[go: up one dir, main page]

JP2009540741A - マルチチャンネルのディジタル・ケーブル・チューナ - Google Patents

マルチチャンネルのディジタル・ケーブル・チューナ Download PDF

Info

Publication number
JP2009540741A
JP2009540741A JP2009515366A JP2009515366A JP2009540741A JP 2009540741 A JP2009540741 A JP 2009540741A JP 2009515366 A JP2009515366 A JP 2009515366A JP 2009515366 A JP2009515366 A JP 2009515366A JP 2009540741 A JP2009540741 A JP 2009540741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
signal
analog
frequency band
mhz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009515366A
Other languages
English (en)
Inventor
ピューゲル,マイケル,アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009540741A publication Critical patent/JP2009540741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

複数のディジタルRFチャンネルを同時に受信する方法及び装置を提示している。特に、N個の増幅器・フィルタ回路(111、112、113)は、マルチチャンネル・アナログRF入力信号を、受信し、別々の周波数帯域をそれぞれが含むN個のアナログ信号に分割するよう構成される。それぞれがN個の増幅器・フィルタ回路(111、112、113)のうちの1つに結合され、アナログ信号を受信し、個別のディジタル信号を生成するよう構成されるN個のアナログ・ディジタル変換器(121、122,123)が提供される。ディジタル・チューナ(130)は、N個のアナログ・ディジタル変換器(121、122、123)によって生成されるN個のディジタル信号を受信し、逆多重化し、よって、M個のディジタルRFチャンネルを回復するよう結合される。M個のディジタルRFチャンネル(図1参照)の復調及び前方誤り訂正のためにM個の復調回路(141、142、143)が提供される。前述の構成部分の組合せにより、通常のケーブル配信システムに、かつ妥当な費用で使用するために適した単一のディジタル受信器回路内の複数のディジタル・ケーブル・チャンネルをほぼ同時に受信することが可能になる。

Description

本発明は、テレビ通信に関し、特に、マルチチャンネルのテレビ受信の装置及び方法に関する。
テレビの消費者の増大する要求に対応するために、近年、ケーブル・テレビ(ケーブルTV又はCATV)放送事業者は、その放送コンテンツにおいて(伝統的なアナログではなく)ディジタルのチャンネルを提供するよう変革した。ケーブルTV放送事業者は、ディジタル技術を使用して、例えば、提供されるチャンネルの数を増加させ、チャンネル毎の番組情報を追加し、ペイパービュー(PPV)映画やスポーツ・イベントなどの遠隔対話型機能を提供している。
ディジタル・ケ―ブル・テレビの利点が知られてくるにつれ、消費者の要求が、コンテンツの種類の増加に対する要求とともに高まり続けている。バラエティの増加に対する前述の要求はエンドユーザのレベルに達している。すなわち、エンドユーザのレベルでは、単一の所帯内の数ユーザが、別々のケーブル・テレビ番組を同時に楽しみたい場合がある。ディジタル・ケーブル・テレビ受像器、又はセット・トップ・ボックスは、以前は、一度に単一のチャンネルのみを受信するよう企図されていたので、複数のチャンネルを同時に受信することにより、マルチユーザの所帯にとって問題が生じた。
前述の問題に対する伝統的な解決策には、所帯の別々の部屋にそれぞれが配置された、いくつかの受信器又はSTBの提供が含まれる。このようにして、テレビ受像装置(例えば、テレビ受像器)はそれぞれ、それ自身のSTBに結合することが可能であり、各ユーザは、別々のケーブル・テレビ番組を独立して受信し、別々のケーブル・テレビ番組の受信を制御することが可能である。前述の伝統的な解決策には、複数のSTBを取得することによる費用の増加、更なるSTBに必要なスペースによる、スペースの増大、所帯における更なる同軸ケーブル配線の必要性等を含むいくつかの欠点がある。
前述の欠点に加えて、伝統的な解決策は、消費者の要求、及びその要求の多様化における新たな進展に追いついていくために必要な柔軟性を欠いている。例えば、消費者は、単一のテレビ画面上に複数のテレビ・チャンネルを同時に受信し、表示すること(例えば、ピクチャインピクチャ(PIP))に対するサポートを要求している。更に、個人向ビデオ・レコーダ(PVR)技術の台頭により、マルチチャンネル受信機能に対する要求が増大している。多くのPVRは、視聴するために1つ又は複数のチャンネルにチューニングする一方、同時に、記録媒体に記録するために1つ又は複数の更なるチャンネルに同時にチューニングするための機能を含む。記録されたチャンネルについての情報は次いで、後の再生や他の処理のために利用可能である。
複数のチャンネルに同時にチューニングするための機能とともに、住居内の種々の部屋などの種々の場所に受信コンテンツを配信することを可能にするネットワーキング機能をチューニング機器が含むことが効果的である。したがって、マルチチャンネル・チューナ装置に結合された配信ネットワークを有することが望ましい。更に、前述の配信ネットワークが、チューナ・システムと一体のネットワーキング装置を含んでおり、よって、ケーブル・チャンネルのコンテンツを再配信するためのネットワークの設置及び保守が単純化される場合、効果的である。
消費者は、複数のSTBの費用の増加なしでディジタル・テレビ番組及びディジタル音楽番組を遠隔で受信することができるハンドヘルド型の個人向メディア装置を含む受信装置の場所における更なる柔軟性を要求し始めている。
柔軟性及び利便性の増加に対する消費者の要求の増大を前提とすれば、複数のチャンネルを同時に受信することができ、種々のディジタル・コンテンツを配信することが企図され、従来のケーブル・テレビ配信システムに使用することに適したディジタル・テレビ受像器に対する必要性が存在している。
本発明は、複数のディジタル・テレビ・チャンネルの同時受信の方法及び装置に関する。特に、本発明の装置は、マルチチャンネルのアナログRF入力信号を受信するよう構成された複数の増幅器・フィルタ回路を含むマルチチャンネル受信器回路に関し、複数の増幅器・フィルタ回路は、第1の周波数帯域を含む第1のアナログ信号を生成するよう構成された少なくとも第1の増幅器・フィルタ回路と、第2の周波数帯域を含む第2のアナログ信号を生成するよう構成された第2の増幅器・フィルタ回路とを含む。複数の増幅器・フィルタ回路のうちの1つにそれぞれが結合された複数のアナログ・ディジタル変換器を備え、複数のアナログ・ディジタル変換器は少なくとも、第1のアナログ信号を受信し、第1のディジタル信号を生成するよう構成された第1のアナログ・ディジタル変換器と、第2のアナログ信号を受信し、第2のディジタル信号を生成するよう構成された第2のアナログ・ディジタル変換器とを含む。複数のアナログ・ディジタル変換器によって生成される少なくとも第1のディジタル信号及び第2のディジタル信号を受信するよう結合されたディジタル・チューナが提供される。ディジタル・チューナは、複数のディジタルRFチャンネルを回復するよう構成される。
別の実施例では、上記に加えて、複数の復調器回路がディジタル・チューナに結合され、複数の復調器回路は、少なくとも、複数のディジタルRFチャンネルのうちの第1のチャンネルを受信し、復調するよう構成された第1の復調器回路と、複数のディジタルRFチャンネルのうちの第2のチャンネルを受信し、復調するよう構成された第2の復調器回路と含む。複数の復調器回路は、前方誤り訂正のために構成された回路を含む。
本発明の方法は、少なくとも1つのマルチチャンネル・アナログRF入力信号を受信する工程と、第1の周波数帯域を含む第1のアナログ信号、及び第2の周波数帯域を含む第2のアナログ信号を含む少なくとも2つのアナログ信号にマルチチャンネル・アナログRF入力を分割する工程と、少なくとも2つのアナログ信号を少なくとも2つの個別のディジタル信号に変換する工程であって、第1のアナログ信号を第1のディジタル信号に変換する工程、及び第2のアナログ信号を第2のディジタル信号に変換する工程を含む工程と、少なくとも2つのディジタル信号を逆多重化して、複数のディジタルRFチャンネルを回復する工程とを含む。
別の実施例では、上記工程に加えて、上記方法は、複数のディジタルRFチャンネルを復調する工程であって、少なくとも、第1のディジタルRFチャンネルを復調し、第2のディジタルRFチャンネルを復調する工程を含む工程と、複数のディジタルRFチャンネルを前方誤り訂正する工程であって、少なくとも、第1のディジタルRFチャンネルの第1の前方誤り訂正を行い、第2のディジタルRFチャンネルの第2の前方誤り訂正を行う工程を含む工程とを含む。
前述の構成部分の組合せは、本発明の構成において使用された場合、単一のディジタル受信器回路内で、複数のディジタル・ケーブル・テレビ・チャンネルのほぼ同時の受信を可能にする。前述の効果は、従来のケーブル・テレビ配信システムでの使用に適しており、費用が妥当な形態でもたらすことが可能である。
マルチチャンネル受信器回路に関する方法及び装置の以下の記載は、当該技術分野において周知の電子装置及び回路を構成する従来の手法を使用した構成の容易性を含む本発明の構成及び利点を明らかにすることに有用である。
以下の記載では、単数形の語「signal」及び複数系の語「signals」は同義で使用され、単一の周波数又は複数の周波数におけるアナログ又はディジタルの情報を含むとみなすものとし、符号化、変調、側波帯情報や、当該技術において周知の信号又は波形の他の構成を含んでいてもいなくてもよい。更に、「受信器」、「送信器」、「出力」又は「入力」に言及された場合、先行する処理工程は、前述の構成と互換性を有する信号又は波形を構成するよう利用されていることがあり得る。
更に、先行する工程の結果を論理的に必要とする方法工程(例えば、第1のアナログ信号及び第2のアナログ信号を第1のディジタル信号及び第2のディジタル信号に変換する工程は、論理的には、第1のアナログ信号及び第2のアナログ信号を事前に生成する工程を必要とする)を除き、下記の方法工程には、特定の順序は必要でない。さもなければ、変えることができる例示的な順序で、列挙された工程を以下に記載する。例えば、いくつかの復調工程は、並び替えても、同時に行ってもよい。
本発明の例示的な実施例を次に、図1を参照して説明する。本発明は、ケーブル・テレビ信号の受信の環境を使用して説明するが、本発明は、他のタイプの無線周波数通信システム(衛星テレビ伝送システム及び地上テレビ伝送システムを介したディジタル・テレビ・チャンネルの受信を含む)にも使用することができる。前述の手法と対照的に、本発明の例示的な実施例は、単一のマルチチャンネル受信器回路内の複数のディジタルRFチャンネルのほぼ同時の再生をもたらし、よって、費用を削減し、システムの柔軟性を向上させる。
図1は、本発明の局面による、全体を100で表すマルチチャンネル受信器回路の単純化されたブロック図表現を示す。マルチチャンネル受信器回路100は、複数の増幅器・フィルタ・バンク又は回路111、112、113と、複数のアナログ・ディジタル変換器121、122、123と、ディジタル・チューナ130と、複数の復調器回路141、142、143とを含む。上記複数の構成要素を3個ずつ示していることが図1で明らかであるが、本発明は、前述に限定されず、何れかの数の増幅器・フィルタ回路、アナログ・ディジタル変換器、及び/又は復調器回路を本発明によって使用することができる。更に、提供される復調器回路の数(1M)は、必ずしも、提供される増幅器・フィルタ回路及び/又はアナログ・ディジタル変換器の数(1N)に関係せず、よって、本発明は前述に限定されるべきでない。
動作において、一実施例によれば、入力結合器101において受信されたマルチチャンネル・アナログRF入力信号は、分割器102において、ほぼ同一の複数の信号に分割される。分割器102は、当業者に分かるはずであるように、分割の挿入損失や他の悪影響を削減するか又は解消する1つ又は複数の増幅器、フィルタ、又は他の構成部分(図示せず)を含み得る。複数の増幅器・フィルタ回路111、112、113は次いで、マルチチャンネル・アナログ入力信号を、異なる周波数範囲(又は「帯域」)の別個の複数のアナログ信号に分離する。次いで、別個のアナログ信号はそれぞれ、アナログ・ディジタル変換器121、122、123においてアナログ形式からディジタル形式に変換される。
本発明の一実施例では、分割器102が省略されている。この実施例では、増幅器/フィルタ・バンク111、112、113のそれぞれの入力は互いに、入力結合器101に直結している。増幅器/フィルタ・バンク111、112、113は、入力結合器101において受信された入力信号を逆多重化するための逆多重化器としての役目を担う。一実施例では、各増幅器/フィルタ・バンクは、その他の増幅器/フィルタ・バンクの周波数選択特性とほぼ無関係に特定の範囲の周波数の通過を可能にする特定の特性を有する。例えば、一フィルタは、約5乃至約300MHzの通過帯域を有し得る一方、別のフィルタは、約300乃至約600MHzの通過帯域を有し得る。
一実施例では、帯域の切れ目の端部が、2つの増幅器の組(例えば、増幅器/フィルタ・バンク111、112)を通過する。よって、例えば、遠端の300MHzをわずか上回る所にあるチャンネルは、5乃至300MHzフィルタ及び300乃至600MHzフィルタをともに通過する。これは、理想的でないフィルタ特性にかかわらず、チャンネル全ての連続したカバレッジを確実にすることに有用である。
変換されたディジタル信号はディジタル・チューナ130に結合され、ディジタル・チューナ130は、変換されたディジタル信号を逆多重化して複数のディジタル・チャンネル信号を生成する。各ディジタル・チャンネル信号は次いで、別個の復調器141、142、143に結合される。別個の復調器141、142、143は、前述のディジタル・チャンネルのコンテンツに適切な復調及び前方誤り訂正(FEC)を行う。最後に、一実施例では、結果として生じるディジタル・チャンネル信号はそれぞれ、更なる処理(例えば、MPEG伝送処理を含む)のために、別個の出力結合器151、152、153に結合される。
複数の増幅器・フィルタ・バンク又は回路111、112、113はそれぞれ、特定の帯域内の周波数を処理するよう構成される。例えば、第1の増幅器・フィルタ回路111は、約5MHz乃至約300MHzの周波数を処理するよう構成することができ、第2の増幅器・フィルタ回路112は、約300MHzと約600MHzとの間の周波数に対して構成することができ、第3の増幅器・フィルタ回路113は、約600MHz乃至約900MHzの周波数に対して構成することができる。前述の例では、本発明を使用して、約5MHz乃至約900MHzの範囲の周波数を含むマルチチャンネル・アナログRF入力信号から複数のディジタル・ケーブル・テレビ・チャンネルを回復することができる。
次に図2を参照すれば、各増幅器・フィルタ回路111、112、113は、少なくとも増幅器201、203、205、及びフィルタ202、204、206それぞれを含む。増幅器201、203、205それぞれは、アナログRFフロント・エンド・アプリケーションにおける使用に適した低雑音増幅器(LNA)又は他の増幅器であり得る。
フィルタ202、204、206それぞれは、一定の範囲又は帯域の周波数を、上記範囲又は帯域外の他の周波数を同時に除去するか、又は減衰させる一方で、通過させることに適した帯域通過フィルタ(BPF)又は他の装置であり得る。増幅器・フィルタ回路111、112、113それぞれは、上記アナログ入力信号の分離を実現するために1つ又は複数の更なる構成部分(図示せず)を含み得る。
更に、フィルタ202、204、206それぞれは、利得制御増幅器を含み得る。例示的な実施例では、フィルタ202、204、206それぞれは、フィルタの個別の利得の調節を可能にする利得制御入力を含む。システムはよって、A/D変換器の入力において、所望の信号レベルを維持する一方で、フィルタの調節が、システムからの考えられる一定の範囲の受信信号レベルに対応することを可能にするよう構成することができる。本発明の一実施例では、フィルタの出力を設定点値と比較し、帰還ループ内のフィルタ利得を制御するための装置が提供される。
各増幅器・フィルタ回路111、112、113は好ましくは、物理的に別個であり、かなりの相互変調歪みをもたらすことなく、特定の範囲の周波数を増幅するよう構成することができる。あるいは、増幅器・フィルタ回路111、112、113は、各帯域内の信号の処理を別個にかつ無関係に(例えば、広範囲の周波数の同時の増幅に起因する相互変調歪みがほとんどなしで)行うことを可能にするよう構成された単一のパッケージを共同使用することができる。増幅器・フィルタ回路111、112、113は好ましくは、雑音値、感度やダイナミック・レンジなどのフロントエンドの影響を特に受けやすい1つ又は複数の信号特性の劣化を最小にするよう構成すべきである。
アンダサンプリング手法を使用することにより、本発明の種々の実施例を経済的に実現することができる。当業者によって分かるように、ナイキスト基準は、信号の帯域幅がサンプリング周波数の半分未満である限り、満たされる。本発明の一実施例では、各帯域は、約300MHzの帯域幅を有する。よって、A/D変換器121、122、123はそれぞれ、600MHzのサンプリング周波数で動作させた場合、個別の目標周波数を回復することが可能である。更に、帯域それぞれは、ほぼ同じ帯域幅を有するので、単一の600MHzクロックは、アナログ・ディジタル変換器全てのクロック周波数を供給することで十分である。よって、一実施例では、単一のクロック装置は、A/D変換器全てについて必要なクロック信号を提供することが可能である。更に、所要周波数はそれほど高くなく、クロック装置の設計及び実施を容易にしている。
アンダサンプリングを使用しないと、システムには例えば、約5MHz乃至約300MHzの帯域内の周波数を処理するために約600MHzのサンプリング周波数で動作する第1のアナログ・ディジタル変換器121、約300MHzと約600MHzとの間の帯域内の周波数を処理するために約1.2GHzのサンプリング周波数で動作する第2のアナログ・ディジタル変換器122、及び、約600MHz乃至約900MHz等の帯域内の周波数を処理するために約1.8GHzのサンプリング周波数で動作する第3のアナログ・ディジタル変換器123が必要になる。
本発明の局面によれば、アナログ・ディジタル変換器121、122、123はそれぞれ、所望の帯域に対応する入力周波数及び/又はサンプリング周波数を設定するために周波数選択器211、212、213を含み得る。例えば、第1のアナログ・ディジタル変換器121は、第1のアナログ・ディジタル変換器121の所望のサンプリング周波数を示す、クロック信号が送信されるクロック入力結合器を含む第1の周波数選択器211を含み得る。アナログ・ディジタル変換器121、122、123それぞれの所望のサンプリング周波数を通信する他の形態を、当業者によって認識されるように、本発明によって利用することができる。
各アナログ・ディジタル変換器121、122、123は、従来のケーブル・テレビ放送システムにおけるエンドユーザ向けのディジタル・テレビ信号及び関連信号を満足に処理するために十分な分解能及び線形性の特性を有するべきである。例えば、アナログ・ディジタル変換器121、122、123それぞれは、約10(すなわち、210=1024)乃至16(すなわち、216=65536)ビットの分解能に対応する約1024乃至約65536個の離散値を生成することができる。
次に、図3を参照すれば、複数のアナログ・ディジタル変換器121、122、123によって変換されるディジタル信号を処理するディジタル・チューナ130が提供される。
ディジタル・チューナ130は、変換されたディジタル帯域信号から複数のディジタル・チャンネル信号を生成することができる1つ又は複数のディジタル多重化器又は逆多重化器を含み得る。ディジタル・チューナ130は、別個の複数のディジタル・プロセッサ又は単一のディジタル・プロセッサを使用して複数のディジタル・チャンネル信号をほぼ同時に回復するために、当該技術分野において周知のように構成された多数の構成部分を含み得る。
ディジタル・チューナ130は、回復することが望まれる特定の1つ又は複数のディジタル・チャンネルの選択を可能にするためにチャンネル選択器315を含み得る。例えば、選択されたディジタル・ケーブル・テレビ・チャンネルの組を、所帯の構成員が望む複数のペイパービューの選択に対応するチャンネル選択器315を介してディジタル・チューナ130に通信することができる。ディジタル・チューナ130は、ディジタル・ケーブル・テレビ・チャンネルに対応するディジタル・チャンネル信号のみを逆多重化することができる。あるいは、ディジタル・チューナ130は、利用可能なディジタル・チャンネル信号全てを逆多重化し、回復するよう構成することができる。
本発明によるディジタル・チューナ130は、上記動作に限定されないが、ディジタル・チューナ130は、復調回路141、142、143それぞれにおける使用に適したディジタル・チャンネル信号を供給する前に種々の他の処理動作を行うこともできる。例えば、ディジタル・チューナ130は、ディジタル・チャンネル信号を復調回路141、142、143に転送する前に、符号化、復号化、スクランブル、スクランブル解除、回転、及び/又は回転解除を行うことができる。
復調回路141、142、143それぞれは、1つ又は複数の復調器301、303、305、及び前方誤り訂正(FEC)回路302、304、306それぞれを含み得る。復調回路141、142、143それぞれは、対応するディジタル・チャンネル信号内に存在していることが期待されるディジタル・コンテンツのタイプに対応する特定の復調機能又は機能群を行うよう構成された復調器301、303、305を含み得る。例えば、第1の復調器301は、ディジタル・ケーブル・テレビ信号の直交増幅変調(QAM)の復調を行うよう構成することができ、第2の復調器303は、ディジタル・オーディオ信号の直交位相シフト・キーイング(QPSK)復調を行うよう構成することができ、第3の復調器305は、高品位テレビ(HDTV)信号の残留側波帯(VSB)復調を行うよう構成することができる。当然、複数の復調回路141、142、143のうちの2つ以上は、別個のディジタル・チャンネル信号に対する同様又は同一の機能若しくは動作をほぼ同時に行うよう構成することができる。
前方誤り訂正(FEC)回路302、304、306は、符号化するか、又は復号化するよう構成された1つ又は複数の構成部分(例えば、リードソロモン復号器)を含み得る。復調回路141、142、143、及び/又はディジタル・チューナ130それぞれは、更なる機能を提供する回路(例えば、マルチパス伝搬の影響、同一チャンネル干渉や、当該技術分野において周知の他のタイプの無線周波数干渉(RFI)を除去する適応型フィルタ)を含み得る。
図4は、本発明の局面による、全体を400で表す複数のディジタルRFチャンネルを受信する方法のフロー図表現を示す。方法400は、分割工程402と、第1の変換工程403と、第2の変換工程404と、逆多重化工程405と、第1の復調工程406と、第2の復調工程407とを含む。
方法400は、工程401から始まり、工程402に進む。工程402では、マルチチャンネル・アナログRF入力信号が、少なくとも第1のアナログ信号及び第2のアナログ信号を含む複数のアナログ信号に分割される。第1のアナログ信号は第1の周波数帯域を含み、第2のアナログ信号は第2の周波数帯域を含む。入力信号は、第3の周波数帯域を含む少なくとも第3のアナログ信号に分割することもでき、第1の周波数帯域、第2の周波数帯域、及び第3の周波数帯域は必ずしも連続していなくてもよい。
工程403では、第1のアナログ信号は、第1のアナログ・ディジタル変換器を使用して第1のディジタル信号に変換される。工程404では、第2のアナログ信号は、第1のアナログ・ディジタル変換器において行われる変換と無関係に、第2のアナログ・ディジタル変換器を使用して第2のディジタル信号に変換される。第1のアナログ・ディジタル変換器及び第2のアナログ・ディジタル変換器は、別々の周波数帯域をアナログ形式からディジタル形式に、図1及び図2を参照して上述したアナログ・ディジタル変換器121,122、123と同様に変換することができ、それぞれは、シャノン・ナイキスト・サンプリング定理により、個別の周波数帯域の帯域幅の少なくとも2倍のサンプリング周波数を有するべきである。第1のアナログ・ディジタル変換器及び第2のアナログ・ディジタル変換器は、従来のケーブル・テレビ放送システムにおけるエンドユーザ向けのディジタル・テレビ信号及び関連信号を満足に処理するために十分な分解能及び線形性の特性を伴って前述の変換を行うべきである。
工程405では、(第1のアナログ・ディジタル変換器において変換された)第1のディジタル信号、及び(第2のアナログ・ディジタル変換器において変換された)第2のディジタル信号を逆多重化して、少なくとも第1のディジタルRFチャンネル信号及び第2のディジタルRFチャンネル信号を含む複数のディジタルRFチャンネル信号を生成する。複数のディジタルRFチャンネル信号それぞれは通常、前述のチャンネル上で搬送される対象の特定のアプリケーション又はコンテンツ・タイプに割り当てられた別々のキャリア周波数及び帯域幅又は周波数範囲によって特徴付けられる。各ディジタルRFチャンネル信号が同様に、複数のデータ・ストリーム(例えば、オーディオ、ビデオ、番組情報や対話型コンテンツ)を搬送又は供給することができることは明らかである。
工程406では、第1のディジタルRFチャンネル信号は、復調され、前方誤り訂正される。工程407では、第2のディジタルRFチャンネル信号は、復調され、前方誤り訂正される。工程406及び407は、図1及び図3を参照して前述された復調回路141、142、143を使用して実現することができる。しかし、本発明は前述に限定されず、あるいは、工程406及び407は、当該技術分野において知られている他のいくつかのやり方の何れかで実現することができる。例えば、復調工程406及び前方誤り訂正工程406及び407は、前述の動作を行うよう一時的に、又は半永久的にプログラムされた1つ又は複数のディジタル・プロセッサ内で行うことができる。
方法は次いで、工程407に進む。工程407は、1つ又は複数のディジタルRFチャンネルの回復が望まれる別のマルチチャンネル・アナログRF入力信号が受信されると終了する。
上記記載及び添付図面に示すように、本発明の方法及び装置は、マルチチャンネル・ディジタル・ケーブル受信器及び関連した方法の従来技術における改良を表す。本発明は、妥当な費用で複数のディジタル・ケーブル・テレビ・チャンネルをほぼ同時に受信することを実現するマルチチャンネル受信器回路及び方法を提供する。前述の利点は、広い範囲のディジタル・コンテンツを回復することができる単一のディジタル受信器回路において実現することが可能であり、従来のケーブル・テレビ配信システムに使用するよう構成することができる。
上述の通り、単一の装置が入力において変調信号を受信し、変調信号に関連した複数のビデオ信号又は他の情報信号を生成することが本発明によって可能になることを当業者は認識するであろう。この複数のビデオ信号は次いで、例えば、テレビ表示装置、PVR装置、ビデオカセット・レコーダ装置、又は何れかの他の適切な信号受信装置などのそれぞれの装置において受信することができる。前述の装置は、互いに遠隔であってもなくてもよいそれぞれの場所に配置することができる。よって、例えば、共通の変調信号入力から信号を同時に受信している間に、複数のテレビ受像器、PVR又は他の装置を、家若しくはマルチユニット住居のそれぞれの部屋の中、複数のオフィスの中、又は、別の方法で離れた場所に配置することができる。
本発明は、既知の好ましい実施例に関して詳細に説明しているが、本発明が、上記実施例に限定されないことが容易に分かるはずである。むしろ、本発明は、上述していないが、本発明の趣旨及び範囲に対応した、何れかの数の変形、改変、置換、又は均等の構成を組み入れるよう修正することが可能である。よって、本発明は、上記記載によって限定されるとみなすものでない一方、特許請求の範囲記載の範囲によってのみ限定される。
本発明による、例示的なマルチチャンネル受信器回路を示す単純化されたブロック図である。 図1に示す例示的なマルチチャンネル受信器回路の一部分を示す単純化されたブロック図である。 図1に示す例示的なマルチチャンネル受信器回路の別の部分を示す単純化されたブロック図である。 本発明の別の実施例による、複数のディジタルRFチャンネルを受信する例示的な方法を示すフロー図である。

Claims (21)

  1. 装置であって、
    第1の周波数帯域内の信号及び第2の周波数帯域内の信号を含む入力信号を処理して、前記第1の周波数帯域内の信号を含み、前記第2の周波数帯域内の信号をほぼ除外した第1のアナログ信号を生成する第1の手段と、
    第1の周波数帯域内の信号及び第2の周波数帯域内の信号を含む前記入力信号を処理して、前記第2の周波数帯域内の信号を含み、前記第1の周波数帯域内の信号をほぼ除外した第2のアナログ信号を生成する第2の手段と、
    前記第1のアナログ信号を処理して、前記第1の周波数帯域内の信号を表す第1のディジタル信号を生成する第1のアナログ・ディジタル変換器と、
    前記第2のアナログ信号を処理して、前記第2の周波数帯域内の信号を表す第2のディジタル信号を生成する第2のアナログ・ディジタル変換器と、
    前記第1のディジタル信号及び前記第2のディジタル信号を処理して、前記第1の周波数帯域に含まれた第1のディジタル・チャンネルを表す第1の出力信号、及び、前記第2の周波数帯域に含まれた第2のディジタル・チャンネルを表す第2の出力信号を同時に生成する手段とを備える装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、第3の周波数帯域内の信号を処理するよう構成された第3の増幅器・フィルタ回路と、前記第3の周波数帯域内の前記処理済信号の表現を備えた第3のディジタル信号を生成するよう構成された第3のアナログ・ディジタル変換器とを更に備える装置。
  3. 請求項2記載の装置であって、前記第1の周波数帯域は約5MHz乃至約300MHzの周波数を含み、前記第2の帯域は約300MHzと約600MHzとの間の周波数を含み、前記第3の帯域は約600MHz乃至約900MHzの周波数を含む装置。
  4. 請求項3記載の装置であって、前記第1のアナログ・ディジタル変換器、前記第2のアナログ・ディジタル変換器、及び前記第3のアナログ・ディジタル変換器は、少なくとも600MHzのサンプリング周波数を有する装置。
  5. 請求項3記載の装置であって、前記第1のアナログ・ディジタル変換器、前記第2のアナログ・ディジタル変換器、及び前記第3のアナログ・ディジタル変換器は、最大約900MHzの入力周波数を有する装置。
  6. 請求項1記載の装置であって、ディジタル・プロセッサは、所望のサンプリング周波数を選択する周波数選択器を含む装置。
  7. 請求項1記載の装置であって、前記第1のアナログ・ディジタル変換器、前記第2のアナログ・ディジタル変換器、及び第3のアナログ・ディジタル変換器はそれぞれ、少なくとも約10ビットの分解能を有する装置。
  8. 請求項1記載の装置であって、前記第1のアナログ・ディジタル変換器、前記第2のアナログ・ディジタル変換器、及び第3のアナログ・ディジタル変換器はそれぞれ、約10ビット乃至約16ビットの分解能を有する装置。
  9. 請求項1記載の装置であって、ディジタル・プロセッサは、前記第1の周波数帯域及び前記第2の周波数帯域を有するほぼ全ての信号を回復するよう構成された装置。
  10. 請求項1記載の装置であって、ディジタル・プロセッサは、前記第1の周波数帯域及び前記第2の周波数帯域を有する選択された信号の組を回復するよう構成された装置。
  11. 請求項10記載の装置であって、前記ディジタル・プロセッサは、前記第1の周波数帯域及び前記第2の周波数帯域を有する前記選択された信号の組をほぼ同時に回復するよう構成された装置。
  12. 請求項1記載の装置であって、ディジタル・プロセッサに結合された第1の復調器回路、及び前記ディジタル・プロセッサに結合された第2の復調器回路を更に備える装置。
  13. 請求項12記載の装置であって、前記第1の復調器回路及び前記第2の復調器回路は、前方誤り訂正のために構成された回路を含む装置。
  14. 請求項12記載の装置であって、前記ディジタル・プロセッサは、前記第1のディジタル信号、前記第2のディジタル信号及び第3のディジタル信号を多重化し、前記多重化された信号をダウンコンバートし、前記第1の復調器回路及び前記第2の復調器回路に結合される対象の所望の情報を抽出する装置。
  15. 請求項12記載の装置であって、前記ディジタル・プロセッサは、前記第1のディジタル信号、前記第2のディジタル信号及び第3のディジタル信号それぞれをダウンコンバートし、前記第1のディジタル信号、前記第2のディジタル信号及び第3のディジタル信号それぞれから、前記第1の復調器回路及び前記第2の復調器回路に結合される所望の情報を抽出する装置。
  16. 請求項1記載の装置であって、約5MHzと約900MHzとの間の周波数を処理する装置。
  17. 請求項1記載の装置であって、ケーブル・テレビ・チャンネルを処理する装置。
  18. 信号を処理する方法であって、
    (a)入力信号を第1のアナログ信号及び第2のアナログ信号に分割する工程と、
    (b)前記第1のアナログ信号をディジタル化して第1のディジタル信号を生成する工程と、
    (c)前記第2のアナログ信号をディジタル化して第2のディジタル信号を生成する工程と、
    (d)前記第1のディジタル信号及び前記第2の信号をダウンコンバートする工程と、
    (e)前記ダウンコンバートされた第1のディジタル信号及び前記第2のディジタル信号から所望のテレビ番組情報を抽出する工程とを含む方法。
  19. 請求項18記載の方法であって、
    (a)前記抽出されたテレビ番組情報を復調する工程と、
    (b)前記抽出されたテレビ番組情報を前方誤り訂正する工程とを更に含む方法。
  20. 請求項18記載の方法であって、
    (a)前記ディジタル化する複数の工程の後に、かつ、前記ダウンコンバートする工程の前に、前記第1のディジタル信号及び前記第2のディジタル信号を多重化する工程を更に含む方法。
  21. 請求項18記載の方法であって、前記ダウンコンバートする工程は、第1の信号の組及び第2の信号の組それぞれを個々にダウンコンバートする工程を更に含む方法。
JP2009515366A 2006-06-16 2006-06-16 マルチチャンネルのディジタル・ケーブル・チューナ Pending JP2009540741A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/023664 WO2007145637A1 (en) 2006-06-16 2006-06-16 Multichannel digital cable tuner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540741A true JP2009540741A (ja) 2009-11-19

Family

ID=37719211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515366A Pending JP2009540741A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 マルチチャンネルのディジタル・ケーブル・チューナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8902369B2 (ja)
EP (1) EP2030435A1 (ja)
JP (1) JP2009540741A (ja)
KR (1) KR101254368B1 (ja)
CN (1) CN101467445A (ja)
BR (1) BRPI0621755A8 (ja)
WO (1) WO2007145637A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8909128B2 (en) * 2008-04-09 2014-12-09 3D Radio Llc Radio device with virtually infinite simultaneous inputs
CA2742644C (en) 2001-02-20 2016-04-12 Caron S. Ellis Multiple radio signal processing and storing method and apparatus
US8706023B2 (en) 2008-01-04 2014-04-22 3D Radio Llc Multi-tuner radio systems and methods
US8699995B2 (en) 2008-04-09 2014-04-15 3D Radio Llc Alternate user interfaces for multi tuner radio device
US8868023B2 (en) 2008-01-04 2014-10-21 3D Radio Llc Digital radio systems and methods
JP5049305B2 (ja) * 2008-03-10 2012-10-17 アンリツ株式会社 周波数変換装置
US8098182B2 (en) * 2008-11-12 2012-01-17 Intersil Americas Inc. Cable gateway using a charge-domain pipeline analog to digital converter
US7928883B2 (en) * 2009-03-13 2011-04-19 Cisco Technology, Inc. Multiple digital signals from a single integrated circuit
US8526898B2 (en) 2009-04-17 2013-09-03 Maxlinear, Inc. Wideband tuner architecture
DE102009033983A1 (de) * 2009-07-16 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Digitalisierung eines analogen elektrischen Signals sowie Verfahren zur Digitalisierung
CA2792002A1 (en) 2009-09-26 2011-03-31 Seyed M. Sharif-Ahmadi Method and system for processing multi-media content
US20110081129A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Rovi Technologies Corporation Broadband recording method and apparatus for video and/or audio programs
KR100999376B1 (ko) 2009-12-17 2010-12-09 (주)넥스윌 광대역 무선 시스템
EP2337289A1 (en) 2009-12-18 2011-06-22 Nxp B.V. RF receiver
CN101790063B (zh) * 2010-02-11 2011-09-14 徐汉阳 广播电视节目采集监测仪
US8773307B2 (en) 2010-09-09 2014-07-08 Spatial Digital Systems, Inc. Wide null Forming system with beamforming
US9049073B2 (en) 2011-06-28 2015-06-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for initializing allocations of transport streams based on historical data
JP5855317B2 (ja) * 2013-04-18 2016-02-09 三菱電機株式会社 分波装置、合波装置および中継装置
US8884800B1 (en) * 2013-07-31 2014-11-11 Sony Corporation Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion on multiple input signals
CN104639855A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 络达科技股份有限公司 可消除交互干扰的调谐装置及方法
CN107359884B (zh) * 2016-05-09 2019-05-28 上海复旦微电子集团股份有限公司 滤波解调方法及接收机
WO2020041875A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 The Governing Council Of The University Of Toronto Method and system for linear signal processing with signal decomposition
CN114285472B (zh) * 2021-12-20 2023-05-09 北京邮电大学 一种基于手机摄像头具有前向纠错的upsook调制方法
EP4311113A1 (en) * 2022-07-21 2024-01-24 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Radio frequency receiver and operation method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135223A (ja) * 1995-08-07 1997-05-20 At & T Ipm Corp チャネル化された複数搬送信号プロセッサ
JP2003125302A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Hitachi Ltd デジタル放送用受信装置及び選局復調装置
US20040204034A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Hanrahan Robert Mason Tuner
JP2005123734A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sharp Corp 無線通信システム及び通信装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2654134C1 (de) * 1976-11-30 1987-02-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur frequenzmäßigen Analyse von in einem breiten Gesamtfrequenzband liegenden Empfangssignalen
NL8901460A (nl) 1989-06-08 1991-01-02 Philips Nv Ontvanger voor terrestriele am- en satelliet fm-tv-omroepsignalen.
US5727060A (en) 1989-10-30 1998-03-10 Starsight Telecast, Inc. Television schedule system
DE4001039A1 (de) 1990-01-16 1991-07-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches kabelfernseh-uebertragungssystem
US5123046A (en) 1990-11-05 1992-06-16 Smart Vcr Limited Partnership Vcr with cable tuner control
JPH04373288A (ja) 1991-06-21 1992-12-25 Murata Mfg Co Ltd Catv用チューナ
US5446490A (en) 1992-10-23 1995-08-29 At&T Corp. Interactive television with tailored programming
US5428404A (en) 1993-01-29 1995-06-27 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus for method for selectively demodulating and remodulating alternate channels of a television broadcast
DE4438942A1 (de) 1994-10-31 1996-05-02 Sel Alcatel Ag Optisches Nachrichtenübertragungssystem für Kabelfernsehsignale und für teilnehmerindividuelle Signale
JPH09247560A (ja) 1996-03-13 1997-09-19 Ekushingu:Kk 選局装置
SE514795C2 (sv) * 1997-10-03 2001-04-23 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för upp- och nedkonvertering
JP4220064B2 (ja) 1999-05-06 2009-02-04 富士通テン株式会社 放送受信機
WO2001020792A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Sarnoff Corporation Integrated receiver with digital signal processing
US6704372B2 (en) 2001-09-18 2004-03-09 Broadlogic Network Technologies Inc. Digital implementation of multi-channel demodulators
US7401349B2 (en) * 2002-02-26 2008-07-15 Thomson Licensing Satellite television system ground station having wideband multi-channel LNB converter/transmitter architecture utilizing a frequency stabilized common oscillator
JP2003289451A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Aiphone Co Ltd マルチチャンネル受信システム
GB2396496B (en) 2002-12-21 2005-11-16 Zarlink Semiconductor Ltd Multi-channel tuner apparatus
US7623580B2 (en) * 2003-06-30 2009-11-24 Nxp B.V. Simultaneous multiple channel receiver
JP2005039395A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Sharp Corp 映像受信チューナ及び映像受信装置
JP4433828B2 (ja) 2004-03-01 2010-03-17 ソニー株式会社 放送番組コンテンツ管理配信システムおよび方法
JP4373288B2 (ja) 2004-06-16 2009-11-25 株式会社リコー 現像装置
US7251466B2 (en) 2004-08-20 2007-07-31 Xceive Corporation Television receiver including an integrated band selection filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135223A (ja) * 1995-08-07 1997-05-20 At & T Ipm Corp チャネル化された複数搬送信号プロセッサ
JP2003125302A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Hitachi Ltd デジタル放送用受信装置及び選局復調装置
US20040204034A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Hanrahan Robert Mason Tuner
JP2005123734A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sharp Corp 無線通信システム及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8902369B2 (en) 2014-12-02
US20090174822A1 (en) 2009-07-09
CN101467445A (zh) 2009-06-24
WO2007145637A1 (en) 2007-12-21
KR101254368B1 (ko) 2013-04-12
EP2030435A1 (en) 2009-03-04
BRPI0621755A2 (pt) 2011-12-20
BRPI0621755A8 (pt) 2017-09-12
KR20090031511A (ko) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8902369B2 (en) Multichannel digital cable tuner
KR100671176B1 (ko) 디지털 수신기
JP2007502090A (ja) ホームネットワーク同軸配線で伝送されるネイティブ信号を利用した複数のデジタルtv装置用デジタルメディアサーバ
KR101225594B1 (ko) 다수의 채널을 수신하기 위한 시스템 및 방법
US20060270340A1 (en) Apparatus and method for distributing signals by down-converting to vacant channels
MXPA06007075A (es) Metodo y aparato para cambiar canales en un sistema que opera en un modo de grabacion.
KR20030035745A (ko) 외부 오디오/비디오신호의 저장/재생기능을 가지며 위성신호, 케이블 신호, 지상파를 수용하는 디지털 셋탑박스
US20070256094A1 (en) Apparatus and Method for Distributing Signals by Down-Converting to Vacant Channels
CN1988647A (zh) 接收装置和调谐器
JP3598773B2 (ja) ディジタルcatvシステムとその受信装置
US20090119732A1 (en) Method and system for direct sampled digital and analog demodulator tv receiver with backwards compatibility
JP2000059746A (ja) Catvシステム及びその端末装置
EP2600630B1 (en) Broadcast receiving apparatus and method
JP3783704B2 (ja) 受信装置
KR100853157B1 (ko) 높은 심볼 속도를 갖는 신호의 수신이 가능한 셋톱박스
JP4029894B2 (ja) 送信方法
US20060168636A1 (en) Apparatus and method for storing signals and for distributing them by down-converting to vacant channels
JP2006522564A (ja) マルチ・チャンネル衛星放送信号の受信装置
US20060190528A1 (en) Apparatus and method for distributing signals
KR20060078034A (ko) 방송 수신 장치에서 고속 네트워크 프로토콜을 이용한nim 제어 방법
KR20040108289A (ko) 디지털 위성 방송 수신기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203