JP2010010296A - 有機トランジスタアレイ及び表示装置 - Google Patents
有機トランジスタアレイ及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010010296A JP2010010296A JP2008166329A JP2008166329A JP2010010296A JP 2010010296 A JP2010010296 A JP 2010010296A JP 2008166329 A JP2008166329 A JP 2008166329A JP 2008166329 A JP2008166329 A JP 2008166329A JP 2010010296 A JP2010010296 A JP 2010010296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor array
- thin film
- organic thin
- organic
- film transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
- H10K19/10—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/125—Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K10/00—Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
- H10K10/40—Organic transistors
- H10K10/46—Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
- H10K10/462—Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
- H10K10/464—Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/127—Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
- H10K71/135—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 基板上に設けられた複数のゲート電極と、前記複数のゲート電極の上層又は下層にゲート絶縁膜を介して設けられた複数のソース電極及び複数のドレイン電極と、前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極に対向して配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間にチャネル領域を形成する有機半導体層と、を有する有機トランジスタアレイであって、前記有機トランジスタアレイは、平面視において、単一画素を構成する複数の区画に区分され、前記区画は、最密充填構造を有することを特徴とする。
【選択図】 図3
Description
07IDW−AMD5−4L T.OKUBO
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する平面図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する図1のA−A線に沿う断面図である。図1及び図2を参照するに、有機薄膜トランジスタアレイ1は、複数の有機薄膜トランジスタ10を有する。有機薄膜トランジスタ10は、基板11と、ゲート電極12と、アース電極13と、ゲート絶縁膜14と、ソース電極15と、ドレイン電極16と、有機半導体層17とを有する。
本発明の第2の実施の形態では、ゲート絶縁膜として濡れ性変化層を用いる例を示す。図10は、本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する段面図である。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する平面図は図1と同様であるためその説明は省略する。
本発明の第3の実施の形態では、ゲート絶縁膜上に濡れ性変化層を形成する例を示す。図11は、本発明の第3の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する段面図である。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。本発明の第3の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する平面図は図1と同様であるためその説明は省略する。
本発明の第4の実施の形態では、基板上にアース電極を設けない構造の例を示す。図12は、本発明の第4の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する平面図である。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。図12を参照するに、有機薄膜トランジスタアレイ4は、有機薄膜トランジスタアレイ1におけるゲート電極12がゲート電極52に置換され、アース電極13が設けられていない点を除いて、有機薄膜トランジスタアレイ1と同様に構成される。以下、有機薄膜トランジスタアレイ3について、有機薄膜トランジスタアレイ1と異なる点についてのみ説明する。
本発明の第5の実施の形態では、基板上にアース電極を設けず、アース電極を隣接するゲート電極と共通にする構造の例を示す。図13は、本発明の第5の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイを例示する平面図である。同図中、図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。図13を参照するに、有機薄膜トランジスタアレイ5は、有機薄膜トランジスタアレイ1におけるゲート電極12及びソース電極15がゲート電極62及びソース電極65に置換され、アース電極13が設けられていない点を除いて、有機薄膜トランジスタアレイ1と同様に構成される。以下、有機薄膜トランジスタアレイ5について、有機薄膜トランジスタアレイ1と異なる点についてのみ説明する。
本発明の第6の実施の形態では、アクティブマトリックス素子として本発明の第2の実施の形態に係る有機薄膜トランジスタアレイ2を有するアクティブマトリックス基板を用いた表示装置の例を示す。図14は本発明に係る表示装置を例示する断面図である。同図中、図10と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する場合がある。図14を参照するに、表示装置6は、アクティブマトリックス基板70と、マイクロカプセルシート80とを有する。表示装置6において、有機半導体層17等が形成されている側のアクティブマトリックス基板70上にはマイクロカプセルシート80が接合されている。
単一画素を構成する区画が六角形となる有機薄膜トランジスタ40を30×30素子配列した有機薄膜トランジスタアレイ3を作製した(構造は、図1及び図11参照)。単一画素を構成する区画20(図4(a)参照)の占有面積を、後述する比較例1における単一画素を構成する区画21(図4(b)参照)の占有面積と等しい200μm×200μmとした結果、パターンピッチA(図4(a)参照)は215μmであった。
実施例1と同様の方法で、単一画素を構成する区画が四角形となる有機薄膜トランジスタを30×30素子配列した有機薄膜トランジスタアレイ9を作製した(構造は、図8参照)。単一画素を構成する区画21(図4(b)参照)の占有面積を、前述の実施例1における単一画素を構成する区画20(図4(a)参照)の占有面積と等しい200μm×200μmとした結果、パターンピッチB(図4(b)参照)は約200μmであった。なお、ソース電極95の線幅を変化させた複数の有機薄膜トランジスタアレイ9を作製した。
実施例1及び比較例1で作製した有機薄膜トランジスタアレイ3及び9について、ソース電極15及び95の線幅を変化させ、隣接するソース電極15及び95間に電圧を印加したときの、ショートの有無の評価を行った。表1に評価結果を示す。表1において、○はショートが発生しなかったことを、×はショートが発生したことを示している。表1に示すように、ソース電極15及び95の線幅を広くするほど、隣接するソース電極15同士及び95同士の間隔が狭くなるため、ショートが発生しやすくなるが、単一画素を構成する区画が六角形である本発明に係る有機薄膜トランジスタ3はパターンピッチAが広いため、ショートの発生を抑制できることが確認できた。
単一画素を構成する区画が六角形となる有機薄膜トランジスタ10を30×30素子配列した有機薄膜トランジスタアレイ1を作製した(構造は、図1及び図2参照)。単一画素を構成する区画20(図4(a)参照)の占有面積は、後述する比較例2における集積度100、127、150、200ppiの各有機薄膜トランジスタアレイ9の単一画素を構成する区画21(図4(b)参照)の占有面積に対応するように作製した。
実施例2と同様の方法で、単一画素を構成する区画が四角形となる有機薄膜トランジスタを30×30素子配列した有機薄膜トランジスタアレイ9を多数個作製した。なお、比較例2で作製した集積度が100、127、150、200ppiである各有機薄膜トランジスタアレイ9は、単一画素を構成する区画21(図4(b)参照)の占有面積が実施例2で作製した集積度が100、127、150、200ppiである各有機薄膜トランジスタアレイ1の単一画素を構成する区画20(図4(a)参照)の占有面積と対応するように作製した。各有機薄膜トランジスタアレイ9について、単一画素を構成する区画である四角形のパターンピッチBは254μm、200μm、169.3μm、127μmである。
実施例2及び比較例2で作製した有機薄膜トランジスタアレイ1及び9について、インクジェット法でパターニングした有機半導体層17及び97の乾燥後の径を金属顕微鏡で評価した。又、有機薄膜トランジスタのオフリークやクロストークを評価した。
図15は、有機半導体層の乾燥後の径を金属顕微鏡で評価した結果を例示する図である。図15において、横軸は有機半導体層の乾燥後の径を、縦軸は有機薄膜トランジスタアレイの個数を示している。比較例2では有機半導体層97の径がφ100μm程度であったのに対して、単一画素を構成する区画が六角形となる実施例2では有機半導体層17の径がφ80μm程度となり、大幅に小さくすることができた。なお、ここでいう径とは最大径を意味する(図5に示すφa及びφbに対応する物である)。
酸素<1ppm、水分<1ppmの雰囲気下で、ドレイン電圧Vdsを−20V印加し、ゲート電圧Vgを+20V印加することにより、実施例2及び比較例2の有機薄膜トランジスタアレイ1及び9のオフリーク電流値を評価した。又、同様の雰囲気下で、隣接するソース電極15及び95間に±20Vの電圧を印加し、有機半導体層17及び97の成膜範囲が広がることによるクロストークの影響を評価した。表2に有機薄膜トランジスタアレイ1及び9の集積度を変化させたときのオフリーク電流値及びクロストークの発生の評価結果を示す。
実施例1で作製した有機薄膜トランジスタアレイ3を用いて、アクティブマトリックス表示装置を作製した。具体的には、フィルム基板上に、厚さ100nmのITO(Indium Tin Oxide)をスパッタにより成膜し、透明導電膜付きフィルム基板を作製した。
6 表示装置
10,30,40 有機薄膜トランジスタ
11,22 基板
12,52,62,92 ゲート電極
13,93 アース電極
14,34,94 ゲート絶縁膜
15,65,95 ソース電極
16,96 ドレイン電極
17,97 有機半導体層
20,21 区画
20a,20b,21a,21b 補助線
23 ノズル
24 インク液滴
25,98 中心位置
34a,41a 高表面エネルギー部
34b,41b 低表面エネルギー部
41 濡れ性変化層
70 アクティブマトリックス基板
80 マイクロカプセルシート
81 対向基板
82 透明導電膜
83 ウレタン樹脂溶液
84 マイクロカプセル
84a 酸化チタン
84b カーボンブラック
A,B,C,D パターンピッチ
La,Lb 成膜間隔
φa,φb 最大径
Claims (16)
- 基板上に設けられた複数のゲート電極と、
前記複数のゲート電極の上層又は下層にゲート絶縁膜を介して設けられた複数のソース電極及び複数のドレイン電極と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記ゲート電極に対向して配置され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間にチャネル領域を形成する有機半導体層と、を有する有機トランジスタアレイであって、
前記有機トランジスタアレイは、平面視において、単一画素を構成する複数の区画に区分され、
前記区画は、最密充填構造を有することを特徴とする有機トランジスタアレイ。 - 前記最密充填構造は、平面視六角形であることを特徴とする請求項1記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記区画は、平面視ちどり状に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記有機半導体層は、印刷法で形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記印刷法は、インクジェット法であることを特徴とする請求項4記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記有機半導体層は、有機溶剤に可溶な有機半導体材料を含有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極のうちの少なくとも一つは、印刷法により形成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記ゲート絶縁膜上には、エネルギーの付与によって表面エネルギーが変化する材料を含有する濡れ性変化層が形成されており、
前記濡れ性変化層は、第1の表面エネルギー部と、所定のエネルギーが付与されて前記第1の表面エネルギー部よりも表面エネルギーが高くなった第2の表面エネルギー部とを有し、
前記第2の表面エネルギー部上には、前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。 - 前記ゲート絶縁膜は、エネルギーの付与によって表面エネルギーが変化する材料を含有する濡れ性変化層から構成され、
前記濡れ性変化層は、第1の表面エネルギー部と、所定のエネルギーが付与されて前記第1の表面エネルギー部よりも表面エネルギーが高くなった第2の表面エネルギー部とを有し、
前記第2の表面エネルギー部上には、前記ソース電極及び前記ドレイン電極が形成されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。 - 前記濡れ性変化層は、第1の材料と第2の材料とを有し、
前記第1の材料は、前記第2の材料よりも電気絶縁性に優れ、
前記第2の材料は、前記第1の材料よりもエネルギーの付与によって表面エネルギーが高くなる割合が大きいことを特徴とする請求項8又は9記載の有機トランジスタアレイ。 - 前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極のうちの少なくとも一つは、金属粒子又は金属錯体を含有するインクを用いて形成されていることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記金属粒子は、Au、Ag、Cu又はNiであることを特徴とする請求項11記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極のうちの少なくとも一つは、導電性高分子を含有することを特徴とする請求項1乃至12の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記導電性高分子は、ポリエチレンジオキシチオフェンを含有することを特徴とする請求項13記載の有機トランジスタアレイ。
- 前記ゲート絶縁膜は高分子材料を含むことを特徴とする請求項1乃至14の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ。
- 請求項1乃至15の何れか一項記載の有機トランジスタアレイ、対向基板及び表示素子を有する表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166329A JP2010010296A (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 |
US12/490,641 US8598570B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-24 | Organic transistor array, display device and method of fabricating display device |
EP09251639.2A EP2139040B1 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-24 | Organic transistor array, display device and method of fabricating display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166329A JP2010010296A (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010296A true JP2010010296A (ja) | 2010-01-14 |
Family
ID=41151799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166329A Pending JP2010010296A (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8598570B2 (ja) |
EP (1) | EP2139040B1 (ja) |
JP (1) | JP2010010296A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528938A (ja) * | 2010-05-05 | 2013-07-11 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 途切れ途切れの半導体部分を有するマイクロエレクトロニックデバイスおよびかかるデバイスを製造するための方法 |
JPWO2016067591A1 (ja) * | 2014-10-28 | 2017-08-03 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI469224B (zh) * | 2008-10-20 | 2015-01-11 | Ind Tech Res Inst | 有機薄膜電晶體及其製造方法 |
JP5446982B2 (ja) * | 2009-05-01 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像表示パネル及び画像表示装置 |
US9035190B2 (en) * | 2009-10-16 | 2015-05-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Flexible circuit board and display device |
JP5899606B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | 積層構造体の製造方法 |
JP5811542B2 (ja) | 2010-06-15 | 2015-11-11 | 株式会社リコー | ジチエノベンゾジチオフェン誘導体からなる有機半導体材料前駆体、インク、絶縁部材、電荷輸送性部材の製造方法 |
JP5978577B2 (ja) | 2011-09-16 | 2016-08-24 | 株式会社リコー | 多層配線基板 |
US10832616B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-11-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
KR101615332B1 (ko) | 2012-03-06 | 2016-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조 |
EP2709155B1 (en) * | 2012-09-13 | 2020-11-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
JP6255711B2 (ja) | 2012-11-01 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 |
KR102725326B1 (ko) * | 2016-12-21 | 2024-11-01 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 다이오드 표시 장치 |
KR20230043634A (ko) * | 2021-09-24 | 2023-03-31 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 강유전층 및 금속 입자가 내장된 절연층을 포함하는 반도체 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204878A (ja) * | 1983-05-10 | 1984-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 表示体装置 |
JPH0486808A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH09325367A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2005310962A (ja) * | 2003-06-02 | 2005-11-04 | Ricoh Co Ltd | 積層構造体、積層構造体を用いた電子素子、これらの製造方法、電子素子アレイ及び表示装置 |
JP2006278534A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Canon Inc | 有機トランジスタおよびその製造方法 |
JP2007110048A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | インクジェット方式によるパターン形成方法・インクジェット方式によるパターン形成装置・電子素子アレイ・表示素子 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218626A (ja) | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Sharp Corp | カラ−液晶表示装置 |
US5146356A (en) | 1991-02-04 | 1992-09-08 | North American Philips Corporation | Active matrix electro-optic display device with close-packed arrangement of diamond-like shaped |
US20030136966A1 (en) | 2001-12-18 | 2003-07-24 | Seiko Epson Corporation | Light emission device, method of manufacturing same, electro-optical device and electronic device |
US7360062B2 (en) | 2003-04-25 | 2008-04-15 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for selecting an instruction thread for processing in a multi-thread processor |
WO2006109526A1 (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-19 | Pioneer Corporation | 有機el表示装置、有機トランジスタ、これらの製造方法 |
KR101209046B1 (ko) | 2005-07-27 | 2012-12-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터 기판과 박막트랜지스터 기판의 제조방법 |
JP5181441B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 有機トランジスタ及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166329A patent/JP2010010296A/ja active Pending
-
2009
- 2009-06-24 EP EP09251639.2A patent/EP2139040B1/en active Active
- 2009-06-24 US US12/490,641 patent/US8598570B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59204878A (ja) * | 1983-05-10 | 1984-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 表示体装置 |
JPH0486808A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-19 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH09325367A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2005310962A (ja) * | 2003-06-02 | 2005-11-04 | Ricoh Co Ltd | 積層構造体、積層構造体を用いた電子素子、これらの製造方法、電子素子アレイ及び表示装置 |
JP2006278534A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Canon Inc | 有機トランジスタおよびその製造方法 |
JP2007110048A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | インクジェット方式によるパターン形成方法・インクジェット方式によるパターン形成装置・電子素子アレイ・表示素子 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013528938A (ja) * | 2010-05-05 | 2013-07-11 | コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ | 途切れ途切れの半導体部分を有するマイクロエレクトロニックデバイスおよびかかるデバイスを製造するための方法 |
JPWO2016067591A1 (ja) * | 2014-10-28 | 2017-08-03 | 凸版印刷株式会社 | 薄膜トランジスタアレイおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2139040B1 (en) | 2020-04-15 |
US8598570B2 (en) | 2013-12-03 |
US20090321727A1 (en) | 2009-12-31 |
EP2139040A1 (en) | 2009-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010010296A (ja) | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 | |
JP5176414B2 (ja) | 有機トランジスタアレイ及び表示装置 | |
KR101052578B1 (ko) | 유기 트랜지스터, 유기 트랜지스터 어레이 및 디스플레이 장치 | |
JP2006352083A (ja) | 有機薄膜トランジスタ及びアクティブマトリックス表示装置 | |
KR101282534B1 (ko) | 적층 구조체, 전자 소자, 및 표시 장치 | |
US8097488B2 (en) | Method for forming pattern, method for manufacturing semiconductor apparatus, and method for manufacturing display | |
EP2533103A1 (en) | Method of manufacturing interconnection member and electronic device, interconnection member, multilayered interconnections, electronic device, electronic device array and display device using the method | |
EP2015378B1 (en) | Organic thin-film transistor and method of manufacturing the same | |
JP2010212587A (ja) | 有機薄膜トランジスタ、有機薄膜トランジスタの製造方法、有機薄膜トランジスタアレイ及び表示装置 | |
KR100993551B1 (ko) | 유기 트랜지스터 및 액티브 매트릭스 표시 장치 | |
JP5446982B2 (ja) | 画像表示パネル及び画像表示装置 | |
JP5277675B2 (ja) | 有機薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP5899606B2 (ja) | 積層構造体の製造方法 | |
US8101945B2 (en) | Laminated structure, forming method of the same, wiring board, matrix substrate and electronic display apparatus | |
JP6491086B2 (ja) | 導体組成物インク、積層配線部材、半導体素子および電子機器、並びに、積層配線部材の製造方法 | |
JP2009277710A (ja) | 有機トランジスタ、有機トランジスタの製造方法、有機トランジスタアレイ及び表示装置 | |
JP5476712B2 (ja) | 有機トランジスタアレイ、表示パネル及び表示装置 | |
JP2017157835A (ja) | 積層配線部材、積層配線部材の製造方法、半導体素子及び電子機器 | |
JP5509629B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイの製造方法、及び薄膜トランジスタアレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130827 |