JP2010024635A - たて樋用支持金具 - Google Patents
たて樋用支持金具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010024635A JP2010024635A JP2008184237A JP2008184237A JP2010024635A JP 2010024635 A JP2010024635 A JP 2010024635A JP 2008184237 A JP2008184237 A JP 2008184237A JP 2008184237 A JP2008184237 A JP 2008184237A JP 2010024635 A JP2010024635 A JP 2010024635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brackets
- seat plate
- bracket
- fittings
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Abstract
【解決手段】筒状本体の一側に沿って一対の溝形レールを設けたたて樋を所定長さ毎に壁側にアンカーされた支持金具と連結するための手段であって、樋の溝形レール上に置かれ溝形レールの長手方向と平行な長穴を有する座プレートと、下端に外向きL状の引っ掛け足を有し、上部には壁側の支持金具と対向すべき連結面部を有し、引っ掛け足が座プレートの下面側にあるように座プレートの長穴を傾動可能に挿通して座プレート上方に延在させられた一対の挟みブラケットと、前記挟みブラケットの連結面部両側に位置し、挟みブラケットの下方への抜け及びブラケット相互の間隔を規制するスペーサ部材を備えている。
【選択図】図4
Description
本発明は、従来のように、金具の溝形レールへの仮止めを行い、この状態を維持したまま支持羽子板との連結位置に移動して溝形レールに本固定し、それから壁側支持金具と連結するといった複雑な工程を取る必要がなくなるので、簡易、迅速なたて樋設置工事を可能とすることができる。
これによれば、簡単な構造で挟みブラケットの落下防止と間隔規制を行なうことができる。
また、スペーサ部材は、一対の挟みブラケット間に渡され、一方の挟みブラケットに固定される一端部と、一対のブラケットの間において座プレートに接する規制用部と、他方のブラケットに設けた縦長孔に挿脱可能に嵌まる他端部とを備えている。
これによれば、他方のブラケットに設けた縦長孔に挿脱可能に嵌まる他端部を有するため、挟みブラケットの左右方向のずれも防止することができ、かつ、座プレートの他端部の下面に対応して凸部を設けることにより、他端部が凸部で支持されるので、挟みブラケットの前後方向(板厚方向)からの力に対して強度を保持することができる。
図3〜図5は本発明を適用したたて樋施工の完成状態を示しており、Bは壁側支持金具であり、B1は壁体Aに埋め込まれるグリップアンカー、B2はグリップアンカーの先端に取り付けられ壁Aから突出した支持羽子板である。
Cはたて樋本体1に一体形成されている溝形レール10の所定位置において前記支持羽子板B2とボルトナット6で連結された本発明にかかる樋用支持金具である。
長穴20は、挟みブラケット3が挿通された状態での傾斜できるように板厚よりも十分に幅が大きく構成されている。
前記外向きL状の引っ掛け足30は、長穴20の長さよりも大きく、引っ掛け足30の両端部300,300が座プレート2の下面に当接して、上方への抜け止めが図られるようになっている。
連結面部31は座プレート2の上方に十分な長さ突出し、中央部に、羽子板B2の長穴からなる通孔bと合致する通孔310を有し、これらにボルト60が挿通され、ナット61で締結されるようになっている。連結面部31は、場合によっては長穴20の端に位置する部分が内向きに屈曲し、帯板部23の上面に当接する爪となっていてもよい。これは、強度向上のほか、挟みブラケット3の落下防止の一助になる。
すなわち、一方の挟みブラケット3に固定される一端部40と、一対のブラケットの間において座プレート2の上面に接する径大な規制用部41と、他方のブラケット3に設けた縦長孔に挿脱可能に嵌まる他端部42とを連続形成している。
そして、挟みブラケット3,3を、下端の引っ掛け足30、30の間隔を狭めるべく、上部を間隔広げ側に傾転できるようにするため、一端部40に対応する箇所の長穴部位には、座プレート縁部に達する切欠き21が形成され、ここに一端部40が斜めに挿通できるようになっている。
そして、縦長孔32の先の座プレート上には、図6や図7に示すように縦長孔32から突出した他端部42の下面を受支する凸部22が打出し加工などにより設けられており、この凸部22で他端部42を支えることにより強度バランスが取れ、挟みブラケット3,3の片側から力が作用したときに倒れなどが生じないようにしている。
これにより座プレート2の下方にある左右の引っ掛け足30、30の付け根側が接近してすぼまるので、溝形レール10の入口溝102にスムーズに挿入することができる。 このとき、スペーサ部材4,4は他端部42が一方のブラケット3の縦長孔32から抜け出すが、一端部40、40が他方のブラケット3に固定されており、規制用部41が座プレート2の上面に当接可能なので、挟みブラケット3,3は座プレート2に保持され、落下しない。
このときに、スペーサ部材4,4の他端部42、42は相手方のブラケット3の縦長孔32に斜めに進入してゆき、規制用部41が座プレート2の上面に当接して挟みブラケット3,3の落下を防止する。そして挟みブラケット3,3が直立状になることにより連結面部31,31間に支持羽子板B2が挟み込まれる。
本発明の樋用支持金具Cは溝形レール10の入口溝102よりも狭くなり得る左右の引っ掛け足30、30を有しているので、たて樋本体1のエンドに限らずどのような位置においても自在に溝形レール10にセットすることができ、しかも溝形レール10との連結固定と壁側支持金具Bとの連結固定を一挙に行うことができるので、施工作業を非常に簡素化し能率をアップすることができる。
また、スペーサ部材4は必ずしも軸形態である必要はなく、図11のように板形態であってもよい。この場合、スペーサ部材4は全体として側面L状をなし、立ち上がり状の一端部40はブラケット3の内面にねじ止めあるいは溶接などで固定され、規制部41と他端部42は水平に延在し、規制部41は端部が他方のブラケット3の内面に当接することで間隔の規制を行えるように他端部42よりも幅が広く構成され、他端部42は他方のブラケット3に設けた縦長孔32に挿脱自在となっている。
また、スペーサ部材4は、場合によっては、挟みブラケット3,3に両端を連結したコイルばねなどの弾性部材などであってもよい。
本発明の樋用支持金具Cは座プレート2と、1種類の挟みブラケット3とスペーサ部材4を作るだけでよいので、部品数が少なくコストも低減することができる。
2 座プレート
3 挟みブラケット
4 スペーサ部材
10 溝形レール
30 引っ掛け足
31 連結用面部
40 一端部
41 規制部
42 他端部
Claims (3)
- 筒状本体の一側に沿って一対の溝形レールを設けたたて樋を所定長さ毎に壁側にアンカーされた支持金具と連結するための手段であって、樋の溝形レール上に置かれ溝形レールの長手方向と平行な長穴を有する座プレートと、下端に外向きL状の引っ掛け足を有し、上部には壁側の支持金具と対向すべき連結面部を有し、引っ掛け足が座プレートの下面側にあるように座プレート2の長穴を傾動可能に挿通して座プレート上方に延在させられた一対の挟みブラケットと、前記挟みブラケットの連結面部両側に位置し、挟みブラケット3,3の下方への抜けを規制するスペーサ部材を備えていることを特徴とするたて樋用支持金具。
- スペーサ部材は、一方の挟みブラケットに固定される一端部と、一対のブラケットの間において座プレート上面に接する規制用部を備えている請求項1に記載のたて樋用支持金具。
- スペーサ部材は、一対の挟みブラケット間に渡されており、一方の挟みブラケットに固定される一端部と、一対のブラケットの間において座プレートに接する規制用部と、他方のブラケットに設けた縦長孔に挿脱可能に嵌まる他端部とを備えている請求項1に記載のたて樋用支持金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184237A JP4834696B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | たて樋用支持金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008184237A JP4834696B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | たて樋用支持金具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010024635A true JP2010024635A (ja) | 2010-02-04 |
JP4834696B2 JP4834696B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=41730716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008184237A Active JP4834696B2 (ja) | 2008-07-15 | 2008-07-15 | たて樋用支持金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4834696B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857286A (zh) * | 2011-09-26 | 2014-06-11 | 李承鲁 | 利用声波的动物驱赶器 |
JP7493807B2 (ja) | 2021-08-23 | 2024-06-03 | 太西精工株式会社 | たて樋用支持金具 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5969341A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-19 | Hitachi Koki Co Ltd | 用紙反転装置 |
JP2004076302A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Inoue Shoji Kk | 縦樋 |
JP2008082105A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Inoue Shoji Kk | 竪樋の支持装置 |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008184237A patent/JP4834696B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5969341A (ja) * | 1982-10-08 | 1984-04-19 | Hitachi Koki Co Ltd | 用紙反転装置 |
JP2004076302A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Inoue Shoji Kk | 縦樋 |
JP2008082105A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Inoue Shoji Kk | 竪樋の支持装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103857286A (zh) * | 2011-09-26 | 2014-06-11 | 李承鲁 | 利用声波的动物驱赶器 |
JP7493807B2 (ja) | 2021-08-23 | 2024-06-03 | 太西精工株式会社 | たて樋用支持金具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4834696B2 (ja) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2530032C2 (ru) | Линейная система обшивки поверхностей | |
JP2007519494A (ja) | 懸架される格納棚 | |
TW201122196A (en) | Seismic clip | |
CN107404091B (zh) | 线夹 | |
US20140026402A1 (en) | Hardware mounting bracket, assembly and hardware | |
US10738462B2 (en) | Deck connector | |
KR101663986B1 (ko) | 가구의 벽체 설치용 브라켓 | |
JP4834696B2 (ja) | たて樋用支持金具 | |
JP5057356B2 (ja) | 波形石綿スレートの屋根リフォーム工法 | |
KR20090078496A (ko) | 튜브 클램프 | |
US9839332B2 (en) | Hardware mounting bracket, assembly and hardware | |
KR20180120539A (ko) | 철근 체결장치 | |
JP3515754B2 (ja) | 締付け固定具 | |
JP5181270B2 (ja) | 振れ止め用下地材の固定金具 | |
KR20100007586U (ko) | 커튼레일 고정구 | |
KR200442096Y1 (ko) | 비닐하우스용 골조 고정구 | |
JP5889839B2 (ja) | 棚ガード用の連結具及び棚ガード | |
JP6778090B2 (ja) | ハンガーと該ハンガーを用いたシステム天井構造 | |
JP2009156006A (ja) | たて樋用支持金具 | |
KR102298632B1 (ko) | 소방용 스프링클러의 클램프장치 | |
JP2005172129A (ja) | ジョイント | |
KR101933305B1 (ko) | 알루미늄 프로파일의 연결구 | |
JP2016180255A (ja) | 屋根板取り付け金具 | |
JPH0726426U (ja) | 下地材吊りハンガー | |
JP2975929B1 (ja) | 足場パネル固定金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110425 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4834696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |