JP2009530928A - ドメイン間グループ通信 - Google Patents
ドメイン間グループ通信 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009530928A JP2009530928A JP2009500712A JP2009500712A JP2009530928A JP 2009530928 A JP2009530928 A JP 2009530928A JP 2009500712 A JP2009500712 A JP 2009500712A JP 2009500712 A JP2009500712 A JP 2009500712A JP 2009530928 A JP2009530928 A JP 2009530928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- domain
- control node
- multicast
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1818—Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1854—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with non-centralised forwarding system, e.g. chaincast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1886—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with traffic restrictions for efficiency improvement, e.g. involving subnets or subdomains
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/189—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/10—Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
- H04W76/45—Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
Description
IMSは、3GPPによって新しいサブシステム、つまり、IPベースのインフラストラクチャ上でデータ、音声、および、モバイルネットワーク技術を集合させる新しいモバイルネットワークのインフラストラクチャと定義されている。
IMSインフラストラクチャを利用するサービスの一つは、オープンモバイルアライアンス(OMA)によって開発され標準化されたプッシュトゥトークオーバーセルラ等のプッシュトゥトークアプリケーションである。
PoCサービスは、PoCアプリケーションサーバ(PoC AS)と呼ばれる会議中心、つまり、通信を制御する中心的なエレメントに基づく。全ての参加者は、該ノードに接続され、結果としてPoCサービスの基礎となるスター型トポロジーが得られる。主な機能の一つとしては、PoC ASはフロア制御を実行する、つまり、話す許可を制御する。フロアを取った参加者は、音声データをPoC ASに送信し、PoC ASは全ての他の参加者に配信する。
(1)制御と参加PoC ASとの間、
(2)PoC呼び出しのダウンリンクMBMSベアラ
において生ずる。
3GPP TR 23.228 "IP Multimedia Subsystem (IMS); Stage 2", V. 7.2.0 OMA draft "Push to talk over Cellular (PoC) - Architecture", Candidate Version 1.0, 27 Jan. 2006 OMA draft "Push to talk over Cellular (PoC) - Architecture", Draft Version 2.0, 14 Mar. 2006 3GPP TR 23.979 "3GPP enablers for Open Mobile Alliance (OMA); Push-to-talk over Cellular (PoC) services; Stage 2", V. 6.2.0 3GPP TS 22.228, "Service requirements for the Internet Protocol (IP) multimedia core network subsystem (IMS); Stage 1", V. 7.3.0 RFC 3261, "SIP: Session Initiation Protocol" by the IETF (Internet Engineering Task Force) from June 2002 RFC 3320, "Signaling Compression (SigComp)" of the IETF from January 2003
Claims (25)
- 異なるドメインにマルチキャストサービスのマルチキャストデータを配信する方法であって、前記異なるドメインの第1のドメインの制御ノード(110)によって実行される以下のステップ:
前記マルチキャストサービスに参加するサービス参加者を識別するサービス開始要求を受信するステップ(401)と、
前記サービス参加者の識別に基づき、前記サービス参加者が属し、且つ、前記第1のドメインの前記制御ノードによって制御されないドメインを識別するステップ(402)と、
ドメイン毎に前記識別されたドメインの制御ノードにマルチキャストデータを配信するステップ(407,408)と、
を含む方法。 - 前記識別された前記制御ノードにサービス開始要求を送信するステップ(404,405)を更に含み、
制御ノードに送信されるサービス開始要求は前記制御ノードによって制御されるそれぞれのドメインに属するサービス参加者(102−103、104−106)を含む、請求項1記載の方法。 - 前記マルチキャストデータがそれぞれの制御ノードに送られるべき前記識別されたドメインそれぞれの制御ノード(111,112)にポイントトゥポイントリンクを確立するステップを更に含む、請求項1または請求項2記載の方法。
- 前記識別されたドメインの前記制御ノード(411,412)に前記マルチキャストデータを配信する(407,408)する際、前記マルチキャストデータそれぞれの単一のコピーがそれぞれのドメインの制御ノードにポイントトゥポイントリンクを介して配信され、前記それぞれのドメインの前記サービス参加者に更に配信される、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
- 前記それぞれのマルチキャストデータの単一のコピーは、前記それぞれのドメインに複数のサービス参加者がいる場合でもそれぞれのドメインの制御ノードに配信される、請求項4記載の方法。
- 前記識別されたドメインのうちの一つの制御ノードからのサービス開始要求に応答して否定応答を受信するステップと、
前記否定応答に応答して、前記否定応答に応じて前記制御ノードによって制御されるドメインにおけるサービス参加者それぞれに個々のサービス開始要求を送信するステップと、を含む、請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。 - ドメインにおけるサービス参加者にマルチキャストサービスのマルチキャストデータを配信する方法であって、前記ドメインの制御ノード(111,112)によって実行される以下のステップ:
前記制御ノードによって制御されるドメインに位置するマルチキャストサービスに参加する前記サービス参加者に関する情報を含む別のドメインの制御ノードからのサービス開始要求を受信するステップ(404)と、
前記ドメイン内で前記マルチキャストデータを配信するためにポイントトゥポイントリンクを利用するかポイントトゥマルチポイントリンクを利用するかを、前記サービス参加者に関する前記情報に基づいて判断するステップ(502)と、
前記判断に依存して、前記ドメインにおける前記サービス参加者それぞれにポイントトゥポイントまたは前記ドメインにおける前記サービス参加者にポイントトゥマルチポイントを、前記マルチキャストデータの伝送媒体として確立するステップ(503)と、
前記確立された伝送媒体を介して前記ドメインにおける前記サービス参加者に前記マルチキャストデータを配信するステップ(504)と、
を含む方法。 - 前記サービス参加者にサービングする少なくとも一つの無線ネットワークサブシステムを決定するステップ(602)を更に含み、
前記ポイントトゥポイントリンクまたは前記ポイントトゥマルチポイントリンクの利用に関する判断(603)は決定された無線ネットワークサブシステム毎に行われ、
前記サービス参加者毎のポイントトゥポイントリンクまたはポイントトゥマルチポイントリンクは各決定された無線ネットワークサブシステムそれぞれに確立される、請求項7記載の方法。 - マルチキャストサービスを提供する間、前記ドメイン内の前記マルチキャストサービスに現在参加しているサービス参加者の数に依存して、前記伝送媒体は前記ポイントトゥポイントリンクから前記ポイントトゥマルチポイントリンク、または、その逆に切り換えられる、請求項7または請求項8記載の方法。
- 前記ポイントトゥポイントリンクから前記ポイントトゥマルチポイントリンクへの切換は、前記無線ネットワークサブシステム毎に行われる、請求項9記載の方法。
- 前記マルチキャストデータを配信するために前記ポイントトゥマルチポイントリンクを使用する場合、前記ドメイン内のマルチキャストサービスセンターに前記マルチキャストデータを送るステップを更に含む、請求項7から請求項10のいずれかに記載の方法。
- 前記サービス開始要求を承認して、他のドメインの制御ノードとポイントトゥポイントリンクを確立するステップを更に含み、
マルチキャストサービス識別子は前記ポイントトゥポイントリンク上で前記マルチキャストサービスのデータを識別するために使用される、請求項7から請求項11のいずれかに記載の方法。 - 前記マルチキャストサービス識別子を、前記ドメイン内のマルチキャストサービスセンターによって使用されるマルチキャストサービス識別子と関連付けして、前記ドメインにおける前記サービス参加者に配信される際に前記マルチキャストサービスデータを識別するステップを更に含む、請求項12記載の方法。
- 前記他のドメインの前記制御ノードから受信される前記サービス開始要求で識別されるサービス参加者それぞれに対してサービス開始要求を生成するステップと、
前記ドメインの前記サービス参加者に少なくとも一つの生成されたサービス開始要求を送信するステップ(601)と、
更に含む、請求項7から請求項13のいずれかに記載の方法。 - 前記サービス参加者それぞれに対する前記サービス開始要求は、前記マルチキャストサービスデータを識別するために前記ドメイン内の前記マルチキャストサービスセンターによって使用されるべきマルチキャストサービス識別子を含む、請求項14記載の方法。
- 前記ドメインの前記制御ノード(111)は、前記ドメイン内のマルチキャストサービスセンターに前記ドメインの前記サービス参加者を申し込む、請求項7から請求項15のいずれかに記載の方法。
- 異なるドメインにマルチキャストサービスのマルチキャストデータを配信する第1のドメインの制御ノードであって、
前記マルチキャストサービスに参加するサービス参加者を識別するサービス開始要求を受信する受信器と、
前記サービス参加者の識別に基づき、前記サービス参加者が属し、且つ、前記第1のドメインの前記制御ノードによって制御されないドメインを識別するプロセッサと、
ドメイン毎に前記識別されたドメインの制御ノードにマルチキャストデータを配信する送信器と、を備える制御ノード。 - 請求項2から請求項6のいずれかに記載の方法のステップを実行するよう適合される手段を更に備える、請求項17記載の制御ノード。
- ドメインにおけるサービス参加者にマルチキャストサービスのマルチキャストデータを配信する制御ノードであって、
前記制御ノードによって制御されるドメインに位置するマルチキャストサービスに参加する前記サービス参加者に関する情報を含む別のドメインの制御ノードからのサービス開始要求を受信する受信器と、
前記ドメイン内で前記マルチキャストデータを配信するためにポイントトゥポイントリンクを利用するかポイントトゥマルチポイントリンクを利用するかを、前記サービス参加者に関する前記情報に基づいて判断し、前記判断に依存して、前記ドメインにおける前記サービス参加者それぞれにポイントトゥポイントまたは前記ドメインにおける前記サービス参加者にポイントトゥマルチポイントを、前記マルチキャストデータの伝送媒体として確立するプロセッサと、
前記確立された伝送媒体を介して前記ドメインにおける前記サービス参加者に前記マルチキャストデータを配信する送信器と、
を備える制御ノード。 - 請求項1から請求項16のいずれかに記載の方法のステップを実行するよう適合される手段を更に備える、請求項19記載の制御ノード。
- 請求項17または請求項18、あるいは、請求項19または請求項20記載の制御ノードを少なくとも一つ備える、システム。
- 異なるドメインの第1のドメインの制御ノードのプロセッサによって実行されると、前記制御ノードに、
前記マルチキャストサービスに参加するサービス参加者を識別するサービス開始要求を受信する処理と、
前記サービス参加者の識別に基づき、前記サービス参加者が属し、且つ、前記第1のドメインの前記制御ノードによって制御されないドメインを識別する処理と、
ドメイン毎に前記識別されたドメインの制御ノードにマルチキャストデータを配信する処理と、
を実行させて、マルチキャストサービスのマルチキャストデータを異なるドメインに配信させる命令を記憶するコンピュータ読取可能媒体。 - 前記第1のドメインの前記制御ノードによって実行されると、前記制御ノードに請求項2から請求項16のいずれかに記載の方法のステップを実行させる、請求項22記載のコンピュータ読取可能媒体。
- ドメインの制御ノードによって実行されると、前記制御ノードに、
前記制御ノードによって制御されるドメインに位置するマルチキャストサービスに参加する前記サービス参加者に関する情報を含む別のドメインの制御ノードからのサービス開始要求を受信する処理と、
前記ドメイン内で前記マルチキャストデータを配信するためにポイントトゥポイントリンクを利用するかポイントトゥマルチポイントリンクを利用するかを、前記サービス参加者に関する前記情報に基づいて判断する処理と、
前記判断に依存して、前記ドメインにおける前記サービス参加者それぞれにポイントトゥポイントまたは前記ドメインにおける前記サービス参加者にポイントトゥマルチポイントを、前記マルチキャストデータの伝送媒体として確立する処理と、
前記確立された伝送媒体を介して前記ドメインにおける前記サービス参加者に前記マルチキャストデータを配信する処理と、
を実行させて、ドメインにおけるサービス参加者にマルチキャストサービスのマルチキャストデータを配信させる命令を記憶するコンピュータ読取可能媒体。 - 前記第1のドメインの前記制御ノードによって実行されると、前記制御ノードに請求項1から請求項16のいずれかに記載の方法のステップを実行させる、請求項24記載のコンピュータ読取可能媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06006160.3 | 2006-03-24 | ||
EP06006160A EP1838034A1 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Inter-domain group-communications |
PCT/EP2007/000646 WO2007110117A1 (en) | 2006-03-24 | 2007-01-25 | Inter-domain group-communications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009530928A true JP2009530928A (ja) | 2009-08-27 |
JP5033173B2 JP5033173B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=37857142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009500712A Expired - Fee Related JP5033173B2 (ja) | 2006-03-24 | 2007-01-25 | ドメイン間グループ通信 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8576763B2 (ja) |
EP (2) | EP1838034A1 (ja) |
JP (1) | JP5033173B2 (ja) |
AT (1) | ATE487299T1 (ja) |
DE (1) | DE602007010258D1 (ja) |
WO (1) | WO2007110117A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013505648A (ja) * | 2009-09-23 | 2013-02-14 | アルカテル−ルーセント | 通信システム内でマルチキャストサービスを提供するための装置および方法 |
JP2019216326A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 日本電気通信システム株式会社 | サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム |
KR102745660B1 (ko) * | 2023-12-07 | 2024-12-23 | 한화시스템 주식회사 | 정보 전달 장치 및 정보 전달 방법 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005043006B4 (de) * | 2005-09-09 | 2009-04-16 | Infineon Technologies Ag | Kommunikationssystem, Kommunikationssitzungs-Server-Einheit, Medienverteilungs-Einheit und Verfahren zum Übertragen von Daten im Rahmen einer Kommunikationssitzung |
US8077713B2 (en) * | 2007-09-11 | 2011-12-13 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic update of a multicast tree |
WO2009121406A1 (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Transmission mode selection mechanism |
US8589536B2 (en) * | 2010-08-02 | 2013-11-19 | International Business Machines Corporation | Network monitoring system |
US9143881B2 (en) * | 2010-10-25 | 2015-09-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Providing interactive services to enhance information presentation experiences using wireless technologies |
US9491735B2 (en) * | 2010-12-19 | 2016-11-08 | Motorola Solutions, Inc. | System and method in a communication network of dynamically assigning a multimedia broadcast/multicast service bearer to a multicast channel |
US9392576B2 (en) | 2010-12-29 | 2016-07-12 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for tranporting a plurality of media streams over a shared MBMS bearer in a 3GPP compliant communication system |
US9042291B2 (en) | 2010-12-29 | 2015-05-26 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for assigning a plethora of group communications among a limited number of pre-established MBMS bearers in a communication system |
US8861419B2 (en) | 2010-12-29 | 2014-10-14 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for binding and unbinding a MBMS bearer to a communication group in a 3GPP compliant system |
US8934423B2 (en) * | 2011-09-13 | 2015-01-13 | Motorola Solutions, Inc. | Methods for managing at least one broadcast/multicast service bearer |
US9426188B2 (en) * | 2011-10-13 | 2016-08-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Apparatus and method for conferencing |
US9143410B1 (en) * | 2011-12-21 | 2015-09-22 | Symantec Corporation | Techniques for monitoring guest domains configured with alternate I/O domains |
US9001737B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-04-07 | Qualcomm Incorporated | EMBMS service activation and maintenance procedure in multi-frequency networks |
CN103190162B (zh) * | 2012-10-16 | 2016-03-09 | 华为技术有限公司 | 群组区域管理方法、设备及系统 |
US9306991B2 (en) | 2012-10-16 | 2016-04-05 | Motorola Solutions, Inc. | Enhanced push to talk systems and methods with floor control and media traffic optimization |
US9510160B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-29 | Motorola Solutions, Inc. | Enhanced network-network interface systems and methods for multimedia broadcast multicast services |
US9231776B2 (en) * | 2012-11-07 | 2016-01-05 | Motorola Solutions, Inc. | System and method for MBMS support |
US8867425B2 (en) | 2012-12-21 | 2014-10-21 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus multimedia broadcast/multicast service coverage boost |
US9042223B2 (en) | 2012-12-21 | 2015-05-26 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for multimedia broadcast multicast service |
US9167479B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-10-20 | Motorola Solutions, Inc. | Method and apparatus for queued admissions control in a wireless communication system |
US9681419B2 (en) * | 2013-09-16 | 2017-06-13 | Qualcomm Incorporated | Seamless and resource efficient roaming for group call services on broadcast/multicast networks |
EP3095212B1 (en) * | 2014-01-14 | 2020-04-08 | Vodafone IP Licensing Limited | Group communication by relay |
US10123182B2 (en) * | 2015-06-29 | 2018-11-06 | Blackberry Limited | Merging active group calls |
US9680924B2 (en) | 2015-09-11 | 2017-06-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for resource selection during group communication broadcast |
US10148482B2 (en) * | 2016-06-24 | 2018-12-04 | T-Mobile Usa, Inc. | Video interconnect termination charging |
US11671824B2 (en) | 2019-08-26 | 2023-06-06 | Qualcomm Incorporated | 5G broadcast/multicast security key refresh |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000079734A1 (en) * | 1999-06-18 | 2000-12-28 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | System and method for receiving over a network a broadcast from a broadcast source |
WO2006023484A1 (en) * | 2004-08-16 | 2006-03-02 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus for transmitting group communication signals |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6947434B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-09-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Subgroup multicasting in a communications network |
US6701155B2 (en) * | 2002-01-11 | 2004-03-02 | Nokia Corporation | Network initialized packet data protocol context activation for multicast/broadcast services |
ATE357785T1 (de) * | 2002-06-25 | 2007-04-15 | Cit Alcatel | Verfahren und vorrichtung zum datenrundsenden in netzwerken der dritten generation |
TWM240065U (en) * | 2002-08-07 | 2004-08-01 | Interdigital Tech Corp | Wireless transmit/receive unit for multimedia broadcast and multicast services |
CN1898901A (zh) * | 2003-10-31 | 2007-01-17 | 丛林网络公司 | 加强对多播传输的访问控制 |
CN100551118C (zh) * | 2004-02-24 | 2009-10-14 | 艾利森电话股份有限公司 | 点对多点数据通信 |
-
2006
- 2006-03-24 EP EP06006160A patent/EP1838034A1/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2009500712A patent/JP5033173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-25 EP EP07703036A patent/EP1999889B1/en not_active Not-in-force
- 2007-01-25 DE DE602007010258T patent/DE602007010258D1/de active Active
- 2007-01-25 US US12/159,751 patent/US8576763B2/en active Active
- 2007-01-25 WO PCT/EP2007/000646 patent/WO2007110117A1/en active Application Filing
- 2007-01-25 AT AT07703036T patent/ATE487299T1/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000079734A1 (en) * | 1999-06-18 | 2000-12-28 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | System and method for receiving over a network a broadcast from a broadcast source |
WO2006023484A1 (en) * | 2004-08-16 | 2006-03-02 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus for transmitting group communication signals |
JP2008510433A (ja) * | 2004-08-16 | 2008-04-03 | クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド | グループ通信信号を送信する方法及び装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013505648A (ja) * | 2009-09-23 | 2013-02-14 | アルカテル−ルーセント | 通信システム内でマルチキャストサービスを提供するための装置および方法 |
KR101293071B1 (ko) | 2009-09-23 | 2013-08-16 | 알까뗄 루슨트 | 통신 시스템 내에 멀티캐스트 서비스를 제공하기 위한 방법 및 장치 |
JP2019216326A (ja) * | 2018-06-12 | 2019-12-19 | 日本電気通信システム株式会社 | サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム |
JP7428358B2 (ja) | 2018-06-12 | 2024-02-06 | 日本電気通信システム株式会社 | サーバ、通信システム、通信方法及びプログラム |
KR102745660B1 (ko) * | 2023-12-07 | 2024-12-23 | 한화시스템 주식회사 | 정보 전달 장치 및 정보 전달 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080298294A1 (en) | 2008-12-04 |
WO2007110117A1 (en) | 2007-10-04 |
DE602007010258D1 (de) | 2010-12-16 |
ATE487299T1 (de) | 2010-11-15 |
JP5033173B2 (ja) | 2012-09-26 |
EP1999889B1 (en) | 2010-11-03 |
US8576763B2 (en) | 2013-11-05 |
EP1838034A1 (en) | 2007-09-26 |
EP1999889A1 (en) | 2008-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5033173B2 (ja) | ドメイン間グループ通信 | |
US7751358B2 (en) | Transmitting data to a group of receiving devices | |
JP5294841B2 (ja) | プッシュツートークオーバーセルラーネットワークの端末分離方法及びそのシステム | |
CN104618349B (zh) | 一种集群通信系统、服务器及通信方法 | |
JP4981027B2 (ja) | プッシュツートークオーバーセルラー網のメディア格納サービス実行方法及びそのシステム | |
JP4989657B2 (ja) | PoCシステムにおけるマルチメディア通信サービスのための発言権管理システム及びその方法並びに端末装置 | |
US20070019645A1 (en) | Method and system for multicasting data in a communication network | |
JP5478581B2 (ja) | 事前設定セッションを管理する方法及びそれを実現するためのPoCシステム及びPoC端末装置 | |
US8670354B2 (en) | Sharing ongoing data session | |
US7573837B1 (en) | Establishment of multicast Push-to-X over Cellular (PoC) communication | |
US20060153102A1 (en) | Multi-party sessions in a communication system | |
US20060172754A1 (en) | Method and system for servicing full duplex call in push-to-talk over cellular | |
US20080247373A1 (en) | Multicast push to talk groups, apparatus, and methods | |
JP2007503141A (ja) | 通信セッションのセットアップ | |
JP2009529816A (ja) | ダウンリンクマルチキャストサービス(例えばmbms)を用いることによる双方向サービス(ims,例えばpoc,会議)のサービスデータの提供 | |
JP2008536374A (ja) | プッシュツートークオーバーセルラー網におけるアドホックセッション開設方法及びそのシステム | |
WO2007090347A1 (fr) | Procédé, système et dispositif d'acheminement pour service de système multimédia ip | |
JP2012085317A (ja) | マルチメディア通話サービスを遂行するためのマルチメディアセッション開設及び管理のためのサーバ | |
JP5241275B2 (ja) | グループ通信サーバ、通信端末および通信システム | |
JP2008502252A (ja) | 通信システム | |
WO2009129728A1 (zh) | 广播/组播方法、设备和系统 | |
WO2009043280A1 (fr) | Procédé, équipement et système pour identifier un type de service et établir un service selon l'identifiant | |
KR100898869B1 (ko) | 멀티캐스트 푸쉬-투 서비스를 위한 세션 수정 절차 | |
KR101094466B1 (ko) | 세션 기반 통신 서비스에서의 그룹 세션의 업데이트 방법 | |
CN1989734A (zh) | 通信系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5033173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |