[go: up one dir, main page]

JP2009517183A - 低侵襲性直接機械的心室作動の方法及び装置 - Google Patents

低侵襲性直接機械的心室作動の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517183A
JP2009517183A JP2008543377A JP2008543377A JP2009517183A JP 2009517183 A JP2009517183 A JP 2009517183A JP 2008543377 A JP2008543377 A JP 2008543377A JP 2008543377 A JP2008543377 A JP 2008543377A JP 2009517183 A JP2009517183 A JP 2009517183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
cup
dmva
heart
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008543377A
Other languages
English (en)
Inventor
ステュアート ジー マクドナルド
タマヨ ルヘリ エイ ペレス
ジョージ ダブリュー アンスタット
マーク ピー アンスタット
Original Assignee
マイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical マイオテック リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009517183A publication Critical patent/JP2009517183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/191Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart mechanically acting upon the outside of the patient's native heart, e.g. compressive structures placed around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2478Passive devices for improving the function of the heart muscle, i.e. devices for reshaping the external surface of the heart, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2/2481Devices outside the heart wall, e.g. bags, strips or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2478Passive devices for improving the function of the heart muscle, i.e. devices for reshaping the external surface of the heart, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2/2481Devices outside the heart wall, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2002/2484Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials
    • A61M2205/0283Electro-active polymers [EAP]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】心臓が適正な収縮期及び拡張期循環機能をもたらすのを補助し、かつ低侵襲性手法で心臓に設置することができる機械的デバイスを提供する。
【解決手段】心臓の機能を補助するためのデバイスは、低侵襲性処置を用いて配備することができる。デバイスは、例えば、特別に構成された管を通じて胸腔内への挿入及び心臓上への配備を容易にするように折り畳み可能である。一実施形態では、デバイスは、外面及び内面を備えてシェルの頂点にある孔からリムに延びる壁を有するカップ状シェルと、ポートを含む基部とシェルの内面に沿って隣接する基部からシェルのリムの近くの遠位端に延びる近位端を含む複数の可撓性放射状支柱とを含む、カップ状シェル内に配置されたカップ状支持ケージと、外面、内面、カップ状シェルのリムに接合された上部領域、テーパ付シール、弾性中心領域、及び支持ケージの基部近くのカップ状シェルに接合された下部領域を含むライナであって、それによってライナの外面とシェルの内面の間に膨張性空洞を形成するライナと、カップ状シェルの頂点に接続され、かつ第1の内腔に接続可能な第1の取付具と、ライナの外面とシェルの内面の間の膨張性空洞に連通し、かつ第2の内腔に接続可能な第2の取付具とを含む。
【選択図】図3

Description

心臓が適正な収縮期及び拡張期循環機能をもたらすのを補助し、かつ低侵襲性手法で心臓に設置することができる機械的デバイスを開示する。
心臓のポンプ機能不全患者の従来の医療及び外科的治療は、血液接触デバイスに殆ど限定され、これは、技術的に取り付け困難であり、かつそのような血液接触、並びにデバイス取り付けの技術的側面に関連する合併症をもたらす。不十分な心拍出量は、米国において年間何百万人もの死者の原因となっている。機械的デバイスは、一部の形態の亜急性及び慢性低心拍出量に対して実際の治療になることが証明されている。しかし、全ての現在利用可能なデバイスは、急性蘇生状況下で有効に埋め込むにはあまりに多くの時間を消費し、結果として十分な循環支援を提供することができる前に命が失われる。
機械的心臓補助デバイスも公知であり、これは、一般的に、心不全を助けるために血液循環に血液ポンプ支援を提供することによって作動する。心機能をその外側心外膜面を圧迫することによって補助するためのいくつかの機械的技術が説明され、かつ研究されている。これらの方法は、心臓の収縮(能動ポンピング)機能を補助することによる心仕事量の改善に着目している。このような技術は、「直接心臓圧迫」(DCC)と説明されている。DCC法は、実験室環境においてのみ調査されており、本出願人の知る限り、人間の被験者でのこのようなデバイスの使用はない。DCC技術の例は、以下に限定されるものではないが、心筋形成術(心臓の周囲の骨格筋を包み、人工的に骨格筋を刺激する技術)、「心臓支援システム」(ニュージャージー州パインブルック所在のカルジオ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド)、及び「心臓ブースター」(マサチューセッツ州ダンバーズ所在のアビオメド・インコーポレーテッド)を含む。これらのデバイスを用いた実験室調査からの累積結果は、類似の結果をもたらしている。具体的には、DCCは、左心室(LV)ポンプ機能を何ら明らかな自然LV酸素消費要件の変化なしに高めることが示されており、それによってDCCは、心筋酸素消費の増大及び/又は心臓からの余分な仕事の要求なしにLVポンプ機能を改善することが示されている。
DCCデバイスは、かなりの程度のLV不全を有する心臓のみに利益をもたらすことが示されている。具体的には、DCC技術は、中等度から重度の心不全の心臓の収縮機能を実質的に改善するのみである。更に、DCC技術の利点は、比較的拡張した又は肥大したLVに適用する時により大きい。すなわち、DCCによって提供される相対的補助の程度は、心不全が悪化し、心臓がこのような不全のために肥大し又は拡張した時に改善する。DCC技術は、拡張機能(RV及びLV拡張機能の両方)に対して明らかに悪影響がある。これは、少なくとも中程度の不全のない心臓を有効に増強する機能がDDCにないことを部分的に説明する拡張期容積の減少によって示されている。これはまた、DCCの有効性が、十分な程度のLVサイズ及び/又は拡張に限定され、前負荷及び/又は心室充満圧に著しく依存することを説明している。すなわち、DCCは、心臓の機能に利益をもたらすために「適度な」程度の心疾患及び/又は心不全を必要とする。更に、DCCデバイスは、拡張期弛緩の力学に対して悪影響があり、実質的に収縮期圧減衰率(負のdP/dt最大値)を低減し、心室弛緩に必要な時間を増大させる。これは、DCC技術が有効であるために相当程度のLV及びRV負荷(すなわち、左及び右心房圧又は「前負荷」の増加)を必要とする理由を、このような増加が心室充填を増強する働きをするので、更に説明するものである。この後者の観点は、より小さな心臓サイズ及び/又はより小さな心室拡張に特に当て嵌まる。
DCC法の重大な欠点は、多重要因から成り、一部を以下の説明にまとめる。第1に、これらの技術は、「実質的に」心室剛性を増大させるこれらの固有の欠点に打ち勝つのに必要な心臓の拡張機能を増強するための手段を全く提供しない。これは、DCC適用中の拡張末期圧力容積関係(EDPVR)における左方移行で示されている。EDPVRに対するこの影響は、補助又は非補助モードのいずれかにおいてDCCデバイスで見られる。明らかに、RV拡張機能は、RV壁及び空洞内圧の両方の性質に起因してDCCによって遥かに大きく損なわれる。更に、DCCデバイスの研究は、これらの技術が右心室力学、中隔運動、及び心臓機能全体に与える関連及び依存影響を一般的に見過ごしている。右心室は、左心室への「プライミング」血流の提供に介入しているので、右心室機能を損なうことは、これらの負荷依存デバイスが利用される時に左心室ポンプ機能に対して必要な2次的及び負の影響がある。更に、心室中隔は、右心室と左心室の間にあり、RV及びLVの両方に設けられた関連する力によって直接影響される。公知のDCCデバイスの別の欠点は、複雑な相互関連方式で動く右及び左心腔に対するこのような機械的作用によって提供された補助の最適化に対して直感的に重大である心室壁運動及びチャンバ力学を連続的にモニタすることができないこととすることができる。更に、公知のDCC法に関する研究は、心筋一体性に対するこれらのデバイスの影響を十分に試験しない傾向がある。
「直接機械的心室補助」デバイス(以下DMVAと略す)は、機械的心臓補助デバイスの1つのタイプの例である。一般的には、DMVAシステムは、2つの主要な要素、すなわち、(a)収縮及び拡張作動にわたって心臓の外面(又は心外膜)に緊密に適合するデバイスの作動ライナ膜又はダイアフラムを維持する動的特徴及び材料構造を有するカップデバイス、及び(b)収縮及び拡張作動中に心臓の標準圧及び容積変動を増強する手法でカップの内面上に位置する圧迫及び拡張線形の1つの膜又は複数の膜に油圧を周期的に付与する駆動システム及び制御システムの組合せを含む。カップデバイス(以下単に「カップ」と呼ぶ)の周期的作用は、心臓の左及び右心室を周期的に押し付けたり引っ張ったりする。
適切な周波数及び振幅でこの周期的運動を提供することによって弱い、衰えた、細動性、又は非収縮期の心臓を駆動し、正常に心臓を機能させることによって発生した血流に近づける手法で血液を送り込む。心臓の外壁を内向きに押し付けることにより、左及び右心室を圧迫して収縮形態にし、それによってポンプ機能を改善する。その結果、血液は、心室から血流中に排出される。各収縮作動の直後に、周期の第2の位相は、負圧をライナ膜に付与して、心臓の外壁を引っ張ることによって心室腔を拡張形態に戻す。これは、拡張作動と称され、心室腔を次の圧迫のために血液で再充填することを可能にする。
通常、カップを取り付ける上で、心臓は、胸骨切開又は開胸術のような胸部切開によって露出される。次に、カップは、心尖の上に心尖が部分的にカップに挿入されるような位置で位置決めされる。真空がカップの頂点に印加され、それによって心臓及びカップを共に引っ張り、その結果カップ及び心臓の先端、並びにカップの内壁及び心臓の心外膜面は実質的に付着する。次に、特定のDMVAがこのようなデバイスを含む場合、接続は、あらゆる付加的感知又は作動デバイス(一般的に、単一インタフェースケーブルに一体化される)に対して完了する。この処理は、数分で実行することができ、最小の外科的専門知識を有する人に教示するのは容易である。
しかし、胸骨切開及び開胸術は、侵襲性が高く、患者に対して精神的外傷を残すと考えられる。より好ましい手法は、胸腔の下から心臓にアクセスし、心尖で心臓上にDMVAカップを配備することである。このような手法は、低侵襲性外科的処置及びこのような処理のために特に開発された低侵襲性外科的ツールの使用に対してより適切である。
有効DMVAには、「カップ及び駆動」システムが複数かつ複合性能要件を満足する必要がある。
公知のDMVAデバイスは、低侵襲性処理を通じて心臓に取り付けることができず、及び/又は一体化心臓パラメータ感知、治療薬送出、及び/又はデバイス制御アルゴリズムを通じた改造機能を含む望ましい作動特徴を提供することができない。低侵襲性外科的処置によって取り付けることができるこのような特徴を有するDMVAの必要性が存在する。低侵襲性外科的処置によって心臓上にこのようなデバイスを配備するように設計されたツールの必要性もある。特に心停止が起こっている場所で虚血、脳死、及び他の臓器障害を回避するために、非常に迅速にデバイスの配備を実行する必要性もある。
米国特許第6、190、481号 米国特許第6、176、386号 米国特許第4、220、496号 米国特許第4、220、497号 米国特許出願第10/607、434号 米国特許出願第10/795、098号 米国特許出願公報第2005/003322号A1 PCT国際特許公開番号WO99/44665 M.Ward他「フィブロネクチン、細胞外接着分子」、オンライン高分子ミュージアム、http://www.callutheran.edu/BioDev/omm/fibro/fibro.htm
身体内の心臓の機能を身体内で補助するためのDMVAデバイスを提供する。デバイスは、すぐ近くの組織に与える損傷が最低限の外科的処置を用いて、患者の身体内に取り付けるように構成される。これは、コンパクトな形状に高度に折り畳むことができ、コンパクトな形状から自己展開式のデバイスを作ることによって可能になる。デバイスを折り畳む時、デバイスは、デバイスを折り畳み形状に保持するツール内に設置することができる。ツールは、折り畳みデバイスを内側に保持する細長管とすることができる。デバイスを患者の心臓に取り付けるために、小さな切開を患者の胸腔内に作り、折り畳みデバイスを保持する管は、切開内に挿入されて心尖に運ばれる。デバイスは、心臓を拡張して包む管の外に押し進められ、跳ねて開く。次に、デバイスは、制御システムに接続され、心臓に補助を提供し始める。
一実施形態では、デバイスは、縦軸を有し、ポリマー・繊維複合材から形成されて外面及び内面を有するシェルの頂点にある孔から環状チャンバを任意的に含むリムに延びる壁を含むカップ状シェルと、カップ状シェル内に配置されてカップ状シェルに接合され、ポートを含む基部及びシェルの内面に沿って隣接した基部からシェルのリムの近くの遠位端に延びる、近位端を含む複数の可撓性放射状支柱を含むカップ状支持ケージと、外面、内面、カップ状シェルのリムに接合された上部領域、上部領域からカップ状シェルの縦軸に向って内向きに延びるテーパ付シール、弾性中心領域、及び支持ケージの基部近くのカップ状シェルに接合され、それによってライナの外面とシェルの内面の間に膨張性空洞を形成する下部領域を含むライナと、カップ状シェルの頂点に接続されて第1の内腔に接続可能な第1の取付具と、ライナの外面とシェルの内面の間の膨張性空洞と連通し、第2の内腔に接続可能な第2の取付具とを含む。
第1の内腔に接続するための取付具は、管状体、ライナの内面と係合してライナの下部領域でライナの内面の孔を通過する張り出し近位端、カップ状支持ケージのテーパ付ポートと係合するための係合リップ、遠位端、及び取付具の遠位端から取付具の張り出し近位端に延びる通路を含むことができる。一実施形態では、取付具は、ライナと一体的に形成することができる。別の実施形態では、第1の内腔に接続するための取付具及び第2の内腔に接続するための取付具は、第1の内腔をデバイスの内部容積と流体連通状態にする第1の通路と、第2の内腔をライナの外面とシェルの内面の間の膨張性空洞と流体連通状態にする第2の通路とを備えた単一単体取付具に一体化することができる。この単体取付具は、円筒型又は矩形の形状とすることができる管状体、ライナの内面と係合してライナの下部領域にあるライナの内面の孔を通過する張り出し近位端、カップ状支持ケージのポートと係合するための係合リップ、遠位端、取付具の遠位端から取付具の張り出し近位端に延びる第1の通路、及び取付具の遠位端からライナの下部領域内の取付具内の第2の通路からライナの外面とシェルの内面の間の膨張性空洞に延びる第3の通路に延びる少なくとも1つの第2の通路から構成することができる。取付具の遠位端から取付具の張り出し近位端に延びる第1の通路は、カップ状シェルの縦軸に整列させることができる。単体取付具は、第1の通路の周囲に離間し、ライナの下部領域を通ってライナの外面とシェルの内面の間の膨張性空洞に延びる複数のライナ通路に連通した複数の放射状に配置された通路を更に含むことができる。単体取付具は、ライナと一体的に形成することができる。
カップ状支持ケージは、接着剤によって又はカップ状シェルの内面上に配置されたコーティング内にカップ状支持ケージを内蔵することによってカップ状シェルに接合することができる。カップ状支持ケージの放射状支柱の数は、8から32とすることができ、一実施形態では、カップ状支持ケージの放射状支柱の数は、16とすることができる。放射状支柱の遠位端は、カップ状シェルのリムの環状チャンバに延びることができる。カップ状支持ケージの放射状支柱の少なくとも1つは、その遠位端にあるT字形のようなその遠位端での係合形態を含む。
デバイスは弾力的に変形可能であり、その結果このデバイスは、その縦軸に沿って折り畳むことができ、胸腔内に及び小さな切開を通して心臓上に導入することができる。一実施形態では、デバイスは、切開して胸腔内にアクセスを提供する配備ツールを通じて導入される。折り畳みデバイスが配備ツールを通過し、胸腔内の心臓に近接すると、デバイスは、デバイスの元の拡張した形状に復元されて心臓上への配備を容易にする。すなわち、本明細書で用いられる場合、「弾力的に変形可能」及び/又は「弾性変形」という用語は、構造の一体性又は強度を失うことなく構造体を折り畳みかつ構造体をその元の形状に復元する機能を意味する。
一実施形態では、デバイスは、デバイスが約4センチメートル未満の直径を有するほぼ棒状構造体に対してその縦軸の周囲で折り畳まれかつ折り重ねられるように変形可能である。一部の実施形態では、折り畳みデバイスは、約2.5センチメートル未満の直径を有することになり、更に別の実施形態では、約2センチメートルの折り畳み直径を有することになる。当業者は、材料の選択が、変形能の程度及び折り畳みデバイスの最終的直径において役割を果たす点を認めるであろう。同様に、折り畳みデバイスサイズ、形状、及び輪郭は、配備ツールの選択及び構成の情報を与えることになる。一般的に、配備ツールは、管状の、必須ではないが厳密には円形の構造又は内部構成を想定することになる。配備ツールの直径は、デバイスがツールを容易に通過することを保証するように、折り畳みデバイスの構成及び直径と相補的であることになる。
デバイスの弾性変形を容易にするために、支持ケージの支柱は、変形可能高強度金属合金から製作することができる。非限定的な例は、チタン及び/又はタンタル、及びこれらの様々な合金を含む。このような実施形態に有用なチタン合金は、ニッケル及びチタンを含むものを含む高強度形状記憶合金(例えば、ニチノールとして市販の合金のクラスの様々な部材)を含む。チタン及びタンタル合金の両方とも、「磁気共鳴画像(MRI)」及び「磁気共鳴血管造影(MRA)」において画像アーチファクトが最小の高強度及び低磁化率の二重の利点を有する。ステンレス鋼合金も用いることもできるが、多くのこのような合金は、MRI及びMRAにおける画像アーチファクトに寄与する鉄、クロム、その他の存在に起因する磁化率を有する。これらの合金は、MRI及び/又はMRAが企図されない場所では依然として用いることができ、又はMRI/MRA画像アーチファクトを殆ど生成しないか又は全く生成しない市販の「非磁性」ステンレス鋼という手段に訴えることができる。青鍛鋼及び研磨鋼(ゼンマイ時計鋼としても公知の)のような他の可撓性金属合金は、約0.90から1.04パーセントの炭素含有量及び約C48からC51のロックウェル硬度を有する。
更に他の支柱の形成に好ましい材料は、アラミド繊維(例えば、デュポンからの市販の「KEVLAR(登録商標)」銘柄繊維、及び帝人株式会社からの「TWARON(登録商標)」銘柄繊維)、並びにガラス繊維のような炭素繊維複合材、及び/又は他の複合材を含む。このような複合材のマトリックス材は、エポキシマトリックスのようなポリマー、セラミックマトリックス、又は金属とすることができる。最終的に、当業者は、好ましい材料は、高弾性率の弾性(剛性)及び好ましい降伏点(故障時の伸張又は曲げの程度)を有するバネ状(剛性及び可撓性)のものを含む点を認めるであろう。
支持ケージはまた、心臓に対する拡張期補助中に顕著な折り畳みに抵抗するように製作することができる。拡張期補助を提供するように真空がデバイスの弾性ライナに付与されると、支持ケージは、カップ状シェルの内向き屈曲を防止する。すなわち、デバイスの内部容積が真空付与中維持されるので、弾性ライナは、カップ状シェルの壁に向って外向きに引っ張られ、それによって心室の壁を外向きに引っ張り、拡張期補助を提供する。
カップ状シェルのポリマー繊維複合材はまた、折り畳み可能にする必要があるが、それが、配備管内に設置するためにデバイスの折り畳みに殆ど又は実質的に全く抵抗を与えないように選択されかつ構成すべきである。対照的に、支持ケージが完全に開かれてデバイスが心臓上に配備されると、カップ状シェルは、デバイスの内部容積のどのような顕著な拡張も防止する。シェルを形成するポリマー繊維複合材は、デバイスが折り畳まれるとシェルを折り重ねることができるが、引張の下で設けられた時に同様に非弾性であるように可撓性である必要があり、その結果内部容積は、デバイスが心臓を助けている時は制約される。特に、心臓に対する収縮期補助中に流体圧力がデバイスの弾性ライナに印加されると、ポリマー繊維複合材は引張状態になり、デバイスの内部容積の増大を防止する。カップシェル内部容積は増大する可能性はないので、弾性ライナは、変形しかつ内向きに伸びざるを得ず、それによって心室の壁を変位させて収縮期補助を提供する。
十分な可撓性及び引張強度を有するポリマー繊維複合材の例は、「DACRON(登録商標)」繊維のようなポリエステル繊維及び/又はポリウレタンポリマーである。ポリマー繊維複合材の繊維は、シェルの周囲を周方向に巻いて、実質的に均一な繊維密度の繊維マトリックスを形成することができる。代替的に、ポリマー繊維複合材の繊維は、実質的に均一な繊維密度の繊維マトリックスを形成する短繊維とすることができ、又はポリマー繊維複合材の繊維は、織メッシュ布に形成することができる。
デバイスのライナは、シラスティックエラストマー又は類似のエラストマー特性を有するあらゆる同様の生体適合性ポリマーとすることができる。ライナの弾性中心領域は、膨張性空洞の容積が拡張末期(最大の心臓サイズ)における約ゼロから収縮末期(完全に心臓を圧迫した)における約175立方センチメートルで変えることができるように、流体圧力によって変形可能である。これは、公称値であり、心臓に対する部分ポンプ補助を送出する小さなサイズのカップでは75立方センチメートル未満から、比較的低脈拍数で心臓に完全補助を送出する大きなサイズのカップでは250立方センチメートル以上までに及ぶ可能性がある。一般的には、膨張性空洞の容積は、あらゆる所定の生理的状態の患者において望ましいものになる心拍出量の間で変えることができる。
一実施形態では、ライナの弾性中心領域は、破裂することなく膨張性空洞内の約−40ミリメートル水銀柱から約140ミリメートル水銀柱の膨張性空洞内の流体圧力によって変形可能である。更に、膨張性空洞が、約−40ミリメートル水銀柱から約140ミリメートル水銀柱の内部ゲージ圧力の変動を受けると、カップ状シェルの壁内に囲まれた容積は、ゼロゲージ圧力で囲まれた容積の約5から10パーセント未満だけ変化する。支持ゲージ内に僅かな個数の支柱を有するこの設計のカップは、収縮期から拡張期の圧力の変化中に支柱間で柔軟壁の比較的大きな移動を生じることになる。無数の支柱を有する支持ケージでは、柔軟壁のこの移動は、ゼロに近づくことになる。実用的なデバイス設計は、送出のために折り畳まれる時は小さな全体断面積、支柱の十分な曲げ剛性、及び収縮期から拡張期の圧力の変化中に柔軟壁の比較的小さな移動を提供する妥協点を見つけることになる。適切なDMVA支持を供給するための駆動ユニットの付加的ポンプ要件を表すこの移動の範囲は、4パーセントから10パーセントになり、上記概説した設計因子に依存することになる。カップ状シェルのサイズは、様々な実施形態において変化し、最も大きな又は最も小さな人の心臓に対応させることができる。カップ状シェルは、約80から約140ミリメートルの最大直径を有することができ、縦軸に沿って頂点からリムまでの距離は、カップ状シェルの直径とほぼ等しくすることができる。
ライナはまた、膨張性空洞が、ライナの外面とシェルの内面との間ではなく、完全にライナ内に形成されるように設けることができる。この実施形態では、ライナは、カップ状シェルのリムに接合された上部領域、カップ状シェルの中心軸に向って上部領域から内向きに延びるテーパ付シール、弾性中心領域内に形成された膨張性空洞を含む弾性中心領域、及び支持ケージの基部近くのカップ状シェルに接合された下部領域から成る。
同じく提供するのは、細長管、細長管に配置されてプランジャの下面で作動可能に接続したピストン、及びノブを含み、低侵襲性処理を用いてDMVAデバイスを身体内に埋め込むためのツールである。ピストンは、管の穴内で双方向に移動可能であり、管は、続いて心臓上に配備するために管の穴内で折り畳みDMVAデバイスを受け取るようになっている。ピストンは、ピストンの穴におけるデバイスの装填、続いてピストンから心臓上に配備中にDMVAデバイスの取付具を受け取るように構成されたピストンの上面内に空洞を提供することができる。デバイスのピストン、プランジャ、及びノブには、内腔が、心臓上への配備を補助するためにデバイス内の真空を提供するようにこれらを貫通してDMVAデバイスに接続することができるように、これらを通る穴を設けることができる。DMVAデバイスを身体内に埋め込むためのツール内にDMVAデバイスを装填するための装填ツールアセンブリを更に設ける。装填ツールアセンブリは、テーパ付円錐断面を含む漏斗を含む。テーパ付円錐断面は、短頸断面に接合することができる。短頸断面は、DMVAデバイスを軽い締まり嵌めに埋め込むためのツールの穴と係合するような寸法を入れることができる。装填ツールは、DMVAデバイスを埋め込みツールの穴に引き入れるためのガイドワイヤを更に含むことができる。漏斗は縦溝とすることができ、縦溝の数は、DMVAデバイスがこのような支柱を含む場合、DMVAデバイスの支持ケージの支柱の数に等しくすることができる。デバイスを配備ツールの穴内に装填する段階と、胸部を切開して心臓にアクセスする段階と、切開してDMVAデバイスを収容するツールを挿入する段階と、デバイスをツールから心臓上に配備する段階とを含む、低侵襲性処理において心臓上にDMVAデバイスを配備する方法を更に提供する。
同じく提供するのは、心膜を通って心尖にアクセスを得て、続いて低侵襲性外科的処置においてDMVAデバイスを心臓上に配備するためのアクセスツールである。アクセスツールは、管状ハウジング、リテーナキャップ、吸引管アセンブリ、切断スリーブ、及びリテーナスリーブから成る。リテーナスリーブは、スポット溶接部のような構造体を接合する公知の材料によって、リテーナスリーブの上端部及び下端部で管状ハウジングに接合される。切断スリーブは、リテーナスリーブと管状ハウジングの間に形成された環状間隙内に配置され、切断スリーブを管状ハウジングの周囲で軸線方向及び回転して移動可能にするように、スポット溶接部に位置する切り欠きを含む。切断スリーブは、切断スリーブの遠位端に切断ブレードを更に含む。切断スリーブが環状間隙内へ回収されると、切断ブレードは広がり、吸引管アセンブリを前進させるための円形開口部を提供する。吸引管アセンブリは、外科的アクセス処理中に心膜に付加可能な吸引カップに真空を印加するための管を含む。吸引カップを用いて、心臓から心膜を引き離し、切断ブレードアセンブリは、環状に配列された切断ブレードを用いて心膜を切り開くことができるように続いて前進される。次に、切断ブレードは、更に広げることができ、管状ハウジングの直径を超えて心膜を通って開口部を更に広く伸張する。リテーナキャップは、吸引管アセンブリが取り外されて、別のリテーナキャップ、配備スリーブ、ピストン、及びプランジャロッドを含むDMVAデバイス配備アセンブリと置換することができるように取外し可能である。折り畳みDMVAデバイスは、配備スリーブ内に収容することができる。すなわち、再組立ツールは、上述のDMVA配備ツールと似ており、すなわち、心膜を通って心臓にアクセスするのに使用した後、DMVAデバイスの送出に適切である。
上述のDMVAデバイスは、DMVAデバイスが心臓の組織又は循環血液に損傷を与えることなく心臓の心室腔の機械的作動を正確に駆動するのに有利であり、一方、迅速に実行することができる簡単な低侵襲性処理によって取り付けられる。DMVAデバイスの実施形態は、心臓の機能的性能及び/又は画像データをモニタし、及び/又はペーシング及び除細動−除細動電気信号を含む心臓の電気生理学的モニタリング及び制御を提供し、自然な電気リズム及び/又はその収縮でデバイス作動を調整及び/又は同期させるのに役立たせることができる。その結果、以下に限定されるものではないが、再吸引、他の治療への橋渡し、及び長時間又は更に恒久的なサポートを含むより多くの様々な環境下で、より多くの様々な心疾患患者に低侵襲性手法の重要な生命維持ケアを提供することができる。
同じく提供するのは、低侵襲性DMVAを配備する方法である。1つの方法では、シェルが、開放カップ形状からシェルの縦軸に沿って折り畳まれたコンパクト構成に折り畳まれる。一実施形態では、シェルは、縦方向に折り畳みシェル、例えば、管と適合する可撓性又は剛性の中空構造体とすることができる配備ツールを通じて導入される。次に、適度なサイズの切開を心臓の近くで行うことができる。一実施形態では、切開は、胸部内で行われ、肋骨の間又は胸郭の下への配備ツールの挿入を容易にするように位置決めすることができる。配備ツールは、切開部に挿入され、それによって折り畳みシェルは、配備ツールから外される。外されると、折り畳みシェルは、その開いた又はカップ状の構成を取り戻す。一実施形態では、カップ状シェルの内部は、補助を必要とする心臓の形状を補完する。次に、開放カップ状シェルは、心臓上に位置決めされる。次に、DMVAは、構造的に収縮及び/又は拡張作用を支持することによって、及び/又はそのタイミングを調整することによって心臓の機能を補助するように位置決めされる。
DMVAデバイスは、急性損傷の期間を通して心臓をサポートし、サポートされていない心臓機能の実質的に完全な回復をもたらす可能性がある治癒を可能にすることができる。
本発明は、同じ番号が同じ要素を意味する以下の図面を参照して説明する。
DMVAのある一定の実施形態の全体的な理解のために、同じ参照番号が同一の要素を表すのに全体を通して用いられている図面を参照する。
本明細書で用いられる場合、カップという用語は、本明細書に説明するように「直接機械的心室補助」デバイスを示すことを意味し、このようなデバイスは、カップ状外側シェルを含む。カップ、DMVAカップ、DMVAデバイス、及びDMVA装置という用語は、本明細書では同義的に用いることができ、特に指定がない限り、様々な実施形態において本明細書に説明する「直接機械的心室補助」デバイス全体を示すことを意図している。カップ状外側シェルは、湾曲円錐空隙、又は実質的に放物線又は双曲線空隙を形成する容器を含む。一実施形態では、カップ状シェルの空隙は、人の心臓の外部心室部分に対して相補的である。カップ状シェルは、支持筐体を提供し、この中に心臓の心室領域が閉じ込められる。カップ状シェルの上部リムはまた、リング形状制約を提供し、これは、房室溝で心臓のサイズを限定し、心臓の弁の作動に有利な効果をもたらすことができる。カップ状シェルの正確な形状は、それが装着されている心臓の心室部分の全体の形状に応じて変化する可能性がある。例えば、拡張型心筋症に苦しんでいる心臓は、より丸い形状(すなわち、長さ対直径が低比率)を有する可能性があり、すなわち、カップ状シェルの形状は、このような心臓により良く適合するように提供することができる。
本明細書で用いられる場合、個々の状況で必要に応じて、略語LVは、用語「左心室」又は「左心室の」を示すことを意味し、用語RVは、「右心室」又は「右心室の」を示すことを意味する。
心臓の心室に対して用いられる場合「右」及び「左」は、患者の身体の右及び左に対して取られ、標準医療行為によると、左心室は、動脈弁を通って動脈内へ血液を送り出し、右心室は、肺動脈弁を通って肺動脈内へ血液を送り出す。しかし、DMVA及びDMVA内に収容された心臓の様々な実施形態を示す即時適用図は、患者の身体に面して見るように取られる。すなわち、このような図においては、あらゆるそのような図で描かれた左心室は、右側にあり、医学分野において関連臓器のレントゲン写真及び図を見る時に従来行われているのとちょうど逆である。このような図では、明確にするために、左及び右心室は、「LV」及び「RV」とそれぞれ表記される。
本明細書で用いられる場合、用語「正常な心臓」及び「健康な心臓」は、同義的に用いられ、DMVA補助又は他の医療ケアの必要のない、正常で苦しみのない人の心臓を示すことを意味する。
本明細書で用いられる場合、心機能という用語は、全身及び肺循環における血液のポンプ送り込みのような心臓の機能、並びに例えば心筋梗塞のような外傷性イベントに続いて心臓の治癒及び再生のような他の機能を示すことを意味する。このような機能を表すパラメータは、以下に限定されるものではないが、血流速度、血液量などを含む物理的パラメータ、並びに酸素、二酸化炭素、乳酸塩、その他の濃度のような化学的及び生物学的パラメータである。
本明細書で用いられる場合、心臓状態という用語は、心臓の機能に関するパラメータ、及び以下に限定されるものではないが、寸法、形状、外観、位置、その他を含むあらゆる他のパラメータを含むことを意味する。
本明細書で用いられる場合、「低侵襲性」という用語は、外科的処置、患者の身体内の部位のアクセス、及び任意的に部位で組織に対する障害及び損傷を標準外科的処置よりもあまり伴わない手法によるその部位の埋め込み可能デバイスの配備に関して示すことを意味し、これらは、大きな切開、スプレッダ、留め具、及び部位にアクセスする他の手段を伴うものである。より具体的には、完全胸骨切開は、胸骨の上部から下部まで胸部の中央において切開する段階を含む侵襲性外科的処置の例である。心臓手術の方法は、肋骨ケージ全体を開き、心臓筋肉を完全に露出する標準的な手法である。対照的に、身体内の心臓にアクセスする低侵襲性外科的処置の例は、剣状突起下切開及び接近、肋骨下切開及び接近、又はミニ開胸術である。
図面を参照すると、図1は、低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができるように構成されたDMVAデバイスの実施形態の斜視図であり、図2Aは、図1の線2A/B−2A/Bに沿った心臓の拡張期拡張の補助を完了した状態を示し、デバイスのシェル壁と協働して膨張性空洞を形成する単一壁中心弾性領域を有するライナを含む、図1のDMVAデバイス2000の側面断面図であり、図2Bは、図1の線2A/B−2A/Bに沿った心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す図1及び図2AのDMVAデバイスの側面断面図であり、図3は、図1のDMVAデバイスの拡大斜視図である。
図1−3を参照すると、DMVAデバイス2000は、カップ状シェル2100、カップ状シェル内に配置されたカップ状支持ケージ2200、心臓の心室の作動に対して膨張性空洞を形成するライナ2300、及び内腔がデバイス2000の開放内部容積2009と流体連通状態にあるようにカップ2000の頂点2102で少なくとも1つの第1の内腔(図示せず)に接続するための取付具2500を含む。
図5A及び5Bは、図1−3それぞれのDMVAデバイスのシェルの斜視及び側面断面図である。図5A及び5Bを同様に参照すると、カップ状シェル2100は、縦軸2199に沿って配向された矩形を有し、内面2111を有する壁2110及びリム2120に至るまで延びる上面2112を含む。カップ状シェル2100は、頂点2102で孔2120を更に含み、続いて本明細書に説明するように、流体接続取付具2500のこのような孔2120の設置を可能にしてこれを通過する。
一実施形態では、シェル2100は、ポリマー繊維複合材から形成することができる。一実施形態では、シェル2100は、本質的に「DACRON(登録商標)」ポリエステル繊維及びポリウレタンポリマーから成り、ポリマー繊維は、実質的に周方向であるが、実質的に均一な密度の繊維マトリックスを形成する軸線方向の様々な角度で繰返し巻かれている。巻かれた繊維は、ポリウレタン樹脂で飽和され、薄い柔軟壁でシェル2100を形成するように硬化される。このように巻かれた繊維ポリマー形態の製作は、例えば、軽量流体容器及び流体ホースのような様々な構造体の形成で公知である例えば、「圧力容器及びそれを生成するための処理」という名称のYasushi他に付与された米国特許第6、190、481号、「圧力抵抗容器」という名称のBeukers他に付与された米国特許第6、176、386号、「樹脂の高強度複合材、螺旋状に巻かれた繊維、及び短繊維、並びにその形成法」という名称のCarleyに付与された米国特許第4、220、496号、及び「樹脂の高強度複合材、螺旋状に巻かれた繊維、及び渦巻連続繊維、並びにその形成法」という名称のCarleyに付与された米国特許第4、220、497号を参照されたい。これらの米国特許の開示内容は、本明細書において引用により組み込まれている。
一実施形態では、シェル2100は、約0.01から約0.10インチの壁厚みをもたらすことができ、更に、約0.02から約0.060インチとすることができる。すなわち、シェル2100の壁2110は、低侵襲性配備ツール内に収容されるように十分に屈曲して折り畳むことができる。しかし、シェル2100が図1−5Bに示すその開いた状態まで拡張される時、シェル2100は、更に軸線方向又は周方向の拡張に対して抵抗性があり、すなわち、シェル2100は、繊維及び樹脂の非拡張性マトリックスによって、拡張に対して実質的に等容性である。このような等容性は、シェル2100をDMVAデバイス内の外容積制約として用いられる機能を有する状態にする。この機能は、続いて本明細書においてより詳細に説明する。
他の実施形態では、カップシェル2100は、短繊維又は織繊維メッシュ、すなわち、織布から成るポリマー繊維複合材の繊維補強部分で形成することができる。
更に図2A、5A、及び5Bを参照すると、ここに描かれた一実施形態では、シェル2100は、リム2120で形成された環状チャンバ2122を更に含む。一実施形態では、内腔(図示せず)に対する接続(図示せず)は、心臓の上のデバイス2000配備後に環状チャンバ2122を膨張させることができる目的のために提供され、それによってリム2120でより大きな構造強度、及び環状チャンバ2122の形状を変化させる機能を提供する。より高い圧力で、環の幅2197に対する環の高さ2198のアスペクト比は増大する。環状チャンバ(又は環)及びシェル2100全体の外径2196は、ポリマー繊維複合材壁2110の弾性の欠如によって制約されるので、環2122が流体で膨張すると、環2122の内径2194は減少し、環2122の内壁は、矢印2195で示すように、装置2000の中心軸2099に向って内向きに移動する。
環2122の内壁のこのような運動は、心臓30(図9参照)の房室(AV)溝で収縮効果をもたらし、それによって心臓30に固定された装置2000を保持するのに役立つ。このような収縮効果はまた、AV溝で疾患のある心臓の全径を低減し、次に、この直径の減少が、結果として三尖弁及び/又は僧帽弁の直径の減少を生じ、それによって収縮期圧迫中に疾患のある弁に起こる可能性がある血液逆流を防止することができる。更に、膨張による環状チャンバ2122の形状の変化はまた、シェル2100に接合されたライナ/シール2300のシール2360の角度2193の一部の調節機能を提供する。環状チャンバ2122が膨張して矢印2195によって示すように内向きに膨らむと、シール2360のリップ2362は、弓形矢印2192によって示すように上向き及び外向きに回転する。
更に図2B及び図5Bを参照すると、ここに描かれた一実施形態では、環状チャンバ2122は、上縁部2114を内向き及び下向きに回転すること、及び壁2110の内面2111を結合領域2116でそれ自体に接合することによって形成される。このような接合は、結合領域2116で接着剤を用いて行うことができる。図2A、2B、及び5Bにおいて、結合領域の長さは、比較的小さいことが示され、一部の実施形態では、0.01インチと小さくすることができる。しかし、壁2110の上縁部2114は、約0.25から約0.5インチの程度でより長い結合領域をもたらように、壁2110の内面2111に沿ってより大きな距離だけ下向きに延びることができる点は理解されるものとする。支持ケージ2200の支柱2230はまた、結合領域2116を上向きに通過し、結合領域2116で壁2110の内面2111に接合される点も注意されたい。
繊維及び樹脂の非拡張性マトリックスは、前記のように拡張に対してシェル2100を実質的に等容性にするが、ポリマー繊維複合材の薄い壁から成るシェル2100は、負圧、すなわち、真空の条件下で折り畳むのにそれ自体同様の抵抗を有していない。使用中、真空がDMVAデバイス2000の膨張性空洞に付与され、このような膨張性空洞を積極的に空にし、それによって心室の拡張期充満に対して補助を提供する。すなわち、本明細書に説明した「低侵襲性配備」DMVAデバイスにおける付加的支持構造体の必要性があり、心臓に対する拡張期補助中にDMVAデバイスのシェル2100のあらゆる実質的な折り畳みを防止することができる。大量のこのような折り畳みは、DMVAデバイス2000を機能しない状態にすることになり、それほど多くないこのような折り畳みは、デバイスの容積効率を低下させることになり、同様に患者の胸腔内に無駄な運動を生じさせ、場合によって隣接組織を刺激し、かつ患者に不快感を引き起こす。
一実施形態では、このような支持体は、カップシェル2100の内面に接合されたカップ状支持ケージによって提供される。図4Aは、図1−3のDMVAデバイスの支持ケージの斜視図であり、図4Bは、図4Aの支持ケージの側面図であり、図4Cは、図4Bの線4C−4Cに沿った図4A及び4Bの支持ケージの平面図である。図2A−4Cを参照すると、支持ケージ2200は、中心ディスク2210から外向き及び上向きに延びる缶又は支柱2230の放射状配列から成る。図4A−4Cに描かれた一実施形態では、支持ケージ2200は、16の支柱の配列から成る。多かれ少なかれ支柱の配列を用いることができ、本明細書に上述のように、心臓に対する拡張期補助中にカップシェル壁2110の内向き変形を防止するのに必要な必須の支持体を依然として提供する点は明らかであろう。一般的には、支柱の数は、8から24とすることができ、正確な数は、このような支柱の可撓性及び形状、並びにカップシェル2100の壁2110の可撓性に依存する。
更に図2A−4Cを参照すると、この中に描かれた一実施形態では、支柱2230は、細長形状で提供され、その結果支柱2230は、支柱2230の先端2232で実質的に最大幅であり、支柱2230の最深部2234で実質的に最小幅に対してテーパ付にする。一実施形態(図示せず)では、支柱2230はまた、これらの長さに沿ってこれらのそれぞれの放射状平面においてテーパ付きにすることができる。一実施形態では、支柱2230は、これらの終端又は先端2232における最小厚みからこれらの最深部2234で最大厚みまでテーパ付きにする。このようなテーパ付き断面を提供することによって、支柱2230の可撓性は、これらの長さに沿って変動させることができ、カップシェル2100の壁2110に沿って特定の支持要件に「調整され」、又は適合させることができる。
ケージ2200は、コンパクトな形状で内向きに折り畳むことができるように十分に可撓性があるあらゆる材料から形成することができ、その結果ケージ2200がDMVAデバイス2000全体の一部として作られると、このようなデバイス2000は、続いて低侵襲性外科的処置において配備するために管内で折り畳んで設置することができる(続いて本明細書に説明する)。例えば、ケージ2200は、一般的に、小さなバネを形成するのに使用する炭素繊維−ポリマー複合材、ガラス繊維−ポリマー複合材、可撓性の生体適合性ポリマー、又は1つ又はそれよりも多くの金属及び/又は金属合金から形成することができる。
一実施形態では、ケージ2200は、約0.015から約0.050インチの厚みを有し、更に、約0.025から約0.035インチとすることができるニッケル−チタン形状記憶合金であるニチノールのシートから形成される。このような材料の特定の厚みは、ケージ2200に用いる支柱の数、支柱の幅、及びケージ2200を製作するのに使用する材料の特性に応じてかなり変更することができる点は明らかであろう。
一実施形態では、ケージ2200は、平らな「星形」断片を生成するようにこのような鋼の平面シートから例えばレーザ切断のような好ましい手段を用いて型打ち又は切断した第1のダイである。(図示していないが、図4Cに描かれた図の外観に類似したもの。)次に、ケージ2200は、第2のダイによって望ましいケージ形状に形成され、次に、ケージ2200は、公知のバネ鋼生成処理法を用いて熱処理され、DMVAデバイス2000が低侵襲性配備のために詰められた時、かつこのようなデバイス2000が患者に使用中である時に起こる望ましい応力レベルで降伏に対して望ましい弾性係数及び抵抗を提供する。他の実施形態では、ケージ2200は、ワイヤ成形、型打ち、フォトエッチング、化学エッチング、及び電鋳法のような他の処理によって形成することができる。用いる特定の処理に応じて、ケージ2200は、平面幾何学形状で最初に形成することができ、続いて成形金型の使用によってカップ状に更に形成することができる。代替的に、個々の支柱2230は、別々に形成し、円形ディスク2210にスポット溶接して、ケージ2200のカップ状構造全体を形成することができる。
より詳細に図4A及び4Cを参照すると、ケージ2200は、流体接続部2500(図1、2A、及び/又は3を参照)が嵌合した中心孔2212を更に含む。ケージ2200がDMVAデバイス2000に取り付けられると、中心孔2212は、流体接続部2500が、カップシェル2100の孔2110及びケージ2200の孔2212に嵌め込まれ、これらと密封係合するように、カップシェル2100の孔2120と同軸上に整列させられる。
ここで、ケージ2200のDMVAデバイス2000への一体化を以下に説明するが、これは、図2B、3、及び4Aを参照すると最も良く理解される。図2B、3、及び4Aを参照すると、ケージ支持体2200は、ケージ2200の中心孔2212が、カップシェル2100の孔2110と同軸上に整列するように、かつ支柱2230が、カップシェル2100の内壁2111と隣接するようにカップシェル2100内に設けられる。一実施形態(図示せず)では、ケージ2200は、その自由な非拘束状態において、あらゆる所定の水平断面で、ケージ2200が、カップシェル2100の直径よりも約10パーセントから約30パーセント直径が大きいように設けられる。このようにして、ケージ2200がカップシェル2100内に挿入されると、ケージ2200は前負荷され、すなわち、心臓の収縮期補助中のシェル2100の内向き偏向に対するベースライン初期抵抗を提供する。
ケージ2200の支柱2230は、カップシェル2110の内壁2111に沿って隣接して中心ディスク2210からこれらのそれぞれの終端2232に外向き及び上向きに延びている。このような終端は、環状チャンバ2122が外側支持を環状チャンバ2122に提供するために形成されるカップシェル2100の領域内に少なくとも部分的に延びることができる。上述のように、ケージ2200がカップシェル2100に嵌め込まれた後、環状チャンバ2122は、上縁部2114を内向き及び下向きに回転させ、壁2110の内面2111を結合領域2116でそれ自体に接合することによって形成される。終端2232は、カップシェル2100に対する結合を改善するためにT字形のような係合形態を含むことができる。
一実施形態では、ケージ2200がカップシェル2100内に嵌め込まれた後、DMVAデバイスの内部空間2009は、ケージ2200を密封してカップシェル2100の内面2110に更に結合する共形及び生体適合性コーティング2150で被膜される。コーティング2150はまた、支柱2230が鋭い縁部を有し、そうでなければライナ2300の壁2310をすり減らし、摩耗させ、又は切断する可能性があるイベントにおいて、ライナ2300の弾性壁2310の内面2312とケージ2200の支柱2320の間の直接接触からの保護を提供する。コーティング2150は、本質的に生体適合性の好ましいコーティングから成ることができ、シェル内壁2111及び支柱2230に対する良好な接着剤を有し、DMVAデバイス2000を亀裂することなく管の中に折り畳むことができるように十分に可撓性である。好ましいコーティングの例は、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)ゴム、シラスティック、及びフィブリン糊のような生体適合性糊に用いる材料である。
材料の選択に応じて、コーティング2150はまた、上述の米国特許出願第10/607、434号、及び米国特許出願第10/795、098号の明細書に引用のものに類似した付加的機能を有することができる。一実施形態では、コーティング2150、又は心臓30(図9参照)と直接接触状態のコーティング2150の下部領域2152(図2A参照)は、直接心臓30に送出される治療薬を含有する。このような治療薬の選択及び送出は、米国特許出願第10/607、434号、及び米国特許出願第10/795、098号の明細書に詳細に上述されている。別の実施形態では、コーティング2150、又はコーティング2150の下部領域2152(同様に図2A参照)は、組織の内方成長及び接着を促進する生体適合性薄膜のコーティングである。このようにして、ある一定の使用期間の後に、心臓30は、領域2152内のこのようなコーティングに対して接着状態になり、それによって流体接合部2500のポート2502において真空を印加する必要性を低減し、又は排除する。
例えば、このようなコーティングは、フィブロネクチンから成ることができる。http://www.callutheran.edu/BioDev/omm/fibro/fibro.htmでのM.Ward他によるオンライン高分子ミュージアムの論文「フィブロネクチン、細胞外接着分子」では、「フィブロネクチン(FN)は、組織修復、胚形成、血液凝固、及び細胞移動/接着を含む多くの細胞処理に関わっている。フィブロネクチンは、2つの主な形態、1)ECM(細胞外マトリックス)内のリンカーとしての機能を果たす不溶性糖蛋白質二量体として、及び2)血漿(血漿FN)中に見られる溶解性ジスルフィド結合二量体として存在する。血漿形態は、肝細胞によって合成され、ECM形態は、繊維芽細胞、軟骨細胞、内皮細胞、マクロファージ、及びいくつかの上皮細胞によって作られる。」と開示されている。
このようなコーティングは、更にコラーゲンを含むことができる。コーティングの表面は、「ベロア状」とすることができ、すなわち、大きな表面積が提供されて組織の内方成長及び接着を促進するように高度に織ることができる。
ここで、ライナ2300のDMVAデバイス2000への一体化を以下に説明するが、これは、図2A、2B、及び3を参照すると最も良く理解される。図2A、2B、及び3を参照すると、ライナ2300は、上部結合領域2320、中心弾性壁領域2310、及び下部結合領域2330から成る。一実施形態では、ライナ2300は、一体化シール2360を更に含み、心臓30に密封する際の機能は、上述の米国特許出願第10/607、434号及び米国特許出願第10/795、098号に説明されている。シール2360が、カップシェル2100の上部リム2120に別々に提供され、かつ好ましく接合することができる点は明らかであろう。
図2A及び2Bにおいて、ライナ2300は、結合領域2330でシェル2100に接合するために比較的厚い下部リム2332を有すると描かれているが、リム2332は、図2A及び2Bに示すよりも厚みを相応に小さくして設けることができ、依然として満足できる結果を提供することは理解されるものとする。詳細に図2Bを参照すると、リム2332は、弾性壁領域2310と下部結合領域2330の間の移行部におけるライナ2300上の応力を最小にするように提供されたテーパ付移行区画2334によって弾性壁領域に接合される。同様にして、テーパ付移行区画2336は、上部結合領域2320近くの状態でライナ2300内に提供される。本発明のDMVAデバイスのライナにおけるこれらのテーパ付移行区画に関する更に詳細は、上述の米国特許出願第10/607、434号及び米国特許出願第10/795、098号に更に説明されている。他の実施形態では、ライナ2300は、上述の米国特許出願第10/607、434号の明細書に上述されかつこのような特許出願の図面の図4A−4Cに示すように、転動形ダイアフラム構造を提供するように形成された弾性壁領域及び移行区画を設けることができる。
ライナ2300は、カップシェル2100、ケージ支持体2200、及び任意的に共形コーティング2150を含むアセンブリ内に設けられる。ライナ2300は、このアセンブリの内面に、一実施形態では好ましい接着剤によって、上部結合領域2320及び下部結合領域2330で接合される。すなわち、ライナ2300がこれらの結合領域で共形コーティング2150に接合されて密封された状態で、中央弾性壁領域2310は、図2Aに示すように空洞2301への流体の送出によって内向きに拡張されて、心臓30(図9も参照)に収縮期補助を提供することができ、中心弾性壁領域2310は、図2Bに示すように空洞2301から流体を回収することによって外向きに後退されて、心臓30に拡張期補助を提供することができる。
一実施形態では、ライナ2300は、シラスティック又は液体シリコーンゴムとして商業的に公知のシリコーンポリマーで作られ、DMVAデバイス2000に用いるための固体形態に硬化する前に液体形態で提供される。ライナ2300に適する材料の1つの例は、MED4850液体シリコーンゴムである。本質的にこの材料から成る結合要素に良く適合する接着剤の1つの例は、MED1−4213である。これらの材料の両方とも、米国カリフォルニア州カーペンテリア所在のナシル・テクノロジー・カンパニーの製品である。
ライナ2300は、約20から約70のショアAデュロメータ及び少なくとも約200パーセントの破壊時伸長を有するエラストマーで作ることができ、更に少なくとも約600パーセントとすることができる。ライナ2300が液体シリコーンゴムから形成される一実施形態では、ライナ2300は、約900パーセントの破壊時伸長を有する。
別の実施形態(図示せず)では、ライナ2300は、空洞2301がこのようなライナ内に完全に収容されるように二重壁で形成される。この実施形態では、ライナ2300は、上述のように心臓と接触した状態の内部弾性壁2310を含み、収縮期及び拡張期補助を提供する。ライナ2300は、共形コーティング2150の対応する中心領域に沿って隣接して配置された外壁を含む。この実施形態では、ライナ2300は、上述のように上部及び下部結合領域、及び中心に配置されたライナ2300の外壁の少なくとも一部で結合することができる。
別の実施形態では、ライナ2300の内部弾性壁2310は、心臓に送出するための治療薬を含有することができる多層膜から成る。このような多層ライナは、上述の米国特許出願第10/607、434号の明細書に、このような特許出願の図面の図12を詳細に参照して説明されている。
ここで、心尖に真空を印加するため及び空洞2301に駆動流体を送出及び回収するためにDMVAデバイス2000に内腔を接続するための取付具を以下に説明する。図6は、DMVA装置シェル2100の頂点で弟1の内腔に接続するための単一ポート取付具2501の一実施形態の詳細な断面図であり、第1の内腔を装置の内部容積と流体連通状態にする。図6を参照すると、取付具2501は、デバイス2000の頂点2102で取り付けられた状態で示される(図1参照)。
取付具2501は、上部フランジ2504、下部フランジ2506、及び上部フランジ2504と下部フランジ2506の間の凹部2508を含む。取付具2501は、上部フランジ2504の上面2505から管状体2510の下面2511に貫通して延びる開口ポート又は通路2502を更に含む。上部フランジ2504及び下部フランジ2506、並びに凹部2508は、ケージ2200のディスク2210内の孔2212(図4C参照)及びシェル2100の孔2120(図5B参照)内にスナップ嵌合になるように形成することができる。薄い壁付き本体内に取付具を取り付けて密封するための他の代替構造は公知であり、その多くは、例えば、隔壁取付具のようなマルチピースネジ取付具を含むことができる。一実施形態では、取付具2501がカップシェル200及びケージ2200に嵌め込まれた後に、コーティング2150がデバイス2000内に付加され、この中に取付具2501の別の密封及び固定を提供する。図6において取付具2501の上部フランジ2504の縁部で終端するコーティング2150が示され、コーティング2150は、部分的に又は完全に取付具2501の上面2505を覆うことができることは理解されるものとする。
図2A、2B、8A、及び8Bを参照すると、第2の単一ポート取付具2521が、作動中空洞2301へのDMVA駆動流体の送出及び回収のためのデバイス2000内に設けられる。一実施形態では、取付具2521は、このような取付具がシェル2100の壁2110に接合され、コーティング2150によって又は付加的接着剤(図示せず)によってそれに密封される手法により、取付具2501に構造上類似している。一実施形態では、取付具2521は、可撓性エラストマーから形成され、その結果取付具2521は、低侵襲性ツール内のデバイス2000の包装中(続いて本明細書に説明する)、及び低侵襲性処理における配備中に形成することができる。取付具2521はまた、その中に一体的に形成された肘2522を提供することができ、その結果それに付加された内腔(図示せず)は、DMVAデバイス2000の頂点2102の全区域に向けられる。
一実施形態(図示せず)では、第2の取付具が、空洞2301への往復の十分な流れ容量を提供するために、空洞2301へのDMVA駆動流体の供給及び回収のために設けられる。このような取付具は、デバイス2000の反対側、すなわち、取付具2521からDMVAデバイス2000の周囲180度で提供することができる。
デバイス2000が患者に取り付けられて使用されている時、第1の内腔(図示せず)は、取付具2501の本体2510に接続され、真空が取付具2501に接続した第1の内腔(図示せず)を通して心臓30(図8A参照)に印加される(図8A参照)。図を簡略化するために、簡単な円筒型管状体2510が、内腔に接続するために図6に描かれている。例えば、管状顎部、ネジ取付具、バイオネット取付具、迅速接続取付具、又は「LUER LOK(登録商標)」取付具のような多くの他の好ましい接続形態を本体2510内に設けることができる。同様にして、第2の内腔(図示せず)が、取付具2521の本体に接続され、DMVA駆動流体は、心臓30の収縮期圧迫及び拡張期拡張中に空洞2301から供給及び回収される。別の実施形態(図示せず)では、このような内腔は、これらのそれぞれの取付具と一体的に形成することができ、DMVAデバイス2000全体の一部として設けることができる。
図8Aは、拡張期完了時に心臓の補助を示す図2A及び2BのDMVAデバイス2000の断面図であり、図8Bは、収縮期完了時に心臓の補助を示す図2A及び2BのDMVAデバイス2000の断面図である。最初に図8Bを参照すると、駆動流体は、取付具2521を通って空洞2301内へ完全に送出されており、心臓30の心室領域の外面は、ライナ2300の弾性壁2310と密接な接触状態にあり、結果として心臓30の完全な収縮期圧迫を生じることが更に分る。ここで図8Aを参照すると、駆動流体は、取付具2521を通って空洞2301から完全に空にされており、心臓30の心室領域の外面は、ライナ2300の弾性壁2310と密接な接触状態を維持し、結果として心臓30の完全な拡張期拡張を生じることが分る。
一実施形態では、DMVAデバイス2000は、カップシェルの頂点で1つ又はそれよりも多くの内腔に接続するための取付具を含む。図7Aは、第1の内腔を装置の内部容積と流体連通状態にするようにDMVA装置シェル2100の頂点で第1の内腔に接続し、かつ第2の内腔をライナの弾性中心領域内の膨張性空洞と流体連通状態にするように第2の内腔に接続するための単体取付具の一実施形態の詳細な側面断面図である。図7Bは、図7Aの線7B−7Bに沿った図7Aの単体取付具の一実施形態の軸線方向図である。図4Dは、図4A−4Cのケージに類似しているが、図7A及び7Bの単体流体取付具と係合するために楕円形の中心孔を備えた支持ケージの平面図である。
図7A、7B、及び4Dを参照すると、取付具2551は、構造上及びこのような取付具がDMVAデバイス2000に嵌合している手法により、図6の取付具2501に類似している。取付具2551は、断面がほぼ矩形又は楕円形であり、上部フランジ2554、下部フランジ2556、及び上部フランジ2554と下部フランジ2556の間の凹部2558を含む。取付具2551は、上部フランジ2554の上面2555から管状体2560の下面2561に、貫通して延びる第1の開口ポート又は通路2552及び第2の開口ポート又は通路2553を更に含む。上部フランジ2554及び下部フランジ2556、並びに凹部2558は、ケージ2202のディスク2210内の孔2213及びシェル2100の孔2120(図5B参照)内でスナップ嵌合になるように形成することができる。
DMVAデバイス2000が患者に取り付けられて使用されている時、第1の内腔(図示せず)は、取付具2551のポート2552に接続され、真空が取付具2501に接続したこのような第1の内腔を通して心臓30に印加される(図9参照)。更に、第2の内腔(図示せず)が、このような第2の内腔を通してかつデバイス2000内に配置されて空洞2301(図2A及び2B参照)に接続した第3の内腔又は通路2340を通して、駆動流体を送出及び回収するために取付具2551のポート2553に接続される。一実施形態(図示せず)では、第1の(真空)内腔及び第2の(駆動流体)内腔は、患者に取り付け中にDMVAデバイス2000への接続を簡略化するために、単一単体管状構造として形成される。
図9は、図1−3のデバイスに類似しているが、収縮期完了時に心臓の補助を示す図7A及び7Bの二重ポート取付具と嵌合したDMVAデバイスの断面図である。図9を参照すると、内腔2340は、共形コーティング2150と心臓30の先端領域との間で、内腔2340の頂点2102の近くのデバイス2000の内側に配置されることが分る。内腔2340は、近位端2341で取付具2551のポート2553に、かつ遠位端2342でライナ2300とシェル2100の間に形成された空洞2301、ケージ2200、及び/又はコーティング2150と作動的に接続される。作動中、双方向矢印2399によって示すように、駆動流体は、空洞2301内へ送出されて空洞2301から回収され、真空は、取付具2551のポート2552を通って心尖30に印加される。図9において、内腔2340は、ポート2553の断面と比較して比較的小さな断面を有するように示されている。十分な流れ容量を提供するために、内腔2340は、望ましい流れ容量を満たすように「平坦な」長楕円形又は矩形を有することができ、又は複数の内腔又はライナ通路は、ポート2553を空洞2301に接続することができる。
別の実施形態(図示せず)では、多重ポート取付具が設けられ、この中に第1の中心通路を通って真空を印加することができ、DMVA駆動流体は、第2の同心通路を通って送出又は回収することができる。第2の同心通路は、シェル壁2110内に形成されるか又は内蔵された複数の放射状に分散された「スポーク」通路に接続され、このような通路は、DMVAデバイス2000の空洞2301と連通状態である。
図10は、心臓上に配備するための内視鏡ツール3000に折り畳んで挿入された状態で示す図1−3のDMVAデバイス2000の縦方向断面図である。図10Bは、図10Aの線10B−10Bに沿った図10AのDMVAデバイス2000及びツール3000の軸線方向断面図である。このツールは、開示内容が本明細書において引用により組み込まれている米国特許出願公報第2005/003322号A1に開示されているように、心臓メッシュハーネスの配備のためのツールの機能と類似の機能を実行する。図10A及び10Bを参照すると、図1−7BのDMVAデバイス2000は、配備ツール3000の管3010内に折り畳んで挿入されるように示されている。
配備ツール3000は、その中にピストン3020が摺動自在に配置された細長管3010を含む。ピストン3020は、端部ノブ3026を含むことができるピストンロッド又はプランジャ3024にピストン3020の下面で作動可能に接続される。プランジャ3024は、管3010の端板3014を通って双方向に移動可能及び摺動自在であり、結果として矢印3099によって示すように管3010の穴3012内で双方向に移動可能であるピストン3020をもたらす。図10A内の空間制限のために、プランジャ3024の実質的区画は示されず、プランジャ3024は、処理中に管3010の遠位端にピストン3020を変位させて、DMVAデバイス2000を心臓上に配備するのに十分な長さのものと理解されている。
心臓上にDMVAデバイス2000を配備するための低侵襲性処理にツール3000を用いる時、DMVAデバイス2000は、管3010の穴3012内に折り畳んで挿入される。心臓へのアクセスは、胸部及び心膜を切開して得ることができ、次に、管3010の遠位端3011が、心尖で心膜内をこのように切開して設けられる。好ましい外科的アクセス処理は、剣状突起下切開及び接近、肋骨下切開及び接近、又はミニ開胸術を含み、任意的に超音波又はビデオ補助腹腔鏡画像及びガイダンスを含む。
プランジャ3024は、DMVAデバイス2000がツール3000の管3010の穴3012から押し出されるように、外科医によって作動される。DMVAデバイス2000がツール3000から配備されると、DMVAデバイス2000のケージ2200の支柱2232は、図2A−4Bに示すように、管3010内のこれらの折り畳み形状からこれらの展開形状に移行する。すなわち、DMVAデバイス2000は、図1−2Bに描かれたその作動状態に開き、DMVAデバイス2000がツール3000から配備されると心臓を包む。
更に図10Aを参照すると、一実施形態では、ツール3000のピストン3020は、DMVAデバイス2000の取付具2501(又は図7A及び7Bの取付具2551)を受け取る目的で、ピストン3020の外面3021内に形成された空洞3022を含む。このようにして、DMVAデバイス2000は、カップシェル2100及びケージ支持体2200によって担持される配備力でツール3000から配備される。このような空洞が設けられない場合、配備中の取付具2501への応力は、シェル2100及びケージ支持体2200に対する取付具2501のシールの一体化に悪影響を与える可能性がある。
別の実施形態では、ピストン3020、プランジャ3024、及びノブ3040は、ノブ3040を通ってピストン3020の空洞3022から延びる穴3029を提供する。一時的内腔2519は、真空をツール3000内に収容されたデバイス2000に付与するように取付具2501に接続することができ、結果として配備中に心臓30の上にデバイス2000を「引っ張る」のに役立つ真空補助を生じる。代替的に、真空内腔(図示せず)及びDMVA駆動流体内腔(図示せず)の両方とも、DMVAデバイス2000上の適切なそれぞれのポートに接続することができ、DMVAデバイス2000の一体化部品として形成することができ、このような内腔は、デバイス2000の配備中に穴3029を貫通することができる。DMVAデバイス2000が心臓30に装着されると、ツール3000は、患者の胸腔から取り外され、内腔は、ツール3000の穴3029を通って摺動落ちかつDMVAデバイス真空及び駆動流体源への接続の準備が整って所定位置に残される。
図を簡素化するために、図10Aに描かれた配備ツール3000及びDMVAデバイス2000の断面図においては、図10Bの線10A−10Aでツール3000及びDMVAデバイス2000の中心軸を通して取った「スライス」又は単一平面のみを示すこのような断面を示している。図10Bの平面10A−10Aにおけるこの単一平面断面図においては、シェル2100、ケージ支持体2200、シール2360を含むライナ2300、及びデバイス2000の取付具2501を見ることができる。支柱2230は、実質的にカップシェル2100の頂点2102の近くで屈曲しており、管3010の穴3012の内壁近くの状態で配置される。
同様に図10Bを参照すると、高度に可撓性のカップシェル2100、共形コーティング2150、及びライナ2300は、支柱2360間に全体的に折り重ねられた配列で配置される。管3010内のDMVAデバイス2000の支柱2230及び折り重ね2010の正確な配列は、ケージ支持体2200内に提供された支柱2230の数、ライナ2300、共形コーティング2150、及びシェル2100の材料及び厚み、並びにデバイスが配備管3010内に折り畳んで設けられた方法を含む多数の因子で変化することになる点は明らかであろう。一実施形態では、折り重ね2010の配列は、支柱のある部分が管3010の中心に向って内向きに配置された状態で、図10Bに描かれたよりも規則正しさ及び対称性が少ないものになり、一方、他のものは、管3010の穴3012の内壁の近くに外向きに配置される。図10A及び10Bに描かれたツール3000内のDMVAデバイス2000の詰め込みの手法は、例示の目的だけのものであり、ツール3000内のDMVAデバイス2000の他の折り重ね配列を用いて、引き続き配備処置中に満足のいく結果に到達することができる点は理解されるものとする。
図11は、図10Aの配備ツール3000内にDMVAデバイス2000を装填するのに使用するために設けられたツールの実施形態の断面図である。図10A及び図11を参照すると、DMVAデバイス2000は、配備ツール3000の遠位端3011で配置されたテーパ付漏斗3070を通って内向きにこのようなデバイスを引っ張ることによって折り畳まれる。漏斗3070は、ほぼ円錐形であり、軽い締まり嵌めでツール3000の穴3012に嵌合する短頸断面3071を更に提供することができる。ツール3000内への漏斗3070のこのような絡み嵌めは、DMVAデバイス2000をツール3000に引き入れる間の漏斗及びツールアセンブリの安定性をもたらす。
一実施形態では、このような引っ張り作用は、DMVAデバイス2000の取付具2501の内側上に設けられたディスク3074にこのディスク3074の遠位端で付加されたガイドワイヤ3072の供与によって実施される。このようなガイドワイヤ3072は、ツール3000の穴3012を貫通する。ガイドワイヤ3072は矢印3098によって示すように引っ張られると、DMVAデバイス2000は、漏斗3070に引き込まれ、それによって図10Aに示すようにデバイス2000を折り畳み、ツール3000の穴3012にDMVAデバイス2000を引き入れる。
一実施形態(図示せず)では、漏斗3070は、縦溝漏斗とすることができ、DMVAデバイス2000が支柱2230(図10B参照)を有するのと同じ数の縦溝を有することができる。漏斗3070に対するこの特徴は、結果としてDMVAデバイス2000のより構成された均一な折り畳みを生じ、結果として図10Bに描かれたようにDMVAデバイス2000のシェル2100の規則正しい折り重ねを生じる。
別の実施形態(図示せず)では、ディスク3074に接続したガイドワイヤ3072を用いる代わりに、鈎形デバイスが、ツール3000の通路3029を通ってかつDMVAデバイス2000の取付具2501を通って延び、取付具2501の内側と係合する。次に、このような鈎付きデバイスは、折り畳んでツール3000の穴3012にデバイス2000を引き込むのに使用される。
代替的に又は追加的に、傘の支持機構に類似した支柱折り畳みデバイス(図示せず)を提供することができ、支柱は、支柱2230間に散在しDMVAデバイス2000のこのような支柱の上部に実質的に平行になるように拡張可能である。次に、支柱は、放射状に内向きに縮小され、すなわち、DMVAデバイス2000を折り畳んで図10A及び10Bに描かれた構成にする。一実施形態では、折り畳みデバイスの支柱の数は、デバイス2000の支柱2230の数と等しく、折り畳みデバイスの支柱の各々は、デバイス2000中に折り重ねを形成し、このような折り重ねは、図10Bの折り重ね2010と実質的に同じである。DMVAデバイス2000を折り畳み構成の状態にして、DMVAデバイス2000は、ツール3000の穴3012に挿入することができる。次に、支柱折り畳みツールは、デバイスDMVA2000を解放し、このデバイスDMVA2000が、図10A及び10Bに示すように折り畳み構成の状態を維持するが、折り畳みツールは回収される。
代替的に又は追加的に、真空供給装置を、通路3029を通すなどで配備ツール3000に接続することができる。ツール3000の穴3012内に真空を提供することによって、真空補助を用いて、DMVAデバイス2000を折り畳んでツール3000に引き込むことができる。
再度図10A及び10Bを参照すると、配備ツール3000は、外科的処置に好ましい生体適合性材料で作られる。一実施形態では、配備ツール3000は、T304ステンレス鋼、又は316Lステンレス鋼のような好ましい外科的ステンレス鋼で作られる。他の実施形態では、配備ツールは、ポリ塩化ビニル(PVC)のような比較的廉価なプラスチックで作ることができ、使い捨てユニットとしての用途が想定されている。別の実施形態(図示せず)では、配備ツールは、配備中に体液を吸い上げる機能を提供するために、吸収性材料から成る。このような機能は、外科医及び補助スタッフが、取り付け処理中にデバイス及び体組織を遮るものがなく見ることを可能にする。
一実施形態では、ツール3000の管3010は、約2インチの外径及び約1.95インチの穴3012の(内)径を有する。他の実施形態では、ツール3000の管3010は、約1.5インチ又は更に約1インチの外径を有することができる。DMVAデバイス2000が小児用途のサイズである場合には、管3010は、約1センチメートルの外径を有する。完全な成人のサイズのDMVAデバイス2000では、ツール3000が患者に対して低侵襲性取り付け処理中にツール3000の穴3012からデバイス2000を完全に送り出すために、約7インチのピストン3020の全ストローク長さが提供されるように、管3010は全長約8インチである。同様にして、ロッド3024の長さはまた、必要なピストンストローク長さを与えるように約7インチで提供される。ツール3000の構成要素のサイズは、DMVAデバイスが提供される様々なサイズに適合させるために幾分異なることになる点は明らかであろう。
再度図10Aを参照すると、ツール3000は、簡単な短円筒型保持ノブ3040を含むように描かれている。様々な他のノブ形状が好ましいものになることは明らかであろう。特に、外科医の指に適合し、係合し、及び/又は指との摩擦を提供する凹部、形態、及び/又はテクスチャ面のような人間工学的な特徴を有するノブが望ましい。
図12は、心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができるDMVAデバイスの別の実施形態の側面断面図である。図13は、図12の実施形態の拡大斜視図である。図12及び13を参照すると、DMVAデバイス2002は、図1−9のDMVAデバイス2000に類似しており、主な違いは、DMVAデバイス2002の構造シェル2600にある。DMVAデバイス2002の構造シェル2600は、図1−9のDMVAデバイス2000のシェル2100及びケージ支持体2200の代わりに用いられる。
DMVAデバイス2002は、カップ状シェル2600、心臓30の心室を作動させるためのシェル2600の壁2610の内面2611を有する膨張性空洞を形成するライナ2300、及びカップ2002の頂点2602で少なくとも1つの第1の内腔(図示せず)に接続するための2500を含み、内腔がデバイス2002の開放内部容積と流体連通状態にあるようにする。構造シェル2600は、ライナ2300に全支持及び外部空間制約をもたらし、その結果DMVA駆動流体が空洞2301に送出されてこれから回収されると、ライナ2300の弾性ライナ壁領域2310は、図12に示すように内向きに拡張して跳ね返って戻り、それによって上述のように心臓30に収縮期及び拡張期補助を提供する。
図1−9のDMVAデバイス2000に関して説明したように、ライナ2300は、上部結合領域2320、中心弾性壁領域2310、及び下部結合領域2330から成る。ライナ2300は、上部結合領域2320及び下部結合領域2330で好ましい接着剤などによってシェル2600の内面2611に接合される。一実施形態では、コーティング2150が、シェル2600の内面2611上に設けられて、結合領域2320及び2330で接着性を改善する。
シェル2600は、折り畳み可能及び膨張可能であり、心臓上に配備する前に、シェル2600及びライナ2300を含むデバイス2002は、折り畳み状態にある。更に図12を参照すると、シェル2600は、環状取付具2620への加圧流体供給装置の一時的接続によって、折り畳み状態から膨張状態に膨張させることができる。膨張流体は、環状取付具2620を通って内向きに送出され、内部通路(図示せず)を通じて相互接続した間質性区画2612のマトリックスを通って内向きに流れる。このような膨張流体は、本明細書で上述のシラスティック液体シリコーンゴム材料、又は間質性区画2612を充填し続いて硬化させる液胞とすることができる。このような膨張流体は、補強複合材料が間質性区画2612内に形成されるように、固体粒子及び/又は細長繊維を含有する多相流体とすることができる。
更に別の実施形態では、シェル2600を形成するのに使用する材料の1つ又はそれよりも多くは、ある一定の医療撮像処置中に放射線から心臓を防御する放射線不透過性材料を含有することができる。
DMVAデバイス2002は、低侵襲性外科的処置によってDMVAデバイス2002の折り畳み状態から心臓に対して働いている状態(図12に描かれた)に配備可能である。心臓上へのDMVAデバイス2002のこのような配備は、図14及び15を参照すると最も良く理解される。図14は、心臓上に配備するために内視鏡膨張ツール3100に折り畳まれ、反転され、一時的に取り付けられた状態で示す図12及び13のDMVAデバイスの縦方向断面図であり、図15は、心臓上に部分的に配備された折り畳みDMVAデバイス2002を示す図14のDMVAデバイス2002及び内視鏡膨張ツールの縦方向断面図である。
最初に図14を参照すると、折り畳みDMVAデバイス2002Aは、環状取付具2620で配備及び膨張ツール3100に一時的に取り付けられる。配備及び膨張ツール3100は、中心軸3199に整列した中心管状通路3110、及び中心管状通路3110の周囲の1つ又はそれよりも多くの環状通路を有する多重壁構造から成る。DMVAデバイス2002Aの配備及び膨張においては、以下に説明するように、これらの通路を協働して用いて、DMVAデバイス2002Aを膨張させ、DMVAデバイス2002Aを心臓30上に配備する。
再度図14を参照すると、折り畳みDMVAデバイス2002Aは、一時的にツール3100に固定され、その結果取付具2501のポート2502は、管3112内で中心管状通路3110に整列して連通状態になり、環状取付具2620の環状ポート2622は、管3112と管3122の間に形成された内部環状通路3120に整列して連通状態になる。一実施形態では、環状取付具2620及び環状通路3120の寸法は、ツール3100がこのような部品間の軽い締まり嵌めによってデバイス2002Aに固定され、ツール3100は、捩り作用によって配備DMVAデバイス2002(図12参照)から分離することができる。
次に、折り畳みシェル2600及びライナ2300は、図14に描かれたように反転され(すなわち、「裏返し」にされ)、ツール3100の長さにわたって配置される。すなわち、DMVAデバイス2002Aは、患者の心臓上への配備の準備が整っている。更に図14を参照すると、1つの低侵襲性配備処置においては、患者の心臓30へのアクセスは、胸部及び心膜を切開して得られ、次に、管3132遠位端3102は、本明細書に上述したように、心尖でそのように切開して設けられる。図14及び15の図を簡略化するために、シェル2600及びライナ2300は、ツール3100の長さにわたって大まかに覆われるように描かれており、ツール3100上のDMVAデバイス2002Aが、患者の胸部内の切開部に挿入されて心臓30の近くに位置決めされると、DMVAデバイス2002Aのシェル2600及びライナ2300は、ツール3100の管3132の外壁に対して押し付けられることになり、当該シェル2600及びライナ2300は、ツール3100の周囲で折り重ねられ、又はひだを付けられた状態になる。
DMVAデバイス2002Aは、矢印3198によって示すように、真空が管状通路3110に印加されると、心臓30の頂点38に、すなわち、取付具2501のポート2502の近くに位置決めされる。すなわち、心臓30は、矢印97によって示すように、DMVAデバイス2002Aに向って引かれ、次に、このような真空により、図15に示すような適切な位置に保持される。一実施形態では、取付具2501の上面は、配備処置中に心臓にDMVAデバイス2002Aをより良好に固定するように、例えば、シアノアクリレート接着剤のような接着剤を含むことができる。
部分的に配備されたDMVAデバイス2002Bを示す図15を同様にここで参照すると、次に、加圧流体は、矢印3197によって示すように、環状取付具2620の環状ポート2622を通るツール3100の内部環3120を通って送出され、シェル2600の間質性空間2612を膨張させる。一実施形態では、ツール3100は、管3122と管3132の間に形成された外部環状通路3130を含む。加圧無菌空気又は他の好ましい気体は、矢印3196によって示すように、環3130を通って送出され、この加圧気体は、矢印3195によって示すように、シェル2600の外壁に対して、詳細には膨張の区域で法線応力をもたらす。シェル壁2610の膨張と共にこの法線応力は、結果として矢印3194によって示すような心臓30に対するシェル壁2610の回転と、矢印3193によって示すような心臓30に沿って及びツール3100の外壁3102に沿って上向きのシェル壁2610の前進とを生じる。
加圧空気は、シェル壁2610とツール3100の管3132の外面の間にある程度の膨張をもたらし、DMVAデバイス2002A/2002Bの配備中にシェル壁2610がツール3100の管3132の外面に沿ってより容易に摺ることを可能にする。加圧空気は、矢印3192によって示すように、シェル壁2610とツール3100の外面管3132との間で外に放出される。この放出された空気が患者の胸部内へ逃げないようにするために、DMVAデバイス2002A/2002Bは、シール2360近くのシェル2600に接合された格納スリーブ2372を含む。格納スリーブ2372は、患者の身体の外側の場所にツール3100に沿って外に延び、その結果加圧補助気体は、処置全体にわたって患者の身体の外側に放出される。格納スリーブ2372はまた、図12のDMVAデバイス2002によって示すように、このようなデバイスが完全に配備されるまで、DMVAデバイス2002A/2002Bが配備されると上向きに前進し、配備の最後においてさえも、格納スリーブ2372の外端部(図示せず)は、補助気体を放出する患者の身体の外側に残る。
再度図12、14、及び15を参照すると、一実施形態では、格納スリーブ2372がシェル2600に接合された領域近くの状態で、格納スリーブ2372の周囲に小さな抵抗ワイヤ2374が設けられる。DMVAデバイス2002の配備が図12に示すように完了すると、電力の短いバーストが、1対の導電性リード(図示せず)を通してワイヤ2374に印加される。ワイヤ2374は、局所的にワイヤ2374で格納スリーブ2372を加熱して溶融し、格納スリーブ2372がDMVAデバイス2002から分離されて患者を切開して回収することができる。図12に描かれた実施形態では、ワイヤ2374は、デバイスに付加された状態を維持することが示され、代替的に、ワイヤ2374が格納スリーブ2372に付加された状態を維持し、患者から回収されるように、溶融を起こすことができることは理解されるものとする。
心臓30上へのDMVAデバイス2002の配備が完了した後、ツール3100は、DMVAデバイス2002から引き離されて患者から回収される。環状取付具2620は、配備中にDMVAデバイス2002Aからのあらゆる膨張流体の逆流を防止し、配備後及びDMVAデバイス2002の作動の進行中にツール3100が取り外された時、シェル2600を膨張状態に維持する逆止弁機構2624を更に提供することができる。別の実施形態では、逆止弁2624は、取付具2600の部品として一体的に形成されるか、又は環状通路2622内に嵌め込まれるかのいずれかである。図14及び15を参照すると、配備中に逆止弁2624が開かれ、矢印3197によって示すように、それを貫通する膨張流体の通過を可能にし、図12に示すようにDMVAデバイス2002の膨張及び配備後に、逆止弁2624は閉鎖され、それによって膨張流体をシェル2600の間質性空間2612内に保持することが分る。
作動を開始するために、次に、DMVAデバイス2002は、作動真空及びDMVA流体駆動ラインに接続される。一実施形態(図示せず)では、DMVAデバイス2002は、心尖で真空を印加し、かつDMVA駆動流体を送出及び回収するための多重ポート取付具を含む。この多重ポート取付具は、本明細書に上述の図9のデバイス2000の取付具2551に類似したものとすることができる。
再度図12を参照すると、シェル壁2610が完全に膨張する時、それらの間の加圧間質性空間2612のマトリックス及び壁2614は、DMVAデバイス2002の作動に必要な必須構造強度を提供する。一実施形態では、シェル壁2610は、空気のような気体で膨張される。別の実施形態(図示せず)では、シェル壁2610は、折り畳み壁2610(図14及び15参照)内のあらゆる気体を放出することができ、すなわち、液体がシェル壁2610を通って次々進むように、シール2360の近くのシェル壁2610の上縁部で小さな放出管を提供することができる。このような液体は、シェル壁2610が完全に膨張して液体で充填され、患者の心臓上に配備されると、このような液体が固体状態に硬化し、それによって望ましい特性を有するシェル壁を提供するように重合可能にすることができる。別の実施形態では、このようなシェルは、固体状態に硬化する液体ポリマー発泡体で膨張させることができる。別の実施形態では、シェル壁2610は、ヒドロゲルで充填することができる。好ましいヒドロゲル及びその用途は、その開示内容が本明細書において引用により組み込まれている「ヒドロゲル材料を利用する医療デバイス」という名称のPCT国際特許公開番号WO99/44665に開示されている。
心臓上へのDMVAデバイス2002の配備の別の実施形態(図示せず)では、シェル及びライナアセンブリは、内向きに巻かれるか又は外向きに巻かれるかのいずれかで巻き上げて、ドーナツ形状にすることができる。このような構成においては、図14の配備ツール3100は、外部環3130の供与を必要とせず、シェル2600及び付加されたライナ2300のロール配備及び膨張を駆動するのにより高い膨張圧力が必要である可能性がある。
代替的な実施形態では、図12のデバイスのシェル壁2610は、このような壁内に形成された間質性空間の代わりに、複数の膨張性隣接リングから構成することができる。図16は、心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、図12のDMVAデバイス2002に類似したDMVAデバイス2003の別の実施形態の側面断面図である。図16を参照すると、DMVAデバイス2003は、図12のDMVAデバイス2002のシェル2600の代わりに用いられる構造シェル2630から成る。
DMVAデバイス2003は、カップ状シェル2630を含み、ライナ2300は、心臓30の心室を作動させるためのシェル2630の壁2640の内面2641を有する膨張性空洞2301を形成する。壁2640は、図12のDMVAデバイス2002の膨張性シェル壁2610について上述したように膨張される複数の膨張性リング2642を更に含む。DMVAデバイス2003の残りの要素は、図12のデバイス2002と実質的に同じであり、図12と同じ手法で図16の数に達する。すなわち、これらの要素は、これ以上以下に詳細に説明しない。DMVAデバイス2003は、DMVAデバイス2002について上述したものと同じ手法で折り畳むことができ、DMVAデバイス2003は、図14及び15の配備及び膨張ツール3100を用いてDMVAデバイス2002について本明細書で上述したものと同じ手法で膨張させて心臓30上に配備することができる。
DMVAデバイス2003は、図12、14、及び15を参照してDMVAデバイス2002について上述したように、DMVAデバイス2003の配備中に用いられる格納スリーブを引き離すための小さな抵抗ワイヤ2374を更に含むことができる。別の実施形態(図示せず)では、シェル2630を形成するのに使用する材料の1つ又はそれよりも多くは、ある一定の医療撮像処置中に放射線から心臓を防御する放射線不透過性材料を含有することができる。
別の実施形態では、図12のデバイスのシェル壁2610は、壁内に形成された間質性空間の代わりに補強発泡複合壁から構成することができる。図17Aは、心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、図12のDMVAデバイス2002に類似したDMVAデバイス2004の別の実施形態の側面断面図である。図17Bは、図17Aのデバイスのシェル壁の詳細な断面図であり、その一部は図17Aの楕円17Bによって表されている。図17Aを参照すると、DMVAデバイス2004は、図12のDMVAデバイス2002のシェル2600の代わりに用いられる構造シェル2650から成る。
DMVAデバイス2004は、カップ状シェル2650を含み、ライナ2300は、心臓30の心室を作動させるためのシェル2650の壁2660の内面2661を有する膨張性空洞を形成する。DMVAデバイス2003の残りの要素は、図12のDMVAデバイス2002と実質的に同じであり、図12と同じ手法で図17の数に達する。すなわち、これらの要素は、これ以上以下に詳細に説明しない。DMVAデバイス2004は、DMVAデバイス2002について上述したものと同じ手法で折り畳むことができ、DMVAデバイス2004は、図14及び15の配備及び膨張ツール3100を用いてDMVAデバイス2004について本明細書で上述したものと同じ手法で膨張させて心臓30上に配備することができる。
壁2660は、外皮又は外側層2662及び内皮又は内側層2661を更に含み、その間に、開放セル2664及び細かく分割された又は短くされた繊維2666のマトリックスから成る複合発泡領域2663が形成される。繊維2666は、発泡開放セルマトリックスを形成するポリマー樹脂内で実質的に完全に湿潤化されかつ内臓される。DMVAデバイス2004の壁2660は、図12のDMVAデバイス2002の膨張性シェル壁2610について上述したように膨張させることができる。
壁2660は、一般的に、セル2664内の圧力が大気圧下にある時に想定される形状である応力のない緩和又は中間形状を有する。(壁2660は、その応力のない条件が大気圧よりも大きいか又はこれよりも小さい圧力下にあるように作ることができる。)壁2660が膨張し、壁2660のセル2664内の圧力が大気圧(又は壁2660がその中間形状を想定する圧力)を超えた状態で、壁及びセル2664間の他の相互接続「ブリッジ」領域が伸張される。しかし、発泡複合領域2663の一部である内臓短繊維2666は、非弾性繊維であり、すなわち、セル2664の拡張及び発泡複合領域2663のあらゆる全拡張に抵抗する。すなわち、繊維2666が引張される圧力を超えて発泡複合領域2663が膨張される時、壁2660は実質的に非弾性である。
一実施形態では、シェル壁2661及び2662は、本明細書で上述したシラスティック液体シリコーンゴムで形成される。シェル壁内側層2661及び外側層2662は、約0.01から0.05インチの厚み2699及び2698を有することができる。一実施形態では、シェル壁層2661及び2662は、約0.020インチの厚み2699及び2698を有する。発泡複合領域又はコア2663は、約0.25インチから約0.60インチとすることができる。一実施形態では、発泡コア2663は、約0.460インチ厚である。一実施形態では、発泡コア2663は、約4.5パーセントの中実容積を有し、かつ米国デラウェア州ウィルミントン所在のデュポン・カンパニーによって製造かつ販売されている0.5重量パーセント短ストランド「KEVLAR(登録商標)」繊維である高強度高剛性パラアミド繊維を含有する開放セルウレタン発泡体で形成することができる。
DMVAデバイス2004は、発泡コア2663を成形する段階、発泡コア2663に対して取付具2500を装着及び/又は結合する段階、内側層2661及び外側層2662で発泡コア2663を被覆する段階、シェル2650の内側層2661に対してライナ2300(任意的にシール2360を含む)を結合する段階、及びシール2360がライナ2300の一部として一体的に形成されない場合、シェル壁2660に対してシール2360を結合する段階を含む工程によって製造することができる。段階の順序は幾分変更することができ、例えば、内側層2661及び外側層2662は、DMVAデバイス2004に対して取付具2500を追加する前に発泡コア2663に付加することができる点は明らかであろう。
DMVAデバイス2004の組立に続いて、このようなDMVAデバイス2004を空にして、最小容積までDMVAデバイス2004の完全な折り畳みを達成し、次に、図10Aのツール3000のような配備ツール内に設置することができる。配備ツール3000又は他の好ましい配備ツール(図示せず)と共にDMVAデバイス2004は、取り付け処理中の次の使用ために殺菌して包装することができる。
全体が5インチ膨張した直径のシェル2650、0.020インチ厚のシラスティック内側層及び外側層、上に挙げた0.460インチ厚のウレタン/「Kevlar(登録商標)」発泡コア、並びに約0.025インチ厚の弾性ライナ2300を有するDMVAデバイス2004では、このようなデバイスは、約1.5平方インチの断面積に至るまで空にして折り畳むことができる。このようなDMVAデバイス2004は、約1.37インチの管3210(図10A参照)の内径を有する図10及び10Bの配備ツール3000又は1.0インチの短軸によって約1.9インチの主軸の楕円形配備ツールのような配備ツール内に設置することができる。
代替的に、DMVAデバイス2004は、図14及び図15のDMVAデバイス2002について示すように、膨張及び配備ツール3100を用いて空にして配備することができる。
DMVAデバイス2004は、図12、14、及び15を参照してDMVAデバイス2002について上述したように、DMVAデバイス2004の配備中に用いられる格納スリーブを引き離すための小さな抵抗ワイヤ2374を更に含むことができる。更に別の実施形態(図示せず)では、シェル2650を形成するのに使用する材料の1つ又はそれよりも多くは、ある一定の医療撮像処置中に放射線から心臓を防御する放射線不透過性材料を含有することができる。
DMVAデバイス2004の配備は、剣状突起下切開及び接近、肋骨下切開及び接近、又はミニ開胸術を含み、任意的に超音波又はビデオ補助腹腔鏡画像及びガイダンスを含む外科的処置によって行うことができる。1つの処理(図示せず)では、肋骨下切開は、胸部内で行われ、図10Aの配備ツール3000のような未包装組立済みデバイス及び配備ツールは、切開部に挿入されて心尖近くに位置決めされる。任意的に真空ポート2502(図8A参照)又は2552(図9参照)に挿入された超音波プローブを用いて、配備処置中にガイダンスのための画像を生成することができる。
シェルコア2663は、環状ポート2662を通じて加圧され、一方、デバイス2004は、配備ツール3000から外向きに配備される。同時に、心臓の周囲にデバイス2004を引き込むのを補助するために、真空が真空ポート2502を通じて印加される。DMVAデバイス2004は、図17Aに描かれたように心臓30の上に完全に配備されると、心臓301を補助するDMVAデバイス2004の作動が始まる。
上述の段階は、DMVAデバイス2004を移動させるために切開した後に、逆の順序で(配備ツール3000を用いることなく)実行することができる。このような手順では、細いワイヤは、逆止弁2624によって設けられたシールを破壊するほど十分に環状ポート2622に接続した内腔を通して内向きに挿入することができ、シェル2650の発泡コア2663を空にして折り畳むことを可能にする。
図18Aは、心臓の拡張期拡張の補助を完了した状態を示す、低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができる本発明のDMVAデバイスの別の実施形態の側面断面図であり、図18Bは、心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、図18AのDMVAデバイス2005の側面断面図である。図18A及び18Bを参照すると、DMVAデバイス2005は、弾性内壁2730と弾性外壁2740の間に配置された中心軸2799の周囲を中心とする一連の積み重ね同軸リング2710を含むシェル2700から成る。DMVAデバイス2005は、心臓30の頂点38へ真空を印加するための取付具接続2501を更に含む。
ライン2798によって示された平面の下に位置する同軸リング2711は、DMVAデバイス2005が心臓30の上に配備された時、心臓30の先端領域に支持を提供する不活性支持リングである。同軸リング2714は、例えば、上述の米国特許出願第10/607、434号及び米国特許出願第10/795、098号の明細書に説明のシリコーンEPAM又はポリウレタンEPAMのような本質的に電歪又は電気活性ポリマー人工筋肉材料(EPAM)から成る活性リングである。同軸リング2714の各々は、個々にアドレス可能であり、各々の収縮の範囲は、図18Bに示すように、心臓に対する収縮期補助をリング2713から2715の収縮によって付与することができるように制御可能である。DMVAデバイス2005は、取付具2720内の環状通路2722を通してリング2711とリング2714の間の間質性空間2712の膨張を通じて図12−15のDMVAデバイス2002について上述したものと類似の手法で配備可能である。
本明細書に説明した低侵襲性DMVAデバイスを配備するための心臓へのアクセスを得るために、心尖で心膜を獲得し、切り開き、かつ作動させるためのアクセスツールを提供する。このようなアクセスツールの実施形態の構造及び用途は、以下に要約する図19A−22を参照すると最も良く理解される。
図19Aは、使用直前を示す心膜を通って心尖にアクセスを得るためのアクセスツールの一実施形態の断面図である。図19Bは、心臓から心膜の一部を引き出して心膜の切り開きを示す図19Aのツールの断面図である。図19Cは、上述のような低侵襲性DMVAデバイスの配備のために又は一部の他の有利な目的に対して心臓にアクセスを提供するために心膜を切って引き伸ばして開いた状態を示す図19Aのツールの断面図である。
図20Aは、使用直前を示す図19Aの線20A−20Aによって示されたアクセスツールの一部の詳細な側面図である。図20Bは、図20Aの線20B−20Bに沿ったアクセスツールの端面図である。図21Aは、心臓から心膜の一部を引き出して心膜を切り開くために配備されたことを示す図19Bの線21A−21Aによって示されたアクセスツールの一部の詳細な側面図である。図21Bは、(図20A)の線21B−21Bに沿ったアクセスツールの端面図である。
最初に図19A及び20Aを参照すると、アクセスツール3200は、上述のように胸部(図示せず)を切り開いて挿入され、心臓30の近くに位置決めされているように描かれている。アクセスツール3200は、管状ハウジング3210、リテーナキャップ3214、吸引管アセンブリ3220、切断スリーブ3230、及びリテーナスリーブ3240から成る。切断スリーブ3230は、リテーナスリーブ3240と管状ハウジング3210の間に形成された環状間隙内に配置された細長く薄い管状区画3232を含む。リテーナスリーブ3240は、その円周の周囲に離間させたいくつかのスポット溶接部3246によって、上端部3242及び下端部3244で管状ハウジング3210に接合される。切断スリーブ3230は、スポット溶接部3246の各々が対応する切り欠き3234内で囲まれるように位置決めされたいくつかの対応する切り欠き3234を更に含む。このようにして、切断スリーブ3230には、アクセツール3200の中心軸3299に沿って及びアクセスツール3200の管状ハウジング3210の周囲に回転させて限られた運動範囲が設けられる。切り欠き3234は、円形であるように図20A及び20Bに描かれているが、楕円形又は矩形のような他の形状が切断スリーブ3230に好ましい軸の範囲及び回転運動を提供する点は明らかであろう。
切断スリーブは、複数の切断ブレード3236を更に含み、その各々は、その遠位端で切断縁部3238を含む。アクセスツール3200が図19Aに示すように心臓30の近くに設けられると、外科医は、矢印3298によって示すように軸線方向に切断スリーブ3230を移動させる。切断スリーブ3230は、外科的切開を作るのに適切である材料で形成され、切断スリーブ3230は、切断ブレード3236内で可撓性をもたらすように十分に薄い壁厚で作られる。切断スリーブ3230は、外科的ステンレス鋼、ニチノール、又は他の好ましい金属合金で作ることができる。すなわち、切断スリーブ3230が矢印3298によって示すように移動されると、切断ブレード3236の近位端3237は、屈曲して矢印3297によって示すようにリテーナスリーブ3240と管状ハウジング3210の間の環状間隙に引き込まれる。遠位端3239は、弓形矢印3296によって示すように外向きに屈曲する。心膜55を通って心臓30にアクセスするこの第1の段階が完了すると、アクセスツール3200の切断縁部3238は、切断縁部3238が吸引カップ3222の直径よりも僅かに大きな円を形成し、図19B、21A、及び21Bに示すように位置決めされる。
続いて、外科医は、図19Aに矢印3295によって示すように吸引管アセンブリ3220を心臓30に向けて進める。吸引カップ3222は、切断縁部3238を超えて延び、心膜55と接触する。真空は、中空吸引管3224に接続した真空供給装置(図示せず)から印加され、それによって一時的に心膜55に吸引カップ3222を付加する。次に、吸引管アセンブリ3220は、図19Bの矢印3294によって示すように短距離だけ回収され、心膜55の先端領域56を心尖30から引き離す。
切断スリーブ3230は、切断縁部3238が心膜55の先端領域56と接触するように、矢印3293によって示すようにこの時点で外科医によって進められる。次に、外科医は、図21Bの弓形矢印3292によって示すように、切断縁部3238が心膜55に対して移動するように切断スリーブ3230を回転させる。縁部3238が心膜55を切り開くと、外科医は、心臓30の近くに切断スリーブ3230を保持しながら、図19Bの矢印3291によって示すように、ツール3200を心臓に向けて前進させる。この運動は、切断縁部3238が図19Cに示すように広がって完全に開くと、心膜55内の得られた切断孔の更に別の広がりを生じる。切断ブレード3236の遠位端3239における外向き湾曲3235は、そこに切られた孔での心膜の獲得及び拡張を補助するということが分る。
心膜組織の切断円57は、吸引管3224内に取り込まれる。心臓は、この時点で心膜55を通ってツール3200によってアクセスされており、低侵襲性DMVAデバイスの配備の準備が整っている。
アクセスツールは、図10A及び10Bに描かれかつ本明細書に上述した配備ツール3000に類似した低侵襲性配備ツールに変換することができる。再度図19Cを参照すると、アクセスツール3200は、管状ハウジング3210から取外し可能であるリテーナキャップ3214を含む。リテーナキャップ3214は、管状体3210上の対応するネジ(図示せず)に係合及び固定するためのネジ(図示せず)をもたらすことができる。代替的に、リテーナキャップ3214及び管状体3210は、バイオネット・ネイル・コンセルマン(BNC)コネクタのバイオネット・ラグ−アンド−チャンネル構成のような他の迅速着脱式締結手段で形成することができる。
低侵襲性配備ツールへのアクセスツール3200の迅速変換を実行するために、リテーナキャップ3214は、外科医又は他の開業医によって管状体3210から取り外され、吸引管アセンブリ3220も取り外される。これらの構成要素の代わりとして、第2のアセンブリが、第2のリテーナキャップ、配備スリーブ、ピストン及びプランジャロッド、並びに配備スリーブ内に配置されたDMVAデバイスを含む管状体に挿入される。
図22は、心膜吸引管アセンブリ3220が取り外され、低侵襲性DMVAデバイスを収容するスリーブ及びプランジャアセンブリと置換された図19A−21Bのアクセスツール3200の側面断面図である。図22を参照すると、配備スリーブ3010、ピストン3020、及びプランジャロッド3024を含む配備ツール3000の従属部品は、管状ハウジング3210内に嵌め込まれ、置換リテーナキャップ3215によって保持されている。本明細書に説明した低侵襲性DMVAデバイス2000又は別のDMVAデバイスは、本明細書で上述したように配備スリーブ3010内に収容されて心臓30上への配備の準備が整っている。
従って、心臓への直接機械的心室補助のための低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備可能である装置が本明細書で説明されたことは明らかである。ある一定の実施形態を詳細に説明したが、多くの代替物、修正、及び変形が当業者に明らかになることは確かである。従って、特許請求の範囲の精神及び広範な範囲に属する全てのこのような代替物、修正、及び変形を包含することが意図されている。
低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができるDMVAデバイスの実施形態の斜視図である。 図1の線2A/B−2A/Bに沿った心臓の拡張期拡張の補助を完了した状態を示し、デバイスのシェル壁と協働して膨張性空洞を形成する単一壁中心弾性領域を有するライナを含む図1のDMVAデバイスの側面断面図である。 図1の線2A/B−2A/Bに沿った心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す図1及び図2AのDMVAデバイスの側面断面図である。 図1のDMVAデバイスの拡大斜視図である。 図1−3のDMVAデバイスの支持ケージの斜視図である。 図4Aの支持ケージの側面図である。 図4Bの線4C−4Cに沿った図4A及び4Bの支持ケージの平面図である。 図4A−4Cのケージに類似しているが、図7A及び7Bの単体流体取付具と係合するために楕円形の中心孔を備えた支持ケージの平面図である。 図1−3のDMVAデバイスのシェルの斜視図である。 図1−3のDMVAデバイスのシェルの側面断面図である。 第1の内腔をシェルの内部容積と流体連通状態にするようにDMVAシェルの頂点で第1の内腔に接続するための単一ポート取付具の実施形態の詳細な断面図である。 第1の内腔をシェルの内部容積と流体連通状態にするようにDMVAシェルの頂点で第1の内腔に接続し、かつ第2の内腔をライナの弾性中心領域内の膨張性空洞と流体連通状態にするように第2の内腔に接続するための単体二重ポート取付具の実施形態の詳細な側面断面図である。 図7Aの線7B−7Bに沿った図7Aの単体取付具の実施形態の軸線方向図である。 拡張期完了時の心臓の補助を示す図2A及び2BのDMVAデバイスの断面図である。 収縮期完了時に心臓の補助を示す図2A及び2BのDMVAデバイスの断面図である。 図1−3のDMVAデバイスに類似しているが、収縮期完了時に心臓の補助を示す図7A及び7Bの二重ポート取付具と嵌合したDMVAデバイスの実施形態の断面図である。 心臓上に配備するための内視鏡ツールに折り畳んで挿入された状態で示す図1−3のDMVAデバイスの縦方向断面図である。 図10Aの線10B−10Bに沿った図10AのDMVAデバイス及びツールの軸線方向断面図である。 図10Aの配備ツール内にDMVAデバイスを装填するのに使用するために設けられたツールの実施形態の断面図である。 心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができるDMVAデバイスの別の実施形態の側面断面図である。 図12のDMVAデバイスの拡大斜視図である。 心臓上に配備するために内視鏡膨張ツールに折り畳まれ、反転され、一時的に取り付けられた状態で示す図12及び13のDMVAデバイスの縦方向断面図である。 心臓上に部分的に配備された折り畳みDMVAデバイスを示す図14のDMVAデバイス及び内視鏡膨張ツールの縦方向断面図である。 心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、図12のデバイスに類似したDMVAデバイスの別の実施形態の側面断面図である。 心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す、図12のデバイスに類似したDMVAデバイスの別の実施形態の側面断面図である。 一部が図17Aの楕円17Bによって表されている図17AのMVAデバイスのシェル壁の詳細な側面断面図である。 心臓の拡張期拡張の補助を完了した状態を示す、低侵襲性外科的処置によって心臓上に配備することができるDMVAデバイスの更に別の実施形態の側面断面図である。 心臓の収縮期圧迫の補助を完了した状態を示す図18AのDMVAデバイスの側面断面図である。 使用直前を示す心膜を通って心尖にアクセスを得るためのツールの実施形態の断面図である。 心臓から心膜の一部を引き出して心膜の切り開きを示す図19Aのツールの断面図である。 低侵襲性DMVAデバイスの配備のため又は一部の他の有利な目的のための心臓へのアクセスを提供するために心膜を切って引き伸ばして開いた状態を示す図19Aのツールの断面図である。 使用直前を示す図19Aの線20A−20Aによって示されたアクセスツールの一部の詳細な側面図である。 図20Aの線20B−20Bに沿ったアクセスツールの端面図である。 心臓から心膜の一部を引き出して心膜を切り開くために配備されたことを示す図19Bの線21A−21Aによって示されたアクセスツールの一部の詳細な側面図である。 図21Aの線21B−21Bに沿ったアクセスツールの端面図である。 心膜吸引アセンブリが取り外されて、低侵襲性DMVAデバイスを収容するスリーブ及びプランジャアセンブリと置換された図19A−21Bのアクセスツールの側面断面図である。
符号の説明
2000 DMVAデバイス
2100 カップ状シェル
2200 カップ状支持ケージ
2300 ライナ
2500 取付具

Claims (28)

  1. 身体内で心臓の機能を補助するためのデバイスであって、
    a.外面及び内面を備えてシェルの頂点からリムに延びる壁を有するカップ状シェル、
    b.前記カップ状シェルの前記内面に沿って延びる複数の支柱を有し、該シェル内に配置された折り畳み可能ケージ、及び
    c.外面と、内面と、前記カップ状シェルに接合された上部領域と、弾性中心領域と、該カップ状シェルに接合されてライナと該シェルの間に空洞を形成する下部領域とを含むライナ、
    を含むことを特徴とするデバイス。
  2. a.前記カップ状シェルの内部に流体連通した第1の取付具、及び
    b.前記ライナと前記シェルの間の前記空洞に流体連通した第2の取付具、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記カップ状シェルの頂点にある前記第1の取付具は、管状体及び該第1の取付具の遠位端から該第1の取付具の近位端に延びる通路から成ることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記第1の取付具は、前記ライナと一体的に形成されることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記第1の取付具及び前記第2の取付具は、単一の単体取付具として形成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記単体取付具は、第1の通路及び第2の通路を含む管状体から成ることを特徴とする請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記単体取付具は、前記ライナと一体的に形成されることを特徴とする請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記ライナは、前記上部領域から前記カップ状シェルの縦軸に向って内向きに延びるテーパ付シールを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記カップ状支持ケージは、接着剤によって前記カップ状シェルに接合されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記カップ状支持ケージは、前記カップ状シェルに該カップ状シェルの前記内面上の結合層によって接合されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記折り畳み可能ケージの前記支柱の数は、8から32であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記カップ状支持ケージの放射状支柱の数は、16であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記放射状支柱の遠位端は、前記カップ状シェルの前記リムに延びていることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記カップ状支持ケージの前記放射状支柱の少なくとも1つは、該放射状支柱の少なくとも1つの前記遠位端の係合形態を含むことを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記シェルの前記リムは、環状チャンバから成ることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  16. 縦軸に沿って約4cm未満の直径に折り畳み可能であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  17. 縦軸に沿って約2cm未満の直径に折り畳み可能であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記折り畳み可能ケージの前記支柱は、チタン及びその合金、タンタル及びその合金、ステンレス鋼、炭素繊維複合材、アラミド繊維複合材、及びガラス繊維複合材から成る群から選択された合金で形成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  19. 前記カップ状シェルの前記ポリマー繊維複合材は、ポリエステル繊維及びポリウレタンポリマーの組合せであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  20. 前記ポリマー繊維複合材の前記繊維は、前記シェルの周囲に周方向に巻かれて実質的に均一な繊維密度の繊維マトリックスを形成することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  21. 前記ポリマー繊維複合材の前記繊維は、実質的に均一な繊維密度の繊維マトリックスを形成する短繊維であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  22. 前記ポリマー繊維複合材の前記繊維は、織メッシュ布で形成されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  23. 前記ライナは、シラスティックエラストマーであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  24. 前記シェルは、約80から約140ミリメートルの直径を有し、
    前記シェルの前記頂点から前記リムまで縦軸に沿った距離は、該シェルの前記直径とほぼ等しい、
    ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  25. 身体内で心臓の機能を補助するためのデバイスであって、
    a.外面及び内面を備えてシェルの頂点からリムに延びる壁を有するカップ状シェル、
    b.前記カップ状シェルの前記内面に沿って延びる複数の支柱を有し、該シェル内に配置された折り畳み可能ケージ、
    c.前記カップ状シェルの前記リムに接合された上部領域と、膨張性空洞を含む弾性中心領域と、該カップ状シェルに接合された下部領域とを含むライナ、
    d.前記カップ状シェルの内部に流体連通した第1の取付具、及び
    e.前記ライナの前記弾性中心領域内の前記膨張性空洞に連通した第2の取付具、
    を含むことを特徴とするデバイス。
  26. 身体内で心臓上に請求項1に記載のデバイスを配備する方法であって、
    a.シェルを開放カップ形状からコンパクトな縦方向に折り畳まれた形状に折り畳む段階、
    b.前記折り畳まれたシェルを配備ツールに挿入する段階、
    c.心臓近くの身体を切開する段階、
    d.前記切開を通して管状の前記配備ツールを挿入する段階、
    e.前記配備ツールから前記折り畳みシェルを外して、前記開放カップ形状構成を復元する段階、及び
    身体内に配置された心臓の上に前記シェルを位置決めする段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  27. 前記配備ツールは、中空管状部分を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記配備ツールは、前記管状部分の前縁上の切断デバイスを含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
JP2008543377A 2005-11-28 2006-11-28 低侵襲性直接機械的心室作動の方法及び装置 Pending JP2009517183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73994505P 2005-11-28 2005-11-28
PCT/US2006/045492 WO2007062239A2 (en) 2005-11-28 2006-11-28 Method and apparatus for minimally invasive direct mechanical ventricular actuation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517183A true JP2009517183A (ja) 2009-04-30

Family

ID=38067971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543377A Pending JP2009517183A (ja) 2005-11-28 2006-11-28 低侵襲性直接機械的心室作動の方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100152523A1 (ja)
EP (1) EP1957160A2 (ja)
JP (1) JP2009517183A (ja)
CN (1) CN101336119A (ja)
CA (1) CA2631227A1 (ja)
WO (1) WO2007062239A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264079A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Tohoku Univ 挿入型人工心筋システム
JP2011500295A (ja) * 2008-01-08 2011-01-06 台湾国立成功大学 心臓圧迫システム
JP2013500071A (ja) * 2009-07-22 2013-01-07 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
JP2018520783A (ja) * 2015-07-15 2018-08-02 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システムThe Texas A&M University System 自己拡張型補助心臓
JP2023553223A (ja) * 2020-12-14 2023-12-21 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 耐久性を改善した直接心臓圧迫装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11511102B2 (en) 2004-06-17 2022-11-29 The Texas A&M University System Cardiac compression device having passive and active chambers
US7871366B2 (en) * 2005-04-06 2011-01-18 The Texas A&M University System Device for the modulation of cardiac end diastolic volume
ES2284396B1 (es) * 2006-04-20 2008-10-16 Salvador Merce Vives Bomba para perfusion sanguinea.
DE102008018919A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Ppa Technologies Ag Vorrichtung und System zur Unterstützung und/oder Übernahme der Pumpfunktion des Herzens
JP5360704B2 (ja) * 2008-11-25 2013-12-04 国立大学法人東北大学 人工あるいは再生心筋の収縮力を増強する収縮支援装置
TWI513459B (zh) * 2009-05-29 2015-12-21 Alcon Res Ltd 具有拋棄式活塞節段的人工水晶體輸送系統及其使用之方法
US9642957B2 (en) 2009-07-22 2017-05-09 The Texas A&M University System Diastolic recoil method and device for treatment of cardiac pathologies
DE102009043795B4 (de) 2009-09-30 2017-10-19 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung und Verfahren zu ihrer Steuerung
EP2338541A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-29 ECP Entwicklungsgesellschaft mbH Radial komprimierbarer und expandierbarer Rotor für eine Fluidpumpe
US20110196189A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Myocardiocare, Inc. Extra-cardiac differential ventricular actuation by inertial and baric partitioning
CN102499872B (zh) * 2011-10-17 2014-06-18 南京大学 基于人工肌肉网的直接心脏辅助装置
EP2768548B1 (en) 2011-10-18 2024-01-10 The Texas A&M University System Mechanisms for minimally invasive implantation of heart contacting cardiac devices
WO2013079712A2 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Rainer Zotz A device for performing diagnostics and/or therapy
CN102631719B (zh) * 2012-04-12 2014-11-12 上海交通大学 容积可调式直接心室辅助装置
US9220824B2 (en) 2013-01-08 2015-12-29 AdjuCor GmbH Implanting cardiac devices
DE102013200151A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit Markierungen
DE102013200154A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit einer Schale und einer ersten und einer zweiten Hülle
DE102013200152A1 (de) * 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit einer selbst-expandierenden Schale
DE102013200148A1 (de) 2013-01-08 2014-07-10 AdjuCor GmbH Steckersystem für eine Herzunterstützungsvorrichtung
US9833551B2 (en) 2015-04-29 2017-12-05 The Texas A&M University System Fully implantable direct cardiac and aortic compression device
US20170007403A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 AdjuCor GmbH Implantable device for the locationally accurate delivery and administration of substances into the pericardium or onto the surface of the heart
WO2019130066A1 (en) * 2018-01-01 2019-07-04 Mahdi Daliri Rezagholi Gheshlaghi Twisting biventricular cardiac assist device (cardio twist)
WO2017223485A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 The Texas A&M University System Fully implantable direct myocardium assist device
CN106421947B (zh) 2016-10-13 2018-10-09 苏州大学 一种心室内搏动血泵
AU2017349920B2 (en) 2016-10-25 2023-03-23 Magenta Medical Ltd. Ventricular assist device
CA3066361A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
JP7319266B2 (ja) 2017-11-13 2023-08-01 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内流体移動デバイス、システム、および使用方法
WO2019138350A2 (en) 2018-01-10 2019-07-18 Magenta Medical Ltd Ventricular assist device
US10905808B2 (en) 2018-01-10 2021-02-02 Magenta Medical Ltd. Drive cable for use with a blood pump
WO2019152875A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
WO2019199948A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-17 Vadovations, Inc. Tissue interface apparatus, systems and methods
US12161857B2 (en) 2018-07-31 2024-12-10 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use
US11980751B2 (en) * 2018-08-30 2024-05-14 Cyberdyne Inc. Cardiac output support apparatus
US12220570B2 (en) 2018-10-05 2025-02-11 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use
EP3906068A4 (en) * 2018-12-31 2022-10-19 Evaheart, Inc. INFLOW LINE OCCLUSION DEVICE
US11382752B2 (en) * 2019-01-18 2022-07-12 Rex Medical, L.P. Minnimally invasive device for treating chronic heart failure
EP3782667B1 (en) 2019-01-24 2022-04-06 Magenta Medical Ltd. Impeller and frame of a blood pump
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
US12121713B2 (en) 2019-09-25 2024-10-22 Shifamed Holdings, Llc Catheter blood pumps and collapsible blood conduits
EP4501393A3 (en) 2019-09-25 2025-04-09 Shifamed Holdings, LLC Catheter blood pumps and collapsible pump housings
CN110526731B (zh) * 2019-09-27 2022-03-25 长沙晟天新材料有限公司 一种胸腔填充心脏托杯及其制备方法
EP4039320B1 (en) 2020-04-07 2025-03-19 Magenta Medical Ltd. Lateral blood-inlet openings
CN111921027B (zh) * 2020-07-16 2022-02-22 中南大学 柔性心室辅助装置
US12115363B1 (en) 2023-08-10 2024-10-15 Lifebridge Technologies Llc System and method for introducing a construct either on or around the surface of the heart
US12263332B2 (en) 2022-09-13 2025-04-01 Lifebridge Technologies Llc Material characteristics ideal for providing either partial or total mechanical support to the failing or arrested heart and method for developing ideal characteristics for underlying cardiac disorders
US11383076B2 (en) 2020-10-01 2022-07-12 Lifebridge Technologies, Llc Pump regulation based on heart size and function
US11896812B1 (en) 2023-01-27 2024-02-13 Lifebridge Technologies Llc Versatile modular heart pump for non-blood contacting ventricular function augmentation
KR20230127245A (ko) * 2020-12-31 2023-08-31 아비오메드, 인크. 압축성 카테터 펌프용 압축 공구
CN113230533B (zh) * 2021-06-07 2022-11-11 卫洪超 一种动力泵型人工智能心脏
EP4252825A3 (en) * 2021-10-11 2023-12-27 Magenta Medical Ltd. Ventricular assist device
WO2024059698A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Edwards Lifesciences Corporation Fillable cardiac assist implants
DE102023114148A1 (de) * 2023-05-30 2024-12-05 AdjuCor GmbH Herzunterstützungsvorrichtung mit einer expandierbaren einheit

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2826193A (en) * 1956-08-01 1958-03-11 Vineberg Heart Foundation Cardiac resuscitation device
US3034501A (en) * 1958-08-05 1962-05-15 Carl E Hewson Inflatable heart massager
US3053249A (en) * 1959-08-25 1962-09-11 Gorman Rupp Ind Inc Cardiac massage apparatus
US3233607A (en) * 1962-06-20 1966-02-08 Iowa State University Of Scien Automatic heart massage device
US3279464A (en) * 1963-12-30 1966-10-18 Univ Iowa State Res Found Inc Myocardial prosthetic device
US3449767A (en) * 1965-09-24 1969-06-17 North American Rockwell Artificial heart regulating system
FR1457030A (fr) * 1965-11-22 1966-07-08 Villamos Automatika Intezet Dispositif de massage automatique du coeur
US3376863A (en) * 1966-02-09 1968-04-09 Health Education Welfare Usa Biventricular cardiac assister
FR92798E (fr) * 1966-09-05 1968-12-27 Rhone Poulenc Sa Nouvelle prothese d'assistance cardiaque et sa fabrication.
US3455298A (en) * 1967-04-10 1969-07-15 George L Anstadt Instrument for direct mechanical cardiac massage
US3587567A (en) * 1968-12-20 1971-06-28 Peter Paul Schiff Mechanical ventricular assistance assembly
US3590815A (en) * 1969-01-07 1971-07-06 Peter Shiff Portable mechanical ventricular assistance device
US3613672A (en) * 1969-07-09 1971-10-19 Peter Schiff Mechanical ventricular assistance cup
US3674381A (en) * 1970-07-30 1972-07-04 Peter Schiff Portable mechanical ventricular assistance device
US4281669A (en) * 1975-05-09 1981-08-04 Macgregor David C Pacemaker electrode with porous system
US4048990A (en) * 1976-09-17 1977-09-20 Goetz Robert H Heart massage apparatus
US4192293A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Manfred Asrican Cardiac assist device
US4448190A (en) * 1979-04-30 1984-05-15 Freeman Maynard L Control system for body organs
IT1155105B (it) * 1982-03-03 1987-01-21 Roberto Parravicini Dispositivo di impianto per il sostentamento dell attivita del miocardio
US4662358A (en) * 1984-04-17 1987-05-05 Thoratec Laboratories Corporation Electronic control system for a cardiac prosthesis
JPS61232859A (ja) * 1985-04-05 1986-10-17 呉羽化学工業株式会社 医用ポンプ装置
JPS61229685A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 ブリヂストンサイクル株式会社 二輪車
US4690134A (en) * 1985-07-01 1987-09-01 Snyders Robert V Ventricular assist device
SE454942B (sv) * 1986-05-22 1988-06-13 Astra Tech Ab Hjerthjelpanordning for inoperation i brosthalan
US5098369A (en) * 1987-02-27 1992-03-24 Vascor, Inc. Biocompatible ventricular assist and arrhythmia control device including cardiac compression pad and compression assembly
US5014698A (en) * 1987-10-06 1991-05-14 Leonard Bloom Method of and system for monitoring and treating a malfunctioning heart
US5089017A (en) * 1989-01-17 1992-02-18 Young David B Drive system for artificial hearts and left-ventricular assist devices
US5234450A (en) * 1989-07-28 1993-08-10 Jacob Segalowitz Valvulotome catheter
US5098442A (en) * 1989-12-06 1992-03-24 Medtronic, Inc. Muscle contraction control by intramuscular pressure monitoring
US5131905A (en) * 1990-07-16 1992-07-21 Grooters Ronald K External cardiac assist device
US5222971A (en) * 1990-10-09 1993-06-29 Scimed Life Systems, Inc. Temporary stent and methods for use and manufacture
US5237518A (en) * 1990-10-27 1993-08-17 Vanderbilt University Optimization method for adaptive sensor reading scheduling and delayed alarm evaluation in real-time diagnostic systems
US5429584A (en) * 1990-11-09 1995-07-04 Mcgill University Cardiac assist method and apparatus
US5119804A (en) * 1990-11-19 1992-06-09 Anstadt George L Heart massage apparatus
US5156154A (en) * 1991-03-08 1992-10-20 Telectronics Pacing Systems, Inc. Monitoring the hemodynamic state of a patient from measurements of myocardial contractility using doppler ultrasound techniques
US5205722A (en) * 1991-06-04 1993-04-27 Hammond John M Metering pump
US5330505A (en) * 1992-05-08 1994-07-19 Leonard Bloom System for and method of treating a malfunctioning heart
US5383840A (en) * 1992-07-28 1995-01-24 Vascor, Inc. Biocompatible ventricular assist and arrhythmia control device including cardiac compression band-stay-pad assembly
US5256132A (en) * 1992-08-17 1993-10-26 Snyders Robert V Cardiac assist envelope for endoscopic application
US5800334A (en) * 1993-06-17 1998-09-01 Wilk; Peter J. Intrapericardial assist device and associated method
US5533958A (en) * 1993-06-17 1996-07-09 Wilk; Peter J. Intrapericardial assist device and associated method
US5385528A (en) * 1993-06-17 1995-01-31 Wilk; Peter J. Intrapericardial assist device and associated method
US5496353A (en) * 1993-09-23 1996-03-05 Grandjean; Pierre A. End-of-life indication system for implantable pulse generator
AU1675995A (en) * 1994-01-10 1995-08-01 Cardassist Incorporated Ventricular assist device
US5749839A (en) * 1994-08-18 1998-05-12 Duke University Direct mechanical bi-ventricular cardiac assist device
US5738627A (en) * 1994-08-18 1998-04-14 Duke University Bi-ventricular cardiac assist device
US5707336A (en) * 1995-01-09 1998-01-13 Cardassist Incorporated Ventricular assist device
US5800528A (en) * 1995-06-13 1998-09-01 Abiomed R & D, Inc. Passive girdle for heart ventricle for therapeutic aid to patients having ventricular dilatation
US5713954A (en) * 1995-06-13 1998-02-03 Abiomed R&D, Inc. Extra cardiac ventricular assist device
US5716379A (en) * 1995-08-17 1998-02-10 Medtronic, Inc. Cardiac assist device having muscle augmentation prior to defibrillation
US5658237A (en) * 1995-08-17 1997-08-19 Medtronic, Inc. Cardiac assist device having improved muscle stimulation
DE19538796C2 (de) * 1995-10-18 1999-09-23 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur Unterstützung der Herzfunktion mit elastischen Füllkammern
US5861558A (en) * 1996-02-28 1999-01-19 Sigma-Netics, Inc. Strain gauge and method of manufacture
US5919209A (en) * 1996-05-13 1999-07-06 Medtronic, Inc. System and method for myocardial revalidation and therapy by high rate pacing
US6059750A (en) * 1996-08-01 2000-05-09 Thomas J. Fogarty Minimally invasive direct cardiac massage device and method
US6110098A (en) * 1996-12-18 2000-08-29 Medtronic, Inc. System and method of mechanical treatment of cardiac fibrillation
US6406420B1 (en) * 1997-01-02 2002-06-18 Myocor, Inc. Methods and devices for improving cardiac function in hearts
US5876345A (en) * 1997-02-27 1999-03-02 Acuson Corporation Ultrasonic catheter, system and method for two dimensional imaging or three-dimensional reconstruction
WO1999004834A1 (fr) * 1997-07-25 1999-02-04 Sun Medical Technology Research Corporation Systeme de commande portable pour coeur artificiel
DE69836495T3 (de) * 1997-10-02 2015-08-06 Micromed Technology, Inc. Steuermodul für implantierbares Pumpsystem
JP2001521790A (ja) * 1997-11-03 2001-11-13 カーディオ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 心臓の血液ポンピング機能を補助するための方法および装置
US6042532A (en) * 1998-03-09 2000-03-28 L. Vad Technology, Inc. Pressure control system for cardiac assist device
US5902229A (en) * 1998-03-30 1999-05-11 Cardio Technologies, Inc. Drive system for controlling cardiac compression
US6095968A (en) * 1998-04-10 2000-08-01 Cardio Technologies, Inc. Reinforcement device
AU5317299A (en) * 1998-07-23 2000-02-14 Cardio Technologies, Inc. Digital ecg detection system
US6251061B1 (en) * 1998-09-09 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Cardiac assist device using field controlled fluid
US6044298A (en) * 1998-10-13 2000-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Optimization of pacing parameters based on measurement of integrated acoustic noise
CA2377596A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-20 Cardio Technologies, Inc. Passive defibrillation electrodes for use with cardiac assist device
BR9915313A (pt) * 1998-11-04 2004-01-13 Cardio Tech Inc Sistema e método para assistir um coração bombear sangue
US6432039B1 (en) * 1998-12-21 2002-08-13 Corset, Inc. Methods and apparatus for reinforcement of the heart ventricles
US6076013A (en) * 1999-01-14 2000-06-13 Brennan; Edward F. Apparatus and methods for treating congestive heart failure
US6298266B1 (en) * 1999-08-10 2001-10-02 Intermedics Inc. Methods and apparatus for treating fibrillation and creating defibrillation waveforms
US6702732B1 (en) * 1999-12-22 2004-03-09 Paracor Surgical, Inc. Expandable cardiac harness for treating congestive heart failure
DE60111184T2 (de) * 2000-02-02 2005-10-27 Robert V. Snyders Künstiche herzklappe
WO2001067985A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-20 Paracor Surgical, Inc. Expandable cardiac harness for treating congestive heart failure
US6730016B1 (en) * 2000-06-12 2004-05-04 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardiac disease treatment and device
US6572534B1 (en) * 2000-09-14 2003-06-03 Abiomed, Inc. System and method for implanting a cardiac wrap
US6846296B1 (en) * 2000-09-14 2005-01-25 Abiomed, Inc. Apparatus and method for detachably securing a device to a natural heart
US6808483B1 (en) * 2000-10-03 2004-10-26 Paul A. Spence Implantable heart assist devices and methods
NL1016320C2 (nl) * 2000-10-03 2002-04-04 Jozef Reinier Cornelis Jansen Inrichting voor het aansturen van hartondersteunende apparaten.
US6540659B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-01 Abiomed, Inc. Cardiac assistance systems having bi-directional pumping elements
US6547716B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-15 Abiomed, Inc. Passive cardiac restraint systems having multiple layers of inflatable elements
US6616596B1 (en) * 2000-11-28 2003-09-09 Abiomed, Inc. Cardiac assistance systems having multiple layers of inflatable elements
US6602182B1 (en) * 2000-11-28 2003-08-05 Abiomed, Inc. Cardiac assistance systems having multiple fluid plenums
US6622045B2 (en) * 2001-03-29 2003-09-16 Pacesetter, Inc. System and method for remote programming of implantable cardiac stimulation devices
US6626821B1 (en) * 2001-05-22 2003-09-30 Abiomed, Inc. Flow-balanced cardiac wrap
US6675049B2 (en) * 2001-07-17 2004-01-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus for automatic implantable medical lead recognition and configuration
EP1476882A4 (en) * 2002-01-22 2007-01-17 Nanoset Llc NANOMAGNETIC SHIELD SUBSTRATE
US20040010180A1 (en) * 2002-05-16 2004-01-15 Scorvo Sean K. Cardiac assist system
US20040102674A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Zadini Filiberto P. Minimally invasive percutaneous ventricular assist device
JP2006508767A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 ワールド・ハート・コーポレイション 小型拍動性移植可能心室補助デバイスおよび心室補助デバイスを制御する方法
US20040167375A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Couvillon Lucien A. Cardiac assist device with electroactive polymers
US7494459B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Biophan Technologies, Inc. Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device
US20060167334A1 (en) * 2003-06-26 2006-07-27 Anstadt Mark P Method and apparatus for direct mechanical ventricular actuation with favorable conditioning and minimal heart stress
US20050148814A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Fischi Michael C. Muscle function augmentation
US20070066862A1 (en) * 2005-05-06 2007-03-22 Matthias Vaska Devices and methods for providing cardiac assistance
US20110196189A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Myocardiocare, Inc. Extra-cardiac differential ventricular actuation by inertial and baric partitioning

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500295A (ja) * 2008-01-08 2011-01-06 台湾国立成功大学 心臓圧迫システム
JP2010264079A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Tohoku Univ 挿入型人工心筋システム
JP2013500071A (ja) * 2009-07-22 2013-01-07 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
JP2015042259A (ja) * 2009-07-22 2015-03-05 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システムThe Texas A&M University System 心臓病態を治療するための補助及びリコイル機能を備える二相性及び動的調整可能サポートデバイス及び方法
JP2018520783A (ja) * 2015-07-15 2018-08-02 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システムThe Texas A&M University System 自己拡張型補助心臓
JP2023553223A (ja) * 2020-12-14 2023-12-21 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 耐久性を改善した直接心臓圧迫装置
JP7704352B2 (ja) 2020-12-14 2025-07-08 ザ テキサス エー アンド エム ユニヴァーシティー システム 耐久性を改善した直接心臓圧迫装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101336119A (zh) 2008-12-31
WO2007062239A2 (en) 2007-05-31
CA2631227A1 (en) 2007-05-31
EP1957160A2 (en) 2008-08-20
US20100152523A1 (en) 2010-06-17
WO2007062239A3 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009517183A (ja) 低侵襲性直接機械的心室作動の方法及び装置
US9433715B2 (en) Stable aortic blood pump implant
AU2006257971B2 (en) Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US6984201B2 (en) Blood circulation assistance device
AU2005271261B2 (en) Ventricular partitioning device
US8398537B2 (en) Peripheral seal for a ventricular partitioning device
US7530998B1 (en) Device and method to control volume of a ventricle
EP2209508B1 (en) Pulsatile blood pump
AU2001290088A1 (en) A blood circulation assistance device
JP2012523267A (ja) 心臓機能改善のための密封充填心室分割装置
JP2008545510A (ja) 心臓治療のための複数の区画装置
HU226250B1 (en) An assist device for the failing heart
CN102107030B (zh) 心脏搏动辅助装置、心脏搏动辅助系统、以及治疗心力衰竭的方法
US7846083B2 (en) Left ventricle assist device (LVAD)
US20120283507A1 (en) Cardiac Assist Devices
CN201572358U (zh) 心脏搏动辅助装置以及心脏搏动辅助系统
CN118105616A (zh) 一种人工智能心脏气泵模块及其使用方法
JP2022517879A (ja) 医療用チャンバシステム、導入システム及びキット
AU2007201875A1 (en) A blood circulation assistance device