[go: up one dir, main page]

JP2009521980A - 超音波映像の獲得方法 - Google Patents

超音波映像の獲得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009521980A
JP2009521980A JP2008548417A JP2008548417A JP2009521980A JP 2009521980 A JP2009521980 A JP 2009521980A JP 2008548417 A JP2008548417 A JP 2008548417A JP 2008548417 A JP2008548417 A JP 2008548417A JP 2009521980 A JP2009521980 A JP 2009521980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound speed
image
ultrasound image
sound
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008548417A
Other languages
English (en)
Inventor
モク グン チョン
ソン ジェ クォン
ラ ヨン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medison Co Ltd filed Critical Medison Co Ltd
Publication of JP2009521980A publication Critical patent/JP2009521980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/58Testing, adjusting or calibrating the diagnostic device
    • A61B8/585Automatic set-up of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H5/00Measuring propagation velocity of ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. of pressure waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52049Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver using correction of medium-induced phase aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得する方法で、a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像において所定の深さに映像点を設定する段階と、b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、d)前記設定された各音速度に基づいてそれぞれ超音波映像を獲得する段階と、e)各超音波映像の所定の深さに設定された映像点の強度(amplitude)を計算する段階と、f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、g)前記対象体で前記決定された音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階とを含む。

Description

本発明は映像形成方法に関し、特に集束誤差を補正した超音波合成映像を形成する方法に関するものである。
超音波映像システムは、対象体に超音波信号を送信し、超音波エコー信号を受信する。超音波エコー信号は、プローブで電気的信号に変換される。超音波映像システムは、電気的信号に対して信号処理を施して超音波映像を形成する。超音波映像システムは、無侵襲及び無破壊特性で医療技術に幅広く用いられている。高解像度の超音波映像を得るために多様な技術が超音波映像システムで研究されている。最近になって、高解像度の超音波映像を得るために複数の変換素子を含む配列型変換器が用いられている。また、高解像度の超音波映像を得るために送信集束及び受信集束方法が採択されている。
図1は、超音波信号が配列型変換器の各変換素子に到達する遅延を示す概略図である。配列型変換器10から生成される超音波信号が集束点に集束されるように送信パルス信号に対して所定の遅延プロファイルを設定し、配列型変換器の各変換素子は所定の遅延プロファイルに従って超音波信号を生成する。集束点から反射された超音波エコー信号は各変換素子に互いに異なる時間で到達する。
図1に示した通り、集束点で反射された超音波エコー信号は距離dだけを進行して変換素子(Tc)に到達する反面、集束点で反射された超音波エコー信号はr(r=d+Δr(x))距離だけ進行して変換素子(Tx)に到達する。即ち、変換素子(Tx)に受信された超音波エコー信号は集束点から反射されて変換素子(Tc)に到達する超音波信号よりΔr(x)だけ遅れる。各変換素子に受信された超音波信号は電気的信号(以下、受信信号という)に変換される。映像信号を得るために受信信号を集束させなければならない。受信信号を集束させる時、各変化素子に到達する超音波エコー信号の遅延を補償しなければならない。超音波エコー信号の遅延を補償するために受信集束遅延方式を一般に用いる。
各変換素子に到達する超音波エコー信号の遅延は次の数式で計算することができる。
Figure 2009521980
ここで、Δτ(x)は変換素子T(x)に到達する超音波エコー信号の遅延時間であり、vは対象体での超音波信号の伝播速度(以下、音速度という)であり、xは変換素子Tc及びTxの間の距離であり、dは変換素子T(c)と集束点との間の距離を示す。dは次の数式を用いて計算することができる。
Figure 2009521980
ここでtは集束点から変換素子T(c)まで超音波信号が到達する時間である。
前記数式で示されるように、超音波エコー信号の遅延を決定するために対象体で音速度が重要である。対象体が人体の場合、薄い組織(soft tissue)での平均速度である1540m/sを音速度として設定して用いている。しかし、媒質が人体の場合、、音速度は脂肪で1460m/s、肝で1555m/s、血液で1560m/s、筋肉で1600m/sである。即ち、音速度は媒質の種類に応じて変わる。従って、固定された音速度を用いるようになれば、各変換素子に到達する超音波エコー信号の遅延で計算誤差が発生し得る。
最近は、超音波映像の画質を改善するために合成超音波映像が用いられている。合成超音波映像を得るために、スキャンラインを互いに異なる方向に偏向し、スキャンラインの各角度で超音波映像を獲得する。その後、獲得した超音波映像を空間合成して合成超音波映像を形成する。この時、音速度が正確に設定されない場合、偏向した各スキャンラインに対して各変換素子に到達する超音波エコー信号の遅延を正確に計算することができない。従って、対象体の同一の映像に対応するピクセルが正確に重ならない可能性がある。従って、全体合成映像が暗くなり、信号対雑音比(SNR)及びコントラストが減少し得る。
前述したように、音速度が対象体に対して不正確に設定されれば、スキャン角度を偏向して獲得した超音波映像内で対象体の同一位置に対応する映像ピクセルが超音波映像を合成する時、互いに重ならない場合がある。従って、合成映像が暗くなって信号対雑音比及びコントラストが減少する。
本発明は、対象体内で実際の音速度を決定して高解像度を有する合成超音波映像を獲得するための方法を提供する。
本発明の実施例による、配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得する方法は、a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像において所定の深さに映像点を設定する段階と、b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、d)前記設定された各音速度に基づいてそれぞれ超音波映像を獲得する段階と、e)各超音波映像の所定の深さに設定された映像点の強度(amplitude)を計算する段階と、f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、g)前記対象体で前記決定された音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階とを含む。
本発明の他の実施例による、配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得するための方法は、a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像の所定の深さに映像点を設定する段階と、b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、d)前記設定された各音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階と、e)各超音波映像で前記所定の深さに設定された映像点の強度を計算する段階と、f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、g)前記決定された実際の音速度に基づいて所定の角度にスキャンラインを偏向して複数の超音波映像を獲得する段階と、h)前記獲得した超音波映像を合成して超音波合成映像を形成する段階とを含む。
対象体内で音速度が正確に決定されるため、向上した合成映像を得ることができる。
図2は、本発明によってスキャンラインを偏向して得た複数の超音波映像から合成超音波映像を得る例を概略的に示す概略図である。
図2で示されるように、第1、2及び3の角度に偏向したスキャンラインからそれぞれ獲得した第1の超音波映像20、第2の超音波映像22及び第3の超音波映像24を重ねて合成超音波映像を形成する。図2において斜線で表示された領域26は第1、第2及び第3の超音波映像20、22、24を組み合わせて形成された合成超音波映像を示す。
図3は、偏向したスキャンラインが重なった集束点から超音波映像データの獲得を説明する例を示す概略図である。図3に示されるように、合成超音波映像はスキャンヘッドに対して所定の角度(θ、−θ)で偏向したスキャンラインと垂直のスキャンラインが重なる集束点から得られた映像データを用いて形成される。
図4は、偏向したスキャンラインに従って超音波エコー信号の遅延の例を示す図面である。図4に示したように、変換素子(Tc)から設定されたスキャンラインがθ角度に偏向しているため、スキャンライン上に位置した集束点から反射された超音波エコー信号の偏向遅延が発生し得る。変換素子(Tc)からxだけ離れた変換素子(Tx)での偏向遅延(Δτθ(x))は、次の数式で計算できる。
Figure 2009521980
ここで、θはスキャンラインの偏向角を、vは音速度を示す。数式3を通じて分かるように、各変換素子で偏向遅延を計算するためには音速度が対象体で正確に設定されなければならない。もし偏向遅延(Δτθ(x))が正確に計算されなければ偏向したスキャンライン上に同一の集束点から獲得した映像信号が重ならない場合がある。
図5は、本発明の実施例によって対象体での実際の音速度を決定する方法を説明するためのフローチャートである。便宜上、対象体で実際の音速度を計算する方法を配列型変換器10のスキャンヘッドに垂直なスキャンライン31を通じて獲得した超音波映像を用いて説明する。また、線形構造の配列型変換器を用い、複数のチャネルを用いて超音波信号を送信する。
図5に示したように、所定の音速度(以下、基準速度という)を設定する(S510)。基準速度は対象体を構成する媒質の特性に応じて任意に設定できる。望ましくは対象体を構成する媒質の平均速度を基準速度として設定することができる。また、人体のように超音波映像システムを用いて診断する頻度の高い対象体に基準速度を予め設定することができる。予め設定された基準速度を保存することができ、対象体の種類に応じて適切な基準速度を用いることができる。例えば、対象体が人体の場合、脂肪、血液、筋肉などでの平均速度を基準速度として設定することができる。普通人体で平均速度は1540m/sの軟組織での速度に設定することができる。
引き続き、新たな音速度を設定するかどうかを判断するS520。もし、新たな音速度を設定しないと判断されれば、段階S510で設定された基準音速度を用いて超音波映像を獲得する。反面、新たな音速度を設定すると判断されれば、設定された基準音速度に基づいて獲得した対象体の超音波映像で所定の深さに映像点を設定する(S530)。映像点は超音波映像で超音波映像システムから提供される多様なマーカ(marker)のいずれか一つを用いて任意に設定することができる。超音波映像システムの所定の位置に設けられた設定ボタンを用いて新たな音速度を設定することができる。また、新たな音速度の設定は超音波映像システムのプローブに感知センサを設けてプローブが対象体の表面に当接する瞬間に実施することができる。
新たな音速度を設定するために、基準音速度を基準に所定範囲の音速度を設定する(S540)。音速度の範囲は対象体を構成する全ての媒質での音速度を含むように設定することができる。また、人体のように超音波映像システムを用いて頻繁に検査する対象体に対して多様な範囲の音速度を予め設定することができる。予め設定された範囲の音速度は保存される。対象体の形態に応じて基準音速度のように適切な範囲の音速度が用いられる。
音速度の範囲を設定した後、可変音速度範囲内で最も遅い音速度から一定間隔で複数の音速度を設定することができるS550。各設定された音速度で複数の超音波映像を獲得するS560。獲得した各超音波映像で対象体の所定の深さに設定された映像点の明るさを計算するS570。最大明るさを有する超音波映像に適用された音速度を対象体での実際の音速度として設定するS580。
図6は、互いに異なって設定された音速度で深さによる映像信号の強度(amplitude)の変化を示すグラフである。対象体で実際の音速度が1550m/sである時、音速度を1500m/s(61)、1550m/s(62)、1600m/s(63)に設定して、これをシミュレーションして曲線(61、62、63)を得ることができる。シミュレーションは40mm長さの192個の変換素子で7.5MHzの周波数で20mmの深さの映像点に送信集束するように実施された。
図6に示されるように、実際の音速度より速く音速度を設定した場合、20mmの深さより0.8mm深い所で最大の強度を有することが分かる。反面、実際の音速度より遅く音速度を設定した場合、61、20mmの深さより0.7mm浅い所で最大の強度を有することが分かる。即ち、映像点を20mmの深さに設定した場合、音速度を1500m/s、1550m/s及び1600m/sに設定した時、該当映像点で強度が約0.6、1及び0.6である。従って、1550m/sの音速度を対象体の実際の音速度として選択する。
図7は、音速度の変化によって映像点に対応する映像信号の強度の変化を示すグラフである。図7に示されるように、音速度を1500m/sから1600m/sまで一定間隔で増加させて大きさを計算し、音速度−強度の曲線を得ることができる。図7に示される曲線は各音速度で得られた2次関数の最大点を曲線適合(curve-fitting)して形成することができる。図7に示されるように、音速度1550m/sの時、強度が最大になる。従って、1550m/sの音速度を対象体の実際の音速度として採択することができる。
上述した方法で対象体で正確な音速度が設定されれば、設定された音速度を数式1及び数式2に適用して正確な受信集束遅延及び偏向遅延を計算することができる。本発明の実施例によって遅延が正確に計算できるため、偏向したスキャンラインを所望の映像点に正確に重畳することができ、高解像度を有する合成映像を得ることができる。
映像点で明るさの強度を用いて音速度を決定する場合、ノイズによって音速度を決定するのが難しい場合がある。従って、所定の大きさのウィンドーを対象体の映像に設定し、ウィンドー内に含まれた画素値の強度の和を対象体の音速度を決定するのに用いることができる。本発明の他の実施例に従ってこのように音速度を設定することによってノイズによる計算誤差を減らすことができる。
本発明を望ましい実施例を通じて説明して例示したが、当業者であれば添付した特許請求の範囲の事項及び範疇を逸脱せず、様々な変形及び変更がなされることが分かる。
前述したように、対象体内で音速度が正確に決定されるため、向上した合成映像を得ることができる。
配列型変換器で各変換素子に到達する超音波エコー信号の遅延を示す概略図である。 偏向したスキャンラインで獲得した複数の超音波映像から合成映像を獲得する例を示す概略図である。 偏向したスキャンラインが重畳した映像点で超音波映像データを獲得する例を示す概略図である。 偏向したスキャンラインによって超音波エコー信号の遅延例を示す図面である。 本発明の実施例によって対象体で実際の音速度を決定する方法を示すフローチャートである。 互いに異なって設定された音速度に対して映像信号の強度変化を示すグラフである。 音速度の変化に応じて映像点に対応する映像信号の強度変化を示すグラフである。

Claims (8)

  1. 配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得するための方法であって、
    a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像において所定の深さに映像点を設定する段階と、
    b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、
    c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、
    d)前記設定された各音速度に基づいてそれぞれ超音波映像を獲得する段階と、
    e)各超音波映像の所定の深さに設定された映像点の強度(amplitude)を計算する段階と、
    f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、
    g)前記対象体で前記決定された音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階と
    を含むことを特徴とする超音波映像の獲得方法。
  2. 前記段階a)は
    a1)前記対象体の種類に応じて予め設定された基準音速度を選択する段階と、
    a2)前記対象体に対して新たな音速度を設定するかを判断する段階と、
    a3)段階a2)で新たな音速度を設定すると判断される場合、前記基準音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階と、
    a4)前記獲得した超音波映像で所定の深さに映像点を設定する段階と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の超音波映像の獲得方法。
  3. 前記計算された強度のうち、映像点で最も大きな強度を有する超音波映像に適用された音速度を前記対象体の実際の音速度として決定することを特徴とする請求項2に記載の超音波映像の獲得方法。
  4. 前記基準速度は、前記対象体を構成する媒質の平均音速度であることを特徴とする請求項3に記載の超音波映像の獲得方法。
  5. 配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得するための方法であって、
    a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像の所定の深さに映像点を設定する段階と、
    b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、
    c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、
    d)前記設定された各音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階と、
    e)各超音波映像で前記所定の深さに設定された映像点の強度を計算する段階と、
    f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、
    g)前記決定された実際の音速度に基づいて所定の角度にスキャンラインを偏向して多数の超音波映像を獲得する段階と、
    h)前記獲得した超音波映像を合成して超音波合成映像を形成する段階と
    を含むことを特徴とする超音波映像の獲得方法。
  6. 前記段階a)は、
    a1)前記対象体の種類に応じて予め設定された基準音速度を選択する段階と、
    a2)前記対象体に対して新たな音速度を設定するかを判断する段階と、
    a3)段階a2)で新たな音速度を設定すると判断される場合、前記基準音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階と、
    a4)前記獲得した超音波映像で所定の深さに映像点を設定する段階と
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の超音波映像の獲得方法。
  7. 前記計算された強度のうち、映像点で最も大きな強度を有する超音波映像に適用された音速度を前記対象体の実際の音速度として決定することを特徴とする請求項6に記載の超音波映像の獲得方法。
  8. 前記基準速度は、前記対象体を構成する媒質の平均音速度であることを特徴とする請求項7に記載の超音波映像の獲得方法。
JP2008548417A 2005-12-28 2006-12-27 超音波映像の獲得方法 Pending JP2009521980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050131562A KR100875203B1 (ko) 2005-12-28 2005-12-28 초음파 영상의 획득 방법
PCT/KR2006/005757 WO2007075040A1 (en) 2005-12-28 2006-12-27 Method of acquiring an ultrasound image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009521980A true JP2009521980A (ja) 2009-06-11

Family

ID=38218229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548417A Pending JP2009521980A (ja) 2005-12-28 2006-12-27 超音波映像の獲得方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7836766B2 (ja)
EP (1) EP1965704B1 (ja)
JP (1) JP2009521980A (ja)
KR (1) KR100875203B1 (ja)
WO (1) WO2007075040A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372008B2 (en) 2008-09-25 2013-02-12 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
US8708910B2 (en) 2010-06-30 2014-04-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
JP2014124400A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947827B1 (ko) * 2006-08-31 2010-03-18 주식회사 메디슨 초음파 신호의 음속을 설정하는 방법
EP2044886A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-08 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis method and apparatus
US9117439B2 (en) * 2008-03-13 2015-08-25 Supersonic Imagine Method and apparatus for ultrasound synthetic imagining
JP5255999B2 (ja) * 2008-11-18 2013-08-07 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
WO2010142286A1 (de) * 2009-06-12 2010-12-16 Technische Universität Dresden Anordnung und verfahren zur kombinierten bestimmung von schallgeschwindigkeiten und abständen in medien mittels ultraschall
JP2011072566A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置及びその信号処理方法
JP5389722B2 (ja) 2009-09-30 2014-01-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及びその作動方法
US9310472B2 (en) 2010-03-31 2016-04-12 Fujifilm Corporation Focal point information determination method and apparatus, and ambient sound velocity obtaining method and apparatus
KR101138571B1 (ko) * 2010-07-13 2012-05-10 삼성전기주식회사 초음파 음속 추정 장치 및 방법
KR101140934B1 (ko) * 2010-08-05 2012-05-03 삼성전기주식회사 초음파 영상의 음속도 추정 방법 및 이를 적용한 초음파 진단 장치
KR101124153B1 (ko) * 2010-08-20 2012-03-22 삼성전기주식회사 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 생성 방법
BR112013004992A2 (pt) * 2010-09-03 2016-05-31 Los Alamos Nat Security Llc método e aparelho para detectar partículas suspensas em um primeiro fluido estático ou em movimento
US20120136248A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasound diagnosis apparatus, image generating method, and image processing apparatus
CN103126720B (zh) * 2013-02-22 2015-09-23 飞依诺科技(苏州)有限公司 多传播速度的超声成像方法及装置
KR20150118732A (ko) * 2014-04-15 2015-10-23 삼성전자주식회사 초음파 장치 및 그 제어 방법
EP4034848A1 (en) * 2019-09-25 2022-08-03 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale - Inserm A method for measuring the speed of sound in liver with a specific probe and associated methods and devices
WO2021058732A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) A method for measuring the speed of sound in liver with a moving probe and associated methods and devices
US11867807B2 (en) 2021-09-01 2024-01-09 GE Precision Healthcare LLC System and methods for beamforming sound speed selection
KR102651449B1 (ko) * 2022-03-16 2024-03-26 광주과학기술원 임의의 매질 내에서의 초음파 속도를 결정하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149132A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 株式会社日立製作所 超音波診断装置およびこれを用いる音速計測方法
JPS60171037A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61154651A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0315455A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0731616A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Fujitsu Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4693120A (en) * 1985-06-26 1987-09-15 The Commonwealth Of Australia Real time ultrasonic scanning method and apparatus
US4972838A (en) 1988-07-13 1990-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus
US5181778A (en) * 1991-09-30 1993-01-26 Eg&G Idaho, Inc. Ultrasonic tomography for in-process measurements of temperature in a multi-phase medium
JP2001190551A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US6974417B2 (en) * 2001-10-05 2005-12-13 Queen's University At Kingston Ultrasound transducer array
ITSV20020040A1 (it) 2002-08-13 2004-02-14 Esaote Spa Metodo e dispositivo per il rilevamento di immagini ecografiche
JP5108444B2 (ja) * 2007-10-11 2012-12-26 富士フイルム株式会社 超音波診断方法及び装置
JP2010099452A (ja) * 2008-09-25 2010-05-06 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149132A (ja) * 1983-02-14 1984-08-27 株式会社日立製作所 超音波診断装置およびこれを用いる音速計測方法
JPS60171037A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS61154651A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JPH0315455A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0731616A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Fujitsu Ltd 超音波診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8372008B2 (en) 2008-09-25 2013-02-12 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
US9241690B2 (en) 2008-09-25 2016-01-26 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound diagnostic method
US8708910B2 (en) 2010-06-30 2014-04-29 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and ultrasonic diagnosis method
JP2014124400A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090003128A1 (en) 2009-01-01
EP1965704A1 (en) 2008-09-10
KR100875203B1 (ko) 2008-12-19
US7836766B2 (en) 2010-11-23
WO2007075040A1 (en) 2007-07-05
EP1965704A4 (en) 2011-07-06
KR20070069425A (ko) 2007-07-03
EP1965704B1 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009521980A (ja) 超音波映像の獲得方法
JP5404141B2 (ja) 超音波装置及びその制御方法
JP5411699B2 (ja) 超音波撮像装置
US11439368B2 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
WO2012002421A1 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2011500261A (ja) 合成映像を用いた組織ドップラ映像形成装置および方法
US10231711B2 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
EP3513734A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and control method thereof
JP5777604B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
US8905933B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20110077521A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and signal processing method thereof
KR100947827B1 (ko) 초음파 신호의 음속을 설정하는 방법
WO2014050889A1 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP5829198B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP5836241B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP2014124437A (ja) 超音波診断装置、音速設定方法およびプログラム
JP4537280B2 (ja) 超音波診断装置
WO2013073514A1 (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2013102959A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP5525308B2 (ja) 環境音速取得方法および装置
JPH0731616A (ja) 超音波診断装置
JP5854929B2 (ja) 超音波診断装置、設定音速の信頼性判定方法およびプログラム
KR100856043B1 (ko) 초음파 공간 합성 영상의 형성 방법
KR100948046B1 (ko) 초음파 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
JP5901431B2 (ja) 超音波診断装置、音速導出方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214