JP2010010224A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010010224A JP2010010224A JP2008164892A JP2008164892A JP2010010224A JP 2010010224 A JP2010010224 A JP 2010010224A JP 2008164892 A JP2008164892 A JP 2008164892A JP 2008164892 A JP2008164892 A JP 2008164892A JP 2010010224 A JP2010010224 A JP 2010010224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal
- metal film
- semiconductor region
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
- H10D84/0177—Manufacturing their gate conductors the gate conductors having different materials or different implants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28035—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
- H01L21/28044—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
- H01L21/28052—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28088—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a composite, e.g. TiN
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
- H01L23/485—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes) consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/661—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of silicon contacting the insulator, e.g. polysilicon having vertical doping variation
- H10D64/662—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of silicon contacting the insulator, e.g. polysilicon having vertical doping variation the conductor further comprising additional layers, e.g. multiple silicon layers having different crystal structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/667—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of alloy material, compound material or organic material contacting the insulator, e.g. TiN workfunction layers
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体装置は、半導体基板1の上に形成されたゲート絶縁膜3と、該ゲート絶縁膜3の上に順次形成され、TiN膜4とポリシリコン膜5とにより構成されたゲート電極20の第2のゲート電極部20bと、半導体基板1の上にゲート電極20を覆うように形成された層間絶縁膜8とを有している。層間絶縁膜8及びポリシリコン膜5を貫通して形成されたコンタクト9は、TiN膜4と直接に接続されている。
【選択図】図1
Description
次に、図19(f)に示すように、半導体基板101の上に層間絶縁膜109を堆積し、堆積した層間絶縁膜109の上面を平坦化する。続いて、平坦化された層間絶縁膜109及びゲート電極120上のSiN膜107に対してその下側のW膜106を露出するコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにタングステン(W)を充填することにより、コンタクト110を形成する。
本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図2に本発明の第1の実施形態の第1変形例に係る半導体装置の断面構成を示す。図2において、図1と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
また、図3に示す第2変形例のように、第1のゲート電極部20aの金属材料を炭化タンタル(Ta2C)膜10とし、第2のゲート電極部20bの金属材料をTiN膜4としてもよい。
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図6に本発明の第2の実施形態の第1変形例に係る半導体装置の断面構成を示す。図6において、図5と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
また、図7に示す第2変形例のように、ゲート電極20を構成する各ポリシリコン膜5、11の上部にニッケルシリサイド層7が形成されている場合には、コンタクト9は、必ずしもTiN膜4の垂直部4aと直接に接続される必要はなく、ニッケルシリサイド層7を介して接続されていてもよい。
以下、本発明の第3の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図10に第3の実施形態の一変形例に係る半導体装置の断面構成を示す。
以下、本発明の第4の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図13に第4の実施形態の一変形例を示す。第4の実施形態においては、PFETを構成するメタルゲートのTiN膜4は、コンタクト9と金属膜13を介して電気的に接続されるため、図13に示すように、コンタクト9の形成位置は、TiN膜4における垂直部4aの上側部分からずれていてもよい。
以下、本発明の第5の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図16に本発明の第5の実施形態の第1変形例に係る半導体装置の断面構成を示す。図16において、図15と同一の構成部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。
また、図17に示す第2変形例のように、ゲート電極20を構成する各ポリシリコン膜5、11の上部にニッケルシリサイド層7が形成されている場合には、コンタクト9は、必ずしもTiN膜4の垂直部と直接に接続される必要はなく、ニッケルシリサイド層7を介して接続されていてもよい。
2 素子分離膜
3 ゲート絶縁膜
4 窒化チタン(TiN)膜
4A 窒化チタン(TiN)膜
4a 垂直部
5 (第1の)ポリシリコン膜
6 サイドウォール
7 ニッケルシリサイド層
8 層間絶縁膜
9 コンタクト
10 炭化タンタル(Ta2C)膜
11 第2のポリシリコン膜
12 第3のポリシリコン膜
13 導電性保護膜
14 絶縁性保護膜
20 ゲート電極
20a 第1のゲート電極部
20b 第2のゲート電極部
50N NFET形成領域
50P PFET形成領域
Claims (11)
- 半導体領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜の上に順次形成され、第1の金属膜とシリコンからなる導電膜とにより構成されたゲート電極と、
前記半導体領域の上に前記ゲート電極を覆うように形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜及び導電膜を貫通して前記第1の金属膜と直接に接続された第2の金属膜とを備えていることを特徴とする半導体装置。 - 互いの極性が異なる第1の半導体領域及び第2の半導体領域の上に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜における前記第1の半導体領域の上に形成された第1の導電膜を含む第1のゲート電極と、
前記ゲート絶縁膜における前記第2の半導体領域の上に順次形成され、第1の金属膜とシリコンからなる第2の導電膜とにより構成された第2のゲート電極と、
前記第1の半導体領域及び第2の半導体領域の上に前記ゲート電極を覆うように形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜を貫通して前記第1の金属膜と接続された第2の金属膜とを備え、
前記第1の金属膜は、前記第2の半導体領域における前記第1の半導体領域との境界部分において前記第2の半導体領域に対して垂直に立ち上がる垂直部を有し、
前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面は、前記第1の導電膜及び第2の導電膜から露出しており、
前記第2の金属膜は、前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面と接続されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記第1の導電膜は、シリコンからなることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記第1の導電膜は、第3の金属膜であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記第1の導電膜の上面、前記第2の導電膜の上面及び前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面を覆う第4の金属膜をさらに備え、
前記第2の金属膜は、前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面と前記第4の金属膜を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1の導電膜の上面、前記第2の導電膜の上面及び前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面を覆うように順次形成され、シリコンからなる第3の導電膜と第4の金属膜とをさらに備え、
前記第2の金属膜は、前記第4の金属膜及び第3の導電膜を貫通して前記第1の金属膜における前記垂直部の上端面と直接に接続されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第4の金属膜は、金属シリサイド又は高融点金属からなることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
- 半導体領域の上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜の上に、第1の金属膜及びシリコンからなる導電膜を順次形成する工程と、
前記第1の金属膜及び導電膜をパターニングすることにより、前記第1の金属膜及び導電膜からゲート電極を形成する工程と、
前記半導体領域の上に、前記ゲート電極を覆う絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜及び導電膜に対して、前記第1の金属膜を露出するコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホールに第2の金属膜を前記第1の金属膜と直接に接続されるように埋め込む工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 互いの極性が異なる第1の半導体領域と第2の半導体領域とを有する半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の半導体領域における前記ゲート絶縁膜の上に、第1の金属膜を選択的に形成する工程と、
前記第1の半導体領域における前記ゲート絶縁膜の上及び前記第2の半導体領域における前記第1の金属膜の上に、シリコンからなる導電膜を形成する工程と、
前記第1の半導体領域においては、前記導電膜をパターニングして前記導電膜から第1のゲート電極を形成し、前記第2の半導体領域においては、前記導電膜及び第1の金属膜をパターニングして前記導電膜及び第1の金属膜から第2のゲート電極を形成する工程と、
前記第1の半導体領域及び第2の半導体領域の上に、前記第1のゲート電極及び第2のゲート電極を覆う絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜及び導電膜に対して、前記第1の金属膜を露出するコンタクトホールを形成する工程と、
前記コンタクトホールに第2の金属膜を前記第1の金属膜と直接に接続されるように埋め込む工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 互いの極性が異なる第1の半導体領域と第2の半導体領域とを有する半導体基板の上に、ゲート絶縁膜を形成する第1の工程と、
前記第1の半導体領域における前記ゲート絶縁膜の上に、シリコンからなる第1の導電膜を選択的に形成する第2の工程と、
前記第1の半導体領域における前記第1の導電膜の上及び該第1の導電膜における前記第2の半導体領域側の側面、並びに前記第2の半導体領域における前記ゲート絶縁膜の上に跨るように、第1の金属膜を形成する第3の工程と、
前記第1の金属膜の上に、シリコンからなる第2の導電膜を形成する第4の工程と、
前記第2の導電膜を研磨することにより、前記第1の導電膜と、前記第1の金属膜における前記第1の導電膜及び第2の導電膜に挟まれた第1の導電膜の側面上部分の上端面とを露出する第5の工程と、
前記第1の半導体領域においては、前記第1の導電膜をパターニングして前記第1の導電膜から第1のゲート電極を形成し、前記第2の半導体領域においては、前記第2の導電膜及び第1の金属膜をパターニングして前記第2の導電膜及び第1の金属膜から第2のゲート電極を形成する第6の工程と、
前記第1の半導体領域及び第2の半導体領域の上に、前記第1のゲート電極及び第2のゲート電極を覆う絶縁膜を形成する第7の工程と、
前記絶縁膜に対して、前記第1の金属膜における前記上端面を露出するコンタクトホールを形成する第8の工程と、
前記コンタクトホールに第2の金属膜を前記第1の金属膜における前記上端面と直接に接続されるように埋め込む第9の工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1の工程と前記第2の工程との間に、
前記ゲート絶縁膜の上における前記第1の半導体領域に、第3の金属膜を選択的に形成する第10の工程とをさらに備え、
前記第6の工程において、前記第1のゲート電極は、前記第3の金属膜をもパターニングすることにより、前記第1の導電膜及び第3の金属膜により構成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164892A JP2010010224A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
PCT/JP2009/000827 WO2009157113A1 (ja) | 2008-06-24 | 2009-02-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
US12/712,688 US8004046B2 (en) | 2008-06-24 | 2010-02-25 | Semiconductor device and method for fabricating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164892A JP2010010224A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010010224A true JP2010010224A (ja) | 2010-01-14 |
JP2010010224A5 JP2010010224A5 (ja) | 2010-04-02 |
Family
ID=41444186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164892A Pending JP2010010224A (ja) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8004046B2 (ja) |
JP (1) | JP2010010224A (ja) |
WO (1) | WO2009157113A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011071402A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Panasonic Corp | 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置 |
US8378428B2 (en) * | 2010-09-29 | 2013-02-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Metal gate structure of a semiconductor device |
US9041114B2 (en) * | 2013-05-20 | 2015-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Contact plug penetrating a metallic transistor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05206461A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-08-13 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2001071807A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-09-27 | Fujitsu Limited | Semiconductor device and method of manufacture thereof |
JP2005236120A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006237372A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2006523008A (ja) * | 2001-05-26 | 2006-10-05 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 半導体素子とその作製法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3394022B2 (ja) | 1999-08-16 | 2003-04-07 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US6509254B1 (en) | 2000-01-20 | 2003-01-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of forming electrode structure and method of fabricating semiconductor device |
JP3247099B2 (ja) | 2000-01-20 | 2002-01-15 | 松下電器産業株式会社 | 電極構造体の形成方法及び半導体装置の製造方法 |
JP2007088122A (ja) | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
KR100741857B1 (ko) | 2006-05-03 | 2007-07-24 | 삼성전자주식회사 | 계면 저항을 줄일 수 있는 게이트 콘택 구조체를 구비하는반도체 장치 및 그 제조 방법 |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164892A patent/JP2010010224A/ja active Pending
-
2009
- 2009-02-25 WO PCT/JP2009/000827 patent/WO2009157113A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-02-25 US US12/712,688 patent/US8004046B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05206461A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-08-13 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2001071807A1 (en) * | 2000-03-24 | 2001-09-27 | Fujitsu Limited | Semiconductor device and method of manufacture thereof |
JP2006523008A (ja) * | 2001-05-26 | 2006-10-05 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 半導体素子とその作製法 |
JP2005236120A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006237372A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8004046B2 (en) | 2011-08-23 |
WO2009157113A1 (ja) | 2009-12-30 |
US20100148281A1 (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12046657B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device including capping layer, barrier layer and work function layer | |
US7601623B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device with a gate electrode having a laminate structure | |
JP4459257B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8546212B2 (en) | Semiconductor device and fabricating method thereof | |
US20150349080A1 (en) | FinFETs with Multiple Threshold Voltages | |
US8581351B2 (en) | Replacement gate with reduced gate leakage current | |
US8384166B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP2009290200A (ja) | 二重仕事関数半導体デバイスおよびその製造方法 | |
TWI612666B (zh) | 一種製作鰭狀場效電晶體的方法 | |
US9231084B2 (en) | Method of forming laterally diffused metal oxide semiconductor transistor with partially unsilicided source/drain | |
TWI525714B (zh) | 雙工作函數半導體元件及其形成方法 | |
JP2010010224A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100729367B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
TWI509702B (zh) | 具有金屬閘極之電晶體及其製作方法 | |
US20080179687A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
TWI490949B (zh) | 具有金屬閘極之電晶體及其製作方法 | |
JP2010010223A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2011071402A (ja) | 半導体装置の製造方法及びそれを用いた半導体装置 | |
JP2012231071A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20100037969A (ko) | P형 금속게이트전극을 갖는 cmos장치 및 그 제조 방법 | |
KR20100051137A (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121120 |