JP2010011529A - スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 - Google Patents
スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010011529A JP2010011529A JP2008164182A JP2008164182A JP2010011529A JP 2010011529 A JP2010011529 A JP 2010011529A JP 2008164182 A JP2008164182 A JP 2008164182A JP 2008164182 A JP2008164182 A JP 2008164182A JP 2010011529 A JP2010011529 A JP 2010011529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- reference voltage
- power supply
- switching
- proportional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 27
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】低電圧誤動作防止回路7によって、電源電圧Vddが所定値未満のときはスイッチングトランジスタMN1を強制的にオフさせ、電源電圧Vddが所定値以上になるとスイッチングトランジスタMN1をPWMコンパレータ5からのパルス信号Spwmに応じてオン/オフさせるように、PWMコンパレータ5及び出力バッファ回路6の動作制御を行うようにし、低電圧誤動作防止回路7内で生成した第2基準電圧Vr2が、第1基準電圧Vr1よりも少し小さい電圧に設定され、かつ電源電圧Vddの立ち上がりに伴って素早く立ち上がるようにして、第1基準電圧Vr1と第2基準電圧Vr2との電圧比較を行うことにより、IC内部の電源電圧の状態を検出するようにした。
【選択図】図1
Description
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
該スイッチ素子のスイッチングによって前記電源電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力電圧に比例した第1比例電圧が、所定の第1基準電圧になるように前記スイッチ素子のスイッチング制御を行う制御回路部と、
前記電源電圧が所定値未満であるときは、該制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせる低電圧誤動作防止回路部と、
を備え、
前記低電圧誤動作防止回路部は、前記第1基準電圧よりも小さく、前記電源電圧の立ち上がり時に前記第1基準電圧よりも立ち上がり速度が速い第2基準電圧を生成し、前記第1基準電圧が該第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が前記所定値未満である場合は、前記制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせるものである。
前記第2基準電圧を生成して出力する第2基準電圧発生回路と、
前記第2比例電圧を生成して出力する第2比例電圧生成回路と、
前記第1基準電圧と該第2比例電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する第1電圧比較回路と、
前記第1基準電圧と前記第2基準電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する第2電圧比較回路と、
前記第1電圧比較回路及び第2電圧比較回路の各出力信号から、前記制御回路部に対する制御信号を生成して出力する制御信号生成回路と、
を備え、
前記制御信号生成回路は、前記第1電圧比較回路及び第2電圧比較回路の各出力信号から、前記第1基準電圧が前記第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が前記所定値未満であることを検出すると、前記制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせるように前記制御信号を生成し出力するようにした。
該スイッチ素子のスイッチングによって電源電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
を備え、
出力電圧に比例した第1比例電圧が、所定の第1基準電圧になるように前記スイッチ素子のスイッチング制御を行い、入力された前記電源電圧を、所定の定電圧に変換して前記出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおける動作制御方法において、
前記第1基準電圧よりも小さく、前記電源電圧の立ち上がり時に前記第1基準電圧よりも立ち上がり速度が速い第2基準電圧を生成し、
前記第1基準電圧が該第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が所定値未満である場合は、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせるようにした。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるスイッチングレギュレータの回路例を示した図である。
図1のスイッチングレギュレータ1は、入力端子INに入力された電源電圧Vddを所定の定電圧に昇圧して、出力電圧Voutとして出力端子OUTから出力する非同期整流方式の昇圧型スイッチングレギュレータである。
図2において、低電圧誤動作防止回路7は、電源電圧Vddを分圧して分圧電圧VXを生成し出力する抵抗R11,R12と、前記第1基準電圧Vr1よりも小さい所定の第2基準電圧Vr2を生成して出力する第2基準電圧発生回路12と、第1電圧比較回路12と、第2電圧比較回路13と、NAND回路14とで構成されている。なお、抵抗R11及びR12は第2比例電圧生成回路をなし、分圧電圧VXは第2比例電圧をなす。
第1基準電圧Vr1は、電圧の精度を重要とした信号であり、第2基準電圧Vr2は、電源電圧Vddの立ち上がりに伴って素早く電圧が立ち上がるようにした信号であり、第2基準電圧Vr2は、第1基準電圧Vr1よりも早く、設定された値に到達することができる。このようなことから、第1基準電圧Vr1が設定された値、すなわち第2基準電圧Vr2の電圧値以上になるまでの間は、第2電圧比較回路13の出力信号S2はローレベルであり、NAND回路14からハイレベルの制御信号Scが出力される。ハイレベルの制御信号Scが入力されたPWMコンパレータ5及び出力バッファ回路6は、スイッチングトランジスタMN1を強制的にオフさせて遮断状態にする。
また、第2基準電圧Vr2が、第1基準電圧Vr1よりも少し小さい電圧に設定され、かつ電源電圧Vddの立ち上がりに伴って素早く立ち上がるようにすることにより、スイッチングレギュレータにおける制御用ICの内部電源の立ち上がりを正確に検出することができる。
2 第1基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4 発振回路
5 PWMコンパレータ
6 出力バッファ回路
7 低電圧誤動作防止回路
11 第2基準電圧発生回路
12 第1電圧比較回路
13 第2電圧比較回路
14 NAND回路
MN1 スイッチングトランジスタ
D1 ダイオード
L1 インダクタ
C1 コンデンサ
R1,R2,R11,R12 抵抗
Claims (5)
- 入力された電源電圧を、所定の定電圧に変換して出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおいて、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
該スイッチ素子のスイッチングによって前記電源電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
前記出力電圧に比例した第1比例電圧が、所定の第1基準電圧になるように前記スイッチ素子のスイッチング制御を行う制御回路部と、
前記電源電圧が所定値未満であるときは、該制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせる低電圧誤動作防止回路部と、
を備え、
前記低電圧誤動作防止回路部は、前記第1基準電圧よりも小さく、前記電源電圧の立ち上がり時に前記第1基準電圧よりも立ち上がり速度が速い第2基準電圧を生成し、前記第1基準電圧が該第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が前記所定値未満である場合は、前記制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせることを特徴とするスイッチングレギュレータ。 - 前記低電圧誤動作防止回路部は、前記電源電圧に比例した第2比例電圧を生成し、該第2比例電圧が前記第1基準電圧未満であるとき、前記電源電圧が前記所定値未満であると判定することを特徴とする請求項1記載のスイッチングレギュレータ。
- 前記低電圧誤動作防止回路部は、
前記第2基準電圧を生成して出力する第2基準電圧発生回路と、
前記第2比例電圧を生成して出力する第2比例電圧生成回路と、
前記第1基準電圧と該第2比例電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する第1電圧比較回路と、
前記第1基準電圧と前記第2基準電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示す信号を生成して出力する第2電圧比較回路と、
前記第1電圧比較回路及び第2電圧比較回路の各出力信号から、前記制御回路部に対する制御信号を生成して出力する制御信号生成回路と、
を備え、
前記制御信号生成回路は、前記第1電圧比較回路及び第2電圧比較回路の各出力信号から、前記第1基準電圧が前記第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が前記所定値未満であることを検出すると、前記制御回路部に対して、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせるように前記制御信号を生成し出力することを特徴とする請求項2記載のスイッチングレギュレータ。 - 入力された制御信号に応じてスイッチングを行うスイッチ素子と、
該スイッチ素子のスイッチングによって電源電圧による充電が行われるインダクタと、
前記スイッチ素子がオフして該インダクタへの充電が停止すると、該インダクタの放電を行う整流素子と、
を備え、
出力電圧に比例した第1比例電圧が、所定の第1基準電圧になるように前記スイッチ素子のスイッチング制御を行い、入力された前記電源電圧を、所定の定電圧に変換して前記出力電圧として出力するスイッチングレギュレータにおける動作制御方法において、
前記第1基準電圧よりも小さく、前記電源電圧の立ち上がり時に前記第1基準電圧よりも立ち上がり速度が速い第2基準電圧を生成し、
前記第1基準電圧が該第2基準電圧よりも小さいか、又は前記電源電圧が所定値未満である場合は、前記スイッチ素子を強制的にオフさせて遮断状態にさせることを特徴とするスイッチングレギュレータの動作制御方法。 - 前記電源電圧に比例した第2比例電圧を生成し、該第2比例電圧が前記第1基準電圧未満であるとき、前記電源電圧が前記所定値未満であると判定することを特徴とする請求項4記載のスイッチングレギュレータの動作制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164182A JP5091024B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 |
US12/485,330 US8599521B2 (en) | 2008-06-24 | 2009-06-16 | Switching regulator and operation control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164182A JP5091024B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011529A true JP2010011529A (ja) | 2010-01-14 |
JP5091024B2 JP5091024B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=41431020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164182A Expired - Fee Related JP5091024B2 (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8599521B2 (ja) |
JP (1) | JP5091024B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8519689B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Switching regulator |
US9069366B2 (en) | 2012-03-19 | 2015-06-30 | Ricoh Electronic Devices Co., Ltd. | Switching regulator |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013186721A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Toyota Motor Corp | 電源回路とそれを用いた電子制御装置 |
US9274911B2 (en) | 2013-02-21 | 2016-03-01 | Advantest Corporation | Using shared pins in a concurrent test execution environment |
US9785526B2 (en) | 2013-04-30 | 2017-10-10 | Advantest Corporation | Automated generation of a test class pre-header from an interactive graphical user interface |
KR101912794B1 (ko) * | 2013-11-27 | 2018-10-29 | 한화테크윈 주식회사 | 영상 검색 시스템 및 영상 검색 방법 |
JP7348123B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2023-09-20 | ローム株式会社 | 電源制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638522A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | スイッチング電源装置 |
JPH07177730A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-14 | Yutaka Denki Seisakusho:Kk | Dc−dcコンバータにおける低入力電圧保護回路 |
JP2003224971A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-08-08 | Sharp Corp | スイッチング電源装置 |
JP2004282964A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Fujitsu General Ltd | 電源回路 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3310380A1 (de) * | 1983-03-22 | 1984-10-04 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Anlaufschaltung fuer ein schaltnetzteil |
US5359281A (en) * | 1992-06-08 | 1994-10-25 | Motorola, Inc. | Quick-start and overvoltage protection for a switching regulator circuit |
US5514951A (en) * | 1994-04-11 | 1996-05-07 | Rockwell International Corporation | Supply-discriminating supply-adaptive electronic system |
US5805401A (en) * | 1995-08-30 | 1998-09-08 | Cherry Semiconductor Corporation | Undervoltage lockout circuit with sleep pin |
US5798635A (en) * | 1996-06-20 | 1998-08-25 | Micro Linear Corporation | One pin error amplifier and switched soft-start for an eight pin PFC-PWM combination integrated circuit converter controller |
US6147883A (en) * | 1998-11-16 | 2000-11-14 | Power Integrations, Inc. | Output feedback and under-voltage detection |
US20030016545A1 (en) * | 2001-06-05 | 2003-01-23 | Bel-Fuse, Inc. | Buck regulator with adaptive auxiliary voltage flyback regulator |
JP3688676B2 (ja) * | 2002-11-14 | 2005-08-31 | ローム株式会社 | スイッチング電源装置及びそのコントローラic |
JP2005078557A (ja) | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Seiko Instruments Inc | スイッチングレギュレータ制御回路 |
JP2005117784A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP4412535B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2010-02-10 | セイコーインスツル株式会社 | 同期整流方式スイッチングレギュレータ制御回路及びこれを含む半導体集積回路 |
US7447601B2 (en) * | 2004-02-26 | 2008-11-04 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | Power supply controller method and structure |
US7515393B2 (en) * | 2004-05-06 | 2009-04-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Voltage regulator |
CN100490287C (zh) * | 2004-12-03 | 2009-05-20 | 罗姆股份有限公司 | 开关电源及它的控制电路以及使用它的电子设备 |
JP2006211762A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Sharp Corp | レギュレータ及びこれを備えた電子機器 |
JP4777730B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2011-09-21 | セイコーインスツル株式会社 | Dc−dcコンバータ |
US7746318B2 (en) * | 2006-04-04 | 2010-06-29 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd | Liquid crystal display backlight inverter |
JP5076536B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2012-11-21 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 直流−直流変換回路、直流−直流変換制御回路および直流−直流変換制御方法 |
TW200847602A (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-01 | Richtek Techohnology Corp | Apparatus and method of improving flyback transformer light-loading efficacy |
JP2008306788A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Ricoh Co Ltd | スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法 |
JP5176433B2 (ja) | 2007-08-27 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを使用したdc−dc変換装置 |
US8710813B2 (en) * | 2008-04-11 | 2014-04-29 | System General Corp. | Low drop-out regulator providing constant current and maximum voltage limit |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164182A patent/JP5091024B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-16 US US12/485,330 patent/US8599521B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0638522A (ja) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | スイッチング電源装置 |
JPH07177730A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-14 | Yutaka Denki Seisakusho:Kk | Dc−dcコンバータにおける低入力電圧保護回路 |
JP2003224971A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-08-08 | Sharp Corp | スイッチング電源装置 |
JP2004282964A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Fujitsu General Ltd | 電源回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8519689B2 (en) | 2010-08-31 | 2013-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Switching regulator |
US9069366B2 (en) | 2012-03-19 | 2015-06-30 | Ricoh Electronic Devices Co., Ltd. | Switching regulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5091024B2 (ja) | 2012-12-05 |
US8599521B2 (en) | 2013-12-03 |
US20090316311A1 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145763B2 (ja) | 同期整流型スイッチングレギュレータ | |
US8964343B2 (en) | Semiconductor device and switching regulator using the device | |
JP6211916B2 (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP2008206366A (ja) | 昇降圧型スイッチングレギュレータ | |
JP5091024B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法 | |
JP2008306788A (ja) | スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法 | |
JP5091028B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを備えた半導体装置 | |
JP5865028B2 (ja) | Dcーdcコンバータ | |
JP2008178263A (ja) | 昇降圧型スイッチングレギュレータ及び昇降圧型スイッチングレギュレータの逆電流防止方法 | |
US20040150463A1 (en) | Semiconductor device having a boosting circuit to supress current consumption | |
US20140145698A1 (en) | Dc-dc converter | |
JP2008061452A (ja) | 電源装置及びその動作制御方法 | |
JP2008072786A (ja) | スイッチングレギュレータ、スイッチングレギュレータの制御回路及びスイッチングレギュレータの動作制御方法 | |
JP2008206239A (ja) | 半導体装置 | |
JP2011045157A (ja) | 静電保護回路、静電保護回路の動作制御方法、静電保護回路を使用したスイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの静電保護方法 | |
JP5890814B2 (ja) | Dc−dcコンバータ、および、半導体集積回路 | |
JP2008245366A (ja) | 降圧dc−dcコンバータの制御回路、降圧dc−dcコンバータおよびその制御方法 | |
JP5636826B2 (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP4673350B2 (ja) | 直流電源装置 | |
JP2009022092A (ja) | 多出力電源回路 | |
JP5083117B2 (ja) | Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路 | |
JP5228567B2 (ja) | 昇圧型dc−dcコンバータ | |
CN111630763A (zh) | 升压型开关电源电路 | |
JP2010029009A (ja) | 電源回路及びその電源回路を使用したシステム電源装置 | |
JP5423060B2 (ja) | 昇圧型スイッチングレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |