[go: up one dir, main page]

JP2009515868A - アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩、それらを含む生成物かつ栄養補助食品と獲得手順 - Google Patents

アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩、それらを含む生成物かつ栄養補助食品と獲得手順 Download PDF

Info

Publication number
JP2009515868A
JP2009515868A JP2008539537A JP2008539537A JP2009515868A JP 2009515868 A JP2009515868 A JP 2009515868A JP 2008539537 A JP2008539537 A JP 2008539537A JP 2008539537 A JP2008539537 A JP 2008539537A JP 2009515868 A JP2009515868 A JP 2009515868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
amino acid
stabilized
sulfate
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515868A5 (ja
JP5958849B2 (ja
Inventor
エットリン,エドゥアルド,ウォルター
ボッチオ,ジョゼ,ルベン
パオリ,アドリアン,トマス デ
ハガー,エドガルド,アドリアン
パオリ,パブロ,アドリアン デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38163291&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009515868(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009515868A publication Critical patent/JP2009515868A/ja
Publication of JP2009515868A5 publication Critical patent/JP2009515868A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5958849B2 publication Critical patent/JP5958849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0056Spread compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/20Inorganic substances, e.g. oligoelements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機塩、有機酸または無機アニオン、およびアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩に結合される金属カチオンによって塩が得られる、生成物および補助食品の含有および獲得の手段に関する。本発明はその一般構造:{[AC]n-・Men+ ← n[アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩]}・x H2O 式中の←は共有配位結合を示す:を導入する。これら新規化合物は、より良い風味、およびより高い水への溶解度を有し、生体内利用性がより高くなる。
【選択図】なし

Description

本発明は化学分野に関し、およびより明確には、食品産業および栄養補助食品に適用された化学分野に関する。本発明は、水に対し高い溶解度、より優れた官能特性およびより大きな生体内利用性のあるアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機塩の、新規の化合物を提供する。
人間と同様動物にも、必須ミネラルの所要量の補足を達成する十分な食事の重要性は、文献によく記されている。必須ミネラルの欠乏により引き起こる問題、およびこれらの問題がその摂取を通して改善される方法を示す研究は多数ある。ミネラルは、電子伝達系の一部になる酵素補助因子などとして、細胞の代謝過程のために必須である。
それらは、生命体にエネルギーを提供しない栄養素の群(約30)を構成するが、しかし、多くの細胞の部分としてのそれらの構造機能と同様、調整機能も有する。それらは骨および歯の構成要素となり、細胞組織および余分な水分を調整し、および酵素およびホルモンなど生命に必須な分子の一部となる。その中で大きく二つの群がある。体内の組織により高い割合を占めるため食事によってより多くの量を与えられなければならないのでマクロ元素といわれる、カルシウム、リン、マグネシウム、イオウ、カリウム、ナトリウム、および塩素で、もう一方の、コバルト、銅、鉄、クロム、フッ素化合物、イオン、マンガン、セレン、および亜鉛も必要であるが、少ない量なのでマイクロ素子または微量元素といわれる。
同様に、十分な量のアミノ酸が供給されることが重要である。アミノ酸はたんぱく質の基礎成分である。我々が摂取する食物によって、たんぱく質は与えられる。しかし、そのようなたんぱく質は通常、組織などに吸収されず、消化過程によって起きる分裂(“加水分解”または“分解”)後、腸肝循環として知られるように、アミノ酸および短鎖ペプチドの形状で腸壁を通りぬける。これらの物質は、最初は血流中に取り込まれ、そしてそこから生命サイクル中に消費されるたんぱく質を形成するために必要な組織に分配される。既知の20のたんぱくアミノ酸のうち有名なのは、8つは人体に不可欠(または必須)なもので、2つは“半不可欠なもの”である。これら10のアミノ酸は、毎日の食物摂取で生命体に取り込まれることが必要とされ、および、主に生命体が機能障害または疾病中であるとき、最も必要とされる。最も問題のある必須アミノ酸は、トリプトファン、リシン、およびメチオニンである。
一般的に、穀物および塊茎を食物基盤とする個体群で不足している。必須アミノ酸の欠乏は、成人より子供に影響を及ぼす。それら(必須アミノ酸)のひとつでも欠ければ、必要とされる前記アミノ酸のいかなるたんぱく質も合成することができないことは、言及する価値がある。この事実は、制限アミノ酸による、異なる種の栄養不良を引き起こし得る。
金属を含有するほとんどの化合物は吸収、分配、および効果的に使用される形ではない事実を踏まえると、適切な栄養(摂取)のためには、食事が必須金属の十分な量を有するべきであり、前記金属のほとんどの場合は本来の形では使用されることができないことは、注目すべきである。
人間、動物または植物が不全症候群と闘うのに使用されるミネラルまたは有機酸の無機栄養素の塩は、許容が限定される金属の風味、かつ/または吸収および生体内利用が制限される水への低溶解度など、それらの使用のためのいくつかの限定因子を有する。必須要素の吸収はほとんどの場合、使用される塩が有する溶解度による。したがって原則として、溶解度が高ければ吸収も大きくなる。
他の関連性のある因子は、要素が吸収されたあとの生物学的挙動である。これは、塩が関連すると見なすものとして知られるいくつかの代謝経路を要素が実行しなければならないことを意味する。
アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって作られる有機の塩または鉱酸の間で形成された生成物は、溶解度が高められて風味がより好ましいものになった生成物を生成する。
過去に、消費された後に前記金属の生体内利用を高めるために1:1の比率で、必須金属およびアミノ酸の異なる複合化合物が開発された(特許請求番号3,941,818、3,925,433、3,950,372、4,021,569、および4,067,994参照)。
前記特許請求では、結果の化合物はキレートを形成する。キレートは配位化合物の中心に金属が含まれる環の形成に言及する非常に単純な語である。この種類の化合物の形成は、一つ以上の“歯”のあるリガンドが同じ金属の中心に配位されるとき生じる。
特許請求番号3,941,818 特許請求番号3,925,433 特許請求番号3,950,372 特許請求番号4,021,569 特許請求番号4,067,994
本発明の塩は、上記のシステムのようなキレートの化合物ではなく、しかし配位結合によって安定化され、および水の容量を変えずに食品に単純に添加することのできる、非常に高い溶解度(50%b/w以上または1リットルの水に対し400グラムの溶解度)のものである。
したがって、本発明の目的は、一般的な化学式または構造:
{[AC]n-・Men+ ← n[アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩]}・x H2O
式中←は配位共有結合を示す。
を有する、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩に結合する有機または無機の酸の無機塩を得ることである。
および、より良い風味、およびより生体内利用性のあるより高い水への溶解度を有する生成物を得ることである。
本発明の他の目的は、Men+が次の:カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、ナトリウム、カリウム、ニッケルまたはコバルト、から構成される群から選択される、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩を提供することである。
また本発明の目的は、酸が次の:純または結合の、フマル酸、リンゴ酸、塩酸、または硫酸、から構成される群から選択される、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩を提供することである。
同様に、本発明の他の目的は、アミノ酸が次の:有機または無機の、アミノ酢酸(グリシン)かつ/またはリシンおよびアンモニウム塩、から構成される群から選択される、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩に関する。
さらに、本発明の他の目的は、ミネラルの吸収、分配、および使用が効果的に高められることによって、人間および動物の栄養および健康の改良が可能である、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩を有する栄養補助食品に関する。
さらに、本発明の他の目的は、水、炭酸水、シロップ、液体または粉末形状の自然果汁または合成果汁、ヨーグルト、乳製品デザート、バター、チーズおよびマーガリンなどの、適切な媒体となる、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩に関する。
さらに、本発明の他の目的は、錠剤、沸騰散、粉末、タブレット、キャンディ、医薬品提示用、健康補助食品、または家畜への使用の硬質または軟質のジェルカプセル、などから構成される媒体、または選択された形状の、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩に関する。
さらに、本発明の他の目的は、パン、パスタ、クラッカー、ペストリー、シチューなど無水または濃縮の食品、スープ、デザート、ゼリー、粒または押し出しの層状シリアル、シリアルバー、粉状または層状の小麦粉の粒大豆または副産物、および燕麦などの、でんぷん質の製品の一部となり得る、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩に関する。
さらに、本発明の他の目的は、使用される媒体が含水(水性)であるため、結果の溶液は葉面肥または他の肥料として使用されることが可能である、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩に関する。
同様に、本発明の他の目的は、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機塩の合成のための、次のステップ:
a)アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩の溶液中に可溶化された前もって形成された塩から、
b)pHが適切に加熱および調整され、
c)含水溶液に形成された生成物が得られる。水の蒸発によって、生成物は乾燥粉末として得られる。生成物の溶液または粉末は使用可能になる。
から構成されることを特徴とする手順に関する。
同様に、本発明の他の目的は、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された、銅、鉄、またはマンガンの塩の合成のための、次のステップ:
a)第二鉄または第一鉄イオン、第二銅またはマンガンイオンに、それぞれ第二鉄または第一鉄硫酸塩、第二銅またはマンガン硫酸塩を加えることにより、形成されたカルシウム塩を置換
b)形成された硫酸カルシウムの沈殿と、それによって溶液中に同じアニオンの第二鉄または第一鉄塩、第二銅またはマンガン塩が残留し、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩と結合、
c)沈殿した硫酸カルシウムと水性溶液の残留物から形成された生成物を分離するためにろ過
d)生成物が乾燥粉末として得られるまで水を蒸発
から構成されることを特徴とする手順に関する。
同様に本発明の他の目的は、塩の合成のための次の段階:
a)一般化学式に確立された関係で、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩の水性溶液に可溶化
b)溶液を加熱およびpH調節
c)溶液中に結果の生成物が残留、および水の蒸発によって乾燥粉末として残留物の獲得が可能
から構成されることを特徴とする手順に関する。
塩は、硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸第二鉄および硫酸第一鉄、塩化ナトリウム、塩化カリウム、または塩化カルシウムである。
フマル酸、リンゴ酸、グルコン酸塩、乳酸塩などの有機アニオンの製品は、硫酸、塩酸などの無機アニオンと同様、グリシン(アミノ酢酸)かつ/またはL−リシンかつ/またはアンモニウム塩と結合された、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ナトリウム、カリウム、コバルト、およびニッケルなどの純粋な形状またはカチオンとの結合で開発されている。
形成された塩は、標準および備わる必要のある同じ金属イオン濃度として取られた非結合塩に対して評価されるとき、水に際立って高い溶解度を好ましい風味とともに示す。
形成された生成物のこれらの特徴は、栄養補助食食品、医薬品、食品および飲料に便利に栄養価または質を高めるため、無機マクロおよび微量栄養素の提供に大変役立つ。
形成された化合物の一般化学式は、以下の構造に適合する:
{[AC]n-・Men+ ← n[アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩]}・x H2O
式中のnは1から3の値を取り、および、
xは0から10の値を取る。
金属Me n+は、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、ナトリウム、カリウム、コバルト、またはニッケルであることが可能である。
酸は、純粋または結合のフマル酸、乳酸、グルコン酸、リンゴ酸、塩酸、または硫酸であることが可能である。
アミノ酸はアミノ酢酸(グリシン)かつ/またはリシンであることが可能である。
アンモニウム塩は有機または無機であることが可能である。
形成された生成物の構造を検討すると、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩のアミニック窒素の生成物の構造は、配位結合によって金属と結合される(図1および2参照)。
アミノ酸のアミニック窒素と配位結合の機能的同定はニンヒドリンによる反応によって特徴付けられた(図1および2参照)。
図1はグリシン(Znのバイオフマレート)および標準グリシンと結合されたフマル酸亜鉛の実施例を示す。
図2は同じ実施例の、ニンヒドリンによる反応後を示す。標準グリシンの紫色は、グリシンが含まれないことを示す。黄色はニンヒドリンによる生成物の回復の反応に適合し、前記反応はアミニック基が金属(この場合Zn)と結びつく間、グリシンのカルボン酸基が含まれないことを示す。グリシンが含まれなければ、色は紫になるはずである。しかし、グリシンの両方の機能基(アミノおよびカルボキシ)が金属と結合される(アミノキレート化合物の場合に起こるものとして)と、ニンヒドリンとはいずれの反応もなく、および無色になる。
生成物は、キレートを形成せずおよび塩が得られる特性を示し、塩のみよりも、溶解度が高く風味が良いという特徴を有する。
したがって本発明の目的は、より良い風味およびより高い水への溶解度を有し、生体内利用を高めた、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩と結合された一般的な構造:
{[AC]n-・Men+ ← n[アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩]}・x H2O
を有する有機塩および無機酸の無機塩の生成物を得ることである。
その組成は:
a)アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩の水溶液に可溶化された前もって形成された塩から、phが適切な方法で加熱され調整される。水溶液中に形成された生成物が得られる。水の蒸発によって生成物が乾燥粉末として得ることが可能である。生成物の溶液または乾燥粉末は使用することができる。
b)形成されたカルシウム塩は、第二鉄または第一鉄イオン、第二銅またはマンガンイオンをそれぞれ第二鉄または第一鉄硫酸塩、第二銅またはマンガン硫酸塩を加えることによって、置換されることが可能である。形成されたカルシウム硫酸塩は沈殿し、同じアニオンの第二鉄または第一鉄塩、第二銅またはマンガン塩は溶液中に残留し、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩に結合する。沈殿した硫酸カルシウムと、水の蒸発により乾燥粉末に変えられることが可能な溶液中の残留物を形成する生成物に分けられる。
c)硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸第二鉄または硫酸第一鉄などの塩は、一般化学式に確立された関係でアミノ酸溶液中に可溶化することにより形成されることが可能で、溶液を加熱することによりおよびpHを調節する。結果の生成物は溶液の中に残り、および水の蒸発により乾燥粉末として得られる。
d)塩酸銅、塩酸亜鉛、塩酸カリウム、塩酸ナトリウム、塩酸マンガン、塩酸第二鉄または塩酸第一鉄などの塩は、一般化学式に確立された関係でアミノ酸溶液中に可溶化することにより形成されることが可能で、溶液を加熱することによりおよびpHを調節する。形成された生成物は溶液の中に残り、および水の蒸発により乾燥粉末として得られる。
溶解度のデータ比較
1.フマル酸第一鉄(Index Merck XII Ed.,686ページ参照)SP169.90、Fe++含有率32.87%、AW Fe55,847
25°Cの水の溶解度:水のリットル当たり1.4グラム。水のリットル当たり0.460グラムのFe++(第一鉄)が可能。2モルのグリシン(アミノ酢酸)で安定化されたフマル酸第一鉄:
フマル酸第一鉄169.90グラム(53.09%)
グリシン(2×75.07)150.14グラム(46.91%)
生成物 320.04グラム(17.45%のFe)
を含む。
2モルのグリシンで安定化されたフマル酸第一鉄の25°Cの水の溶解度:水のリットル当たり54.6グラム。
フマル酸第一鉄(53.9%):29.0グラム/リットル。水のリットル当たり9.53グラムのFe++(第一鉄)が可能。リットル当たりの溶解度上昇:20.7倍(Fe9.53グラム/Fe0.460グラム:の結果から)
データは、強化食品の栄養補助品に、無機微量栄養素の鉄の供給源として使用されるフマル酸第一鉄などの塩の水の溶解度の上昇を明らかに提示した。
2.フマル酸カルシウム3H2O参照:製造者Bartek Inc.,カナダ SP208.18 カルシウム含有19.25%(AW Ca40.08)
25°Cの水の溶解度:リットル当たり1.22グラム:0.234グラム/リットルのCa++の溶解が可能。2モルのグリシン(アミノ酢酸)で安定化されたフマル酸カルシウム3H2O:208.18 58.09%2グリシン:2×75.07 150.14 41.91% 358.32 カルシウム11.18%。2モルのグリシンで安定化されたフマル酸カルシウムの水の溶解度:50.0グラム/リットル。フマル酸カルシウム:29.045グラム/リットル。カルシウム(19.25%):5.591グラムのカルシウム/リットル。溶解度上昇:カルシウム23.9倍(5.591/0.234グラム)
ここに提供された以下の特定の実施例は、本発明の本質を示すために使用される。これらの実施例は事例的目的のみのために意図されたものであり、および文中の本発明の特許請求の限定的な因子として解釈されるべきではない。
5.0%のアミノ酢酸(グリシン)溶液のフマル酸カルシウムのカルシウム塩を調製。
1.2000CCビーカーに、精製水1800グラム、水酸化カルシウム:(最低95%)24.84g秤量(純度および湿度の確認)。均一になるまで攪拌。
2.アミノ酢酸(最低98.5%):47.92gを秤量、および添加。二重鍋で攪拌しながら加熱。
3.フマル酸(最低99.0%)37.05gを添加。溶液を60°C〜85°Cの間に保つよう、二重鍋で攪拌しながら30分以下加熱を継続。
4.サンプルを取り出し、および溶液のpHを5%p/wから水酸化カルシウムまたはフマル酸を使用に必要ならば6.5(6.2〜6.8)に調整する。
5.pHを調整するとカルシウムは評価され、および結果はカルシウムが0.56g%未満にならないようでなければならない。
6.得られた溶液は紙を通して、および好ましくはろ過を助ける製品を使用してろ過され、従って結晶溶液を得る。
7.得られた溶液は乾くまで熱風で乾燥されることが可能である。粉末は結晶水の含有が15%未満になりうる。
8.結晶水によって、約100から112gの生成物が得られる。
9.工業規模では、溶液は適切なリアクターで調整され、およびスプレーシステムを通して乾燥される。
10%のフマル酸第一鉄のアミノ酢酸(グリシン)溶液の第一鉄塩を調製。
1.2000CCビーカーに、精製水900mLまたはg。水酸化カルシウム(最低95%):24.84g秤量(純度および湿度の確認)。均一になるまで攪拌。
2.アミノ酢酸(最低98.5%)47.92gを秤量、および添加。二重鍋で攪拌しながら加熱。
3.フマル酸(最低99.0%)37.05gを秤量、および添加。60°C〜85°Cの間を保つよう、二重鍋で攪拌しながら30分以下加熱を継続。
4.サンプルを取り出し、および溶液のpHを5%p/wから4.5に調整。
5.pHが調整されると、フマル酸第一鉄7H2O(最低19.8%Fe++)88.74gが添加される。加熱を中止、30分以上攪拌を継続。
6.定着するよう放置、浮遊物はろ過工程を通してろ過され、結晶性の濃緑液が得られる。溶液は約1.75%の鉄および10%(9.5〜10.5%)の溶液中の生成物を含む。
7.得られた溶液は乾くまで熱風で乾燥されることが可能である。105°C〜108°Cでの乾燥の損失は、10%より高くなってはならない。
8.結晶水によって、約100から115gの生成物が得られる。
9.工業規模では、溶液は適切なリアクターで調整され、およびスプレーシステムを通して乾燥される。
グリシン(Znのバイオフマルレート)および標準グリシンと結合されたフマル酸亜鉛のサンプルである。 ニンヒドリン反応後の、グリシン(Znのバイオフマルレート)および標準グリシンと結合されたフマル酸亜鉛のサンプルである。

Claims (16)

  1. アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩において、
    塩は有機酸のアニオンまたは無機アニオンおよびアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩と結合された金属カチオンから得られ、金属カチオンは、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩のアミノ基とイオン結合および共有配位結合を用いて、アニオンと結合され、以下の一般化学式:
    {[AC]n-・Men+ ← n[アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩]}・x H2O
    式中のnは1から3の値を取り、および、xは0から10の値を取る:
    を有することを特徴とするアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩。
  2. 金属Men+は次のカチオン:カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、銅、マンガン、ナトリウム、カリウム、ニッケルまたはコバルト、から構成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩。
  3. 酸は次の:純または結合の、フマル酸、リンゴ酸、塩酸、または硫酸、から構成される群から選択される、請求項1に記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩。
  4. アミノ酸は次の:有機または無機の、アミノ酢酸かつ/またはリシンおよびアンモニウム塩、から構成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩。
  5. 塩は覆われた、あるいはカプセルに包まれたものであることを特徴とする、請求項1に記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の塩から構成されることを特徴とする、人間、動物および植物の欠乏症の治療のための、およびマクロおよびマイクロ無機栄養素の供給源となる生成物。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩および少なくとも一つ以上の適合する媒体から構成されることを特徴とする、
    吸収、分配、および無機質の使用を効果的に高めることによって、人間および動物の栄養および健康を改良する栄養補助食品。
  8. 前記媒体は、水、炭酸水、シロップ、液体または粉末形状の自然果汁または合成果汁、ヨーグルト、乳製品デザート、バター、チーズおよびマーガリンから構成される群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の、吸収、分配、および無機質の使用を効果的に高めることによって、人間および動物の栄養および健康を改良する栄養補助食品。
  9. 前記媒体は、錠剤、タブレット、沸騰散、粉末、タブレット、キャンディ、医薬品提示用、健康補助食品、または家畜への使用の硬質または軟質のジェルカプセル、から構成される群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の、吸収、分配、および無機質の使用を効果的に高めることによって、人間および動物の栄養および健康を改良する栄養補助食品。
  10. パン、パスタ、クラッカー、ペストリー、シチューなど無水または濃縮の食品、スープ、デザート、ゼリー、粒または押し出しの層状シリアル、シリアルバー、粉状または層状の小麦粉の粒大豆または副産物、および燕麦などの、でんぷん質の製品の一部であることを特徴とする、請求項6に記載の、吸収、分配、および無機質の使用を効果的に高めることによって、人間および動物の栄養および健康を改良する栄養補助食品。
  11. 請求項1に記載の塩に水性媒体を加えて構成されることを特徴とする、葉面肥または他の肥料として使用される生成物。
  12. 次の段階:
    a)アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩の溶液中に、請求項1の一般化学式に確立された関係で、前もって形成された塩を可溶化、
    b)X°CからY°Cの間の温度に加熱、およびAからBの間の値のpHに調節、
    c)溶液中に形成された生成物を獲得。
    から構成されることを特徴とする、請求項1に記載のアミノ酸かつ/またはアンモニウム塩によって安定化された無機栄養素の塩を合成するための手順。
  13. 溶液中の前記生成物の水は、生成物は乾燥粉末として得られるまで蒸発されることを特徴とする、請求項12による手順。
  14. 次の段階:
    a)第二鉄または第一鉄イオン、第二銅またはマンガンイオンに、それぞれ第二鉄または第一鉄硫酸塩、第二銅またはマンガン硫酸塩を加えることにより、形成されたカルシウム塩を置換
    b)形成された硫酸カルシウムの沈殿と、それによって溶液中に同じアニオンの第二鉄または第一鉄塩、第二銅またはマンガン塩が残留し、アミノ酸かつ/またはアンモニウム塩と結合、
    c)形成された生成物が溶液中に残るよう、沈殿した硫酸カルシウムを分離するためろ過
    d)生成物が乾燥粉末として得られるまで水を蒸発
    から構成されることを特徴とする、請求項1に記載のアミノ酸によって安定化された銅、鉄およびマンガン塩を合成するための手順。
  15. 塩は:硫酸銅、硫酸亜鉛、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸第二鉄および硫酸第一鉄、の群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の手順。
  16. 塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、または塩化カルシウムから構成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の手順。
JP2008539537A 2005-11-11 2006-10-13 アミノ酸によって安定化された無機栄養素の塩、無機栄養素の塩を含む栄養補助食品、および肥料として使用される無機栄養素の塩を含む溶液 Expired - Fee Related JP5958849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ARP20050104763 2005-11-11
ARP050104763A AR055285A1 (es) 2005-11-11 2005-11-11 Sales de nutrientes minerales estabilizados con aminoacidos productos y suplemento alimenticio que las comprenden y procedimientos de obtencion
PCT/IB2006/003840 WO2007069072A2 (es) 2005-11-11 2006-10-13 Sales de nutrientes minerales estabilizados con aminoácidos y/o sal de amonio, productos y suplemento alimenticio que las contienen y procedimientos de obtención

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009515868A true JP2009515868A (ja) 2009-04-16
JP2009515868A5 JP2009515868A5 (ja) 2015-06-18
JP5958849B2 JP5958849B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=38163291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539537A Expired - Fee Related JP5958849B2 (ja) 2005-11-11 2006-10-13 アミノ酸によって安定化された無機栄養素の塩、無機栄養素の塩を含む栄養補助食品、および肥料として使用される無機栄養素の塩を含む溶液

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8523975B2 (ja)
EP (1) EP1949799A2 (ja)
JP (1) JP5958849B2 (ja)
KR (1) KR101346993B1 (ja)
CN (1) CN101304670A (ja)
AR (1) AR055285A1 (ja)
AU (1) AU2006325034A1 (ja)
BR (1) BRPI0618638A2 (ja)
CA (1) CA2628162C (ja)
CR (1) CR10063A (ja)
EG (1) EG26921A (ja)
IL (1) IL191256A (ja)
PE (1) PE20070801A1 (ja)
RU (1) RU2411877C2 (ja)
UA (1) UA95785C2 (ja)
UY (1) UY29911A1 (ja)
WO (1) WO2007069072A2 (ja)
ZA (1) ZA200804013B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102595928B (zh) * 2009-10-30 2017-08-08 阿克佐诺贝尔化学国际公司 金属补充剂在动物饲料中的应用
BR112012015541A8 (pt) * 2009-12-22 2017-06-20 Ralco Nutrition Inc Composições minerais organicamente quelada e métodos de seus usos
WO2012020279A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Compagnie Gervais Danone Product for the upper gastric sphere
RU2445956C1 (ru) * 2010-10-13 2012-03-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Российский научный центр "Восстановительная травматология и ортопедия" имени академика Г.А. Илизарова" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ФГБУ "РНЦ "ВТО" им. акад. Г.А. Илизарова" Минздравсоцразвития России) Способ получения хелатного аминоацильного комплекса кальция
CA2864052A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 A. O. Smith Corporation Systems, compositions and methods for providing safe and healthy water and water-based products
EP2986150A4 (en) * 2013-04-10 2017-01-18 Smart Salt Inc Food salt product
US20150299058A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Ralco Nutrition, Inc. Agricultural compositions and applications utilizing mineral compounds
CN104431364B (zh) * 2014-12-10 2018-10-23 青岛大学 天然有机酸根褐藻氨酸螯合物在饲料中的应用
MX376616B (es) 2015-10-15 2025-03-07 Centro De Investig Y Asistencia En Tecnologia Y Diseno Del Estado De Jalisco A C Calcio soluble estabilizado en polímero catiónico-polímero aniónico y fructanos
US10766828B2 (en) 2017-06-01 2020-09-08 Compass Minerals América do Sul Indústria e Comércio S.A. Liquid fertilizer compositions comprising nickel, cobalt, and molybdenum, and methods of forming and using the same
US11666071B2 (en) * 2017-10-25 2023-06-06 Guangzhou Insighter Biotechnology Co., Ltd. Compound salt of N,N-dimethylglycine and an organic acid and composition and use thereof
CN107573253B (zh) * 2017-10-25 2020-03-27 广州英赛特生物技术有限公司 N,n-二甲基甘氨酸有机酸共轭酸盐及其组合物和应用
CN109007752A (zh) * 2018-06-20 2018-12-18 陈玉海 一种氨基酸维生素复合肽盐
CN111366547A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 贵州中烟工业有限责任公司 一种用连续流动法测定烟草或烟草制品中α-氨基氮的检测方法
CN110074379B (zh) * 2019-04-29 2022-01-21 雪天盐业集团股份有限公司 一种富锌盐及其制备方法
US20250204569A1 (en) * 2022-03-17 2025-06-26 Eugene Peter O'Connor Glycine-based nutritional food product and beverage compositions and methods of administering and manufacturing same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896714A (ja) * 1972-02-22 1973-12-10
JPS49100214A (ja) * 1973-01-02 1974-09-21
JPH02184689A (ja) * 1989-01-03 1990-07-19 Zinpro Corp 銅錯塩及びその使用方法
US5061815A (en) * 1988-07-06 1991-10-29 Zinpro Corporation Metal lysine complexes and method for producing metal lysine complexes
US5885610A (en) * 1997-03-04 1999-03-23 Zinpro Corporation By-pass rumen product
JPH11292761A (ja) * 1998-03-18 1999-10-26 Jh Biotech Inc 動物成長促進用アミノ酸キレート
US6071545A (en) * 1999-02-03 2000-06-06 Vyrex Corporation Metallic oligopeptide complexes
WO2001068087A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Albion International, Inc. Zinc amino acid chelates having ligands comprised of glycine and a sulfur-containing amino acid
JP2003502069A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 アルビオン・インターナショナル・インコーポレーテッド アミノ酸キレートで強化された穀草穀物穀粒
US20030049284A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Boccio Jose Ruben Method of increasing the solubility of alphahydrocarboxilic salts, and products obtained by the method
JP2006509787A (ja) * 2002-12-05 2006-03-23 エムディー バイオアルファ カンパニー リミテッド アミノ酸キレートの調製方法
JP2006514668A (ja) * 2003-02-21 2006-05-11 ジンプロ コーポレーション 改良された生物学的利用能を有するセレノ−アミノ酸誘導体および家畜用の飼料に必要されるセレンを十分に保証する方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900561A (en) 1989-01-03 1990-02-13 Zinpro Corporation Copper complexes of alpha-amino acids that contain terminal amino groups, and their use as nutritional supplements
PT871378E (pt) * 1995-10-27 2002-11-29 Procter & Gamble Misturas secas para bebidas de cor estavel fortificadas com ferro zinco e vitaminas
US7022351B2 (en) 2003-01-14 2006-04-04 Zinpro Corporation Composition for supplementing animals with solutions of essential metal amino acid complexes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896714A (ja) * 1972-02-22 1973-12-10
JPS49100214A (ja) * 1973-01-02 1974-09-21
US5061815A (en) * 1988-07-06 1991-10-29 Zinpro Corporation Metal lysine complexes and method for producing metal lysine complexes
JPH02184689A (ja) * 1989-01-03 1990-07-19 Zinpro Corp 銅錯塩及びその使用方法
US5885610A (en) * 1997-03-04 1999-03-23 Zinpro Corporation By-pass rumen product
JPH11292761A (ja) * 1998-03-18 1999-10-26 Jh Biotech Inc 動物成長促進用アミノ酸キレート
US6071545A (en) * 1999-02-03 2000-06-06 Vyrex Corporation Metallic oligopeptide complexes
JP2003502069A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 アルビオン・インターナショナル・インコーポレーテッド アミノ酸キレートで強化された穀草穀物穀粒
WO2001068087A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Albion International, Inc. Zinc amino acid chelates having ligands comprised of glycine and a sulfur-containing amino acid
US20030049284A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Boccio Jose Ruben Method of increasing the solubility of alphahydrocarboxilic salts, and products obtained by the method
JP2006509787A (ja) * 2002-12-05 2006-03-23 エムディー バイオアルファ カンパニー リミテッド アミノ酸キレートの調製方法
JP2006514668A (ja) * 2003-02-21 2006-05-11 ジンプロ コーポレーション 改良された生物学的利用能を有するセレノ−アミノ酸誘導体および家畜用の飼料に必要されるセレンを十分に保証する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CR10063A (ja) 2009-09-23
AR055285A1 (es) 2007-08-15
EG26921A (en) 2014-12-23
CA2628162A1 (en) 2007-06-21
JP5958849B2 (ja) 2016-08-02
RU2411877C2 (ru) 2011-02-20
WO2007069072A3 (es) 2007-11-08
BRPI0618638A2 (pt) 2011-10-04
UA95785C2 (ru) 2011-09-12
AU2006325034A1 (en) 2007-06-21
ZA200804013B (en) 2009-01-28
CN101304670A (zh) 2008-11-12
UY29911A1 (es) 2007-06-29
US8523975B2 (en) 2013-09-03
KR20080069240A (ko) 2008-07-25
IL191256A0 (en) 2009-02-11
US20080314107A1 (en) 2008-12-25
IL191256A (en) 2015-08-31
CA2628162C (en) 2014-12-30
WO2007069072A2 (es) 2007-06-21
PE20070801A1 (es) 2007-10-15
RU2008120123A (ru) 2009-12-20
EP1949799A2 (en) 2008-07-30
KR101346993B1 (ko) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958849B2 (ja) アミノ酸によって安定化された無機栄養素の塩、無機栄養素の塩を含む栄養補助食品、および肥料として使用される無機栄養素の塩を含む溶液
Mattar et al. New approaches, bioavailability and the use of chelates as a promising method for food fortification
US8007846B2 (en) Mixed amino acid/mineral compounds having improved solubility
TWI298016B (en) Metal complexes of alpha amino dicarboxylic acids
JP2009515868A5 (ja) アミノ酸によって安定化された無機栄養素の塩、無機栄養素の塩を含む栄養補助食品、および肥料として使用される無機栄養素の塩を含む溶液
JP5819519B2 (ja) 混合アミノ酸と金属塩との錯体
EP1150578A1 (en) Physiological food salt product
CN113272255A (zh) 以羧酸有机化的硅离子复合物及复合物的制备方法和利用其的产品
KR100793648B1 (ko) 철 및 칼슘으로 강화된 곡물 낟알
EP2125700A1 (en) L-carnitine calcium fumarate, preparation method and application for the same
BR102015029710A2 (pt) minerais quelatados com aminoácidos de soja
MX2008006077A (en) Salts of mineral nutrients stabilized with amino acids and/or ammonium salts, products and food supplements that contain them and methods for obtaining same
JP2008259440A (ja) 固体状調味料組成物、固体状調味料素材、およびそれらを用いた食品の製造方法
RU2243677C1 (ru) Пищевой хелатный комплекс
JP2023147616A (ja) ミネラル結合タンパク質およびその製造方法
KR910006931B1 (ko) 체내 흡수성이 용이한 단백철(Iron-Proteinate)제조와 이용방법
JPH09252747A (ja) マグネシウム補給用食品組成物
BRPI1002480A2 (pt) complexos minerais contendo parede celular, processos de preparação, composições que os contém e uso desses complexos minerais
HU217536B (hu) Eljárás biológiailag aktív krómkomplexet tartalmazó étkezési rostkészítmény előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5958849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees