JP2009525826A - かみそり刃のための多層コーティング - Google Patents
かみそり刃のための多層コーティング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009525826A JP2009525826A JP2008554394A JP2008554394A JP2009525826A JP 2009525826 A JP2009525826 A JP 2009525826A JP 2008554394 A JP2008554394 A JP 2008554394A JP 2008554394 A JP2008554394 A JP 2008554394A JP 2009525826 A JP2009525826 A JP 2009525826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- material layer
- razor blade
- containing material
- hard carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title description 11
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 55
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims abstract description 20
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 10
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 7
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100437782 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) BOI1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000000541 cathodic arc deposition Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B21/00—Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
- B26B21/54—Razor-blades
- B26B21/58—Razor-blades characterised by the material
- B26B21/60—Razor-blades characterised by the material by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/021—Cleaning or etching treatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/021—Cleaning or etching treatments
- C23C14/022—Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/024—Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/027—Graded interfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/028—Physical treatment to alter the texture of the substrate surface, e.g. grinding, polishing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0605—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
- C23C14/325—Electric arc evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Abstract
鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を有する基材と、刃先上のチタン含有材料層と、チタン含有層上の硬質炭素材料層と、ポリテトラフルオロエチレンの外層とを含むかみそり刃が提供される。
Description
本発明は、一般に、シェービング器具に関し、より具体的には、多層コーティングを有するかみそり刃に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2006年2月10日に出願された米国特許仮出願第60/772,379号に基づく優先権を主張するものであり、その全体が引用によりここに組み込まれる。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2006年2月10日に出願された米国特許仮出願第60/772,379号に基づく優先権を主張するものであり、その全体が引用によりここに組み込まれる。
かみそり刃は、典型的には、ステンレス鋼などの適切な基材材料で形成される。一般に、研削及びホーニング仕上げによって、かみそり刃に刃先が形成される。刃先は、例えば、約200オングストローム〜500オングストロームまでといった、約1000オングストローム未満の半径を有する鋭利な先端を備えた楔形状の構成を有する。硬度、強度、耐食性及びシェービング能力を改善するために、アモルファル・ダイヤモンド又はダイヤモンド状炭素(DLC)材料のような硬質炭素コーティングが用いられることが多い。硬質炭素コーティングは、より鋭角の楔形状、よってより小さい切削力を用いることを可能にしながら、必要とされる最先端部の強度を維持する。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の外層を用いて、摩擦を低減させることができる。基材と硬質炭素層との間に接着促進材料のアンダーコート層を設けることによって、ステンレス鋼基材への、アモルファス・ダイヤモンド又はDLCのような硬質炭素材料の接着を促進することができる。接着促進層としてクロム又はニオブ含有材料の層を設けることが、当技術分野において周知である。このことは、Clipstone他への米国特許第6,684,513号において説明されている。実際には、ニオブ層を提供するためのマグネトロン・ターゲット(本出願において後に説明されるような)は、クロム層に関するターゲットより約50%多く費用がかかり、従って、製造コストの理由で好ましいものではない。クロムの使用は、当技術分野においてよく知られており、適切な粘着を促進し、この問題に対して良い解決策をもたらす。
過酷なシェービング条件において、かみそり刃の鋭利な先端が、僅かに弾性変形を受けることがある。鋭利な先端が硬いコーティングを有する場合には、これらの変形が、硬いコーティングの外面内に微細な亀裂をもたらすことがある。硬いコーティングが基材に、又はアンダーコートに密接に接合され、次いで基材に密接に接合される場合には、硬いコーティングの亀裂が基材を通して伝わり、かみそり刃の鋭利な先端の早期故障がもたらされる。このことは、不快なシェービング体験の原因になり得る。チタンは、クロムより強靭で弾性があり、微細な亀裂が基材内に伝わるのを阻止するように有利に働く。チタン及びクロムの幾つかの比較対象の関連特性が、以下の表に列挙される。
前述に基づいて、後続の硬質炭素含有材料層のための接着促進剤としてチタン含有材料層を有するかみそり刃の刃先を提供することが、本発明の目的である。
1つの態様において、本発明は、一般に、鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を有する基材を含むかみそり刃を特徴とする。チタン含有材料の層が、刃先上にある。硬質炭素材料の層が、チタン含有材料上に被覆され、PTFEの外層が形成される。チタン含有材料は、チタン、或いは炭化物形成金属とのチタン合金、窒化チタン・アルミニウム、酸化チタン、炭化チタン、炭窒化チタン及び窒化チタンから選択される1つ又はそれ以上の化合物を含むことができる。チタン含有材料は、チタンと、前述の材料のいずれか1つとの組成物をさらに含むことができる。チタン含有材料の層は、少なくとも50オングストロームの厚さとすることができる。硬質炭素材料は、ダイヤモンド状炭素(DLC)、又はアモルファス・ダイヤモンドとすることができ、2000オングストローム未満の厚さにすることができる。PTFEは、DUPONT社から入手可能なDRYFILM LW1200とすることができる。
別の態様において、本発明は、一般に、ハンドルと、少なくとも1つの前述のかみそり刃を含むハウジングとを含む、安全かみそりを特徴とする。ハウジングはまた、少なくとも4つの前述のかみそり刃を含むことができる。
別の態様において、本発明は、一般に、ハンドルと、少なくとも1つの前述のかみそり刃を含むハウジングとを含む、安全かみそりを特徴とする。ハウジングはまた、少なくとも4つの前述のかみそり刃を含むことができる。
更に別の態様においては、本発明は、一般に、鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を有する基材を提供することによって、かみそり刃を作製する方法を特徴とする。チタン含有材料層が、物理的気相堆積(PVD)プロセスによって、刃先に適用される。PVDプロセスは、スパッタリング・プロセス、又は陰極アーク蒸着プロセスとすることができる。チタン含有材料上に、硬質炭素材料の層が被覆される。PTFEの外層が形成される。チタン含有材料を堆積させるためのスパッタリング・プロセスは、2つの段階を含むことができる。第1の段階において、少なくとも−700ボルトより正の第1のバイアス電圧がかみそり刃に印加され、かみそり刃は、50ミリトール未満の圧力でアルゴンを含む第1の雰囲気中に置かれる。第2の段階において、炭素をチタン含有材料に注入し、部分的な炭化チタン層を形成する。この第2の段階において、かみそり刃は、30ミリトール未満の圧力でアルゴンを含む第2の雰囲気中に置かれる。この第2の段階において、−1500ボルトより正の第2のバイアス電圧が、かみそり刃に印加される。周知のプロセスによって、後の硬質炭素材料及びPTFEの層が適用される。
本発明の実施形態は、以下の利点の1つ又はそれ以上を含むことができる。かみそり刃の刃先にチタン含有材料を使うことにより、硬質炭素材料の接着が促進される。かみそり刃の刃先は、亀裂伝播による破損への耐性を向上させた。このかみそり刃は、優れたシェービング特性をもつ。
本発明の上記の特徴及び利点は、添付の図面と連動して理解されるとき、以下の詳細な説明と関連してより完全に理解されるであろう。
本発明の上記の特徴及び利点は、添付の図面と連動して理解されるとき、以下の詳細な説明と関連してより完全に理解されるであろう。
ここで図面、特に図1を参照すると、かみそり刃10の刃先部分が、基材12と、チタン含有材料の層14と、硬質炭素材料の層16と、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の外層18とを含む。アモルファス合金、炭素鋼、又はセラミック材料のような他の基材を用いることもできるが、基材12は、一般に、ステンレス鋼で作られている。好ましいステンレス鋼は、Althaus他への米国特許第5,275,672号において開示されており、HITACHI製のGIN7と表されるグレードが最も好ましい。当業者であれば、他のステンレス鋼材料を用いることもできることを理解するであろう。基材は、一般に、細長い平坦なストリップとしてアニールされた状態で与えられ、コイル状に巻かれ、好ましくは0.05mmから0.1mmまでの厚さ、最も好ましくは0.1mmの厚さであり、好ましくは約3mmの幅であるが、約2mmから23mmまでの幅とすることができる。当技術分野において周知のように、基材を有孔のものにしてもよい。同じく当技術分野において周知のように、基材は、ビッカース・スケール(Vickers scale)(Hv)で約900の硬度まで硬化される。基材は、1000オングストローム未満、好ましくは200オングストロームから500オングストロームまでの半径の鋭利な先端20を有する刃先をもたらすように鋭利にされる。鋭利な先端は、該鋭利な先端から40ミクロンのところで計測された、30度より小さい、好ましくは約15度から20度の刃先角を有する隣接する面22を有する。鋭利にするプロセスは、研削する段階及びホーニング仕上げする段階を含み、さらに革砥で研ぐ(stropping)段階を含むこともできる。鋭利にするプロセスは、細長い基材の両縁部に行ってもよいが、一方の縁部だけに行なうことが好ましい。細長い基材が鋭利にするプロセスを終了したとき、該細長い基材を個々のかみそり刃に切り、互いの上に積み重ねることができ、或いは、細長い基材が、外側に向いた鋭利な縁部を有するキャリアの上に反跳されることが好ましい。続いて、鋭利にするプロセスによる残留物及び他の汚れを除去するために、当技術分野において周知の多数のプロセスの任意の1つによって基材を洗浄する。好ましくは光電子放出技術によって、清浄度について基材のサンプルを分析する。適切な計測機器は、PET PHOTO EMISSION TECHNOLOGY社によって供給され、SQM300と称される。少なくとも450のOSEE(光誘起電子放出)値を有する基材は、十分に清浄である。
反跳基材を有する少なくとも1つのキャリアが、真空チャンバ内で垂直に(すなわち、水平なコイルの軸に対して)搭載される。真空チャンバは、好ましくはチタンと、2つの陰極アーク光源とを含むターゲットを含む。ターゲットはまた、少なくとも51原子%のチタンを含む、いずれかの炭化物形成金属とのチタン合金を含むこともできる。真空チャンバを含む適切なプロセス用機器は、IONBOND社によって製造されている。真空チャンバは、かみそり刃の1つ又はそれ以上のスタックが内部に搭載されるように、交互に構成することができる。
真空チャンバ内で行われるプロセス・ステップは、以下の通りである。
第1のステップにおいて、真空チャンバが密閉され、約20マイクロトールまで排気され、昇圧速度試験が行われ、チャンバに真空漏れがないことを確実にする。
第1のステップにおいて、真空チャンバが密閉され、約20マイクロトールまで排気され、昇圧速度試験が行われ、チャンバに真空漏れがないことを確実にする。
以下のグロー放電ステップは、刃先上に残っている可能性がある僅かな汚れを除去する。酸素が、15ミリトールから45ミリトールの圧力になるまでチャンバ内に導入される。−500ボルトのバイアス電圧が基材に印加され、これは、−1000ボルトまで増大され、約2分間保持される。バイアス電圧に言及する本明細書の全てのプロセス・ステップにおいて、これは、25kHz及び62%の負荷サイクルにおいて、0ボルトから指定のバイアス電圧までパルス化されるパルス状方形波であることが好ましい。他の波形及び周波数を用いることもできる。当業者であれば、下記の硬質炭素材料が半導体であり、基材上に静電気が発生するのを回避するために、単なるDCバイアスではなく、パルス状DCバイアスを必要とすることを理解するであろう。基材を約−1000ボルトに保持しながら、酸素供給を終え、アルゴンをチャンバ内に導入する。次に、真空チャンバは、50マイクロトールになるまで排気される。
グロー放電ステップに続いて、ターゲットの表面を清浄し、続いて刃先上にチタン含有材料を堆積させるマグネトロン・スパッタリング・ステップが行われる。シャッターが閉じられ、ターゲットを覆う。アルゴンが、2ミリトールから20ミリトールの圧力になるまでチャンバ内に導入される。ターゲット上の電力が、約14W/cm2から28W/cm2の電力密度になるように設定される。これらの条件は、ターゲットの表面を洗浄するための事前スパッタリング・ステップとして、1〜3分間保持される。次に、シャッターが開けられ、ターゲットが刃先に露出されるので、チタン含有材料を刃先上に堆積させることができる。−200ボルトから−700ボルトまでの、好ましくは−500ボルトの高バイアス電圧が、約1分間基材に印加される。この高バイアス・ステップは、チタン含有材料を刃先の鋭利な先端に十分に接合するために必要である。次いで、バイアス電圧は、約2分間から5分間、−20ボルトから−60ボルトまでの低バイアス設定値になるまで低減される。50オングストロームの最小厚のチタン含有材料が、刃先上に堆積される。
マグネトロン・スパッタリング・ステップに続いて、チタン含有材料上にアモルファス・ダイヤモンドの硬質炭素材料を堆積させる、好ましいa−ダイヤモンド・ステップすなわちアモルファス・ダイヤモンド・ステップが行われる。硬質炭素材料は、ダイヤモンド状炭素(DLC)であってもよい。2つの陰極アーク光源は、各炭素ビームが刃先の各面の1つに対してほぼ垂直であるように配置されることが好ましい。これは、最も硬いコーティングを提供する最適の構成である。しかしながら、適切なコーティングは、2つの炭素ビーム間の約60度のより狭い角度で達成される。アルゴンが、20マイクロトールから9ミリトールの圧力になるまでチャンバ内に導入される。陰極アーク光源は、基材に印加された約−500ボルトから−1000ボルトまでの初期バイアス電圧を用いて、約50アンペアから65アンペアで設定される。このa−ダイヤモンド・ステップの初期段階は、炭素をチタン含有材料層内に注入し、部分的な炭化チタン層を形成する。この部分的な炭化物層は、硬質炭素材料をチタン含有材料層に十分に接着するのを確実にするために必要である。このステップは、硬質炭素層を、200オングストロームから1500オングストロームまでの厚さ、好ましくは200オングストロームから800オングストロームまでの厚さまで堆積するように継続される。
真空チャンバが排気され、基材が除去される。当業者には良く知られている後のプロセスにおいて、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の外層が堆積される。適切なPTFEは、約40,000の分子量を有する、DUPONT社製のDRYFILM LW1200である。DRYFILM LW1200は、その全体が引用によりここに組み入れられる米国特許出願第60/741,144号において開示されるように、アルコールで希釈されることが好ましい。当業者であれば、他のPTFE材料を用い得ることを理解するであろう。
かみそり刃10は、全体的にここに述べられるプロセスに従って製造される。個々のかみそり刃は、積層形態としてもよく、或いは、後にコイル状基材を非コイル状にし、従来の長さに切断して単一のかみそり刃を形成してもよい。
かみそり刃10は、全体的にここに述べられるプロセスに従って製造される。個々のかみそり刃は、積層形態としてもよく、或いは、後にコイル状基材を非コイル状にし、従来の長さに切断して単一のかみそり刃を形成してもよい。
次に図2を参照すると、ハウジング100内に、少なくとも1つのかみそり刃が取り付けられている。かみそり刃を備えたハウジングは、選択的にハンドル110に結合され、安全かみそり120を形成する。ハウジングは、1つ、2つ又は3つのかみそり刃を含むことができるが、好ましくは少なくとも4つのかみそり刃を含むことができる。ハウジングは、ハンドルに恒久的に結合されてもよく、又は取り外し可能に結合されてもよい。
使用において、かみそり刃10の刃先部分は、その基材と硬質炭素コーティングとの間にクロム・コーティングを有するかみそり刃の周知の刃先と比べて、亀裂伝播による損傷に対する耐性が改善されている。かみそり刃の刃先上にチタン含有材料を用いることにより、硬質炭素材料の接着が促進される。かみそり刃は、優れたシェービング特性を有する。
本発明は、決して、ここに開示される及び/又は図面に示される特定の構造に限定されるものではないが、本開示の範囲内にあるあらゆる変更又は均等物を含むことも理解すべきである。
本発明は、決して、ここに開示される及び/又は図面に示される特定の構造に限定されるものではないが、本開示の範囲内にあるあらゆる変更又は均等物を含むことも理解すべきである。
Claims (34)
- 鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を有する基材と、
前記刃先上のチタン含有材料層と、
前記チタン含有材料層上の硬質炭素材料層と、
ポリテトラフルオロエチレンの外層と、
を含むことを特徴とするかみそり刃。 - 前記チタン含有材料は、チタン、炭化物形成金属とのチタン合金、窒化チタン・アルミニウム、酸化チタン、炭化チタン、炭窒化チタン、及び窒化チタンからなる群から選択される材料を含むことを特徴とする、請求項1に記載のかみそり刃。
- 前記チタン含有材料は、チタンと、炭化物形成金属とのチタン合金、窒化チタン・アルミニウム、酸化チタン、炭化チタン、炭窒化チタン、及び窒化チタンからなる群から選択される少なくとも1つの材料との化合物を含むことを特徴とする請求項2に記載のかみそり刃。
- 前記炭化物形成金属とのチタン合金は、少なくとも51原子%のチタンを含有することを特徴とする請求項3に記載のかみそり刃。
- 前記硬質炭素材料は、ダイヤモンド状炭素及びアモルファス・ダイヤモンドからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のかみそり刃。
- 前記ポリテトラフルオロエチレンは、約40,000の分子量を有することを特徴とする請求項1に記載のかみそり刃。
- 前記ポリテトラフルオロエチレン層は、前記硬質炭素材料層上にあることを特徴とする請求項1に記載のかみそり刃。
- 前記チタン含有材料層は、少なくとも50オングストロームの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載のかみそり刃。
- 前記硬質炭素材料層は、2,000オングストローム未満の厚さを有することを特徴とする請求項5に記載のかみそり刃。
- 前記硬質炭素材料層は、200オングストロームから800オングストロームまでの間の厚さを有することを特徴とする請求項9に記載のかみそり刃。
- ハンドルと、
前記ハンドルに結合されたハウジングと、
鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を備えた基材を含む、前記ハウジング内に取り付けられた少なくとも1つのかみそり刃と、
前記刃先上のチタン含有材料層と、
前記チタン含有材料層上の硬質炭素材料層と、
ポリテトラフルオロエチレンの外層と、
を含むことを特徴とする安全かみそり。 - 前記チタン含有材料は、チタン、炭化物形成金属とのチタン合金、窒化チタン・アルミニウム、酸化チタン、炭化チタン、炭窒化チタン、及び窒化チタンからなる群から選択される材料を含むことを特徴とする請求項11に記載の安全かみそり。
- 前記チタン含有材料は、チタンと、炭化物形成金属とのチタン合金、窒化チタン・アルミニウム、酸化チタン、炭化チタン、炭窒化チタン、及び窒化チタンからなる群から選択される少なくとも1つの材料との化合物を含むことを特徴とする請求項12に記載の安全かみそり。
- 前記炭化物形成金属とのチタン合金は、少なくとも51原子%のチタンを含有することを特徴とする請求項13に記載の安全かみそり。
- 前記硬質炭素材料は、ダイヤモンド状炭素及びアモルファス・ダイヤモンドからなる群から選択されることを特徴とする請求項11に記載の安全かみそり。
- 前記ポリテトラフルオロエチレンは、約40,000の分子量を有することを特徴とする請求項10に記載の安全かみそり。
- 前記ポリテトラフルオロエチレン層は、前記硬質炭素材料層上にあることを特徴とする請求項11に記載の安全かみそり。
- 前記チタン含有材料層は、少なくとも50オングストロームの厚さを有することを特徴とする請求項13に記載の安全かみそり。
- 前記硬質炭素材料層は、2,000オングストローム未満の厚さを有することを特徴とする請求項15に記載の安全かみそり。
- 前記硬質炭素材料層は、200オングストロームから800オングストロームまでの間の厚さを有することを特徴とする請求項19に記載の安全かみそり。
- 前記少なくとも1つのかみそり刃は、少なくとも4つのかみそり刃であることを特徴とする請求項11に記載の安全かみそり。
- 鋭利な先端及び隣接する面によって定められた刃先を有する基材を準備し、
前記刃先にチタン含有材料層を付加し、
前記チタン含有材料層に硬質炭素材料層を付加し、
ポリテトラフルオロエチレンの外層を付加する、
ステップを含むことを特徴とするかみそり刃を作製する方法。 - 前記チタン含有材料層は、物理的気相堆積プロセスによって前記チタン含有材料層を堆積させるステップを含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 前記物理的気相堆積プロセスは、スパッタリング・プロセスであることを特徴とする請求項23に記載の方法。
- 前記スパッタリング・プロセスは、チタンを含むターゲットを含むチャンバ中で行われることを特徴とする請求項24に記載の方法。
- 前記スパッタリング・プロセスは、前記かみそり刃に、−700ボルトより正の少なくとも第1のバイアス電圧を印加するステップを含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記スパッタリング・プロセスは、アルゴンを含む第1の雰囲気中で行われることを特徴とする請求項26に記載の方法。
- 前記第1の雰囲気は、50ミリトール未満の圧力を有することを特徴とする請求項27に記載の方法。
- 前記第1の雰囲気は、2ミリトールから20ミリトールまでの間の圧力を有することを特徴とする請求項28に記載の方法。
- 前記チタン含有材料層に炭素を注入し、部分的な窒化チタン層を形成することを特徴とする請求項29に記載の方法。
- 前記注入は、アルゴンを含む第2の雰囲気中で行われることを特徴とする請求項30に記載の方法。
- 前記第2の雰囲気は、30ミリトール未満の圧力を有することを特徴とする請求項31に記載の方法。
- 前記第2の雰囲気は、0.02ミリトールから9ミリトールまでの圧力を有することを特徴とする請求項32に記載の方法。
- 前記注入は、前記かみそり刃に印加された−1500ボルトより正の第2のバイアス電圧を用いて行われることを特徴とする請求項30に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US77237906P | 2006-02-10 | 2006-02-10 | |
PCT/US2007/003571 WO2007095120A2 (en) | 2006-02-10 | 2007-02-09 | Multi-layer coating for razor blades |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009525826A true JP2009525826A (ja) | 2009-07-16 |
Family
ID=38179612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008554394A Pending JP2009525826A (ja) | 2006-02-10 | 2007-02-09 | かみそり刃のための多層コーティング |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070186424A1 (ja) |
EP (1) | EP1984152B1 (ja) |
JP (1) | JP2009525826A (ja) |
AU (1) | AU2007215243A1 (ja) |
WO (1) | WO2007095120A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014522696A (ja) * | 2011-07-14 | 2014-09-08 | ザ ジレット カンパニー | 大きな先端半径を有するかみそり刃 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE514533T1 (de) | 2007-04-16 | 2011-07-15 | Adco Ind A Subsidiary Of Dallco Marketing Inc | Schneiden von starrem und halbstarrem material |
WO2009137389A1 (en) * | 2008-05-05 | 2009-11-12 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor blade and method of manufacture |
KR101673499B1 (ko) | 2009-10-22 | 2016-11-07 | 빅-비올렉스 에스아 | 면도기 블레이드에 윤활 코팅을 형성하는 방법, 그러한 면도기 블레이드 및 면도기 블레이드 코팅 시스템 |
US20130014396A1 (en) | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Kenneth James Skrobis | Razor blades having a wide facet angle |
US8782909B1 (en) | 2013-02-12 | 2014-07-22 | ADCO Industries—Technologies, L.P. | Utility cutter |
US11148309B2 (en) * | 2013-06-05 | 2021-10-19 | The Gillette Company Llc | Razor components with novel coating |
CN107107362B (zh) * | 2014-12-22 | 2020-08-04 | 比克-维尔莱克 | 剃须刀片 |
US11654588B2 (en) * | 2016-08-15 | 2023-05-23 | The Gillette Company Llc | Razor blades |
EP3639991A1 (en) | 2018-10-19 | 2020-04-22 | Edgewell Personal Care Brands, LLC | Razor blade and method of making it |
CN113544298A (zh) | 2019-02-28 | 2021-10-22 | Edgewell个人护理品牌有限责任公司 | 剃刀刀片和用于剃刀刀片的组合物 |
CN111763945A (zh) * | 2020-07-10 | 2020-10-13 | 北京市辐射中心 | 一种具有多层强化涂层的剃须刀片及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2779453B2 (ja) * | 1988-09-19 | 1998-07-23 | ザ、ジレット、カンパニー | 刃先の成形または修正のための方法および装置 |
JP2001316800A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被覆部材 |
JP2001524164A (ja) * | 1996-10-31 | 2001-11-27 | ザ、ジレット、カンパニー | 剃刀刃の処理方法 |
JP2001340672A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-11 | Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk | 刃部材及びその刃先の製造方法 |
JP3722829B2 (ja) * | 1991-06-24 | 2005-11-30 | ザ ジレット カンパニー | かみそり刃に関する改良 |
US20050268470A1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-08 | Skrobis Kenneth J | Colored razor blades |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3682795A (en) * | 1969-07-28 | 1972-08-08 | Gillette Co | Sputter coating of razor blades with a beta-tungsten type alloy |
GB8600829D0 (en) * | 1986-01-23 | 1986-02-19 | Gillette Co | Formation of hard coatings on cutting edges |
NL8800345A (nl) * | 1988-02-12 | 1989-09-01 | Philips Nv | Knipeenheid voor een scheerapparaat en scheerapparaat voorzien van deze knipeenheid. |
US5129289A (en) * | 1988-07-13 | 1992-07-14 | Warner-Lambert Company | Shaving razors |
US5232568A (en) * | 1991-06-24 | 1993-08-03 | The Gillette Company | Razor technology |
US5669144A (en) * | 1991-11-15 | 1997-09-23 | The Gillette Company | Razor blade technology |
US6330750B1 (en) * | 1996-01-11 | 2001-12-18 | Molecular Metallurgy, Inc. | Scapel blade having high sharpness and toughness |
US6684513B1 (en) * | 2000-02-29 | 2004-02-03 | The Gillette Company | Razor blade technology |
US20070124944A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor blade and method of making it |
-
2007
- 2007-02-09 US US11/704,541 patent/US20070186424A1/en not_active Abandoned
- 2007-02-09 WO PCT/US2007/003571 patent/WO2007095120A2/en active Application Filing
- 2007-02-09 EP EP07750410.8A patent/EP1984152B1/en active Active
- 2007-02-09 JP JP2008554394A patent/JP2009525826A/ja active Pending
- 2007-02-09 AU AU2007215243A patent/AU2007215243A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2779453B2 (ja) * | 1988-09-19 | 1998-07-23 | ザ、ジレット、カンパニー | 刃先の成形または修正のための方法および装置 |
JP3722829B2 (ja) * | 1991-06-24 | 2005-11-30 | ザ ジレット カンパニー | かみそり刃に関する改良 |
JP2001524164A (ja) * | 1996-10-31 | 2001-11-27 | ザ、ジレット、カンパニー | 剃刀刃の処理方法 |
JP2001316800A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非晶質炭素被覆部材 |
JP2001340672A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-11 | Kaijirushi Hamono Kaihatsu Center:Kk | 刃部材及びその刃先の製造方法 |
US20050268470A1 (en) * | 2004-06-03 | 2005-12-08 | Skrobis Kenneth J | Colored razor blades |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014522696A (ja) * | 2011-07-14 | 2014-09-08 | ザ ジレット カンパニー | 大きな先端半径を有するかみそり刃 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007095120A2 (en) | 2007-08-23 |
WO2007095120A3 (en) | 2007-10-25 |
AU2007215243A1 (en) | 2007-08-23 |
EP1984152B1 (en) | 2013-04-10 |
EP1984152A2 (en) | 2008-10-29 |
US20070186424A1 (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009525826A (ja) | かみそり刃のための多層コーティング | |
Ou et al. | Wear and corrosion resistance of CrN/TiN superlattice coatings deposited by a combined deep oscillation magnetron sputtering and pulsed dc magnetron sputtering | |
JP4918656B2 (ja) | 非晶質硬質炭素皮膜 | |
AU2008278663B2 (en) | Thin film coating of blades | |
JP3722829B2 (ja) | かみそり刃に関する改良 | |
JP3439761B2 (ja) | かみそり刃に関する改良 | |
US8947826B2 (en) | Surface treatment method to develop a durable wear resistant overcoat for magnetic recording systems | |
CN111183269B (zh) | 具有耐蚀滑动面的涂覆阀门部件 | |
CN108823526B (zh) | 一种纳米多层复合超硬刀具涂层及其制备方法 | |
JP2000119843A (ja) | ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体 | |
JP2004238736A (ja) | 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具 | |
JP2004169137A (ja) | 摺動部材 | |
JP4449187B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
KR101101742B1 (ko) | 면도기 면도날의 박막 증착 방법 | |
KR20230082022A (ko) | HiPIMS에 의해 향상된 접착력을 갖는 경질 탄소 코팅 및 그 제조방법 | |
JP2006250348A (ja) | 摺動部材 | |
JP4720052B2 (ja) | 非晶質炭素被膜の形成装置及び形成方法 | |
CN100516286C (zh) | 类金刚石薄膜镀膜方法 | |
JP2001214269A (ja) | 硬質炭素積層膜とその形成方法 | |
JP5837046B2 (ja) | CoCrMo基材用コーティング | |
JP4209815B2 (ja) | 医療用器具 | |
JP2013087325A (ja) | 硬質炭素膜及びその形成方法 | |
CN110923650B (zh) | 一种dlc涂层及其制备方法 | |
CN102465258A (zh) | 镀膜件及其制备方法 | |
JP2000087218A (ja) | 高密着性炭素皮膜形成材及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120521 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121015 |