JP2010014556A - 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010014556A JP2010014556A JP2008175084A JP2008175084A JP2010014556A JP 2010014556 A JP2010014556 A JP 2010014556A JP 2008175084 A JP2008175084 A JP 2008175084A JP 2008175084 A JP2008175084 A JP 2008175084A JP 2010014556 A JP2010014556 A JP 2010014556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic jam
- prediction
- traffic
- information
- database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】渋滞予測装置110は、渋滞DB111と、入力部112と、第1渋滞予測部113と、第2渋滞予測部114とを備える。渋滞DB111は、過去の渋滞に関する過去渋滞情報を蓄積したものである。入力部112は、渋滞を発生させ得る要因に関する情報(要因情報)の入力を受け付ける。第1渋滞予測部113は、要因情報で示される要因に起因して発生する渋滞を予測する。第2渋滞予測部114は、渋滞DB111および第1渋滞予測部113の予測結果(第1渋滞予測結果)を用いて、渋滞を予測する。
【選択図】図1
Description
まず、本発明の実施の形態にかかる渋滞予測装置の機能的構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる渋滞予測装置の機能的構成を示す説明図である。図1に示すように、本発明の実施の形態にかかる渋滞予測装置110は、渋滞データベース(以下「渋滞DB」という)111と、入力部112と、第1渋滞予測部113と、第2渋滞予測部114とを備える。
つぎに、渋滞予測装置110が実行する処理内容について説明する。図2は、渋滞予測装置が実行する処理内容を示すフローチャートである。図2に示すように、まず、渋滞予測装置110は、要因情報の入力を受け付けるまで待機する(ステップS201:Noのループ)。前述のように、渋滞予測装置110は、入力部112によって要因情報の入力を受け付ける。
まず、図3を用いて、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施例のナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
つぎに、前述した磁気ディスク305または光ディスク307に記憶された渋滞DBの内容について説明する。図4は、渋滞DBの内容を示す説明図である。図4に示すように、渋滞DB400には、過去に発生した渋滞を統計処理した過去渋滞情報410が蓄積される。過去渋滞情報410は、各渋滞固有の渋滞IDと、各渋滞の位置・大きさと、各渋滞の発生条件と、をあらわす情報などを有している。
つぎに、本実施例のナビゲーション装置300が実行する処理内容について説明する。図5は、本実施例のナビゲーション装置が実行する処理内容を示すフローチャートである。図5に示すように、ナビゲーション装置300は、まず、要因情報の入力を受け付けるまで待機する(ステップS501:No)。たとえば、要因情報は、入力デバイス310が利用者によって操作されることにより入力される。なお、要因情報は、入力デバイス310が利用者によって操作されることにより指定された要因(たとえば、特定の路線バス)の要因情報を通信I/F313を介して外部のコンピュータ装置から取得して、入力されることとしてもよい。
つぎに、本実施例のナビゲーション装置300による渋滞予測の一例について説明する。図6は、本実施例のナビゲーション装置による渋滞予測の一例を示す説明図である。図示の例では、要因情報として路線バスAが入力された場合の渋滞予測の一例である。
図7は、本実施例のナビゲーション装置による具体的な表示例を示す説明図(その1)である。図7に示すように、ナビゲーション装置300のディスプレイ312には、利用者によって指定されたA駅701周辺の地図データ700が表示されている。図示は省略するが、地図データ700内の道路データは多数のリンクおよびリンク同士を接合するノードを有している。
111 渋滞DB
112 入力部
113 第1渋滞予測部
114 第2渋滞予測部
115 比較部
116 更新部
120 経路探索装置
121 記憶部
122 変更部
123 経路探索部
Claims (14)
- 過去の渋滞に関する過去渋滞情報を蓄積した渋滞データベースと、
渋滞を発生させ得る要因に関する情報(以下、「要因情報」という)の入力を受け付ける入力手段と、
前記要因情報で示される要因に起因して発生する渋滞を予測する第1渋滞予測手段と、
前記渋滞データベースおよび前記第1渋滞予測手段の予測結果を用いて、渋滞を予測する第2渋滞予測手段と、
を備えることを特徴とする渋滞予測装置。 - 前記渋滞データベースに蓄積されている過去渋滞情報と前記第1渋滞予測手段の予測結果とを比較して前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されているか否かを判断する比較手段をさらに備え、
前記第2渋滞予測手段は、前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されていない場合に、前記渋滞データベースおよび前記第1渋滞予測手段の予測結果を用いて渋滞を予測することを特徴とする請求項1に記載の渋滞予測装置。 - 前記第2渋滞予測手段は、前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されている場合に、前記第1渋滞予測手段の予測結果を用いずに前記渋滞データベースを用いて渋滞を予測することを特徴とする請求項2に記載の渋滞予測装置。
- 前記比較手段は、前記過去渋滞情報で示される渋滞の位置と前記第1渋滞予測手段の予測結果で示される渋滞の位置とを比較することで、前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されているか否かを判断することを特徴とする請求項2または3に記載の渋滞予測装置。
- 前記比較手段は、前記過去渋滞情報で示される渋滞の発生時間帯と前記第1渋滞予測手段の予測結果で示される渋滞の発生時間帯とを比較することで、前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されているか否かを判断することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の渋滞予測装置。
- 前記比較手段は、前記過去渋滞情報で示される渋滞の大きさと前記第1渋滞予測手段の予測結果で示される渋滞の大きさとを比較することで、前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されているか否かを判断することを特徴とする請求項2〜5のいずれか一項に記載の渋滞予測装置。
- 前記第1渋滞予測手段の予測結果が前記渋滞データベースに反映されていない場合に、前記第1渋滞予測手段の予測結果に基づいて前記渋滞データベースを更新する更新手段をさらに備えることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の渋滞予測装置。
- 前記要因情報は、公共交通機関の路線の新設情報若しくは変更情報であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の渋滞予測装置。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の渋滞予測装置と、
道路データおよび各道路に対して移動のし易さを定量的に示すコストのデータを記憶する記憶手段と、
前記第2渋滞予測手段の予測結果に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記コストを変更する変更手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記道路データおよび変更後のコストのデータに基づいて、目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
を備えることを特徴とする経路探索装置。 - 過去の渋滞に関する過去渋滞情報を蓄積した渋滞データベースを用いて渋滞を予測する渋滞予測装置における渋滞予測方法であって、
渋滞を発生させ得る要因に関する情報(以下、「要因情報」という)の入力を受け付ける入力工程と、
前記要因情報で示される要因に起因して発生する渋滞を予測する第1渋滞予測工程と、
前記渋滞データベースおよび前記第1渋滞予測工程の予測結果を用いて、渋滞を予測する第2渋滞予測工程と、
を含むことを特徴とする渋滞予測方法。 - 過去の渋滞に関する過去渋滞情報を蓄積した渋滞データベースと道路データおよび各道路に対して移動のし易さを定量的に示すコストのデータを記憶する記憶手段とを備え、目的地までの経路を探索する経路探索装置における経路探索方法であって、
渋滞を発生させ得る要因に関する情報(以下、「要因情報」という)の入力を受け付ける入力工程と、
前記要因情報で示される要因に起因して発生する渋滞を予測する第1渋滞予測工程と、
前記渋滞データベースおよび前記第1渋滞予測工程の予測結果を用いて、渋滞を予測する第2渋滞予測工程と、
前記第2渋滞予測工程の予測結果に基づいて、前記記憶手段に記憶されている前記コストを変更する変更工程と、
前記記憶手段に記憶されている前記道路データおよび変更後のコストのデータに基づいて、目的地までの経路を探索する経路探索工程と、
を含むことを特徴とする経路探索方法。 - 請求項10に記載の渋滞予測方法をコンピュータに実行させることを特徴とする渋滞予測プログラム。
- 請求項11に記載の経路探索方法をコンピュータに実行させることを特徴とする経路探索プログラム。
- 請求項12に記載の渋滞予測プログラムまたは請求項13に記載の経路探索プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175084A JP2010014556A (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175084A JP2010014556A (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010014556A true JP2010014556A (ja) | 2010-01-21 |
Family
ID=41700797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175084A Pending JP2010014556A (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010014556A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102385799A (zh) * | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 株式会社电装 | 交通状态预测装置 |
JP2015042946A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH087197A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路交通情報表示装置 |
JPH10134293A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-22 | Toyota Motor Corp | 交通情報処理装置 |
JP2004037301A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Denso Corp | 旅行時間算出装置及びナビゲーションシステム |
-
2008
- 2008-07-03 JP JP2008175084A patent/JP2010014556A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH087197A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路交通情報表示装置 |
JPH10134293A (ja) * | 1996-11-05 | 1998-05-22 | Toyota Motor Corp | 交通情報処理装置 |
JP2004037301A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Denso Corp | 旅行時間算出装置及びナビゲーションシステム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102385799A (zh) * | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 株式会社电装 | 交通状态预测装置 |
US8620847B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-12-31 | Denso Corporation | Traffic situation prediction apparatus |
JP2015042946A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005049138A (ja) | 交通状況報知装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2004198209A (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
WO2007122927A1 (ja) | 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010281802A (ja) | 経路探索装置、および、経路探索方法 | |
WO2006001414A1 (ja) | 交通状況表示装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4742170B2 (ja) | 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 | |
JP2009103524A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4328381B2 (ja) | 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置 | |
JP2007256118A (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体 | |
JP5032592B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体 | |
JP2007240438A (ja) | 移動経路探索装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、案内誘導装置 | |
JPWO2006126367A1 (ja) | 位置設定装置、位置設定方法、位置設定プログラム、および記録媒体 | |
JP2010026803A (ja) | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP4633117B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体 | |
JPWO2008044281A1 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
JP2010014556A (ja) | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2017078775A (ja) | 地図情報更新システム、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム | |
JPWO2006100890A1 (ja) | 経路提示装置、経路提示方法、経路提示プログラムおよび記録媒体 | |
JP2008122266A (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体 | |
WO2010007667A1 (ja) | 渋滞予測装置、経路探索装置、渋滞予測方法、経路探索方法、渋滞予測プログラム、経路探索プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 | |
JP2003130669A (ja) | ナビゲーションシステム及び経路探索方法のプログラム | |
JP2007078489A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007086087A (ja) | 情報表示システム | |
JP5091751B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
WO2007094371A1 (ja) | データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110602 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20111004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120710 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120711 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121120 |