JP2009542131A - ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 - Google Patents
ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009542131A JP2009542131A JP2009516857A JP2009516857A JP2009542131A JP 2009542131 A JP2009542131 A JP 2009542131A JP 2009516857 A JP2009516857 A JP 2009516857A JP 2009516857 A JP2009516857 A JP 2009516857A JP 2009542131 A JP2009542131 A JP 2009542131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- file
- pointing device
- processing unit
- target file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/173—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
- H04N7/17309—Transmission or handling of upstream communications
- H04N7/17327—Transmission or handling of upstream communications with deferred transmission or handling of upstream communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/422—Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
- H04N21/4223—Cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/47202—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
ネットワークAVファイルを獲得するためのポインティングデバイスであり、このデバイスは、映像コードを得るための映像読取ユニット、映像コードからインフォメーションコードを獲得するためのデジタル処理ユニット、インフォメーションコードと目的ファイルの属性情報間の対応関係を確立する情報リストを保存するためのメモリ、ネットワークサーバーとの接続を確立するためのネットワークモジュール、とを備える。前記デジタル処理ユニットはネットワークプロトコルをサポートするオペレーション・システムが内蔵されている。前記デジタル処理ユニットは対応する命令を目的ファイルの属性情報に従って送信し、それによってネットワークモジュールがAVファイルを獲得するように制御する。上記の目的ファイルの属性情報は、名称情報または目的ファイルを格納するネットワークサーバーのネットワークアドレス情報を含み、ポインティングデバイスは上記の情報に従ってネットワークサーバー内に保存された目的ファイルを獲得する。本願発明を使用して、インターネットに接続できない、または接続したくないユーザーが、ネットワークAV目的ファイルを迅速かつ利便に獲得することができる。
【選択図】図1
Description
一、本発明はポインティングデバイスを通じて、リクエストリスト・ユニットに印刷した映像コードを読み取り、当該映像コードを解読して得られるインフォメーションコードを利用して目的ファイルの属性を獲得する。さらに、ネットワークモジュールを制御して、その目的ファイルの属性により、ネットワークサーバーに保存した目的ファイルを獲得することで、ネットワークを通じてAVファイルを獲得する。この方法では、ネットワークの使い方が分からないユーザや、ネットワークを使いたくないユーザが早くかつ容易に目的ファイルを獲得することができる。
二、本発明によるネットワークから目的ファイルを獲得するポインティングデバイスでは、サーチエンジンあるいはプリセットの方法を用いて、目的ファイルを獲得できるネットワークサーバーのアドレスを得た後、そのIPアドレスによりAVファイルを獲得することができるので、コンピューターを操作せず、ネットワークから必要な目的ファイルを迅速に獲得することができる。
三、本発明において、ネットワークから獲得した目的ファイルは、命令に基づいてバッファメモリに保存してオンラインで再生できるため、ポインティングデバイスにおいて目的ファイルを保存するためのユニットを設定せず、再生に必要なAVファイルを実現できる。なお、上記目的ファイルもメモリユニットに保存することもできるので、必要なAVファイルをダウンロードすることができる。
Claims (14)
- ネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスであって、
目的AVファイルを表すインフォメーションコードの映像コードを獲得する映像読取ユニットと、映像読取ユニットに繋いで映像読取ユニットから送信してきた映像コードを受信し解読して、AVファイルを表すインフォメーションコードを獲得するデジタル処理ユニットとを備え、
前記ネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスは、更にデジタル処理ユニットに繋いで、データを保存すると共に、AVファイルを表すインフォメーションコードと当該AVファイルを獲得する属性情報との対応関係を確立する情報リストを保存したメモリユニットと、デジタル処理ユニットをネットワークサーバーに接続するネットワークモジュールとを備え、
前記デジタル処理ユニットには、ネットワークプロトコルをサポートするOSを設けると共に、当該デジタル処理ユニットは情報リストに基づいてインフォメーションコードに対応する属性情報を獲得し、ネットワークモジュールを制御して、属性情報の内容によりネットワークサーバーに保存されたAVファイルを獲得させることを特徴とするポインティングデバイス。 - 互いに接続している音声処理ユニット、スピーカーおよび/または互いに接続している画像処理ユニット、ディスプレイを備え、前記音声・画像処理ユニットは、それぞれデジタル処理ユニットに繋がれており、前記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールから受信したAVファイルをそれぞれ音声処理ユニット、画像処理ユニットに出力し、前記音声処理ユニットは受信した音声ファイルを解凍、解読及びデジタル・アナログ切替を行い、前記スピーカーは処理した音声ファイルを再生し、前記映像処理ユニットは受信した映像ファイルを解凍、解読して、前記ディスプレイに上記処理済みの映像ファイルを再生できるようにすることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 前記目的ファイルの属性情報は目的AVファイルの名称情報であり、前記メモリユニットには、更にサーチエンジンのネットワークアドレスと、ネットワークモジュールを制御して名称情報とサーチエンジンのネットワークアドレスにより、AVファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを獲得するサーチ命令を保存しており、前記デジタル処理ユニットは目的ファイルの名称情報を得た後、ネットワークモジュールにサーチ命令を発信することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、そのサーチ命令は、ネットワークモジュールを関連するWebページに接続させるための、ネットワークモジュールをサーチエンジンのネットワークアドレスに繋ぐ命令と、サーチエンジンに目的AVファイルの名称と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスをサーチさせる命令と、サーチエンジンの検索結果を獲得する命令と、を含むことを特徴とする請求項3記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットは、ネットワークモジュールからフィードバックされてきた検索結果から、接続速度が一番早いネットワークサーバーを選び、そのネットワークサーバーからAVファイルを獲得することを特徴とする請求項4記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、その目的ファイルの属性はAVファイルを保存するネットワークIPアドレスとされ、前記メモリユニットには、ネットワークモジュールを制御して、指定されたネットワークアドレスに接続させ、AVファイルを獲得する接続命令を保存しており、前記デジタル処理ユニットは、目的AVファイルが保存されたネットワークIPアドレスを得た後、当該アドレスを上記の指定ネットワークアドレスとして、ネットワークモジュールに接続命令を送信することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記デジタル処理ユニットはネットワークモジュールを通じて、ネットワークサーバーにAVファイルを送信、ダウンロードするか、オンラインにて目的ファイルを再生することを特徴とする請求項3または6記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取装置とデジタル処理ユニットとの間をワイヤレスにて接続することを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像読取ユニットには光学モジュールと映像センサーが含まれており、前記光学モジュールは順次に接続される光源、レンズ及びフィルターレンズなどを備え、前記映像センサーはCCDセンサーかCOMSセンサーになっていることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- 上記のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイスにおいて、前記映像コードは赤外線インクにて印刷したミニコードであることを特徴とする請求項1記載のネットワークからAVファイルを獲得するポインティングデバイス。
- ネットワークからAVファイルを獲得する方法であって、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスを備え、当該方法には、
A0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルの名称とが対応する情報リストを作成し、指定されたサーチエンジンのIPアドレスを保存するとともに、ポインティングデバイスをサーチエンジンに接続する命令と、サーチエンジンに目的ファイルの名称情報をキーワードとして、当該名称情報と同じ名称の目的ファイルを保存したネットワークサーバーのネットワークアドレスを検索させる検索命令をプリセットする、
A1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットを通じて、リクエストリストに設定した映像コードを獲得する、
A2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは映像読取ユニットが獲得した映像コードを受け取り、当該映像コードを解読して目的ファイルを表すインフォメーションコードを獲得する、
A3、デジタル処理ユニットは情報リストに基づいて、インフォメーションコードに対応する目的ファイルの名称情報を獲得する、
A4、デジタル処理ユニットは、ポインティングデバイスをインターネットの指定されたサーチエンジンに接続する命令を、ネットワークモジュールに送信する、
A5、ポインティングデバイスのネットワークモジュールは、サーチエンジンに接続し、関連Webページのソースコードを獲得する、
A6、デジタル処理ユニットは検索命令をネットワークモジュールに送信し、当該検索命令には、検索される目的ファイルの名称情報を含む、
A7、ネットワークモジュールは検索命令をサーチエンジンに伝送して、目的ファイルの名称情報に基づいて、当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのIPアドレスをサーチエンジンに検索させるとともに、サーチエンジンからフィードバックされた検索結果を受け取る、
A8、ネットワークモジュールはサーチエンジンからフィードバックされた検索結果をデジタル処理ユニットに伝送する、
A9、ポインティングデバイスと検索結果にあるネットワークサーバーとが接続し、当該ネットワークサーバーに保存された目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する、
を含むことを特徴とするネットワークからAVファイルを獲得する方法。 - 上記のネットワークからAVファイルを獲得する方法には更に、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットが、検索結果から最も早いネットワークサーバーのIPアドレスを選び、ポインティングデバイスを当該ネットワークサーバーに接続して、目的ファイルを獲得する方法を含むことを特徴とする請求項11記載の方法。
- ネットワークからAVファイルを獲得する方法であって、目的ファイルを表す映像コードをプリセットしたリクエストリスト・ユニットと、当該映像コードを読み取るポインティングデバイスを備え、当該方法には、
B0、ポインティングデバイスにおいて、映像コードを解読することにより得られる、目的ファイルを表すインフォメーションコードと当該目的ファイルを保存するネットワークサーバーのネットワークアドレスとの対応関係を示す情報リストを作成する、
B1、ポインティングデバイスの映像読取ユニットで、リクエストリスト・ユニットに設定した映像コードを獲得する、
B2、ポインティングデバイスのデジタル処理ユニットは、映像読取ユニットで獲得した映像コードを受け取り、その映像コードを解読してインフォメーションコードを獲得する、
B3、デジタル処理ユニットは、目的ファイルを表すインフォメーションコードに基づいて当該目的ファイルを保存したネットワークサーバーのアドレスを情報リストから獲得する、
B4、ポインティングデバイスは、ネットワークアドレスにより、目的ファイルを保存したネットワークサーバーに接続し、当該ネットワークサーバーに保存した目的ファイルをダウンロードするか、オンラインにて再生する、
を含むことを特徴とするネットワークからAVファイルを獲得する方法。 - 前記ネットワークからAVファイルを獲得する方法は、リクエストリスト・ユニットにおいて異なるインク色番号で目的ファイルの文字あるいは図形あるいは目的ファイルディレクトリをプリセットし、当該文字あるいは図形と対応する位置において目的ファイルと対応する映像コードを設定し、前期情報リストはポインティングデバイスのメモリユニットにプリセットすることを特徴とする請求項13記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200610089566.1A CN100579206C (zh) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 获取网络音、视频文件的方法 |
CN200610089565A CN100579205C (zh) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 获取网络音、视频文件的方法 |
CN200610089568A CN101102470B (zh) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 获取网络音、视频文件的点读装置 |
CN200610089567A CN100594725C (zh) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 获取网络音、视频文件的方法 |
PCT/CN2007/001361 WO2008006273A1 (fr) | 2006-07-03 | 2007-04-24 | Dispositif de lecture en mode point et procédé d'obtention de fichiers audio/video en réseau |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009542131A true JP2009542131A (ja) | 2009-11-26 |
Family
ID=38922916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516857A Pending JP2009542131A (ja) | 2006-07-03 | 2007-04-24 | ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2040195B1 (ja) |
JP (1) | JP2009542131A (ja) |
WO (1) | WO2008006273A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110290517B (zh) * | 2019-07-03 | 2022-05-13 | 深圳市麦芽智能设备有限公司 | 数字媒体无线wifi通信点读系统及方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869436A (ja) * | 1994-08-15 | 1996-03-12 | At & T Corp | マルチメディアの選択制御装置およびマルチメディアサービスの提供方法 |
JP2001312877A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク記録再生装置 |
JP2001350701A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Nec Yonezawa Ltd | 情報提供システム、方法及び記録媒体 |
JP2002007246A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Elite:Kk | 通信システム |
JP2002055687A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Onkyo Corp | 音楽ファイル送受信システム |
JP2002132609A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Sony Corp | 通信端末、プログラム格納媒体および記録媒体 |
JP2002518750A (ja) * | 1998-06-19 | 2002-06-25 | エイ.ティー.エックス. インターナショナル, インコーポレイテッド | 書き込み機器に参照コードを格納し、この参照コードによって識別された情報を取り出す方法および装置 |
JP2003503973A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-01-28 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | ビデオ関連ドキュメントを獲得する方法およびシステム |
JP2006085679A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 2次元コードパターン、2次元コード作成方法、2次元コード作成装置及び印刷媒体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0744856A3 (en) * | 1995-05-26 | 1997-06-25 | At & T Corp | Device and method for using product identification codes to establish communication links |
US5804803A (en) * | 1996-04-02 | 1998-09-08 | International Business Machines Corporation | Mechanism for retrieving information using data encoded on an object |
JP2002516637A (ja) * | 1996-11-25 | 2002-06-04 | メトロロジック・インストルメンツ・インコーポレーテッド | 情報関連のトランザクションを実行するシステムと方法 |
JP2003030553A (ja) | 2001-07-16 | 2003-01-31 | Dainippon Printing Co Ltd | バーコード利用システム、サーバ、端末装置及び記憶媒体 |
CN1311410C (zh) * | 2002-06-19 | 2007-04-18 | 松翰科技股份有限公司 | 制作图像指标的方法及应用图像指标的处理系统 |
US7314178B2 (en) * | 2004-12-14 | 2008-01-01 | Robert H. Rines | Method of and apparatus for controlling the selection, initiation and execution of computer programs automatically and directly in response to the remote (or proximal) scan of special barcodes or other coded indicia, in direct response to receiving the barcode scan signals from the reader, and without other human intervention |
-
2007
- 2007-04-24 JP JP2009516857A patent/JP2009542131A/ja active Pending
- 2007-04-24 WO PCT/CN2007/001361 patent/WO2008006273A1/zh active Application Filing
- 2007-04-24 EP EP07720934A patent/EP2040195B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869436A (ja) * | 1994-08-15 | 1996-03-12 | At & T Corp | マルチメディアの選択制御装置およびマルチメディアサービスの提供方法 |
JP2002518750A (ja) * | 1998-06-19 | 2002-06-25 | エイ.ティー.エックス. インターナショナル, インコーポレイテッド | 書き込み機器に参照コードを格納し、この参照コードによって識別された情報を取り出す方法および装置 |
JP2003503973A (ja) * | 1999-06-30 | 2003-01-28 | シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド | ビデオ関連ドキュメントを獲得する方法およびシステム |
JP2001312877A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク記録再生装置 |
JP2001350701A (ja) * | 2000-06-06 | 2001-12-21 | Nec Yonezawa Ltd | 情報提供システム、方法及び記録媒体 |
JP2002007246A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-11 | Elite:Kk | 通信システム |
JP2002055687A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Onkyo Corp | 音楽ファイル送受信システム |
JP2002132609A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Sony Corp | 通信端末、プログラム格納媒体および記録媒体 |
JP2006085679A (ja) * | 2004-08-16 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 2次元コードパターン、2次元コード作成方法、2次元コード作成装置及び印刷媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2040195B1 (en) | 2013-03-13 |
EP2040195A1 (en) | 2009-03-25 |
EP2040195A4 (en) | 2010-12-08 |
WO2008006273A1 (fr) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7338676B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法 | |
CN101102471B (zh) | 获取网络音、视频文件的点读系统 | |
US8151312B2 (en) | Point-reading device and method for obtaining the network audio/video files | |
US20080312760A1 (en) | Method and system for generating and processing digital content based on text-to-speech conversion | |
CN101102470A (zh) | 获取网络音、视频文件的点读装置 | |
JP6447689B1 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2009542131A (ja) | ネットワークからavファイルを獲得するポインティングデバイス及びその獲得方法 | |
US20040128361A1 (en) | Transferring a multimedia file | |
CN114120992B (zh) | 语音生成视频的方法、装置、电子设备及计算机可读介质 | |
CN100579205C (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
JP4711928B2 (ja) | コミュニケーション支援システムおよびプログラム | |
CN101477546B (zh) | 获取网络音、视频文件的点读系统 | |
WO2007079631A1 (fr) | Procédé, système et passerelle multimédia permettant d'exécuter une fonction de sous-titrage | |
JP3880368B2 (ja) | 画像関連データ再生システム及びその方法 | |
CN101470759B (zh) | 获取网络音、视频文件的点读装置 | |
CN101763393B (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
CN101470760A (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
CN101561812A (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
CN101470761B (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
JP7048113B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および、プログラム | |
JP6770769B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、および、プログラム | |
JP2019050552A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
CN100594725C (zh) | 获取网络音、视频文件的方法 | |
JP2017084037A (ja) | プログラム及び情報処理方法 | |
JP2005070304A (ja) | 音声データ提供装置、音声データ提供方法、および音声データ提供プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111208 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120313 |