このような入射角の変化にともなう光透過特性の変化は、従来のIRカットフィルタよりも大幅に低減されている。ちなみに、本実施例のIRカットフィルタ1は、光透過特性の入射角依存性を示す波長シフトの最大値が、ほぼ10〔nm〕/30〔°〕とされている。波長シフトとは、透過率を一定とした場合における入射角度の変化にともなう波長の変化を意味している。本実施例においては、光透過特性の入射角依存性が許容限度としての10〔nm〕/30〔°〕以内に抑えられているということができる。
Furthermore, in the conventional IR cut filter, the light transmission characteristic at 0 ° incidence (graph with (3)) and the light transmission characteristic at 30 ° incidence (graph with (4)) On the other hand, in the IR cut
このことは、本実施例におけるIRカットフィルタ1が、従来のコーティングタイプのIRカットフィルタに比べて光透過特性の入射角依存性が緩和されていることを示している。
This indicates that the IR cut
次に、本実施例のIRカットフィルタ1に対する他の比較例として、吸収タイプのIRカットフィルタを想定し、この吸収タイプのIRカットフィルタと、本実施例のIRカットフィルタ1とに対して、0°入射および30°入射の場合における光透過特性のシミレーションをそれぞれ行い、図5のグラフに示すような結果を得た。
Next, as another comparative example for the IR cut
図5に示すように、本実施例におけるIRカットフィルタ1は、可視光領域における透過率のピーク値こそ吸収タイプのものよりも低くなるが、全体としてみれば、薄型な構成でありながら、吸収タイプのIRカットフィルタに類似した良好な光透過特性を示すことができる。
As shown in FIG. 5, in the IR cut
<第2実施例>
第2の実施例においては、表4に示すように、誘電体薄膜5としてのTiO2薄膜およびSiO2薄膜と、銀(Ag)薄膜6とを積層させることによって得られる合計11層(うち5層がTiO2薄膜、4層がSiO2薄膜、2層が銀薄膜)の多層膜3を備えるとともに、透明基材2における多層膜3が形成された表面と反対側の表面上に、表2に示したような反射防止膜を備えたIRカットフィルタ1を想定した。
<Second embodiment>
In the second example, as shown in Table 4, a total of 11 layers (of which 5 are included) obtained by laminating the TiO 2 thin film and the SiO 2 thin film as the dielectric
なお、透明基材2、屈折率に対応する使用波長、層番号の条件は、第1実施例と同様である。
The conditions for the
そして、表4、2に示す本実施例のIRカットフィルタ1に対して、0°入射の場合における光透過特性のシミュレーションを行った。
And the simulation of the light transmission characteristic in the case of 0 degree incidence was performed with respect to the IR cut
この結果、図6に示すような光透過特性のグラフが得られた。なお、図6における横軸、縦軸は、図3と同様である。 As a result, a graph of light transmission characteristics as shown in FIG. 6 was obtained. Note that the horizontal and vertical axes in FIG. 6 are the same as those in FIG.
そして、表4、2のように想定された本実施例のIRカットフィルタ1と、表3、2に示した従来のIRカットフィルタとに対して、それぞれ、入射角度〔°〕を0〔°〕とした0°入射の場合および、入射角度〔°〕を30〔°〕とした30°入射の場合における光透過特性のシミュレーションを行った。
The incident angle [°] is set to 0 [°] with respect to the IR cut
この結果、図7において(1)〜(4)の番号が付された4つの光透過特性のグラフが得られた。 As a result, four graphs of light transmission characteristics numbered (1) to (4) in FIG. 7 were obtained.
なお、図7における横軸、縦軸の条件は、図3と同様である。 The conditions on the horizontal axis and the vertical axis in FIG. 7 are the same as those in FIG.
また、図7のグラフのうち、0°入射の場合における本実施例のIRカットフィルタ1に対するシミュレーション結果を示すグラフ((1)が付されたグラフ))は、図6に示したグラフと全く同一である。また、従来のIRカットフィルタに対するシミュレーションの結果((3)、(4)が付されたグラフ)は、図4に示したものと全く同一である。
In addition, among the graphs in FIG. 7, the graph showing the simulation results for the IR cut
図7および表4、3に示すように、本実施例のIRカットフィルタ1においても、多層膜の層数を従来よりも大幅に削減しつつ、赤外線領域において透過率〔%〕が十分に低い光透過特性を示して赤外光の透過を抑制することができ、可視光領域において透過率〔%〕が十分に高い光透過特性を示して可視光を十分に高い透過率で透過させることができる。
As shown in FIG. 7 and Tables 4 and 3, also in the IR cut
さらに、0°入射の場合と30°入射の場合とにおける光透過特性の変化を従来よりも抑制することができ、光透過特性の入射角依存性を緩和することができる。 Furthermore, the change in the light transmission characteristic between the case of 0 ° incidence and the case of 30 ° incidence can be suppressed as compared with the conventional case, and the incident angle dependency of the light transmission property can be reduced.
次に、本実施例のIRカットフィルタ1に対する他の比較例として、前述した吸収タイプのIRカットフィルタを想定し、この吸収タイプのIRカットフィルタと、本実施例のIRカットフィルタ1とに対して、0°入射および30°入射の場合における光透過特性のシミレーションをそれぞれ行って、図8のグラフに示すような結果を得た。
Next, as another comparative example for the IR cut
図8に示すように、本実施例におけるIRカットフィルタ1も、可視光領域における透過率のピーク値こそ吸収タイプのものよりも低くなるが、全体としてみれば、薄型の構成でありながら、吸収タイプのIRカットフィルタに類似した良好な光透過特性を発揮することができる。
As shown in FIG. 8, the IR cut
すなわち、本実施例によれば、赤外光の透過を抑制し、可視光を十分に透過ささせるといったIRカットフィルタ本来の機能を維持しつつも、従来よりも厚さを薄くすることができるとともに、光透過特性の入射角依存性を緩和することができる。 That is, according to the present embodiment, the thickness can be made thinner than the conventional one while maintaining the original function of the IR cut filter that suppresses the transmission of infrared light and sufficiently transmits visible light. At the same time, the incident angle dependence of the light transmission characteristics can be relaxed.
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible as needed.
1 IRカットフィルタ
2 透明基材
3 多層膜
5 誘電体薄膜
6 銀薄膜
DESCRIPTION OF
Claims (2)
透明基材と、
この透明基材上に形成され、複数の誘電体薄膜と複数の銀薄膜とが積層されてなる多層膜と
を備え、
前記多層膜によって、光透過特性の入射角依存性が所定の限度内に抑えられていること
を特徴とするIRカットフィルタ。 In the infrared region, an IR cut filter formed to exhibit a relatively low light transmission characteristic by light reflection, and in the visible light region to exhibit a relatively high light transmission characteristic,
A transparent substrate;
A multilayer film formed on the transparent substrate and formed by laminating a plurality of dielectric thin films and a plurality of silver thin films;
The IR cut filter characterized in that the multilayer film suppresses the incident angle dependence of light transmission characteristics within a predetermined limit.
を特徴とする請求項1に記載のIRカットフィルタ。 The IR cut filter according to claim 1, wherein the dielectric thin film is a metal oxide thin film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196082A JP2010032867A (en) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | Infrared ray cutoff filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008196082A JP2010032867A (en) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | Infrared ray cutoff filter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010032867A true JP2010032867A (en) | 2010-02-12 |
Family
ID=41737399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008196082A Pending JP2010032867A (en) | 2008-07-30 | 2008-07-30 | Infrared ray cutoff filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010032867A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048402A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Kyocera Corp | Optical filter member and imaging device |
WO2014163405A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 주식회사 엘엠에스 | Near-infrared cut filter and solid-state image pickup device including same |
JP2015145956A (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | Optical filter and manufacturing method thereof |
WO2015137084A1 (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | コニカミノルタ株式会社 | Ir cut filter |
JP2016033489A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | Spectral image acquisition device and reception wavelength acquisition method |
JP2017120433A (en) * | 2017-01-26 | 2017-07-06 | 日本板硝子株式会社 | Infrared cut filter, imaging device, and method of manufacturing infrared cut filter |
JP2018197184A (en) * | 2017-05-22 | 2018-12-13 | ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. | Inductive transmission filter |
JP2019109526A (en) * | 2019-02-06 | 2019-07-04 | 日本板硝子株式会社 | Infrared cut filter, imaging apparatus and method of manufacturing infrared cut filter |
-
2008
- 2008-07-30 JP JP2008196082A patent/JP2010032867A/en active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014048402A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Kyocera Corp | Optical filter member and imaging device |
US10082610B2 (en) | 2013-04-04 | 2018-09-25 | Lms Co., Ltd. | Near-infrared cut filter and solid-state image pickup device including same |
WO2014163405A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | 주식회사 엘엠에스 | Near-infrared cut filter and solid-state image pickup device including same |
CN105074513A (en) * | 2013-04-04 | 2015-11-18 | 株式会社Lms | Near-infrared cut filter and solid-state imaging device including near-infrared cut filter |
KR101527821B1 (en) * | 2013-04-04 | 2015-06-16 | 주식회사 엘엠에스 | Near infrared ray cut filter and solid state imaging device comprising the same |
JP2015145956A (en) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | Optical filter and manufacturing method thereof |
WO2015137084A1 (en) * | 2014-03-11 | 2015-09-17 | コニカミノルタ株式会社 | Ir cut filter |
JPWO2015137084A1 (en) * | 2014-03-11 | 2017-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | Infrared cut filter |
JP2016033489A (en) * | 2014-07-31 | 2016-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | Spectral image acquisition device and reception wavelength acquisition method |
US9857221B2 (en) | 2014-07-31 | 2018-01-02 | Seiko Epson Corporation | Spectral image acquisition apparatus and light reception wavelength acquisition method |
JP2017120433A (en) * | 2017-01-26 | 2017-07-06 | 日本板硝子株式会社 | Infrared cut filter, imaging device, and method of manufacturing infrared cut filter |
JP2018197184A (en) * | 2017-05-22 | 2018-12-13 | ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. | Inductive transmission filter |
CN112768483A (en) * | 2017-05-22 | 2021-05-07 | 唯亚威通讯技术有限公司 | Induced transmission filter |
KR20210103444A (en) * | 2017-05-22 | 2021-08-23 | 비아비 솔루션즈 아이엔씨. | Induced transmission filter |
US11340391B2 (en) | 2017-05-22 | 2022-05-24 | Viavi Solutions Inc. | Induced transmission filter comprising plural layers associated with an angle shift for a change in angle of incidence |
KR102433179B1 (en) * | 2017-05-22 | 2022-08-18 | 비아비 솔루션즈 아이엔씨. | Induced transmission filter |
JP7150464B2 (en) | 2017-05-22 | 2022-10-11 | ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド | Mixed Metal/Dielectric Optical Filter |
JP2022166089A (en) * | 2017-05-22 | 2022-11-01 | ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド | induced transmission filter |
US11828963B2 (en) | 2017-05-22 | 2023-11-28 | Viavi Solutions Inc. | Induced transmission filter comprising a plurality of dielectric layers and a plurality of metal layers associated with a drop in peak transmission in a passband from approximately 78% at an angle of incidence of approximately 0 degrees to approximately 70% at an angle of incidence of approximately 50 degrees |
JP2019109526A (en) * | 2019-02-06 | 2019-07-04 | 日本板硝子株式会社 | Infrared cut filter, imaging apparatus and method of manufacturing infrared cut filter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013022B2 (en) | Infrared cut filter | |
KR102061477B1 (en) | Near-infrared cut-off filter | |
JP6241419B2 (en) | Near-infrared cut filter | |
CN103827705B (en) | Near Infrared Cut Filter | |
CN103718070B (en) | Optics | |
JP2010032867A (en) | Infrared ray cutoff filter | |
CN100392440C (en) | light cut filter | |
JP4190773B2 (en) | Antireflection film, optical lens and optical lens unit | |
JP6808355B2 (en) | Optical filter and optical system with it, imaging device | |
KR19980025055A (en) | Light absorber and optical device using the same | |
TWI682190B (en) | Optical element | |
TWI752677B (en) | IR Cut Filter Structure | |
JP2003029027A (en) | Near ir ray cut filter | |
JP3917261B2 (en) | Optical absorber and optical apparatus using the same | |
JP6136661B2 (en) | Near-infrared cut filter | |
TWI611199B (en) | Optical lens and imaging lens with ir light filtering | |
JP2010175941A (en) | Optical filter and method of manufacturing the same, and image capturing apparatus having the same | |
JP4981456B2 (en) | ND filter | |
JP5287362B2 (en) | Optical filter and imaging system | |
JP5126089B2 (en) | Ray cut filter | |
JP2009265579A (en) | Multilayer film nd filter | |
JP2007041524A (en) | Nd filter | |
JP2014115541A (en) | Anti-reflection film, optical member using the same, and optical device | |
JP2015025885A (en) | Antireflection film, optical member using the same, and optical equipment | |
JP2013200519A (en) | Optical filter and imaging device |