JP2010019753A - ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム - Google Patents
ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010019753A JP2010019753A JP2008181850A JP2008181850A JP2010019753A JP 2010019753 A JP2010019753 A JP 2010019753A JP 2008181850 A JP2008181850 A JP 2008181850A JP 2008181850 A JP2008181850 A JP 2008181850A JP 2010019753 A JP2010019753 A JP 2010019753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etc card
- toll road
- warning
- distance
- current location
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】ETC車載器と接続可能なナビゲーション装置は、電源オン時に、現在地が自宅から所定の距離以上離れていると判定し、ETC車載器のETCカード挿入忘れ警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されていないときに、ETCカードの挿入を促す警告を出力する。上記のナビゲーション装置は、現在地が自宅から所定の距離以上離れていることから、ユーザが有料道路を利用すると予測することができ、これにより有料道路を利用すると予測した場合にのみETCカードの挿入を促す警告を行うことが可能となる。
【選択図】図3
Description
図1に、ナビゲーション装置100の構成を示す。なお、ナビゲーション装置100は移動体としての車両に搭載されているものとする。図1に示すように、ナビゲーション装置100は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
次に、ナビゲーション装置100の機能構成について説明する。図2は、ナビゲーション装置100のうち、本発明によるETCカード挿入忘れ警告処理に関連する機能構成を示す。
次に、ETCカード挿入忘れ警告処理について説明する。図3はETCカード挿入忘れ警告処理のフローチャートである。なお、この処理は、主として図1に示すCPU22が予め用意されたプログラムを実行することにより実行される。
上記の実施例では、ETCカード挿入忘れ警告処理において、現在地まで有料道路を利用してきたか否かを判定する処理と、現在地が自宅から所定の距離以上離れているか否かを判定する処理とを実行していたが、本発明は、この形態に限られない。これらの2つの処理のどちらか一方を採用してもよい。
22 CPU
36 データ記憶ユニット
50 音声出力ユニット
60 入力装置
100 ナビゲーション装置
101 記憶部
102 入力部
103 算出部
104 取得部
105 判定部
106 出力部
Claims (14)
- ETC車載器と接続可能なナビゲーション装置であって、
少なくとも電源オン時に、現在地が自宅から所定の距離以上離れているか否かを判定する距離判定手段と、
ETC車載器のETCカード挿入忘れ警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記距離判定手段によって現在地が自宅から所定の距離以上離れていると判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - ユーザが設定距離を入力するための設定距離入力手段をさらに備え、
前記所定の距離は、ユーザが入力した前記設定距離であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 電源オン時の現在地から自宅までの距離を算出する算出手段と、
ユーザが有料道路を利用した場合に、前記算出手段で算出された距離を記憶する距離記憶手段と、
をさらに備え、
前記所定の距離は、前記距離記憶手段に記憶されている距離のうちの最短距離であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。 - 前記距離判定手段は、現在地のエリアと自宅のエリアが一致するか否かによって、現在地が自宅から所定の距離以上離れているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
- ユーザが経路探索条件を入力するための探索条件入力手段をさらに備え、
前記出力手段は、ユーザが入力した前記経路探索条件が有料道路不使用となっている場合には、ETCカードの挿入を促す警告を出力しないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 走行履歴を記憶する記憶手段と、
前記走行履歴に基づいて、有料道路を利用するユーザであるか有料道路を利用しないユーザであるかを判定するユーザ特性判定手段と、を備え、
前記出力手段は、前記ユーザ特性判定手段によって有料道路を利用しないユーザであると判定された場合には、ETCカードの挿入を促す警告を出力しないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - 走行履歴を記憶する記憶手段と、
少なくとも電源オン時に、前記走行履歴に基づいて、現在地まで有料道路を利用して来たか否かを判定する履歴判定手段と、をさらに備え、
前記出力手段は、ETC車載器のETCカード挿入忘れ警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されていない場合であって、前記履歴判定手段によって現在地まで有料道路を利用して来たと判定された場合、又は、前記距離判定手段によって現在地が自宅から所定の距離以上離れていると判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のナビゲーション装置。 - ETC車載器と接続可能なナビゲーション装置であって、
走行履歴を記憶する記憶手段と、
少なくとも電源オン時に、前記走行履歴に基づいて、現在地まで有料道路を利用して来たか否かを判定する履歴判定手段と、
ETC車載器の警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記履歴判定手段によって現在地まで有料道路を利用して来たと判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。 - ETC車載器から有料道路利用履歴を取得する取得手段をさらに備え、
履歴判定手段は、前記走行履歴及び前記有料道路利用履歴の少なくとも一方に基づいて、現在地まで有料道路を利用して来たか否かを判定する請求項7又は8に記載のナビゲーション装置。 - ETC車載器と接続可能なナビゲーション装置において実行されるETCカード挿入忘れ警告方法であって、
少なくとも電源オン時に、現在地が自宅から所定の距離以上離れているか否かを判定する距離判定工程と、
ETC車載器の警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記距離判定工程で現在地が自宅から所定の距離以上離れていると判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力工程と、を有することを特徴とするETCカード挿入忘れ警告方法。 - ETC車載器と接続可能であり、走行履歴を記憶する記憶手段を備えるナビゲーション装置において実行されるETCカード挿入忘れ警告方法であって、
少なくとも電源オン時に、前記走行履歴に基づいて、現在地まで有料道路を利用して来たか否かを判定する履歴判定工程と、
ETC車載器の警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記履歴判定工程で現在地まで有料道路を利用して来たと判定した場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力工程と、を有するETCカード挿入忘れ警告方法。 - ETC車載器と接続可能なナビゲーション装置において実行されるETCカード挿入忘れ警告プログラムであって、
少なくとも電源オン時に、現在地が自宅から所定の距離以上離れているか否かを判定する距離判定手段と、
ETC車載器の警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記距離判定手段によって現在地が自宅から所定の距離以上離れていると判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力手段として前記ナビゲーション装置を機能させることを特徴とするETCカード挿入忘れ警告プログラム。 - ETC車載器と接続可能であり、走行履歴を記憶する記憶手段を備えるナビゲーション装置において実行されるETCカード挿入忘れ警告プログラムであって、
少なくとも電源オン時に、前記走行履歴に基づいて、現在地まで有料道路を利用して来たか否かを判定する履歴判定手段と、
ETC車載器の警告機能がオフになっており、且つ、ETC車載器にETCカードが挿入されておらず、且つ、前記履歴判定手段によって現在地まで有料道路を利用して来たと判定された場合に、ETCカードの挿入を促す警告を出力する出力手段として前記ナビゲーション装置を機能させることを特徴とするETCカード挿入忘れ警告プログラム。 - 請求項12又は13に記載のETCカード挿入忘れ警告プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181850A JP5222643B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181850A JP5222643B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010019753A true JP2010019753A (ja) | 2010-01-28 |
JP5222643B2 JP5222643B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41704806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181850A Expired - Fee Related JP5222643B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5222643B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160069A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社デンソー | 車両用通知装置 |
JP2019185622A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | ネクスト技研合同会社 | 自動料金支払い車載器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294473A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置及びetcナビゲーションシステム |
JP2007058307A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | 車載器 |
JP2008040871A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP2008176614A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Etc車載システムおよびetc車載装置 |
WO2008111181A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | 電子機器、音声出力方法、音声出力プログラムおよび記録媒体 |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181850A patent/JP5222643B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003294473A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ナビゲーション装置及びetcナビゲーションシステム |
JP2007058307A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | 車載器 |
JP2008040871A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Denso Corp | ナビゲーション装置 |
JP2008176614A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | Etc車載システムおよびetc車載装置 |
WO2008111181A1 (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Pioneer Corporation | 電子機器、音声出力方法、音声出力プログラムおよび記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160069A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社デンソー | 車両用通知装置 |
JP7013964B2 (ja) | 2018-03-15 | 2022-02-01 | 株式会社デンソー | 車両用通知装置 |
JP2019185622A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-24 | ネクスト技研合同会社 | 自動料金支払い車載器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5222643B2 (ja) | 2013-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008096421A1 (ja) | 酒酔い運転防止装置、酒酔い運転防止方法、及び、酒酔い運転防止プログラム | |
JP2009015498A (ja) | 緊急車両接近報知システム、一般車用装置および緊急車用装置 | |
JP2009003595A (ja) | ナビゲーション装置、運転支援装置、信号機状態告知方法及びプログラム、並びに、運転支援方法及びプログラム | |
JP4724720B2 (ja) | 位置推定装置、位置推定方法、位置推定プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2007232573A (ja) | 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム | |
JP2008308063A (ja) | ナビゲーション装置、並びに、表示制御方法及びプログラム | |
JP2008286577A (ja) | ナビゲーション装置、経路案内方法、経路案内プログラム及び記憶媒体 | |
JP5292316B2 (ja) | 位置認識装置、補正方法、及び補正プログラム | |
JP4791316B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置及び車両進行方向検出方法 | |
JPH09287967A (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP2009014653A (ja) | 車載装置 | |
JP2008032558A (ja) | 車両用案内装置 | |
JP5222643B2 (ja) | ナビゲーション装置、etcカード挿入忘れ警告方法、及びetcカード挿入忘れ警告プログラム | |
JP2008204017A (ja) | 車両用方向指示器の適正操作判断装置 | |
JP4412026B2 (ja) | 車載用装置および車載用ナビゲーション装置 | |
JP3785933B2 (ja) | 車両用走行支援装置 | |
JP2005308460A (ja) | 車両回収装置 | |
JP4514822B2 (ja) | 情報機器及び電源供給制御方法 | |
JP2013040954A (ja) | ナビゲーション装置、経路案内方法、経路案内プログラム及び記憶媒体 | |
JP2007232578A (ja) | 経路情報提供装置、経路情報提供方法及びプログラム | |
JP2009229268A (ja) | 距離係数近似式生成装置、距離係数近似式生成方法及び距離係数近似式生成プログラム | |
JP2006221362A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010169428A (ja) | エリア入退場判断装置、エリア入退場判断方法及びエリア入退場判断プログラム | |
JP4799695B2 (ja) | ナビゲーション装置、経路探索方法、及び経路探索プログラム | |
JP2006220499A (ja) | ナビゲーション装置、道路登録方法、道路登録プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5222643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |