JP2010017482A - ハンガーフック - Google Patents
ハンガーフック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010017482A JP2010017482A JP2008183122A JP2008183122A JP2010017482A JP 2010017482 A JP2010017482 A JP 2010017482A JP 2008183122 A JP2008183122 A JP 2008183122A JP 2008183122 A JP2008183122 A JP 2008183122A JP 2010017482 A JP2010017482 A JP 2010017482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- casing
- damper
- gear
- hanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
Abstract
【解決手段】 回転ダンパ35のダンパ回転軸にギア36を形成し、ギア36に噛み合うラック32をフックケーシング4に形成する。ギア36とラック32との噛み合いによってフック3の旋回移動を回転ダンパ35に伝達可能とし、フック3の旋回移動を抑制している。フック3の基端部5であって、壁面39の間に回転ダンパ35を形成し、この回転ダンパ35のダンパ回転軸に沿ってギア36を形成している。壁面39の外面12からケーシング本体15の内部に向かう起立寸法tは、少なくともギア36が取り付けられる位置においては、ギア36の直径よりも大きくなるようにしている。
【選択図】図6
Description
図1はハンガーフック1が壁2に取り付けられたときの斜視図であり、フック3がフックケーシング4に収納された状態を実線で示し、仮想線でフック3が縦方向Yの上方から下方に向かって旋回した状態を示している。図2はハンガーフック2の組立分解図、図3はハンガーフック1の正面図、図4はハンガーフックの背面図、図5は図4のV−V線断面図、図6はフック3が旋回したときの説明図、図7は回転ダンパ35の断面図である。
図7に示したように、回転ダンパ35は、ダンパケーシング46と、ダンパケーシング46の開口を覆うキャップ47と、ダンパケーシング46の内部を回転する回転体48と、回転体48に一体的なダンパ回転軸49とを含む。ダンパ回転軸49は、回転体48と一体的に回転可能であって、その一端をダンパケーシング46の外部に延出させている。ギア36はこのダンパ回転軸49の延出した一端に固定され、ダンパ回転軸49、ギア36および回転体48が、一体となってダンパケーシング46に対して相対的に回転可能である。ダンパケーシング46には粘性流体50が充填され、回転体48がダンパケーシング46と相対的に回転すると、粘性流体50によって回転体48の回転に対して粘性抵抗を示す。
ダンパケーシング46には、ねじ孔41を形成し、ねじ42によって回転ダンパ35がフック3に対して固定される。
図6に示したように、上記のようなハンガーフック1において、これを使用するときには、フック3の押圧部13を指で押し付ける。フック3はフック回転軸8を中心に縦方向Yの上方から下方へと旋回し、アーム部6および先端部7がケーシング本体15の内部からその外部へと突出する。押圧部13を指で押し付けることによって、押圧部13がケーシング本体15の内部に向かって移動するので、押圧部13に当接されたスプリング43がたわむ。フック3はスプリング43によってケーシング本体15の内側方向に旋回するように付勢されている。
このように、フック3がケーシング本体15の内部に戻るときには、そのスピードがゆっくりとなるので、衣類をかける前にフック3がケーシング本体15の内部に戻ってしまうという煩わしさを回避することができる。また、フック3にかけた衣類を外したときに、フック3がケーシング本体15の内部に勢いよく戻ってしまい、衣類等がフック3とケーシング本体15との間に引っかかってしまったりするのを防止することができる。
カバー16には突出部31を形成し、この突出部31をケーシング本体15の挿入ノッチ22に挿入するだけで、フックケーシング4を形成することができるだけでなく、カバー16とケーシング本体15との位置合わせを容易に行うことができる。
4 フックケーシング
5 基端部
6 アーム部
7 先端部
8 フック回転軸
12 外面
15 ケーシング本体
16 カバー
32 ラック
35 回転ダンパ(制動手段)
36 ギア
39 壁面
40 シャフト
43 スプリング(付勢手段)
46 ダンパケーシング
47 キャップ
48 回転体
49 ダンパ回転軸
50 粘性流体
Claims (4)
- フックケーシングと、前記フックケーシングに収納されるとともに前記フックケーシングから旋回可能に形成されたフックと、前記フックを収納方向に付勢する付勢手段と、前記フックの旋回動作を抑制する制動手段とを含むハンガーフックにおいて、
前記フックは、フック回転軸が形成される基端部と、前記基端部から延びるアーム部と、前記アーム部の先端に位置する先端部とを含み、
前記制動手段は、前記フック回転軸に形成された回転ダンパを含み、
前記回転ダンパのダンパ回転軸にギアが形成され、前記フックケーシングには前記ギアに噛み合うラックが形成され、前記ギアと前記ラックとの噛み合いによって前記フックの旋回移動を前記回転ダンパに伝達可能としたことを特徴とする前記ハンガーフック。 - 前記フックは、前記フックケーシングの開口を覆う外面と、前記外面から前記フックケーシング内部に向かって起立する一対の壁面とを含み、
前記回転ダンパは、前記壁面の起立寸法よりも小さい請求項1記載のハンガーフック。 - 前記回転ダンパは、ダンパケーシングと、前記ダンパケーシングの開口を覆うキャップと、前記ダンパケーシング内を回転可能な回転体と、前記ダンパケーシング内に充填された粘性流体とを含み、
前記ダンパ回転軸は、前記回転体と一体回転可能であってその一端を前記ダンパケーシング外に位置させ、前記ギアは、前記ダンパ回転軸の一端に形成され前記回転体と一体回転可能である請求項1または2に記載のハンガーフック。 - 前記フックケーシングは、ケーシング本体と、ケーシング本体の底面に接触するカバーとを含み、前記カバーは前記ケーシング本体内に向かって略直角に突出する一対の突出部を含み、
前記ラックは、前記突出部の間に形成され、前記ケーシング本体内に向かって突出する請求項1〜3のいずれかに記載のハンガーフック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183122A JP5075038B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | ハンガーフック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183122A JP5075038B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | ハンガーフック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010017482A true JP2010017482A (ja) | 2010-01-28 |
JP5075038B2 JP5075038B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=41702944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008183122A Active JP5075038B2 (ja) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | ハンガーフック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075038B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5462403B1 (ja) * | 2013-08-23 | 2014-04-02 | 上野 泰明 | 縦に回転する壁埋め込み型フック |
JP2014236918A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | パナソニック株式会社 | シャワー装置 |
JP5736488B1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-06-17 | 東芝キヤリア株式会社 | フックおよびオープンショーケース |
JP2016077364A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2016135314A (ja) * | 2016-04-11 | 2016-07-28 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP6040291B1 (ja) * | 2015-06-30 | 2016-12-07 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2017144183A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2019076223A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 株式会社栃木屋 | ハンガーフック |
JP7644504B2 (ja) | 2022-05-23 | 2025-03-12 | 株式会社栃木屋 | ハンガーフック |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282385A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-10-29 | Howa Kasei Kk | 格納式コートフック装置 |
JPH1085116A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Tochigiya:Kk | 壁面埋め込み型ハンガー |
JP2002256758A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-11 | Daiken Co Ltd | 郵便受け箱の扉装置 |
JP2003028130A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Piolax Inc | フック装置 |
JP2004183736A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Howa Kasei Kk | フック具 |
JP2005245554A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Tochigiya Co Ltd | 埋め込み型ハンガー |
-
2008
- 2008-07-14 JP JP2008183122A patent/JP5075038B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08282385A (ja) * | 1995-04-20 | 1996-10-29 | Howa Kasei Kk | 格納式コートフック装置 |
JPH1085116A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-07 | Tochigiya:Kk | 壁面埋め込み型ハンガー |
JP2002256758A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-11 | Daiken Co Ltd | 郵便受け箱の扉装置 |
JP2003028130A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Piolax Inc | フック装置 |
JP2004183736A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Howa Kasei Kk | フック具 |
JP2005245554A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | Tochigiya Co Ltd | 埋め込み型ハンガー |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236918A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | パナソニック株式会社 | シャワー装置 |
JP5462403B1 (ja) * | 2013-08-23 | 2014-04-02 | 上野 泰明 | 縦に回転する壁埋め込み型フック |
JP5736488B1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-06-17 | 東芝キヤリア株式会社 | フックおよびオープンショーケース |
JP2016077364A (ja) * | 2014-10-10 | 2016-05-16 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP6040291B1 (ja) * | 2015-06-30 | 2016-12-07 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2017144183A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2016135314A (ja) * | 2016-04-11 | 2016-07-28 | タキゲン製造株式会社 | ハンガーフック |
JP2019076223A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | 株式会社栃木屋 | ハンガーフック |
JP7644504B2 (ja) | 2022-05-23 | 2025-03-12 | 株式会社栃木屋 | ハンガーフック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075038B2 (ja) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075038B2 (ja) | ハンガーフック | |
JP2004203260A (ja) | フック装置 | |
JP4627162B2 (ja) | 容器 | |
JP2008223344A (ja) | 回動体の回動制御装置 | |
JP5190101B2 (ja) | ハンガーフック | |
JP6734996B2 (ja) | ステー | |
JP2014212981A (ja) | 調理器 | |
JP6040291B1 (ja) | ハンガーフック | |
JP5788741B2 (ja) | フック装置 | |
JP6264795B2 (ja) | 便座・便蓋ユニット | |
JP5272452B2 (ja) | 収納具 | |
JP2006118264A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2018187214A (ja) | ハンガーフック | |
JP6212962B2 (ja) | 人体局部洗浄装置 | |
JP5943983B2 (ja) | ハンガーフック | |
JP5520172B2 (ja) | カーテンホルダ | |
JP2009276103A (ja) | 液面レベルセンサ | |
KR101369885B1 (ko) | 자동개폐 서랍용 액추에이터 | |
JP5474650B2 (ja) | ヒンジ用カバー | |
JP3195215U (ja) | シートバックのロック解除レバー | |
JP6175526B1 (ja) | ハンガーフック | |
JP2010150867A (ja) | 収納容器 | |
JP2002297122A (ja) | 鍵盤蓋の開閉制御装置 | |
JP2013002149A (ja) | 跳ね上げ式手摺り | |
JP5261292B2 (ja) | 窓開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |