[go: up one dir, main page]

JP2009532257A - フロントサスペンション搭載オートバイ - Google Patents

フロントサスペンション搭載オートバイ Download PDF

Info

Publication number
JP2009532257A
JP2009532257A JP2009503455A JP2009503455A JP2009532257A JP 2009532257 A JP2009532257 A JP 2009532257A JP 2009503455 A JP2009503455 A JP 2009503455A JP 2009503455 A JP2009503455 A JP 2009503455A JP 2009532257 A JP2009532257 A JP 2009532257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
joint
control arm
fork
wheel carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009503455A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲリット ハイル
ヨーゼフ ザイトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2009532257A publication Critical patent/JP2009532257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/04Fork crowns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/12Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg
    • B62K25/22Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with more than one arm on each fork leg
    • B62K25/24Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with more than one arm on each fork leg for front wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

・オートバイの前輪が軸受けされる二本のリジッドフォークアームを有するフォーク状のホイールキャリヤ(1)、・進行方向で見て前側の端部で上側ジョイント(20)を介して前記ホイールキャリヤの上側領域に接続される、車輪支持力を支持するように構成された上側縦コントロールアーム(7)、・進行方向で見て前側の端部で下側ジョイント(21)を介して前記ホイールキャリヤ(1)の下側領域に接続される、車輪支持力を支持するように構成された下側縦コントロールアーム(8)を有する、フロントサスペンション搭載オートバイにおいて、前記両ジョイント(20、21)の内少なくともいずれか一方が、これと組み合わされる前記上側ないしは下側縦コントロールアーム(7、8)および/または前記ホイールキャリヤ(1)に弾性接続される。

Description

本発明は、請求項1並びに請求項11の上位概念(所謂おいて部分、プリアンブル部分)に係るフロントサスペンション搭載オートバイに関する。
BMWのオートバイ「K1200S」は、「デュオレバー」という名称で知られるフロントサスペンションを有している。このデュオレバー・フロントサスペンションは、運動学的に見ると、いずれもフレームまたはエンジンハウジングに揺動自在に支承された、上下に配置される二つの縦コントロールアームにより形成される四節リンク機構である。それぞれの縦コントロールアームの前側端部は、いずれもボールジョイントを介して、K1200Sでは一体型のアルミニウム金型重力鋳造鋳物から成るフォーク状のホイールキャリヤに接続されている。クッションと減衰は、それぞれの縦コントロールアームの下側に連接されるとともに、フレームに対して支持されているスプリングストラットが、受け持っている。「ステアリングヘッド」とホイールキャリヤとに支承される台形の二又ジョイントは、ハンドルに連結されて、ハンドル操作による操舵運動をホイールキャリヤに伝達する。
本発明の課題は、特に前輪からホイールキャリヤに入力される、例えば障害物に乗り上げた際に生じる「衝撃力」に関して、一段と向上した乗り心地をもたらす、フロントサスペンション、特に「デュオレバー・フロントサスペンション」または「テレレバー・フロントサスペンション」を搭載したオートバイを得ることにある。
この課題は、請求項1の特徴により解決される。本発明の有利な構成形態および展開構成例は、従属請求項から察知することができる。
本発明の出発点は、フロントサスペンション、特に「デュオレバー・フロントサスペンション」を搭載したオートバイである。以下では主にデュオレバー・フロントサスペンションに基づき本説明を説明するが、本発明は、BMWオートバイではかねてより知られている、下側の二本のフォークパイプが一つの縦コントロールアームを介してオートバイのフレームまたはエンジンハウジングにピボット式に支持されたテレスコピックフォークを特徴とする、所謂テレレバー・フロントサスペンションにも適用可能であることをここにはっきりと指摘しておく。
デュオレバー・フロントサスペンションは、二本のリジッドフォークアームを有するフォーク状のホイールキャリヤを有しており、オートバイの前輪はこれに軸受けされる。このホイールキャリヤは、例えばアルミニウム鋳物であるとよい。ホイールキャリヤは、上下に配置される二つの揺動自在な縦コントロールアームにより、オートバイに懸架される。それぞれのコンロールアームの後側端部は、例えばピボットジョイントを介してオートバイのフレームないしはエンジンハウジングに接続されるとよい。これら縦コントロールアームは、前輪からホイールキャリヤに入力される力を吸収するように構成され、ホイールキャリヤのバンプ・リバウンドを可能とする。縦コントロールアームは両方とも、後側の端部がオートバイの左側ないしは右側でオートバイフレームまたはエンジンハウジングに揺動自在に接続されるアームを二本ずつ有しているとよい。いずれの縦コントロールアームとも、両側のアームは前方に向かって延びて一つに交わり、そこでボールジョイントを介してホイールキャリヤに接続されている。
デュオレバー・フロントサスペンションの場合、本発明の核心は、上下のジョイントの内少なくともいずれか一方が、これと組み合わされる縦コントロールアームおよび/またはホイールキャリヤに弾性接続される点にある。この「弾性」という表現は、これとの関連では一義的に、例えば障害物に乗り上げた際に前輪を介してホイールキャリヤに進行方向に入力される衝撃を、ある程度まで「緩衝」することができる、すなわち衝撃が、ホイールキャリヤからジョイントを介して縦コントロールアーム、さらにはオートバイフレームないしはエンジンハウジングに、全く緩衝されないで入力されたりしないことを意味している。
したがってテレレバー・フロントサスペンションの場合は、本発明の核心が、(ここでは一つだけ備えられる)縦コントロールアームとテレスコピックフォークの下側の二本のフォークパイプを互いに接続するフォークブリッジとの接続に利用されるボールジョイントが、縦コントロールアームおよび/またはそこに配置されるフォークブリッジに弾性接続される点にある。すなわち本発明にしたがった「テレレバー・フロントサスペンション」を搭載したオートバイは、少なくとも次の特徴を有することになる:
・上側の二本のフォークパイプと、これらに対して相対的に変位可能な下側の二本のフォークパイプとを有するテレスコピックフォーク
・下側の両フォークパイプを互いに接続するフォークブリッジ
・進行方向で見て前側の端部でジョイント(20)を介してフォークブリッジに接続される縦コントロールアーム、その際にジョイントは、縦コントロールアームおよび/またはフォークブリッジに弾性接続される。
ここで明確に付言しておくが、以下で説明する、デュオレバーにおける一つまたは二つのボールジョイントと、これと組み合わされる縦コントロールアームないしはホイールキャリヤとの弾性結合部に関する様々な特徴並びに特徴の組み合わせは、上述のように下側の両フォークパイプを接続するフォークブリッジが、オートバイのフレームないしはエンジンハウジングに同様にピボット式に接続されている縦コントロールアームに、ボールジョイントを介して接続されるようになっている、テレレバー・フロントサスペンションのボールジョイントの弾性結合部についても、同じ設計構造で適用できるものである。
デュオレバー・フロントサスペンションの場合は、少なくとも上側縦コントロールアームとホイールキャリヤとの接続に利用されるジョイントが弾性「結合」されることが好ましい。既に言及したように、一方または両方のジョイントとホイールキャリヤとの間、および/または、一方または両方のジョイントと、それぞれと組み合わされる縦コントロールアームとの間には、選択により、オートバイの前後方向に弾性を示すように相応に構成された構成部品を用いた接続部が備えられるとよい。
そのような前後方向の弾性は、例えばばねシートにより達成されるとよい。あるいはその代わりに、またはそれに補足して、エラストマ要素を備えるようにしてもよい。
次に本発明を図面との関係で説明する。
図1には、所謂「デュオレバー原理」にしたがったオートバイ用のフロントサスペンションが示されている。そのようなフロントサスペンションは、フォーク状のフロントホイールキャリヤ1を有しているが、これは例えばアルミニウム合金製の鋳物の形態で製造されたものであるとよい。フロントホイールキャリヤ1は、左側のフォークアーム2と右側のフォークアーム3とを有するフォークの形状を有しており、それぞれのフォークアームの下側端部には、前輪(不図示)の車軸を受け入れるための軸受アイ4、5が備えられている。フロントホイールキャリヤ1の上3分の1のところで、左右のフォークアーム2、3はウェブ6により互いに接続されている。両フォークアーム2、3の上側端部は一つに交わり一体式に互いに接続されている。フロントホイールキャリヤ1は、上側縦コントロールアーム7と下側縦コントロールアーム8とにより、ここには示されないオートバイのフレームに揺動自在に支承されている。上側縦コントロールアーム7は、左側のサイドアーム9と右側のサイドアーム10とを有しており、それぞれのサイドアームの後側端部には軸受アイ11および12が一つずつ備えられている。左右の軸受アイは、後側のクロスウェブ13を介して互いに接続されている。上側縦コントロールアーム7は、これらの軸受アイ11、12のところでオートバイのフレーム(不図示)に揺動自在に支承されている。
図1並びに2から明らかであるように、上側縦コントロールアーム7の両側のサイドアーム9、10は、前方に向かって延びて一つに交わり、前側のクロスウェブ14により互いに接続されている。両側のサイドアーム9、10は、図2に最もよく示されているように、そこからさらにもう少し前方に向かって延びて、前側のクロスウェブ14の前方に達している。両側のサイドアーム9、10の前側端部の間には、通し穴16を有するジョイント受入れ要素15が備えられている。ジョイント受入れ要素15は、その左右両側にスリットを一つずつ有しており、そこに左側並びに右側の板ばね状のばね要素17、18がはめ込まれている。これらの板ばね状の要素は、それぞれと組み合わされるサイドアーム9ないしは10とジョイント受入れ要素15とにボルト締結されている。
図2に最もよく示されているように、板ばね状の要素17、18は、それぞれの主面、すなわち図2においてはそれぞれの前面が、サイドアーム9、10の端部に対して垂直となる、ないしは上側縦コントロールアーム7の左右両側の軸受アイ11、12を通る横軸に対して平行となるように配置されている。それによりジョイント受入れ要素15は、横方向に、すなわち両側の軸受アイ11、12を通る横軸に対して平行な向きに比較的剛性を示すように、上側縦コントロールアーム7に接続されている。ジョイント受入れ要素15は、通し穴16の縦軸の向きにも比較的剛性を示すように、上側縦コントロールアーム7に接続されている。
これに対し、オートバイの前後方向、ないしはサイドアーム9、10の長手方向については、板ばね状の要素17、18によりある程度の弾性が確保されている。すなわちジョイント受入れ要素15は、サイドアーム9、10の長手方向にある程度まで変位できるようになっている。ほかにもジョイント受入れ要素15は、上側縦コントロールアーム7に対して、両側の軸受アイ11、12を通る横軸に対して平行な一つの横軸まわりに、ある程度までねじれることができるようになっている。
図1から明らかであるように、ジョイント受入れ要素15には、上側ボールジョイント20の軸受ピンがはめ込まれている。ホイールキャリヤ1の上側領域は、この上側ボールジョイント20を介して上側縦コントロールアーム7に自由に運動できるように接続されている。
図1には一部だけしか認めることができない下側縦コントロールアーム8は、上側縦コントロールアーム7と実質的に同一に構成されたものであるとよい。この下側縦コントロールアーム8は、前側の領域でボールジョイント21を介してホイールキャリヤ1に、正確にはホイールキャリヤ1のクロスウェブ6に自由に運動できるように接続されている。
図3には、ボールジョイント20がはめ込まれた上側縦コントロールアーム7の詳細図が示されている。
図4には、上側縦コントロールアーム7の縦断面図が示されている。この図では、ボールジョイント20の細部を窺うことができる。ボールジョイント20は、ジョイントボール23に接続されたジョイントピン22を有している。このジョイントボール23はさらに、ボールソケット24にはめ込まれている。ボールソケット24は、これに対して配置される、ホイールキャリヤ1の上側領域(図1)に設けられたねじ穴の中にねじ込まれている。
ジョイントピン22は、ジョイント受入れ要素15(図2も参照)にはめ込まれて、ロックナット25により固定されている。
前側および後側のクロスウェブ13並びに14により形成される開口部の寸法には、ジョイント受入れ要素の外周部の寸法に対して「ある程度の余裕」を持たせている。両者間に残された環状隙間には、エラストマ26a、26bがはめ込まれている。そこではこれらが二つの半円環状のエラストマ要素であるとよく、板ばね状の要素17、18は、それらの間から側方に突出するようになっている。その場合、板ばね状の要素17、18は、図2の実施例にならってジョイント受入れ要素15に接続されている。
図5には、ボールジョイント20がはめ込まれたジョイント受入れ要素15の詳細図が示されている。図5から明らかであるように、ジョイント受入れ要素15は側部にスリット27、28を有しており、そこに板ばね状の要素17、18がはめ込まれている。板ばね状の要素17、18は、ジョイント受入れ要素とリベット接合、ボルト締結、またはその他の方法で接続されるとよい。
図6には、ジョイント受入れ要素15を横から見た詳細図が示されている。この図では、板ばね状の両要素17、18を受け入れる両側の受入れスリット27、28をはっきりと確認することができる。
再度明確に指摘するが、上側縦コントロールアーム7とホイールキャリヤ1との接続部に関する上述の特徴は全て、下側縦コントロールアーム8をホイールキャリヤに接続する接続部にも備えることができるものである。
デュオレバー原理にしたがったフロントサスペンションの透視図である。 ボールジョイントブラケットが前後方向に弾性を示すように縦コントロールアームに接続されている、上側縦コントロールアームを示す図である。 ボールジョイントがはめ込まれている、図2の縦コントロールアームを示す図である。 図3の縦コントロールアームの縦断面図である。 ジョイントブラケットがはめ込まれている、ジョイントブラケットの詳細図である。 ジョイントブラケットの詳細図である。
符号の説明
1 ホイールキャリヤ
2 フォークアーム
3 フォークアーム
4 軸受アイ
5 軸受アイ
6 ウェブ
7 上側縦コントロールアーム
8 下側縦コントロールアーム
9 サイドアーム
10 サイドアーム
11 軸受アイ
12 軸受アイ
13 クロスウェブ
14 クロスウェブ
15 ジョイントブラケット/ジョイント受入れ要素
16 通し穴
17 ばね要素/ばね鋼シート
18 ばね要素/ばね鋼シート
20 上側ボールジョイント
21 下側ボールジョイント
22 ジョイントピン
23 ジョイントボール
24 ボールソケット
25 ロックナット
26a エラストマ
26b エラストマ

Claims (11)

  1. フロントサスペンション搭載オートバイであって、
    オートバイの前輪が軸受けされる二本のリジッドフォークアーム(2、3)を有するフォーク状のホイールキャリヤ(1)と、
    進行方向で見て前側の端部で上側ジョイント(20)を介して前記ホイールキャリヤ(1)の上側領域に接続されており、車輪担持力を支持するように構成された上側縦コントロールアーム(7)と、
    上記上側縦コントローラアーム(7)の下方に配され進行方向で見て前側の端部で下側ジョイント(21)を介して前記ホイールキャリヤ(1)の下側領域に接続されており、車輪担持力を支持するように構成された下側縦コントロールアーム(8)と、
    を有するオートバイにおいて、
    前記両ジョイント(20、21)の少なくともいずれか一方が、これと組み合わされる前記上側ないしは下側縦コントロールアーム(7、8)および/または前記ホイールキャリヤ(1)に弾性接続されていることを特徴とする、オートバイ。
  2. 請求項1に記載のオートバイにおいて、少なくとも一つの上側ないしは下側ジョイント(20、21)が、ジョイントピン(22)と、これに接続され、ボールソケット(24)にはめ込まれたジョイントボール(23)とを有するボールジョイントであることを特徴とする、オートバイ。
  3. 請求項1または2に記載のオートバイにおいて、前記ボールジョイント(20)が、これと組み合わされる縦コントロールアーム(7、8)および/または前記ホイールキャリヤ(1)に、ジョイントピン側および/またはボールソケット側で弾性接続されていることを特徴とする、オートバイ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記ジョイントピン(22)ないしは前記ボールソケット(24)が、ジョイントブラケット(15)にはめ込まれるか、ボルト締結されること、またその際には前記ジョイントブラケット(15)が、これと組み合わされる縦コントロールアーム(7、8)に、少なくとも一つのばね要素(17、18)を介して弾性接続されていることを特徴とする、オートバイ。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記少なくとも一つのばね要素(17、18)が、実質的にオートバイの前後方向を指し且つ前記ジョイントピンに対して垂直である第1の向きに弾性を示すとともに、前記第1の向きに対して垂直な向きには実質的に非弾性であることを特徴とする、オートバイ。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記ボールジョイントと組み合わされる縦コントロールアーム(7、8)が二本のサイドアーム(9、10)を有しており、これらサイドアーム(9、10)の端部間の中央に前記ジョイントブラケット(15)が配置されることを特徴とする、オートバイ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記ジョイントブラケット(15)が、前記両サイドアーム(9、10)の端部にばねシート(17、18)を介して接続されていることを特徴とする、オートバイ。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記ジョイントブラケット(15)が、第1のばねシート(17)を介して一方のサイドアーム(9)の端部に、第2のばねシート(18)を介して第2のサイドアーム(10)の端部に接続されていることを特徴とする、オートバイ。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記一つまたは複数のばねシート(17、18)により規定される主面が、これと組み合わされる上側ないしは下側縦コントロールアーム(7、8)の端部に対して実質的に垂直であることを特徴とする、オートバイ。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のオートバイにおいて、前記ジョイントブラケット(15)が、これと組み合わされる縦コントロールアーム(7、8)の前記両サイドアーム(9、10)の端部領域に設けられた環状穴にはめ込まれていること、またその際には前記ジョイントブラケット(15)の外周部と前記環状穴によって形成される環状隙間にエラストマ(26a、26b)がはめ込まれていることを特徴とする、オートバイ。
  11. フロントサスペンション搭載オートバイであって、
    上側の二本のフォークパイプと、これらに対して変位可能な下側の二本のフォークパイプとを有するテレスコピックフォーク、
    前記下側の両フォークパイプを互いに接続するフォークブリッジ、並びに
    進行方向で見て前側の端部で前記フォークブリッジにジョイントを介して接続されている縦コントロールアーム、
    を有するオートバイにおいて、
    前記ジョイントが、前記縦コントロールアームおよび/または前記フォークブリッジに弾性接続されていることを特徴とする、オートバイ。
JP2009503455A 2006-04-06 2007-03-24 フロントサスペンション搭載オートバイ Pending JP2009532257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006016183A DE102006016183A1 (de) 2006-04-06 2006-04-06 Motorrad mit einer Vorderradaufhängung
PCT/EP2007/002626 WO2007115668A1 (de) 2006-04-06 2007-03-24 Motorrad mit einer vorderradaufhängung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009532257A true JP2009532257A (ja) 2009-09-10

Family

ID=38121628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503455A Pending JP2009532257A (ja) 2006-04-06 2007-03-24 フロントサスペンション搭載オートバイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7784809B2 (ja)
EP (1) EP2001733B1 (ja)
JP (1) JP2009532257A (ja)
DE (1) DE102006016183A1 (ja)
WO (1) WO2007115668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065400A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 前輪懸架装置の位置決め構造

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508811A1 (de) 2009-10-02 2011-04-15 Martin Dipl Ing Trebichavsky Vorderradaufhängung für ein einspuriges fahrzeug, insbesondere motorrad, fahrrad oder dgl.
SE538989C2 (sv) * 2012-11-06 2017-03-14 Scania Cv Ab Monteringsanordning vid ett fordon
US10518836B2 (en) 2017-07-27 2019-12-31 Trvstper, Inc. Suspension assembly for a cycle
US10196106B1 (en) 2017-07-27 2019-02-05 Trvstper, Inc. Suspension assembly for a cycle
US10300979B2 (en) 2017-07-27 2019-05-28 Trvstper, Inc. Suspension assembly for a bicycle
US10526039B2 (en) 2017-07-27 2020-01-07 Trvstper, Inc. Suspension assembly for a cycle
US10549812B2 (en) 2017-08-28 2020-02-04 Trvstper, Inc. Inline shock absorber with gas spring for a cycle wheel suspension assembly
US10526040B2 (en) 2017-08-28 2020-01-07 Trvstper, Inc. Inline shock absorber with gas spring for a cycle wheel suspension assembly
US10549813B2 (en) 2017-08-29 2020-02-04 Trvstper, Inc. Inline shock absorber with coil spring for a cycle wheel suspension assembly
US10518839B2 (en) 2017-08-29 2019-12-31 Trvstper, Inc. Inline shock absorber with coil spring for a cycle wheel suspension assembly
USD860061S1 (en) 2018-02-08 2019-09-17 Trvstper, Inc. Cycle suspension assembly
USD880369S1 (en) 2018-02-08 2020-04-07 Trvstper, Inc. Cycle suspension assembly
USD861542S1 (en) 2018-02-08 2019-10-01 Trvstper, Inc. Cycle suspension assembly
US20200079463A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Trvstper, Inc. Dual sided suspension assembly for a cycle wheel
US11230347B2 (en) 2018-09-25 2022-01-25 Specialized Bicycle Components, Inc. Cycle wheel suspension assembly having gas pistons with unequal gas piston areas
US12319381B2 (en) 2018-09-25 2025-06-03 Specialized Bicycle Components, Inc. Trailing link cycle wheel suspension assembly having gas pistons with unequal gas piston areas
US11230346B2 (en) 2018-09-25 2022-01-25 Specialized Bicycle Components Inc. Cycle wheel suspension assembly having gas pistons with unequal gas piston areas
US11084552B2 (en) 2018-09-25 2021-08-10 Specialized Bicycle Components, Inc. Simplified gas spring setup for a trailing link cycle wheel suspension
US11230348B2 (en) 2018-09-25 2022-01-25 Specialized Bicycle Components, Inc. Trailing link cycle wheel suspension assembly having gas pistons with unequal gas piston areas
US11208172B2 (en) 2018-10-05 2021-12-28 Specialized Bicycle Components, Inc. Suspension pivot assemblies having a retention feature
US11345432B2 (en) 2018-10-12 2022-05-31 Specialized Bicycle Components, Inc. Suspension assembly for a cycle having a fork arm with dual opposing tapers
US11273887B2 (en) 2018-10-16 2022-03-15 Specialized Bicycle Components, Inc. Cycle suspension with travel indicator
US11524744B2 (en) 2019-04-09 2022-12-13 Specialized Bicycle Components, Inc. Cycle suspension with rotation sensor
DE102019130169A1 (de) * 2019-11-08 2021-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorderradführung für ein einspuriges Kraftfahrzeug
US20240199162A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-20 Ming-Ta Tsai Bicycle front fork crown structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549167A (en) * 1967-05-26 1970-12-22 Daimler Benz Ag Joint connection for the suspension of steerable wheels of a motor vehicle
JPS54102739A (en) * 1978-01-13 1979-08-13 Slater John Suspension for front wheel of motorcycle
JPS5715087A (en) * 1980-06-16 1982-01-26 Andoriyuu Gureiden Pooru Steering gear for autobicycle
DE3708579A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderradfuehrung fuer motorraeder
DE10245983A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Kugelgelenk mit aktiver Dämpfungsverstellung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR871270A (fr) * 1939-09-08 1942-04-17 Audi Ag Suspension, en particulier pour la fourche avant des motocycles
US4082307A (en) * 1975-12-08 1978-04-04 Robert John Tait Motorcycle suspension
EP0236196B1 (fr) * 1986-02-21 1989-12-20 ELF FRANCE, Société Anonyme dite: Dispositif de suspension et de commande de direction pour motocycle
FR2601641B1 (fr) * 1986-07-17 1990-11-23 Elf France Dispositif de suspension associe a une roue avant de motocycle
DE9013180U1 (de) 1990-09-17 1991-10-17 Rapp, Karlheinz, 7951 Mittelbiberach Fahrrad
US5361864A (en) * 1990-11-30 1994-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Front wheel suspension for motorcycle
DE4110954A1 (de) * 1991-04-05 1992-10-08 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhaengung fuer ein lenkbares vorderrad eines motorrades
DE19506567A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderradaufhängung für ein Motorrad
NL1007955C2 (nl) * 1998-01-05 1999-07-06 Hendrik Roelof Van Der Heide Motorfiets voorzien van een sturende naaf.
DE19955645A1 (de) * 1999-11-19 2001-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderradführung für ein Zweirad
CA2436022C (en) * 2002-07-29 2008-12-02 Martin F. Wimmer Front wheel suspension system for vehicles having a single front wheel
DE102004033622A1 (de) * 2004-07-12 2006-02-02 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhängung für ein lenkbares Fahrzeugrad

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549167A (en) * 1967-05-26 1970-12-22 Daimler Benz Ag Joint connection for the suspension of steerable wheels of a motor vehicle
JPS54102739A (en) * 1978-01-13 1979-08-13 Slater John Suspension for front wheel of motorcycle
JPS5715087A (en) * 1980-06-16 1982-01-26 Andoriyuu Gureiden Pooru Steering gear for autobicycle
DE3708579A1 (de) * 1987-03-17 1988-09-29 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderradfuehrung fuer motorraeder
DE10245983A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Kugelgelenk mit aktiver Dämpfungsverstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065400A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 前輪懸架装置の位置決め構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2001733A1 (de) 2008-12-17
DE102006016183A1 (de) 2007-10-11
WO2007115668A1 (de) 2007-10-18
EP2001733B1 (de) 2012-12-26
US7784809B2 (en) 2010-08-31
US20080296863A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009532257A (ja) フロントサスペンション搭載オートバイ
CN100532144C (zh) 车辆横向稳定杆装置安装结构
JP3768788B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
CN103895785B (zh) 车辆的转向装置
WO2019111987A1 (ja) サスペンション装置のアッパアーム構造
WO2019111918A1 (ja) サスペンション装置
EP1457413A2 (en) Motorcycle
EP4101750A1 (en) Tilting two wheel front fork assembly for a vehicle
JP2007203819A (ja) スイングアームの支持部構造
US8668218B2 (en) Vehicle body frame of motorcycle
JP2009536592A (ja) オートバイ用フロントサスペンション
JP2000072077A (ja) 二輪車のハンドル支持構造
US20110175318A1 (en) Connected suspension for two-wheeled vehicles, namely bicycles and motorcycles
JP5240714B2 (ja) ブッシュ用インシュレータ
JP4820207B2 (ja) スクータ型車両のパワーユニット懸架装置
JP6312731B2 (ja) ダブルウィシュボーン型サスペンション装置
JP2006347338A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP6043263B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP2019104270A (ja) サスペンション装置
JP5320194B2 (ja) スイング式パワーユニットの懸架装置
JP2006192932A (ja) 自動車のリアサスペンション装置
JP6104776B2 (ja) 鞍乗り型車両の前輪懸架装置
JP4339021B2 (ja) スイングアーム式懸架装置
KR20100008980A (ko) 차량용 트레일링 암 부시유닛
JPH03136996A (ja) 自動二輪車用前輪サスペンションのスイングアーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113