[go: up one dir, main page]

JP2009507079A - Ppar活性化合物 - Google Patents

Ppar活性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507079A
JP2009507079A JP2008530175A JP2008530175A JP2009507079A JP 2009507079 A JP2009507079 A JP 2009507079A JP 2008530175 A JP2008530175 A JP 2008530175A JP 2008530175 A JP2008530175 A JP 2008530175A JP 2009507079 A JP2009507079 A JP 2009507079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
lower alkyl
group
heteroaryl
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008530175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507079A5 (ja
Inventor
リン,ジャック
ウーマック,パトリック
リー,ビュンフン
シ,シェンファ
ジャン,チャオ
ズッカーマン,レベッカ
アーティス,ディーン,アール.
イブラヒム,プラブハ,エヌ.
ワン,ウェイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plexxikon Inc
Original Assignee
Plexxikon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plexxikon Inc filed Critical Plexxikon Inc
Publication of JP2009507079A publication Critical patent/JP2009507079A/ja
Publication of JP2009507079A5 publication Critical patent/JP2009507079A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

PPAR類に対して活性な化合物,例えば,総活性化合物およびPPARα,PPARγおよびPPARδの任意の1つまたは任意の2つに対して選択的な化合物が記載される。これらの化合物を種々の疾患の治療に用いる方法も記載される。

Description

関連する特許出願
本出願は,米国特許仮出願60/715,327(2005年9月7日出願)に基づく優先権を主張し,この出願はその全体をすべての目的のために参照として本明細書に取り込まれる。
発明の分野
本発明は,ペルオキシソーム増殖剤活性化レセプターとして識別される核レセプターのファミリーのメンバーに対する調節剤の分野に関する。
発明の背景
以下の記載は,読者が本発明を理解することを助けるためにのみ提供される。引用される参考文献または与えられる情報のいずれも,本発明に対する先行技術であると認めるものではない。本明細書において言及されるそれぞれの参考文献は,それぞれの参考文献が個々に本明細書に参照として取り込まれることと同じ程度に,本明細書に参照として取り込まれる。
ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPARs)は核レセプタースーパーファミリー中のサブファミリーを形成している。これまでに,別々の遺伝子によりコードされる3つのアイソフォームが同定されている:PPARγ,PPARα,およびPPARδ。
マウスおよびヒトにおいて蛋白質レベルで発現されている2つのPPARγアイソフォーム,γ1およびγ2がある。これらは,同じ遺伝子中での異なるプロモーターの使用,および続く選択的RNAプロセシングのために後者がそのN末端に30個の追加のアミノ酸を有する点においてのみ異なる。PPARγ2は,主として脂肪組織中で発現されるが,PPARγ1は広範な組織で発現されている。
ネズミPPARαはこの核レセプターサブクラスのクローニングされた最初のメンバーであり,その後ヒトからクローニングされている。PPARαは,代謝的に活性な多くの組織,例えば,肝臓,腎臓,心臓,骨格筋,および褐色脂肪で発現されている。これは単球,血管内皮,および血管平滑筋細胞にも存在する。PPARαの活性化には,齧歯類における肝ペルオキシソーム増殖,肝腫大,および肝細胞発癌が含まれる。これらの毒性効果はヒトでは認められないが,種を越えて同じ化合物がPPARαを活性化する。
ヒトPPARδは,1990年代の初期にクローニングされ,続いて齧歯類からクローニングされた。PPARδは,広範な種類の組織および細胞で発現されており,消化管,心臓,腎臓,肝臓,脂肪細胞および脳で最も高いレベルの発現が認められる。
PPARは,制御される遺伝子のエンハンサー部位で特定のペルオキシソーム増殖因子応答要素(PPRE)に結合することにより標的遺伝子発現を制御する,リガンド依存性転写因子である。PPARは,DNA結合ドメイン(DBD)およびリガンド結合ドメイン(LBD)を含む機能的ドメインから構成されるモジュラー構造を有する。DBDはPPAR応答性遺伝子の制御領域においてPPREに特異的に結合する。DBDは,レセプターのC末端側の半分に位置しており,リガンド依存性活性化ドメインであるAF−2を含む。各レセプターは,レチノイドXレセプター(RXR)とのヘテロダイマーとしてそのPPREに結合する。アゴニストの結合により,AF−2ドメインの一部から構成される結合の裂け目が生成して,PPARのコンフォメーションが変わって安定化され,転写コアクチベータのリクルートが生ずる。コアクチベータは,核レセプターが転写プロセスを開始する能力を増大させる。PPREにおけるアゴニスト誘導性PPAR−コアクチベータ相互作用の結果,遺伝子の転写が増加する。PPARによる遺伝子発現のダウンレギュレーションは,間接的メカニズムにより生ずるようである(Bergen&Wagner,2002,Diabetes Tech.&Ther.,4:163−174)。
PPAR(PPARα)の最初のクローニングは,齧歯類肝臓ペルオキシソーム増殖剤の分子標的を探す過程において行われた。それ以後,多数の脂肪酸およびその誘導体,例えば種々のエイコサノイド類およびプロスタグランジン類が,PPARのリガンドとして働くことが示されている。すなわち,これらのレセプターは,栄養レベルの検知およびその代謝の調節において中心的な役割を果たすことができる。さらに,PPARは,糖尿病および異常脂質血症の治療に用いて成功している選択されたクラスの合成化合物の主要な標的である。このように,これらのレセプターの分子および生理学的特徴を理解することは,代謝性疾患を治療するために用いられる薬剤を開発し使用するために非常に重要になってきている。
Kotaら(2005,Pharmacological Research,51:85−94)は,PPARが関与する生物学的メカニズムの概説であり,その中で,種々の状態,例えば,アテローム性動脈硬化症,関節炎および炎症性腸症候群などの慢性炎症性疾患,血管新生に伴う網膜疾患,受胎能力の増大,および神経変性性疾患の治療にPPAR調節剤を使用する可能性が議論されている。
Yousefら(2004,Journal of Biomedicine and Biotechnology,(3):156−166)は,PPARα,PPARγおよびPPARδアゴニストの抗炎症性効果について議論しており,PPARアゴニストがアルツハイマー病などの神経疾病,および炎症性大腸疾病および多発性硬化症などの自己免疫疾患の治療に役割を有するかもしれないことを示唆する。アルツハイマー病の治療におけるPPARアゴニストの潜在的な役割がCombsら(2000,Journal of Neuroscience,20(2):558)に記載されており,パーキンソン病におけるPPARアゴニストのそのような役割がBreidertら(2002,Journal of Neurochemistry,82:615)において議論されている。アルツハイマー病の治療におけるPPARアゴニストの関連する潜在的機能,すなわち,APPプロセシング酵素であるBACEの制御の機能がSastreら(2003,Journal of Neuroscience 23(30):9796)において議論されている。これらの研究は,集合的に,PPARアゴニストが補完的メカニズムで作用することにより種々の神経変性性疾患の治療において有益でありうることを示している。
また,PPARアゴニストの抗炎症性効果に関する議論も見いだされる:多発性硬化症およびアルツハイマー病に関連するもの(Feinstein,2004,Drug Discovery Today:Therapeutic Strategies 1(1):29−34);慢性閉鎖性肺疾患(COPD)およびぜん息に関連するもの(Patel et al.,2003,The Journal of Immunology,170:2663−2669);自己免疫疾患に関連するもの(Lovett−Racke et al.,2004,The Journal of Immunology,172:5790−5798);乾癬に関連するもの(Malhotra et al.,2005,Expert Opinions in Pharmacotherapy,6(9):1455−1461);多発性硬化症に関連するもの(2005,Storer et al.,Journal of Neuroimmunology,161:113−122)。
これまでに発見されたPPARの広範な範囲の役割は,PPARα,PPARγおよびPPARδが,血管系が関与する広範な範囲の事象,例えば,アテローム硬化性プラークの形成および安定性,血栓症,血管緊張,血管新生,癌,妊娠,肺疾患,自己免疫疾患,および神経学的疾患において役割を果たしうることを示唆する。
PPARについて同定された合成リガンドの中にチアゾリジンジオン(TZD)がある。これらの化合物は,元々動物薬理学実験におけるそのインスリン抵抗性改善効果に基づいて開発された。その後,TZDが脂肪細胞分化および脂肪細胞遺伝子,例えば,脂肪細胞脂肪酸結合蛋白質aP2の発現の増加を誘導することが見いだされた。これとは別に,PPARγがaP2遺伝子の脂肪細胞特異的発現を調節する制御要素と相互作用することが発見された。これらの影響力の大きい観察に基づいて,TZDがPPARγリガンドおよびアゴニストであることを決定する実験が行われ,そのインビトロPPARγ活性とインビボインスリン抵抗性改善作用との間に明確な相関関係が示された(Bergen&Wagner,上掲)。
いくつかのTZD,例えば,トログリタゾン,ロシグリタゾン,およびピオグリタゾンは,2型糖尿病および耐糖能異常を有するヒトにおいてインスリン抵抗性改善および抗糖尿病性活性を有する。ファルグリタザール(Farglitazar)は,非常に強力な非TZD性PPAR−γ−選択的アゴニストであり,最近,ヒトにおいて抗糖尿病性ならびに脂質変化効力を有することが示された。これらの強力なPPARγリガンドに加えて,非ステロイド性抗炎症性剤(NSAID)の一部,例えば,インドメタシン,フェノプロフェンおよびイブプロフェンは,弱いPPARγおよびPPARα活性を示す(Bergen&Wagner,上掲)。
高トリグリセリド血症の治療において有用であることが証明されている両親媒性のカルボン酸であるフィブレートはPPARαリガンドである。この化合物群のプロトタイプメンバーであるクロフィブレートは,PPARを同定する前に開発され,齧歯類においてインビボアッセイを用いて脂質低下効力が評価された(Bergen&Wagner,上掲)。
Fuら(Nature,2003,425:9093)は,PPARα結合化合物であるオレイルエタノールアミドがマウスにおいて満腹感をもたらし体重増加を低下させることを示した。
クロフィブレートおよびフェノフィブレートは,PPARγの10倍の選択性でPPARαを活性化することが示されている。ベンザフィブレートは総アゴニストとして作用して,3つすべてのPPARアイソフォームに対して同様の効力を示す。クロフィブレートの2−アリールチオ酢酸類似体であるWy−14643は,強力なネズミPPARαアゴニストであり,ならびに弱いPPARγアゴニストである。ヒトにおいては,すべてのフィブレートは,有効な脂質低下活性を達成するためには高用量で使用しなければならない(200−1,200mg/日)。
TZDおよび非TZDはまた,デュアルPPARγ/αアゴニストとしても同定されている。このクラスの化合物は,追加のPPARαアゴニスト活性のため,糖尿病および脂質疾患の動物モデルにおいて,抗高血糖活性に加えて強力な脂質変更効力を有する。KRP−297は,TZDデュアルPPARγ/αアゴニストの一例である(Fajas,1997,J.Biol.Chem.,272:18779−18789)。さらに,DRF−2725およびAZ−242は,非TZDの二重PPARγ/αアゴニストである(Lohray,et al.,2001,J.Med.Chem.,44:2675−2678;Cronet,et al.,2001,Structure(Camb.)9:699−706)。
PPARδの生理学的役割を明確にするために,このレセプターを選択的に活性化する新規化合物の開発が試みられてきた。上述したα−置換カルボン酸のうち,強力なPPARδリガンドであるL−165041は,このレセプターに対してPPARγより約30倍高いアゴニスト選択性を示した。これはネズミPPARαに対しては活性がなかった(Liebowitz,et al.,2000,FEBS Lett.,473:333−336)。この化合物は,齧歯類において高密度リポ蛋白質のレベルを増加させることが見いだされている。また,GW501516は,肥満の,インスリン抵抗性アカゲザルにおいて,血清脂質パラメータの有益な変化を与える強力な,高度に選択的なPPARδアゴニストであることが報告されている(Oliver et al.,2001,Proc.Natl.Acad.Sci.,98:5306−5311)。
上述の化合物に加え,PPARに対して活性のあるある種のチアゾール誘導体が記載されている(Cadilla et al.,PCT/US01/149320,WO02/062774(その全体は本明細書に参照として取り込まれる)。
ある種の三環−α−アルキルオキシフェニルプロピオン酸が二重PPARα/γアゴニストとして記載されている(Sauerberg et al.,2002,J.Med.Chem.45:789−804)。
PPARα/γ/δに対して同等の活性を有すると述べられている一群の化合物がMorgensenら(2002,Bioorg.&Med.Chem.Lett.13:257−260)に記載されている。
Oliverらは,逆コレステロール輸送を促進する選択的PPARδアゴニストを記述する(Oliver et al.,上掲)。
Yamamotoら(米国特許3,489,767)は,"消炎作用,鎮痛作用および解熱作用"を有すると述べられている"1−(フェニルスルホニル)−インドリル脂肪酸誘導体"を記述する(カラム1,16−19行)。
Katoら(欧州特許出願94101551.3,公開番号0610793A1)は,3−(5−メトキシ−1−p−トルエンスルホニルインドール−3−イル)プロピオン酸(6頁)および麻酔薬として有用な1−(2,3,6−トリイソプロピルフェニルスルホニル)−インドール−3−プロピオン酸(9頁)の特定の四環系モルホリン誘導体の合成における中間体としての使用を開示する。
本出願は,以下の公開特許出願に関連する:WO2005009958,US20050038246,およびUS20050288354(これらのそれぞれは,すべての目的のために,明細書,図面,表を含めその全体が参照として本明細書に取り込まれる)。
発明の概要
本発明は,種々の用途,例えば,PPARα,PPARδ,およびPPARγの少なくとも1つの調節を含む治療方法および/または予防方法において有用な,PPARに対して活性な化合物に関する。本発明に含まれるものは,PPARファミリー(PPARα,PPARδ,およびPPARγ)にわたる顕著な総活性(pan−actvity)を有する化合物,ならびに単一のPPAR,または3つのPPARのうちの2つに対して有意な特異性(少なくとも5倍,10倍,20倍,50倍,または100倍高い活性)を有する化合物である。
1つの態様においては,本発明は,式Iの化合物の,PPAR類,PPARα,PPARδ,およびPPARγの1またはそれ以上の調節剤としての使用を含み,ここで,式Iは:
そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体,
[式中,
U,V,W,X,およびYは,独立して,NまたはCRであり,ここで,U,V,W,およびYの2つ以下がNであり;
は,C(O)OR16およびカルボン酸イソスターからなる群より選択され;
は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011および−S(O)21からなる群より選択され;
およびRは,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
およびRは,一緒になって,3−7員の単環のシクロアルキルまたは5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成し;
は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択され;
は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
10およびR11は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
10およびR11は,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員の単環のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の単環の窒素含有ヘテロアリールを形成し;
16は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
20は,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
21は,−OR17,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
12,R13,R14,およびR15は,独立して,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
17は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−C(O)R18からなる群より選択され;
18は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
ZはOまたはSであり;および
nは0,1,または2である]
である。
式Iの化合物を含むある態様においては,式Iに示される二環コアは以下のいずれかの構造:
を有する。
そうではないと示されないかぎり,本明細書に記載される二環の構造の位置の番号付けは,上に示されるインドールの番号付けに基づく。
上に示される二環コアを含む式Iの化合物を含むある態様においては,そのような化合物は,式Iについて記述される置換基を含むことができるが,インドール構造の1位に対応する窒素以外の環窒素は置換されていないことが理解される。ある態様においては,化合物は,上に示される二環コアの1つを有し,およびインドリルコアを有する化合物について本明細書に記載されるような置換基の選択を有する。化合物は上に示される二環コアの1つを有し,5位に示される置換基が5位ではなく6位に結合している。
式Iの化合物を含むある態様においては,化合物は,式Ia:
そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体,
[式中,
UはCRであり,ここでRはRであり;
VはCRであり,ここでRはRであり;
WはCRであり,ここでRはRであり;
,R,およびRは,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択され;および
n,X,Y,R,R,R,R,R,R10,R11,R12,R13,R14,R15,R20およびR21は,上述の式Iにおいて定義されるとおりである]
の構造を有する。
ある態様においては,そのような化合物は,Y=Nであり;Y=CRであり;Y=CHであり;R,R,およびR以外のすべてのR置換基はHであり(それぞれについてXはN,XはCH,およびXはCR);およびRおよびRはH(それぞれについてXはN,XはCH,およびXはCR)である,式Iの化合物である。
ある態様においては,n=1である;n=1であり,Xおよび/またはYはCHである;n=1であり,Xおよび/またはYはCHであり,RおよびRはHである;n=1であり,Xおよび/またはY=CRである。
ある態様においては,n=1であり,Rは−S(O)21であり,R21は任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールである。n=1であり,Rが−S(O)21であり,R21が任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであるある態様においては,アリール基は5員環または6員環であり;アリール基は6員環であり;さらにアリール基が6員環である別の態様においては,環は,独立して,ハロゲン,アリール置換低級アルキル,ヘテロアリール置換低級アルキル,低級アルコキシ,アリール置換低級アルコキシ,ヘテロアリール置換低級アルコキシ,シクロアルキル,アリール,アリールオキシ,ヘテロアリール,およびヘテロアリールオキシからなる群より選択される1または2個の基で置換されている;さらに6員環がハロゲンまたは低級アルコキシで置換されている別の態様においては,環は,3位(メタ),4位(パラ),または3位および4位(メタおよびパラ)で置換されている;6員環が4位,または3位および4位で置換されているさらに別の態様においては,4位の置換基は低級アルキルであり,または4位の置換基は低級アルキルではなく,または4位の置換基はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,または3位および4位の置換基はフルオロであり,または3位および4位の置換基はクロロであり,または3位および4位の置換基の一方はフルオロであり,他方はクロロであり,または3位はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,4位は低級アルコキシ(例えば,メトキシまたはエトキシ)であり,または3位は低級アルコキシ(例えば,メトキシまたはエトキシ)であり,4位はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,または3位はクロロであり,4位は低級アルコキシであり,または3位は低級アルコキシであり,4位はクロロであり;または6員環は,第2の5員または6員の芳香族または非芳香族炭素環式または複素環式環と縮合している。アリール基が5員環であるさらに別の態様においては,環は,−S(O)−基に結合している環原子に隣接していない環上の位置で1または2個の基で置換されている;または5員環は,ハロゲン,アリール置換低級アルキル,ヘテロアリール置換低級アルキル,低級アルコキシ,アリール置換低級アルコキシ,ヘテロアリール置換低級アルコキシ,シクロアルキル,アリール,アリールオキシ,ヘテロアリール,およびヘテロアリールオキシからなる群より選択される1または2個の環置換基で置換されている;環は,クロロで置換されている;環は低級アルコキシで置換されている;または環は低級アルキルで置換されている;または環は,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている;または環は,任意に置換されていてもよいアリールオキシまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシで置換されている;または5員環は,第2の5員または6員の芳香族または非芳香族炭素環または複素環と縮合している。
n=1であるいくつかの態様においては,Rは−S(O)21であり,R21は任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり,RはHまたは低級アルコキシではなく,またはRはHまたはORではない。
ある態様においては,n=2であり;またはn=2でありかつXおよび/またはYはCHであり;またはn=2であり,Xおよび/またはYはCHであり,およびRおよびRはHであり;またはn=2であり,およびXおよび/またはYはCRであり;またはn=2であり,Xおよび/またはYはNである。
n=2であるいくつかの態様においては,RはH,ハロゲン,低級アルキル,低級アルコキシ,または低級アルキルチオではなく;またはRは,H,ハロゲン,C1−3アルキル,C1−3アルコキシ,またはC1−3アルキルチオではなく;Rは,C1−3アルコキシではなく;またはRはメトキシではない。
ある態様においては,n=2であり,Rは−S(O)21であり,R21は任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールである。n=2であり,Rが−S(O)21であり,R21が任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールであるいくつかの態様においては,アリール基は5員環または6員環であり;またはアリール基は6員環である;アリール基が6員環であるさらに別の態様においては,環は,独立して,ハロゲン,低級アルキル,アリール置換低級アルキル,ヘテロアリール置換低級アルキル,アリール置換低級アルコキシ,ヘテロアリール置換低級アルコキシ,シクロアルキル,アリール,アリールオキシ,ヘテロアリール,およびヘテロアリールオキシからなる群より選択される1または2個の基で置換されている;6員環がハロゲンまたは低級アルコキシで置換されているさらに別の態様においては,環は3位(メタ),4位(パラ),または3位および4位(メタおよびパラ)で置換されている;さらに6員環が4位,または3位および4位で置換されている別の態様においては,4位の置換基は低級アルキルであり,または4位の置換基は低級アルキルではなく,または4位の置換基はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,または3位および4位の置換基はフルオロであり,または3位および4位の置換基はクロロであり,または3位および4位の置換基の一方はフルオロであり,他方はクロロであり,または3位はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,4位は低級アルコキシ(例えば,メトキシまたはエトキシ)であり,または3位は低級アルコキシ(例えば,メトキシまたはエトキシ)であり,4位はハロゲン(例えば,フルオロまたはクロロ)であり,または3位はクロロであり,4位は低級アルコキシであり,または3位は低級アルコキシであり,4位はクロロであり;または6員環は,第2の5員または6員の芳香族または非芳香族炭素環または複素環と縮合している。アリール基が5員環であるさらに別の態様においては,環は−S(O)−基に結合している環原子に隣接していない環位置で1または2個の基で置換されており;または5員環は,ハロゲン,アリール置換低級アルキル,ヘテロアリール置換低級アルキル,低級アルコキシ,アリール置換低級アルコキシ,ヘテロアリール置換低級アルコキシ,シクロアルキル,アリール,アリールオキシ,ヘテロアリール,およびヘテロアリールオキシからなる群より選択される1または2個の環置換基で置換されており;または環はクロロで置換されており;または環は低級アルコキシで置換されており;または環は低級アルキルで置換されており;または環は任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されており;または環は任意に置換されていてもよいアリールオキシまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシで置換されており;または5員環は第2の5員または6員の芳香族または非芳香族炭素環または複素環と縮合している。
n=2であり,Rが−S(O)21であり,R21が置換6員アリール基であるいくつかの態様においては,アリール基上の置換基はメトキシではなく,またはアリール基上の置換基は低級アルコキシではなく;またはRおよびアリール基上の置換基は両方とも低級アルコキシであることはなく;またはRおよびアリール基上の置換基は両方ともメトキシであることはなく;またはRは低級アルコキシではなく;またはRはメトキシではない。
さらに別の態様は,n=1およびn=2の両方の場合について上述される対応する態様について記載される化合物を含む。
ある態様においては,式Iの化合物は,下記の式Ib:
そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体,
[式中,
UはCRであり,ここでRはHであり;
VはCRであり,ここでRはRであり;
WはCRであり,ここでRはHであり;
XはCRであり,ここでRはHであり;
YはCRであり,ここでRはHであり;
nは1であり;
は−COOHであり;
およびRは水素であり;
は−S(O)21であり,ここで,R21
であり;
は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択され;
24は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−OR19,および−O(CHO−アリールからなる群より選択され;
pは1,2,3,または4であり;
25は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,および−OR19からなる群より選択され;または
24およびR25は,一緒になってシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはフェニル環と縮合したヘテロアリールを形成し;
19は,任意に置換されていてもよい低級アルキルおよび任意に置換されていてもよいアリールからなる群より選択され;および
,R10,R11,R20およびR21は,上述の式Iにおいて定義されるとおりである]
の構造を有する。
ある態様においては,Rは,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ(例えば,メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ),任意に置換されていてもよいアリールオキシ,任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ,任意に置換されていてもよい低級アルキル(例えば,メチルまたはエチル),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,またはハロゲンである。
ある態様においては,Rは,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ(例えば,メトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ),任意に置換されていてもよい低級アルキル(例えば,メチルまたはエチル),任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,またはハロゲンである。
ある態様においては,式Iの化合物は,式Ibについて特定されたものでありうるが,R24およびR25がヘテロアリール環として結合しているフェニル環については,式Ibに見られるように,ヘテロアリール環が5員環であるとき,R24およびR25はスルホニル基に結合している5環環原子に隣接した5員環原子には結合していない。
式Ibの化合物のある態様においては,Rは低級アルコキシであり,R24およびR25はクロロであり;またはRは低級アルコキシであり,R24およびR25はフルオロであり;またはRは低級アルコキシであり,R24は低級アルコキシであり;またはRは低級アルコキシであり,R24は低級アルキルであり;またはRはメトキシまたはエトキシであり,R24およびR25はクロロであり;またはRはメトキシまたはエトキシであり,R24は低級アルコキシであり;またはRはメトキシまたはエトキシであり,R24は低級アルキルである。
式Ibの化合物のある態様においては,R24およびR25は低級アルキルではなく;またはR24はHであり,R25は低級アルキルではなく;またはR25はHであり,R24は低級アルキルではない。
ある態様においては,本発明は,下記の式II:
そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体,
[式中,
30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;または
30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,R30およびR31は一緒になって以下の式:
[式中,
はR30のインドール環への結合点を示し,および
はR31のインドール環への結合点を示す]
であり;
EおよびFは,独立して,CR2929,O,S(O)およびNR44からなる群より選択され;
29は,それぞれの場合に独立して,水素,フルオロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され;
44は水素または低級アルキルであり;
tは1または2であり;
32は,−C(O)OR26,−C(O)NR2728,およびカルボン酸イソスターからなる群より選択され;
33は,L−R42,または任意に,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NO,−CN,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいヘテロアリールであり;
Lは,−(CR5152−または−CR55=CR56−であり;
Dは,−CR5152−または−S(O)−であり;
34は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は−OR34のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は−OR34のOには結合してない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,および−C(Z)NR3839からなる群より選択され;
35は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R35が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただしR35が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
36およびR37は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,−C(Z)NR3839,−S(O)41,および−S(O)NR3839からなる群より選択され;
38およびR39は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
40は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,および−OR35からなる群より選択され;
41は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
42は,アリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールまたはヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NO,−CN,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
51およびR52は,独立して,水素,フルオロ,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
または同じ炭素または隣接する炭素上のR51およびR52の任意の2つは,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成してもよく;
55およびR56は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
55およびR56は,一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成し;
60およびR61はそれぞれ水素であるか,またはR60およびR61は,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルを形成し;
26は,水素,低級アルキル,フェニル,5−7員の単環のヘテロアリール,3−7員の単環のシクロアルキル,および5−7員の単環のヘテロシクロアルキルからなる群より選択され,ここで,フェニル,単環のヘテロアリール,単環のシクロアルキルおよび単環のヘテロシクロアルキルは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,および,低級アルキルは,任意に,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオおよびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,R26が低級アルキルであるとき,OR26のOに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
27およびR28は,独立して,水素,低級アルキル,フェニル,5−7員の単環のヘテロアリール,3−7員の単環のシクロアルキル,および5−7員の単環のヘテロシクロアルキルからなる群より選択され,ここで,フェニル,単環のヘテロアリール,単環のシクロアルキルおよび単環のヘテロシクロアルキルは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,および低級アルキルは,任意に,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオおよびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,R27および/またはR28が低級アルキルであるとき,NR2728のNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;または
27およびR28は,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員の単環のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有単環ヘテロアリールを形成し,ここで,単環のヘテロシクロアルキルまたは単環の窒素含有ヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
nは1,または2であり;
mは1,2,または3であり;および
ZはOまたはSであり,ただし,Dが−S(O)−であり,R30が−OCHであり,R31がHであり,およびR32が−COOHまたは−COOCHであるとき,R33は未置換チオフェニルではない]
の化合物を含む。
式IIの化合物の1つの態様においては,R33は未置換のチオフェニルではない。別の態様においては,R33は置換ヘテロアリールである。別の態様においては,R33は,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されているヘテロアリールであり,ここで,R36およびR37の一方は,低級アルキル,(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,−C(Z)NR3839,−S(O)41,および−S(O)NR3839からなる群より選択され,R36およびR37の他方は,水素または低級アルキルであり,R38およびR39の一方は,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,R38およびR39の他方は水素または低級アルキルであり,R34,R35,R40,およびR41は,独立して,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される。
式IIの化合物の1つの態様においては,R30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリールオキシ,任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,またはR30およびR31は,一緒になって,EおよびFがOであり,tが1または2であり,および各R29が水素である縮合環を形成する。1つの態様においては,R30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,および任意に置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択され,好ましくはR31は水素であり,R30はハロゲン,または任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシである。
式IIの化合物の1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,ここで,各R51およびR52は,独立して,ハロゲンまたは任意に置換されていてもよい低級アルキルであり,または同じ炭素または隣接する炭素上のR51およびR52の任意の2つは,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい3−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成し,R33は置換ヘテロアリールであり,およびR30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,および任意に置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択され,好ましくは,Dは−CH−であり,R31は水素であり,およびR30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシ,好ましくは低級アルコキシである。
式IIの化合物の1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R33は置換ヘテロアリールであり,およびR30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,および任意に置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択され,好ましくは,R31は水素であり,およびR30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシ,好ましくは低級アルコキシである。
式IIの化合物の上述のいずれかの態様に加えて,R60およびR61は水素であり,およびR32は−C(O)OR26であり,好ましくは−COOHである。
ある態様においては,本発明は,下記の式III:
そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体,
[式中,
D,R30,R31,R32,R60,およびR61は,式IIにおいて定義されるとおりであり;
Aはアリーレンまたはヘテロアリーレンであり,ここで,アリーレンまたはヘテロアリーレンは,任意に,ハロゲン,−OH,低級アルキル,低級アルコキシ,および低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意に,フルオロ,−OH,低級アルコキシ,および低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
Tは,共有結合であるか,または−(CR5152−,−(CR5152O(CR5152−,−(CR5152S(CR5152−,−(CR5152NR53(CR5152−,−(CR5152C(Z)(CR5152−,−(CR5152S(O)(CR5152−,−(CR5152C(Z)NR54(CR5152−,−(CR5152NR54C(Z)(CR5152−,−(CR5152NR54C(Z)NR54(CR5152−,−(CR5152NR54S(O)(CR5152−,−(CR5152S(O)NR54(CR5152−,および−(CR5152NR54S(O)NR54(CR5152−からなる群より選択され,ここで,R51,R52およびmは,上述の式IIにおいて定義されるとおりであり;
qおよびrは,独立して,0,1,または2であり;
Bは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され;
43は,それぞれの場合に独立して,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;
53は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R53が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR53−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R53が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR53−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;
54は,それぞれの場合に独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R54が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR54−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R54が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR54−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
pは0,1,2または3であり;および
n,Z,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40,およびR41は,上述の式IIにおいて定義されるとおりであり,
ただし,化合物は以下の化合物ではない:
[式中,Eは以下のいずれか:
であり,ここで,
はEのOへの結合点を示す]
の化合物を含む。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Aがフェニルであり,TがDに対してメタまたはパラ位で結合しており,およびBが,フェニル,ピリジニル,7−アザインドリル,またはキノリニルであるとき,pは1,2または3であり,ただし,Tが−OCR5152−であり,かつDに対してパラ位で結合しており,Bがフェニルであり,pが1であり,およびR43がTに対してパラ位で結合しているとき,R43はCHNHまたはC(O)NHではない。別の態様においては,Aはフェニル以外である。別の態様においては,Bは,フェニル,ピリジニル,7−アザインドリル,またはキノリニル以外である。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Aは,任意にハロゲン,−OH,低級アルキル,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよいヘテロアリールであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。1つの態様においては,R43は,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され,ここで,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40およびR41は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,または,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,または任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている低級アルキルではない。1つの態様においては,Aは,任意にハロゲン,−OH,低級アルキル,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよいヘテロアリールであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびR43は,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され,ここで,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40およびR41は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,または,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,または任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている低級アルキルではない。
式IIIの化合物の1つの態様においては,R30およびR31は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリールオキシ,任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,またはR30およびR31は,一緒になって,EおよびFがOである縮合環を形成し,tは1または2であり,および各R29は水素である。1つの態様においては,R30およびR31は,独立して,任意に置換されていてもよい低級アルコキシであるか,またはR30およびR31は,一緒になって,EおよびFがOである縮合環を形成し,tは1または2であり,および各R29は水素である。1つの態様においては,R30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,および任意に置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択され,好ましくは,R31は水素であり,R30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシである。
式IIIの化合物の別の態様においては,Aはフェニルであり,T−BはDに対してオルト位である。1つの態様においては,Aは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよいヘテロアリールであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。1つの態様においては,Aは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよいフェニルであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシまたは低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびT−BはDに対してオルト位である。
式IIIの化合物の別の態様においては,R53およびR54は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される。別の態様においては,R53およびR54は,独立して,水素または任意に置換されていてもよい低級アルキルであり,ここで,低級アルキルは,好ましくは任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,−NR53−または−NR54−のNに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびTは,共有結合,−O−,または−NCH−である。1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,および各R43は,独立して,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意に置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され,好ましくはハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,ここで,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,およびBは,フェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルである。1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,ここで,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは共有結合,−O−,または−NCH−であり,Bはフェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルであり,および各R43は,独立して,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意に置換されていてもよい低級アルキルチオ,好ましくはハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオからなる群より選択され,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−S(O)−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,ここで,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルは,任意にフルオロ,クロロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,または任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシで置換されていてもよく,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,Bは,フェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルであり,および各R43は,独立して,フルオロ,クロロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,および任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択される。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,好ましくは−CH−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30は,ハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,およびTは,共有結合,−O−,または−NCH−である。1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,好ましくは−CH−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,および各R43は,独立して,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意に置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され,好ましくはハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,好ましくは−CH−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aはフェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,ここで,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,およびBはフェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルである。1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,好ましくは−CH−であり,R60およびR61は水素であり,R31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,ここで,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルは,任意にハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり,Tは共有結合,−O−,または−NCH−であり,Bは,フェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルであり,および各R43は,独立して,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意に置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され,好ましくはハロゲン,低級アルキル,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオであり,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意にフルオロ,−OH,低級アルコキシ,または低級アルキルチオで置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロである。
式IIIの化合物の1つの態様においては,Dは−CR5152−であり,好ましくは−CH−であり,R60およびR61は水素でありR31は水素であり,R30はハロゲンまたは任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシであり,好ましくは低級アルコキシであり,Aは,任意にフルオロ,クロロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,または任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシで置換されていてもよい,フェニル,チオフェニル,ピリジニル,チアゾリル,またはオキサゾリルであり,Tは,共有結合,−O−,または−NCH−であり,Bはフェニル,ピリジニル,ピラゾリル,またはイソオキサゾリルであり,および各R43は,独立して,フルオロ,クロロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,および任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシからなる群より選択される。
式IIIの化合物の上述のいずれかの態様に加えて,R32は−C(O)OR26であり,好ましくは−COOHである。
上述の化合物のある態様においては,N(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く),O,またはSが,N(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く),O,またはSにも結合している炭素に結合している化合物,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く),O,C(S),C(O),またはS(O)(nは0−2である)がアルケニル基のアルケン炭素に結合しているかまたはアルキニル基のアルキン炭素に結合している化合物は除かれる。したがって,ある態様においては,以下の結合を含む化合物は本発明から除かれる:−NR−CH−NR−,−O−CH−NR−,−S−CH−NR−,−NR−CH−O−,−O−CH−O−,−S−CH−O−,−NR−CH−S−,−O−CH−S−,−S−CH−S−,−NR−CH=CH−,−CH=CH−NR−,−NR−C≡C−,−C≡C−NR−,−O−CH=CH−,−CH=CH−O−,−O−C≡C−,−C≡C−O−,−S(O)0−2−CH=CH−,−CH=CH−S(O)0−2−,−S(O)0−2−C≡C−,−C≡C−S(O)0−2−,−C(O)−CH=CH−,−CH=CH−C(O)−,−C≡C−C(O)−,−C(O)−C≡C−,−C(S)−CH=CH−,−CH=CH−C(S)−,−C≡C−C(S)−,または−C(S)−C≡C−。
本明細書においては,特に記載しない限り,式I,IIおよびIIIの化合物には,本明細書に記載される式I,IIおよびIIIの化合物のサブグループおよび種(例えば,上で説明される全ての態様,例えば,式Iへの言及は式IaおよびIbへの言及を含む)が含まれる。式I,IIおよびIIIの化合物の特定または化合物への言及においては,そうではないことが明確に示されない限り,そのような化合物の特定には,化合物の薬学的に許容しうる塩が含まれる。
本発明の別の観点は,式I,Ia,Ib,II,またはIIIの化合物の,PPARに関連する疾病の治療のための新規な用途に関する。
本発明の別の観点は,治療上有効量の式I,IIおよびIIIの化合物および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体,賦形剤,および/または希釈剤を含む組成物を提供する。組成物は,複数の異なる薬学的に活性な化合物,例えば,式I,IIおよびIIIの1またはそれ以上の化合物を含んでいてもよい。
別の観点においては,式IまたはIIIの化合物は,PPAR媒介性疾病または状態,またはPPARの調節が治療上の有用性を与える疾病または状態の治療用の医薬品の製造において用いることができる。さらに別の観点においては,疾病または状態は,体重疾患(例えば肥満,太りすぎ状態,過食症,および神経性食欲不振),脂質疾患(例えば高脂血症,脂質異常症,例えば付随する糖尿病性脂質異常症および混合脂質異常症低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,および低HDL(高密度リポ蛋白質)),代謝疾患(例えば代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症,例えば,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍および白内障),心臓血管疾患(例えば高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害),炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症を伴う疾病,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器の炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば上皮過増殖疾患,例えば湿疹および乾癬,皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),血液凝固疾患(例えば血栓症),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,湿疹,乾癬,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,血栓症,黄斑変性,不妊症,および癌からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性痛覚,炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される。
別の観点においては,本発明は,本明細書に記載される化合物または組成物を含むキットを提供する。ある態様においては,組成物は,例えば,バイアル,瓶,フラスコに包装されており,これはさらに,例えば,箱,封筒またはバッグ中に包装されていてもよく;化合物または組成物は,U.S.Food and Drug Administrationにより,または哺乳動物,例えばヒトへの投与に関する同様の規制機関により認可されており;化合物または組成物は,PPAR媒介性疾病または状態に関して,哺乳動物,例えばヒトへの投与が認可されており;本発明のキットは,使用説明書,または,PPAR媒介性疾病または状態について,化合物または組成物が哺乳動物,例えばヒトに対する投与に適しているかまたは認可されていることの他の表示を含み;化合物または組成物は,単位投与量または単一容量の形で,例えば,単一容量の錠剤,カプセル等に包装されている。ある態様においては,本発明のキットの化合物または組成物は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,低HDL,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍または白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,肝炎,湿疹,乾癬,皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,血栓症,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌からなる群より選択される適応症について認可されている。ある態様においては,本発明のキットの化合物または組成物は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,湿疹,乾癬,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,血栓症,黄斑変性,不妊症,および癌からなる群より選択される適応症について認可されている。ある態様においては,本発明のキットの化合物または組成物は,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性痛覚,炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される適応症ある態様においては,本発明のキットの化合物または組成物は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される適応症について認可されている。
別の観点においては,本発明は,被験者に治療上有効量の式I,IIまたはIIIの化合物,そのような化合物のプロドラッグ,またはそのような化合物またはプロドラッグの薬学的に許容しうる塩を投与することにより,動物被験者において,疾病または状態,例えばPPAR媒介性疾病または状態,またはPPARの調節が治療上の有用性を与える疾病または状態を治療または予防する方法を提供する。化合物は,単独で投与してもよく,または組成物の一部として投与してもよい。別の観点においては,この方法は,被験者に有効量の式I,IIまたはIIIの化合物を疾病または状態の1またはそれ以上の他の治療剤と組み合わせて投与することを含む。
別の観点においては,本発明は,PPAR媒介性疾病または状態またはPPARの調節が治療上の有用性を与える疾病または状態を治療または予防する方法を提供し,この方法は,被験者に式I,IまたはIIIの化合物を含む治療上有効量の組成物を投与することを含む。
疾病または状態の治療または予防に関連する観点および態様においては,疾病または状態は,体重疾患(例えば肥満,太りすぎ状態,過食症,および神経性食欲不振),脂質疾患(例えば高脂血症,脂質異常症,例えば付随する糖尿病性脂質異常症および混合脂質異常症低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,および低HDL(高密度リポ蛋白質)),代謝疾患(例えば代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症,例えば,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍および白内障),心臓血管疾患(例えば高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害),炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症に関連する疾病,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器の炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば上皮過増殖疾患,例えば,湿疹および乾癬,皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),血液凝固疾患(例えば血栓症),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,湿疹,乾癬,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,血栓症,黄斑変性,不妊症,および癌からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性痛覚,炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される。
ある観点および態様においては,式IIまたはIIIの化合物は,体重疾患(例えば肥満,太りすぎ状態,過食症,および神経性食欲不振),脂質疾患(例えば高脂血症,脂質異常症,例えば付随する糖尿病性脂質異常症および混合脂質異常症低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,および低HDL(高密度リポ蛋白質)),代謝疾患(例えば代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症,例えば,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍および白内障),心臓血管疾患(例えば高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害),炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症に関連する疾病,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器における炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば上皮過増殖疾患,例えば,湿疹および乾癬,皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),血液凝固疾患(例えば血栓症),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌からなる群より選択される疾病または状態の治療または予防に用いられる。ある態様においては,疾病または状態は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,湿疹,乾癬,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,血栓症,黄斑変性,不妊症,および癌からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性痛覚,炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される。ある態様においては,疾病または状態は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される。
ある観点および態様においては,式I,Ia,Ib,II,またはIIIの化合物は,炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症が関与する疾病,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器における炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される疾病または状態の治療または予防において用いられる。ある観点および態様においては,式I,Ia,またはIbの化学構造を有するPPAR調節剤は,神経変性性疾患,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される疾病または状態の治療または予防において用いられる。
式I,IIまたはIIIの化合物に関連する態様および観点においては,化合物は,PPARα,PPARγおよびPPARδの任意の1つまたは任意の2つに特異的であり,例えば,PPARαに特異的;PPARδに特異的;PPARγに特異的;PPARαおよびPPARδに特異的;PPARαおよびPPARγに特異的;PPARδおよびPPARγに特異的である。そのような特異性とは,化合物が,特定のPPAR(1つまたは複数)に対して他のPPAR(1つまたは複数)より少なくとも5倍高い活性(好ましくは少なくとも5倍,10倍,20倍,50倍,または100倍またはそれ以上の高い活性)を有することを意味し,ここで,活性は,PPAR活性を測定するのに適した生化学的アッセイ,例えば,当業者に知られるかまたは本明細書に記載される任意のアッセイを用いて測定する。別の態様においては,化合物は,PPARα,PPARδ,およびPPARγの3つすべてに対して有意な活性を有する。
ある態様においては,式I,IIまたはIIIの化合物は,一般に許容されているPPAR活性アッセイで判定して,PPARα,PPARγおよびPPARδの少なくとも1つに対して,100nM未満,50nM未満,20nM未満,10nM未満,5nM未満,または1nM未満のEC50を有する。1つの態様においては,式I,IIまたはIIIの化合物は,PPARα,PPARγおよびPPARδの少なくとも任意の2つに対して,100nM未満,50nM未満,20nM未満,10nM未満,5nM未満,または1nM未満のEC50を有する。1つの態様においては,式I,IIまたはIIIの化合物は,PPARα,PPARγおよびPPARδの3つすべてに対して,100nM未満,50nM未満,20nM未満,10nM未満,5nM未満,または1nM未満のEC50を有する。上述の態様のいずれかに加えて,本発明の化合物は,PPARα,PPARγおよびPPARδの任意の1つ,またはPPARα,PPARγおよびPPARδの任意の2つの特異的アゴニストであってもよい。PPARα,PPARγおよびPPARδの1つの特異的アゴニストは,PPARα,PPARγおよびPPARδの1つに対するEC50がPPARα,PPARγおよびPPARδの他の2つに対するEC50より少なくとも約5倍,または10倍,または20倍,または50倍,または少なくとも約100倍低いものである。PPARα,PPARγおよびPPARδの2つの特異的アゴニストは,PPARα,PPARγおよびPPARδの2つのそれぞれに対するEC50が,PPARα,PPARγおよびPPARδの他方に対するEC50より少なくとも約5倍,または10倍,または20倍,または50倍,または少なくとも約100倍低いものである。
本発明のある態様においては,PPARに対して活性な式I,IIまたはIIIの化合物はまた,望ましい薬理学的特性を有する。特定の態様においては,望ましい薬理学的特性は,PPAR総活性,PPAR(PPARα,PPARδ,またはPPARγ)の任意の1つに対するPPAR選択性,任意の2つのPPAR(すなわち,PPARαおよびPPARδ,PPARαおよびPPARγ,またはPPARδおよびPPARγ)に対する選択性,または2時間より長い,さらに4時間より長い,さらに8時間より長い血清半減期,水溶性,および10%より高い,さらに20%より高い経口生物利用性である。
さらに別の態様は,発明の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかであろう。
発明の詳細な説明
上述の概要に示されるように,本発明は,ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPAR)に関し,これは,ヒトおよび他の哺乳動物で同定されている。1またはそれ以上のPPARに対して活性な,式I,IIまたはIIIに対応する一群の化合物,特に1またはそれ以上のヒトPPARに対して活性な化合物が同定された。これらの化合物は,種々の用途に,例えば,PPARに対するアゴニスト,例えば,PPARα,PPARδ,およびPPARγの少なくとも1つのアゴニスト,ならびに二重PPARアゴニストおよび総アゴニスト(pan−agonist),例えば,PPARαおよびPPARγの両方のアゴニスト,PPARαおよびPPARδの両方のアゴニスト,PPARγおよびPPARδの両方のアゴニスト,またはPPARα,PPARγおよびPPARδのアゴニストとして用いることができる。
本明細書において用いる場合,特に記載しないかぎり以下の定義が適用される。
"ハロゲン"とは,単独でも組み合わせでも,すべてのハロゲン,すなわち,クロロ(Cl),フルオロ(F),ブロモ(Br),またはヨード(I)を表す。
"ヒドロキシル"または"ヒドロキシ"とは,基−OHを表す。
"チオール"とは基−SHを表す。
"低級アルキル"とは,単独でも組み合わせでも,アルカンから誘導される,1−6個の炭素原子(特に記載しない限り)を含むラジカルを意味し,直鎖アルキルまたは分枝鎖のアルキルが含まれる。直鎖または分枝鎖のアルキル基は,任意の利用可能な点で結合して安定な化合物を生ずる。多くの態様において,低級アルキルは,1−6個,1−4個,または1−2個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖のアルキル基であり,例えば,メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,t−ブチル等が挙げられる。"置換低級アルキル"とは,特に記載しない限り,独立して,1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されて任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる低級アルキルを表し,ここで,置換基は,−F,−NO,−CN,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−C(NH)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換にはこれらの置換のサブセットが含まれ,例えば,本明細書の式I,IIまたはIIIの化合物の記述において示されるような,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる置換が含まれる。例えば,"フルオロで置換された低級アルキル"とは,ペルフルオロアルキル等の1またはそれ以上のフルオロ原子で置換された低級アルキル基を表し,ここで,好ましくは,低級アルキルは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるようなものであり,任意に置換されていてもよい低級アルキルが−OR(例えば低級アルコキシ),−SR(例えば低級アルキルチオ),−NHR(例えばモノアルキルアミノ),−C(O)NHR等の成分のR基である場合,低級アルキルのR基の置換は,その成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)に結合している低級アルキル炭素の置換が,置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)がその成分の任意のO,S,またはNに結合している低級アルキル炭素に結合することとなる置換基を含まないようなものであることが理解される。
"低級アルケニル"とは,単独でも組み合わせでも,2−6個の炭素原子(特に記載しない限り)および少なくとも1つ,好ましくは1−3個,より好ましくは1−2個,最も好ましくは1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。炭素−炭素二重結合は,直鎖または分枝鎖の部分のいずれに含まれていてもよい。低級アルケニル基の例としては,エテニル,プロペニル,イソプロペニル,ブテニル等が挙げられる。"置換低級アルケニル"とは,特に記載しない限り,独立して,1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されて任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる低級アルケニルを表し,ここで,置換基は,−F,−NO,−CN,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−C(NH)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換にはこれらの置換のサブセットが含まれ,例えば,本明細書の式I,IIまたはIIIの化合物の記述において示されるような,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる置換が含まれる。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるようなものであり,低級アルケニル基の置換は,F,C(O),C(S),C(NH),S(O),S(O),O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)がそのアルケン炭素には結合しないようなものであることが理解される。さらに,低級アルケニルが別の成分の置換基または−OR,−NHR,−C(O)R等の成分のR基である場合,その成分の置換は,その任意のC(O),C(S),S(O),S(O),O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)が低級アルケニル置換基またはR基のアルケン炭素に結合していないようなものである。さらに,低級アルケニルが別の成分の置換基または−OR,−NHR,−C(O)NHR等の成分のR基である場合,低級アルケニルのR基の置換は,その成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)に結合している低級アルケニル炭素の置換が,その置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)がその成分の任意のO,S,またはNに結合している低級アルケニル炭素に結合することとなる置換基を含まないようなものである。"アルケニル炭素"とは,低級アルケニル基の中の任意の炭素を表し,飽和していてもよく,または炭素−炭素二重結合の一部であってもよい。"アルケン炭素"とは,低級アルケニル基の中の炭素−炭素二重結合の一部である炭素を表す。"C3−6アルケニル"とは,3−6個の炭素原子を含有する低級アルケニルを表す。"置換C3−6アルケニル"とは,3−6個の炭素原子を含有する任意に置換されていてもよい低級アルケニルを表す。
"低級アルキニル"とは,単独でも組み合わせでも,2−6個の炭素原子(特に記載しない限り)を含み,少なくとも1つ,好ましくは1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝鎖の炭化水素を意味する。低級アルキニル基の例としては,エチニル,プロピニル,ブチニル等が挙げられる。"置換低級アルキニル"とは,特に記載しない限り,独立して,1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されて任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる低級アルキニルを表し,ここで,置換基は,−F,−NO,−CN,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−C(NH)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される。さらに,可能な置換にはこれらの置換のサブセットが含まれ,例えば,本明細書の式I,IIまたはIIIの化合物の記述において示されるような,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる置換が含まれる。置換は任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるようなものであり,低級アルキニル基の置換は,F,C(O),C(S),C(NH),S(O),S(O),O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)がそのアルキン炭素に結合しないようなものであることが理解される。さらに,低級アルキニルが別の成分の置換基または−OR,−NHR,−C(O)R等の成分のR基である場合,その成分の置換は,その任意のC(O),C(S),S(O),S(O),O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)が,低級アルキニル置換基またはR基のアルキン炭素に結合していないようなものである。さらに,低級アルキニルが別の成分の置換基または−OR,−NHR,−C(O)NHRなどの成分のR基である場合,低級アルキニルのR基の置換は,その成分の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)に結合している低級アルキニル炭素上の置換が,置換基の任意のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)がその成分の任意のO,S,またはNに結合している低級アルキニル炭素に結合することとなる置換基を含まないようなものである。"アルキニル炭素"とは,低級アルキニル基の中の任意の炭素を表し,飽和していても,炭素−炭素三重結合の一部であってもよい。"アルキン炭素"とは,低級アルキニル基の中の炭素−炭素三重結合の一部である炭素を表す。"C3−6アルキニル"とは,3−6個の炭素原子を含有する低級アルキニルを表す。"置換C3−6アルキニル"とは,3−6個の炭素原子を含有する任意に置換されていてもよい低級アルキニルを表す。
"カルボン酸イソスター"とは,チアゾリジンジオン(すなわち,
),ヒドロキサム酸(すなわち−C(O)NHOH),アシル−シアナミド(すなわち−C(O)NHCN),テトラゾール(すなわち
),3−または5−ヒドロキシイソオキサゾール(すなわち
または
),3−または5−ヒドロキシイソチアゾール(すなわち
または
),スルホネート(すなわち,−S(O)OH),およびスルホンアミド(すなわち,−S(O)NH)からなる群より選択される成分を表す。機能という観点では,カルボン酸イソスターは,同様の生理学的特性,例えば,限定されないが,分子サイズ,電荷分布または分子形状により,カルボン酸を模倣する。3−または5−ヒドロキシイソオキサゾールまたは3−または5−ヒドロキシイソチアゾールは,任意に,フルオロ,アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される1,2または3個の置換基で置換されている低級アルキルまたは低級アルキルで置換されていてもよく,ここで,アリールまたはヘテロアリールは,さらに任意に,ハロゲン,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロで置換された低級アルキルチオからなる群より選択される1,2,または3個の置換基で置換されていてもよい。スルホンアミドの窒素は,任意に,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,アセチル(すなわち−C(O)CH),アリールおよびヘテロアリールからなる群より選択される置換基で置換されていてもよく,ここで,アリールまたはヘテロアリールは,さらに任意に,ハロゲン,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロで置換された低級アルキルチオからなる群より選択される1,2,または3個の置換基で置換されていてもよい。
"アリール"とは,単独でも組み合わせでも,芳香族性炭化水素を含有する単環のまたは二環の環系を表し,例えば,フェニルまたはナフチルが挙げられ,これは任意に,好ましくは5−7,より好ましくは5−6員環のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルと縮合していてもよい。"アリーレン"とは2価のアリールを表す。
"ヘテロアリール"とは,単独でも組み合わせでも,5または6個の環原子を含有する単環の芳香族性環構造,または8−10個の原子を有する二環の芳香族基を表し,独立してO,S,およびNからなる群より選択される,1またはそれ以上の,好ましくは1−4個,より好ましくは1−3個,さらにより好ましくは1−2個の複素原子を含有する。また,ヘテロアリールは,酸化されたSまたはN,例えば,スルフィニル,スルホニルおよび三級環窒素のN−オキシドを含むことが意図される。安定な化合物が生成するような炭素または窒素原子がヘテロアリール環構造の結合点である。ヘテロアリール基の例としては,限定されないが,ピリジニル,ピリダジニル,ピラジニル,キノキサリニル,インドリジニル,ベンゾ[b]チエニル,キナゾリニル,プリニル,インドリル,キノリニル,ピリミジニル,ピロリル,ピラゾリル,オキサゾリル,チアゾリル,チエニル,イソオキサゾリル,オキサチアジアゾリル,イソチアゾリル,テトラゾリル,イミダゾリル,トリアゾリル,フラニル,ベンゾフリル,およびインドリルが挙げられる。"窒素含有ヘテロアリール"とは,いずれかの複素原子がNであるヘテロアリールを表す。"ヘテロアリーレン"とは,2価のヘテロアリールを表す。
"シクロアルキル"とは,1つの環につき3−10個,または3−8個,より好ましくは3−6個の環メンバーを有する,飽和または不飽和の,非芳香族性の,単環,二環または三環の炭素環系を表し,例えば,シクロプロピル,シクロペンチル,シクロヘキシル,アダマンチル等が挙げられる。
"ヘテロシクロアルキル"とは,5−10個の原子を有し,環中の1−3個の炭素原子がO,SまたはNの複素原子で置き換えられている,飽和または不飽和の,非芳香族性シクロアルキル基を表し,任意にベンゾまたは5−6員環のヘテロアリールと縮合していてもよい。また,ヘテロシクロアルキルは,酸化されたSまたはN,例えばスルフィニル,スルホニルおよび三級環窒素のN−オキシドを含むことが意図される。また,ヘテロシクロアルキルは,環炭素の1つがオキソ置換されている化合物,すなわち,環炭素がカルボニル基である化合物,例えばラクトンおよびラクタムを含むことが意図される。ヘテロシクロアルキル環の結合点は,安定な環が保持されるような炭素または窒素原子である。ヘテロシクロアルキル基の例としては,限定されないが,モルホリノ,テトラヒドロフラニル,ジヒドロピリジニル,ピペリジニル,ピロリジニル,ピロリドニル,ピペラジニル,ジヒドロベンゾフリル,およびジヒドロインドリルが挙げられる。
"任意に置換されていてもよいアリール","任意に置換されていてもよいヘテロアリール","任意に置換されていてもよいシクロアルキル",および"任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル"とは,特に記載しない限り,任意に独立して,1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されて任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる,それぞれアリール,ヘテロアリール,シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキル基を表し,ここで,置換基は,ハロゲン,−NO,−CN,−OR,−SR,−OC(O)R,−OC(S)R,−C(O)R,−C(S)R,−C(O)OR,−C(S)OR,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−C(NH)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−NR,−R,−R,および−Rからなる群より選択される。
低級アルキル,低級アルケニル,低級アルキニル,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールおよびヘテロアリールについての任意の置換基の説明において用いられる変数は以下のように定義される:
−R,−R,および−Rは,それぞれの場合に独立して,水素,−R,−R,および−Rからなる群より選択され,ただし,S,S(O),S(O),C(S)またはC(O)に結合しているRは水素ではなく,または
−Rおよび−Rは,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールを形成し,ここで,5−7員のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有ヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,シクロアルキルアミノ,−NO,−CN,−OR,−SR,−NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,任意に,フルオロ,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2または3個の置換基で置換されていてもよい低級アルキルであり;
−Rは,それぞれの場合に独立して,低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選択され,ここで,低級アルケニルまたは低級アルキニルは,任意に,フルオロ,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2または3個の置換基で置換されていてもよく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,−NO,−CN,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2または3個の置換基で置換されていてもよく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,水素,−R,−R,および−Rからなる群より選択され,ただし,S,S(O),S(O),C(S)またはC(O)に結合しているRは水素ではなく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,任意に,フルオロ,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよい低級アルキルであり,ただし,OR,SR,またはNRのいずれかのO,S,またはNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基は,フルオロおよび−Rからなる群より選択され;
−Rは,それぞれの場合に独立して,C3−6アルケニルおよびC3−6アルキニルからなる群より選択され,ここで,C3−6アルケニルまたはC3−6アルキニルは,任意に,フルオロ,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−Rおよび−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく,ただし,OR,SR,またはNRの任意のO,S,またはNに結合しているアルケニルまたはアルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,−Rおよび−Rからなる群より選択され;
は,それぞれの場合に独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,−NO,−CN,−OR,−SR,−NR,−C(O)R,−C(S)R,−S(O)R,−S(O),−C(O)NR,−C(S)NR,−S(O)NR,−NRC(O)R,−NRC(S)R,−NRS(O),−NRC(O)NR,−NRC(S)NR,−NRS(O)NR,−R,および−Rからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,低級アルケニルおよび低級アルキニルからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,任意に,−R,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロで置換された低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく,低級アルケニルまたは低級アルキニルは,任意に,−R,フルオロ,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロで置換された低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,水素,−R,および−Rからなる群より選択され,ただし,S,S(O),S(O),C(S)またはC(O)に結合しているRは水素ではなく;
−Rは,それぞれの場合に独立して,低級アルキル,C3−6アルケニルおよびC3−6アルキニルからなる群より選択され,ここで,低級アルキルは,任意に,−R,フルオロ,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロで置換された低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく,ただし,ORのO,SRのS,またはいずれかのNRのNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロまたは−Rであり,C3−6アルケニルまたはC3−6アルキニルは,任意に,−R,フルオロ,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロで置換された低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよく,ただし,ORのO,SRのS,またはいずれかのNRのNに結合しているC3−6アルケニルまたはC3−6アルキニル炭素上の任意の置換基は,フルオロ,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,または−Rであり;
−Rは,それぞれの場合に独立して,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され,ここで,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,−NO,−CN,低級アルキル,フルオロで置換された低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロで置換された低級アルコキシ,低級アルキルチオ,フルオロで置換された低級アルキルチオ,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,およびシクロアルキルアミノからなる群より選択される1またはそれ以上の,好ましくは1,2,3,4または5個の,あるいは1,2,または3個の置換基で置換されていてもよい。
"低級アルコキシ"とは,基−ORを表し,ここで,Rは低級アルキルである。"任意に置換されていてもよい低級アルコキシ"とは,Rが任意に置換されていてもよい低級アルキルである低級アルコキシを表す。好ましくは,低級アルコキシの置換は,1,2,3,4,または5個の置換基,あるいは1,2,または3個の置換基による。例えば,"フルオロで置換された低級アルコキシ"とは,低級アルキルが1またはそれ以上のフルオロ原子で置換されている低級アルコキシを表し,ここで,好ましくは,低級アルコキシは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。低級アルコキシ上の置換は,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるようなものであり,低級アルコキシの置換は,O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)が,低級アルコキシのOに結合している低級アルキル炭素に結合しないようなものであることが理解される。さらに,低級アルコキシが別の成分の置換基として記述されている場合,低級アルコキシの酸素は,他の成分のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)に,または他の成分のアルケンまたはアルキン炭素に結合している炭素原子には結合していない。
"アリールオキシ"とは,基−ORを表し,ここで,Rはアリールである。"任意に置換されていてもよいアリールオキシ"とは,Rが任意に置換されていてもよいアリールであるアリールオキシを表す。"ヘテロアリールオキシ"とは,基−ORを表し,ここで,Rはヘテロアリールである。"任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ"とは,Rが任意に置換されていてもよいヘテロアリールであるヘテロアリールオキシを表す。
"低級アルキルチオ"とは,基−SRを表し,ここで,Rは低級アルキルである。"置換低級アルキルチオ"とは,Rが任意に置換されていてもよい低級アルキルである低級アルキルチオを表す。好ましくは,低級アルキルチオの置換は,1,2,3,4,または5個の置換基,あるいは1,2,または3個の置換基による。例えば,"フルオロで置換された低級アルキルチオ"とは,低級アルキルが1またはそれ以上のフルオロ原子で置換されている低級アルキルチオを表し,ここで,好ましくは,低級アルキルチオは,1,2,3,4または5個のフルオロ原子,あるいは1,2,または3個のフルオロ原子で置換されている。低級アルキルチオ上の置換は,任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずるようなものであり,低級アルキルチオの置換は,O,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)が,低級アルキルチオのSに結合している低級アルキル炭素に結合しないようなものであることが理解される。さらに,低級アルキルチオが別の成分の置換基として記述されている場合,低級アルキルチオのイオウは,他の成分のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く),または他の成分のアルケンまたはアルキン炭素に結合している炭素原子には結合していない。
"アミノ"または"アミン"とは,基−NHを表す。"モノ−アルキルアミノ"とは,基−NHRを表し,ここで,Rは低級アルキルである。"ジ−アルキルアミノ"とは,基−NRを表し,ここで,RおよびRは独立して低級アルキルである。"シクロアルキルアミノ"とは,基−NRを表し,ここで,RおよびRは窒素と一緒になって5−7員のヘテロシクロアルキルを形成し,ここで,ヘテロシクロアルキルは,環中に追加の複素原子,例えばO,N,またはSを含んでいてもよく,さらに低級アルキルで置換されていてもよい。シクロアルキルアミノの例としては,限定されないが,ピペリジン,ピペラジン,4−メチルピペラジン,モルホリン,およびチオモルホリンが挙げられる。モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,またはシクロアルキルアミノが他の成分の置換基であって任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生ずる場合,モノ−アルキルアミノ,ジ−アルキルアミノ,またはシクロアルキルアミノの置換基としての窒素は,他の成分のO,S,またはN(Nがヘテロアリール環原子である場合を除く)または他の成分のアルケンまたはアルキン炭素に結合している炭素原子には結合していないことが理解される。
PPAR調節化合物,結合化合物またはリガンドに関連して本明細書で用いられる場合,"PPARに対して特異的"との用語および同様の用語は,特定の化合物が,特定の生物中に存在するかまたは元々特定の生物から単離された他の生物分子に対するより統計的に高い程度で,例えば,少なくとも2倍,3倍,4倍,5倍,10倍,20倍,50倍,100倍,または1000倍高い程度で,PPARに結合することを意味する。また,結合以外の生物学的活性を示す場合には,"PPARに特異的"との用語は,特定の化合物がPPARへの結合に関連して他の生物分子に対するより高い生物学的活性を有することを示す(例えば,結合特異性について示されるレベルで)。同様に,特異性は,特定の臓器中に存在するかまたは元々特定の臓器から単離された他のPPARアイソフォームと比較して特定のPPARアイソフォームに対するものであってもよい。
また,生物分子標的に結合する化合物の文脈においては,"より高い特異性"との用語は,化合物が,関連する結合条件下で存在しうる別の生物分子(単数または複数)に対するより高い程度で特定の標的に結合することを示し,ここでそのような他の生物分子に対する結合は,特定の標的に対する結合とは異なる生物学的活性を生ずる。場合によっては,特異性は限定された組の他の生物分子に関するものであり,例えば,PPARの場合には,場合によっては他のレセプターを参照し,または,特定のPPARについてはこれは他のPPARでありうる。ある態様においては,より高い特異性は,少なくとも2倍,3倍,4倍,5倍,8倍,10倍,50倍,100倍,200倍,400倍,500倍,または1000倍高い特異性である。PPARと相互作用するリガンドの文脈においては,"に対する活性","への活性"および同様の用語は,そのようなリガンドが,一般に認められているPPAR活性アッセイにおいて決定して,少なくとも1つのPPARに対して10μM未満,1μM未満,100nM未満,50nM未満,20nM未満,10nM未満,5nM未満,または1nM未満のIC50EC50を有することを意味する。
"組成物"または"医薬組成物"との用語は,目的とする動物被験者に治療目的で投与するのに適した処方物を表す。処方物は,治療上有意な量(すなわち,治療上有効量)の少なくとも1つの活性化合物および少なくとも1つの薬学的に許容しうる担体または賦形剤を含み,これは,被験者への投与に適合した形態で調製される。すなわち,調製物は"薬学的に許容しうる"ものであり,このことは,合理的に慎重な医師が,治療すべき疾病または状態およびそれぞれの投与の経路を考慮して,その物質を患者に投与することを避けるような特性を有しないことを示す。多くの場合に,そのような医薬組成物は無菌調製物,例えば注射剤用である。
"PPAR媒介性"の疾病または状態および同様の用語は,PPARの生物学的機能が疾病または状態の発症および/または経過に影響を及ぼすか,および/またはPPARの調節が疾病または状態の発症,経過,および/または症状を変化させる疾病または状態を表す。同様に,"PPARの調節が治療上の利益を与える"との語句は,被験者におけるPPARの活性のレベルの調節が,そのような調節が疾病の重篤性および/または持続性を低下させ,疾病または状態の発症の可能性を減少させるか遅らせ,および/または疾病または状態の1またはそれ以上の症状の改善を引き起こすものであることを表す。ある場合には,疾病または状態は,PPARアイソフォームの任意の1またはそれ以上,例えば,PPARγ,PPARα,PPARδ,PPARγおよびPPARα,PPARγおよびPPARδ,PPARαおよびPPARδ,またはPPARγ,PPARα,およびPPARδにより媒介されるものでありうる。
"治療上有効"または"有効量の"との用語は,その物質または物質の量が,疾病または医学的状態の1またはそれ以上の症状を予防,軽減または改善するか,および/または治療している被験者の生存を長くするのに有効であることを示す。
"PPAR"との用語は,当該技術分野において認識されているように,ペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターを表す。上述したように,PPARファミリーには,PPARα(PPARaまたはPPARアルファとも称される),PPARδ(PPARdまたはPPARデルタとも称される),およびPPARγ(PPARgまたはPPARガンマとも称される)が含まれる。個々のPPARは,その配列により識別することができ,例示的な参照配列の受託番号は以下のとおりである。
当業者は,アレル変異に起因する配列の相違が存在するであろうことを認識し,かつ他の動物,特に他の哺乳動物が対応するPPARを有しており,これは既に同定されているかまたは配列アラインメントおよび活性の確認により容易に同定することができることも認識するであろう。そのような相同的なPPARもまた本発明において用いることができ,相同的なPPARは,例えば,蛋白質または核酸についてそれぞれ50,100,150,200,250,300,350,400,450,500,またはそれ以上のアミノ酸またはヌクレオチドにわたる領域において,少なくとも50%,60%,70%,80%,90%,95%,99%,または100%の配列同一性を有する。当業者はまた,PPAR活性を破壊することなくPPAR配列に改変を導入しうることも認識するであろう。例えば,改変により,改変されたPPARが実質的に正常なリガンド結合を欠失する程度に結合部位コンフォメーションが変化しない場合,そのような改変型PPARもまた本発明において用いることができる。
本明細書においてリガンドの設計および開発に関連して用いる場合,"結合する"および"結合"との用語または同様の用語は,特定の分子間の非共有結合的なエネルギー的に有利な会合を表す(すなわち,結合している状態は分離されている状態よりもより低い自由エネルギーを有し,これは熱量測定により測定することができる)。標的への結合については,結合は少なくとも選択的である。すなわち,化合物は,同様の結合部位を有しない無関係の蛋白質に対する非特異的結合と比較して,特定の標的にまたは標的ファミリーのメンバーの結合部位に優先的に結合する。例えば,非特異的結合を評価または制御するためにしばしばBSAが用いられる。さらに,会合が結合であると考えられるためには,分離した状態から結合した状態に移行する自由エネルギーの減少は,関与する分子に適した生化学的アッセイにおいて会合が検出可能なほど十分でなければならない。
"アッセイする"とは,実験条件を作成し実験条件の特定の結果に関するデータを集めることを意味する。例えば,酵素は,検出可能な基質に対して作用するその能力に基づいてアッセイすることができる。同様に,例えば,化合物またはリガンドは,特定の標的分子に結合する能力,および/または標的分子の活性を調節する能力に基づいてアッセイすることができる。
結合アッセイに関連して"バックグラウンドシグナル"とは,特定のアッセイについて,標的分子に結合する試験化合物,分子スキャフォールド,またはリガンドの非存在下で標準的な条件下で記録されるシグナルを意味する。当業者は,バックグラウンドシグナルを決定するための一般に認められる方法が存在し,広く利用可能であることを理解するであろう。
"clogP"とは,化合物の計算されたlogPを意味し,"P"は,化合物の親油性相と水性相の間,通常はオクタノールと水との間の分配係数を表す。
標的に結合する化合物の文脈においては,"より高いアフィニティー"との用語は,化合物が参照化合物より,または参照条件における同じ化合物より強く,すなわち,より低い解離定数で結合することを示す。特定の態様においては,より高いアフィニティーとは,少なくとも2,3,4,5,8,10,50,100,200,400,500,1000,または10,000倍高いアフィニティーである。
"中程度の親和性"で結合するとは,標準的な条件下で約200nM−約1μMのkで結合することを意味する。"中程度に高い親和性"とは,約1nM−約200nMのkで結合することを意味する。"高い親和性"で結合するとは,標準的な条件下で約1nMより低いkで結合することを意味する。結合の標準的な条件は,pH7.2,37℃で1時間である。例えば,100μl/ウエルの容量での典型的な結合条件は,PPAR,私見化合物,HEPES 50mMバッファー(pH7.2),NaCl15mM,ATP2μM,およびウシ血清アルブミン1μg/ウエル,37℃,1時間である。
結合化合物は,標的分子の活性に対するその影響によって特徴づけることもできる。すなわち,"低い活性"とは,化合物が標準的な条件下で1μMより高い阻害濃度(IC50)(阻害剤またはアンタゴニストについて)または有効濃度(EC50)(アゴニストに適用可能)を有することを意味する。"中程度の活性"とは,標準的な条件下で200nM−1μMのIC50またはEC50を意味する。"中程度に高い活性"とは,1nM−200nMのIC50またはEC50を意味する。"高い活性"とは,標準的な条件下で1nMより低いIC50またはEC50を意味する。IC50(またはEC50)は,標的分子の活性(例えば,測定している酵素または他の蛋白質の活性)が,化合物が存在しない場合の活性に対して50%が失われる(または獲得される)化合物の濃度と定義される。活性は,当業者に知られる方法を用いて,例えば,酵素反応が生ずることにより生成する任意の検出可能な生成物またはシグナル,または測定されている蛋白質の他の活性を測定することにより,測定することができる。PPARアゴニストについては,活性は,実施例に記載されるようにして,または当該技術分野において知られる他のそのようなアッセイ方法を用いて測定することができる。
"蛋白質"とは,アミノ酸のポリマーを意味する。アミノ酸は天然に生ずるものであっても天然に生じないものであってもよい。蛋白質はまた修飾を含んでいてもよく,例えば,グリコシル化,リン酸化または他の一般的な修飾を受けていてもよい。
"蛋白質ファミリー"とは,構造的および/または機能的類似性に基づく蛋白質の分類を意味する。例えば,キナーゼ類,ホスファターゼ類,プロテアーゼ類,および同様の蛋白質のグループ分けは蛋白質ファミリーである。蛋白質は,共通して1またはそれ以上の蛋白質フォールディングを有することに基づいて,蛋白質フォールディングの間で形状の実質的な類似性を有することにより,ホモロジーにより,または共通の機能を有することに基づいて,蛋白質ファミリーにグループ分けすることができる。多くの場合,より小さいファミリー,例えば,PPARファミリーが特定されるであろう。
"特異的生化学的効果"とは,生物学的システムにおいて検出可能な結果を引き起こす治療上有意の生化学的変化を意味する。この特異的生化学的効果は,例えば,酵素の阻害または活性化,所望の標的に結合する蛋白質の阻害または活性化,または身体の生化学における同様のタイプの変化でありうる。特異的生化学的効果は,疾病または状態の症状の軽減または別の望ましい効果を引き起こしうる。検出可能な結果はまた,中間工程により検出することができる。
"標準的な条件"とは,科学的に意味のあるデータを得るためにアッセイが実施される条件を意味する。標準的な条件は,特定のアッセイにより異なり,一般に主観的でありうる。通常は,アッセイの標準的な条件は,特定のアッセイから有用なデータを得るのに最適な条件であろう。標準的な条件は一般にバックグラウンドシグナルを最小化し,検出が求められるシグナルを最大化するであろう。
"標準偏差"とは,分散の平方根である。分散は,分布がどの程度広がっているかの尺度である。これは,各番号のその平均からの偏差の自乗の平均として計算される。例えば,番号1,2および3について,平均は2であり,分散は以下のとおりである:
σ={(1−2) +(2−2) +(3−2) }/3=0.667
本発明の文脈においては,"標的分子"とは,化合物,分子スキャフォールド,またはリガンドがそれに対する結合についてアッセイされる分子を意味する。標的分子は,分子スキャフォールドまたはリガンドの標的分子への結合を変更または変化させる活性を有する。化合物,スキャフォールド,またはリガンドの標的分子への結合は,生物学的システムにおいて生じた場合,好ましくは特異的生化学的効果を引き起こす。"生物学的システム"には,限定されないが,生きているシステム,例えば,ヒト,動物,植物,または昆虫が含まれる。全てではないがほとんどの場合,標的分子は蛋白質または核酸分子であろう。
"ファーマコフォア"とは,所望の活性の原因であると考えられる分子の特徴,例えば,レセプターとの相互作用または結合の表示を意味する。ファーマコフォアは,3次元(疎水基,荷電した/イオン化可能な基,水素結合ドナー/アクセプター),2D(サブ構造),および1D(物理学的または生物学的)の特性を含むことができる。
本明細書において数値について用いる場合,"ほぼ"および"約"との用語は示される値の±10%を表す。
I.PPARアゴニストの適用
PPARは,多数の異なる疾病および状態の適当な標的であると認識されてきた。その応用のいくつかを以下に説明する。追加の応用は知られており,本発明の化合物はこれらの疾病および状態についても用いることができる。
(a)インスリン抵抗性および糖尿病:インスリン抵抗性および糖尿病に関連して,PPARγはインビトロおよびインビボにおける脂肪細胞の分化に必要でありかつ十分である。脂肪細胞においては,PPARγは脂質代謝および脂質取り込みに関与する多くの遺伝子の発現を増加させる。これに対し,PPARγは,レプチン(食物摂取を阻害し異化作用脂質代謝を増加させることが示されている分泌脂肪細胞選択的蛋白質)をダウンレギュレートする。このレセプター活性は,PPARγアゴニストで処置した際にインビボで認められるカロリー摂取および貯蔵の増加を説明しうる。臨床的には,トログリタゾン,ロシグリタゾン,およびピオグリタゾン等のTZD,およびファルグリタザール等の非TZDは,インスリン抵抗性の改善および抗糖尿病性の活性を有する(Bergen&Wagner,2002,Diabetes Tech.And Ther.4:163−174)。
PPARγは,インスリン作用に影響を与えるいくつかの遺伝子と関連づけられている。脂肪細胞により発現される炎症性サイトカインであるTNFαは,インスリン抵抗性と関連づけられている。PPARγアゴニストは,肥満齧歯類の脂肪組織において,TNFαの発現を阻害し,インビトロで脂肪細胞におけるTNFαの作用を取り除く。PPARγアゴニストは,2型糖尿病マウスモデルの脂肪細胞および脂肪組織において,コルチゾンをグルココルチコイドアゴニストであるコルチゾルに変換する酵素である11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD−1)の発現を阻害することが示されている。高コルチコイド−ステロイド血症はインスリン抵抗性を悪化させるため,これは注目すべきことである。30kDaの脂肪細胞補体関連蛋白質(Acrp30またはアジポネクチン)は,分泌性脂肪細胞特異的蛋白質であり,グルコース,トリグリセリド,および遊離脂肪酸を低下させる。正常なヒト被験者と比較して,2型糖尿病を有する患者はAcrp30の血漿レベルが低い。糖尿病性マウスおよび非糖尿病性ヒト被験者をPPARγアゴニストで処置すると,Acrp30の血漿レベルが増加する。したがって,PPARγアゴニストによるAcrp30の誘導はまた,糖尿病におけるPPARγアゴニストのインスリン抵抗性改善のメカニズムにおいて鍵となる役割を果たしているのかもしれない(Berger e tal.,2002,Diabetes Tech.And Ther.4:163−174)。
PPARγは主として脂肪組織中で発現される。すなわち,PPARγアゴニストの正味のインビボ効力には脂肪細胞に対する直接作用が関与し,鍵となるインスリン応答性組織,例えば骨格筋および肝臓において二次的な効果があると考えられる。このことは,白色脂肪組織が本質的に存在しない重症のインスリン抵抗性のマウスモデルにおいてロシグリタゾンのグルコース低下効力が欠失していることにより裏付けられる。さらに,インスリン抵抗性ラットのインビボ処置は,急な(<24h)脂肪組織インスリン作用の正常化を引き起こすが,筋肉へのインスリン媒介性グルコース取り込みは処置の開始から数日後まで改良されなかった。このことは,PPARγアゴニストは直接インビトロインキュベーションの後に脂肪組織インスリン作用を増加させることができるが,単離されたインビトロでインキュベートした骨格筋を用いた場合にはそのような効果は示されなかったことと一致する。PPARγアゴニストが筋肉および肝臓に及ぼす有益な代謝効果は,(a)これらがインスリン媒介性脂肪組織取り込み,遊離脂肪酸の貯蔵(およびおそらくは異化作用)を増強させる能力;(b)潜在的インスリン抵抗性改善活性を有する脂肪細胞誘導性因子(例えばAcrp30)の産生を誘導する能力;および/または(c)TNFαまたはレジスチン等のインスリン抵抗性を引き起こす脂肪細胞由来因子の循環レベルおよび/または作用を抑制する能力により媒介されるのかもしれない(Berger et al.,2002,Diabetes Tech.And Ther.4:163−174)。
(b)異常脂質血症およびアテローム性動脈硬化症:異常脂質血症およびアテローム性動脈硬化症に関連して,PPARαは,脂肪酸の細胞取り込み,活性化,およびβ−酸化の制御において重要な役割を果たしていることが示されている。PPARαの活性化は,ペルオキシソームβ−酸化経路の脂肪酸輸送蛋白質および酵素の発現を誘導する。脂肪酸のエネルギー獲得性異化作用に関与するいくつかのミトコンドリア酵素は,PPARαアゴニストにより強くアップレギュレートされる。ペルオキシソーム増殖因子はまた,絶食および糖尿病性状態において特に活性な経路である脂肪酸のω−水酸化を触媒するシトクロムP450酵素のサブクラスであるCYP4Aの発現を活性化する。まとめると,PPARαは,細胞のエネルギー獲得性代謝の重要な脂質センサーおよびレギュレータであることが明らかである(Berger et al.,2002,Diabetes Tech.And Ther.4:163−174)。
アテローム性動脈硬化症は西洋化された社会で非常に蔓延している疾病である。LDLコレステロールの上昇との強い関連性に加えて,トリグリセリド豊富な粒子の上昇および低レベルのHDLコレステロールにより特徴づけられる"異常脂質血症"が,一般に,肥満,インスリン抵抗性,2型糖尿病等の代謝性症候群,および冠状動脈疾病のリスクの増加等の他の観点と関連している。すなわち,冠状動脈疾病を有することが知られている8,500名の男性のうち,38%が低いHDL(<35mg/dL)を,33%が上昇したトリグリセリド(>200mg/dL)を有することが見いだされている。そのような患者においては,フィブラートによる治療により,実質的なトリグリセリド低下および適度なHDL上昇効力が得られる。さらに重要なことには,最近の大規模なプロスペクティブ臨床研究は,ゲムフィブロジルによる治療が心血管事象または死亡を22%低下させたことを示した。すなわち,PPARαアゴニストは,心血管リスク因子を有効に改良することができ,心血管の帰結を改善する正味の有益性を有する。実際,フェノフィブラートは,IIA型およびIIB型の高脂血症の治療用として最近米国で認可された。PPARαの活性化がトリグリセリド低下を引き起こすメカニズムには,アゴニストが肝臓アポCIII遺伝子発現を抑制し,一方でリポ蛋白質リパーゼ遺伝子の発現を刺激する活性が含まれるようである。デュアルPPARγ/αアゴニスト,例えば,KRP−297およびDRF2725は,糖尿病および脂質疾患の動物モデルにおいて,抗高血糖活性に加えて強力な脂質変化効力を有する。
血管タイプの細胞,例えばマクロファージ,内皮細胞,および血管平滑筋細胞におけるPPARαおよび/またはPPARγの発現の存在は,直接の血管への効果が潜在的な抗アテローム性動脈硬化剤の効力に寄与するであろうことを示す。PPARαおよびPPARαの活性化は,サイトカイン誘導性血管細胞接着を阻害し,単球−マクロファージ移動を抑制することが示されている。別のいくつかの研究は,アテローム性動脈硬化症の動物モデルにおいて,PPARγ選択的化合物が,動脈病巣のサイズを減少させ,動脈病巣への単球−マクロファージの回帰を弱める能力を有することを示している。PPARγは,ヒト動脈硬化病巣中のマクロファージ中に存在し,マトリクスメタロプロテイナーゼ−9(MMP−9)の発現の制御に役割を果たしているかもしれず,これは動脈硬化性プラーク破裂における関与が示唆されている(Marx et al.,Am J Pathol.1998,153(1):17−23)。また,PPARαおよびPPARγアゴニストの両方について,LPS誘発性のMMP−9の分泌のダウンレギュレーションが認められており,これは,アテローム性動脈硬化症の動物モデルにおいて観察されたPPARアゴニストの有益な効果の原因でありうる(Shu et al.,Biochem Biophys Res Commun.2000,267(1):345−9)。PPARγはまた,内皮細胞において,細胞間接着分子−1(ICAM−1)蛋白質発現(Chen et al.,Biochem Biophys Res Commun.2001,282(3):717−22)および血管細胞接着分子−1(VCAM−1)蛋白質発現(Jackson et al.,Arterioscler Thromb Vasc Biol.1999,19(9):2094−104)において役割を有することが示されており,これらはいずれも,単球の内皮細胞への接着において役割を果たす。さらに,2つの最近の研究は,マクロファージにおけるPPARαまたはPPARγのいずれかの活性化がコレステロール流出"ポンプ"蛋白質の発現を誘導しうることを示唆している。
比較的選択的なPPARδアゴニストが,2型糖尿病のネズミモデルにおいて,有効なPPARγまたはPPARαアゴニストと比較して,あったとしても最小限のグルコース低下活性またはトリグリセリド低下活性を生ずることが見いだされている。次に,マウスにおいてPPARδアゴニストによりHDL−コレステロールレベルの中程度の増加が検出された。最近,Oliverら(上掲)は,肥満アカゲザルにおいて,強力な選択的PPARδアゴニストはHDL−コレステロールレベルの実質的な増加を誘導しうるが,一方,トリグリセリドレベルおよびインスリン抵抗性を低下させることを報告した。
すなわち,PPARα,PPARγおよびPPARδアゴニストは,循環脂質の改良,全身および局所抗炎症性効果,および血管細胞増殖の阻害等の多因子によるメカニズムにより,アテローム性動脈硬化症の治療および予防に使用することができる(Bergenら,上掲)。
(c)炎症:単球およびマクロファージは,炎症性サイトカインの放出および誘導可能な一酸化窒素シンターゼによる一酸化窒素の生成によって,炎症性プロセスにおいて重要な役割を果たすことが知られている。ロシグリタゾンは,PPARγに対するその親和性と同等の濃度でマクロファージのアポトーシスを誘導することが示されている。このリガンドはまた,コロニー性細胞株において炎症性サイトカインの合成を遮断することが示されている。この後者の知見は,大腸炎の齧歯類モデルにおいて観察されるTZDの抗炎症性作用のメカニズムの説明を示唆する。
追加の研究では,マクロファージ,サイトカインおよびPPARγおよびそのアゴニストの関係が調べられており(Jiang et al.,Nature 1998,391(6662):82−6.,Ricote et al.,Nature 1998,391(6662):79−82,Hortelano et al.,J Immunol.2000,165(11):6525−31,およびChawla et al.,Nat Med.2001,7(1):48−52),例えば自己免疫疾患における炎症性応答の治療におけるPPARγ アゴニストの役割が示唆されている。
単球およびマクロファージの移動は,炎症性応答の発現にも役割を果たす。PPARリガンドは,種々のケモカインに対する効果を有することが示されている。単球性白血病細胞株において,単球走化性蛋白質−1(MCP−1)により指示される単球の移動は,PPARγおよびPPARαリガンドにより弱められる(Kintscher et al.,Eur J Pharmacol.2000,401(3):259−70)。2つの単球細胞株において,PPARγリガンドである15−デオキシ−デルタ(12,14)PGJ2(15d−PGJ2)によりMCP−1遺伝子の発現が抑制されることが示されており,これはまた,IL−8遺伝子発現の誘導を示した(Zhang et al.,J Immunol.2001,166(12):7104−11)。
PPARαリガンドについて,血管の健康の維持に重要でありうる抗炎症性作用が記載されている。サイトカイン活性化ヒトマクロファージをPPARαアゴニストで処理すると,細胞のアポトーシスが誘導される。PPARαアゴニストは,炎症性刺激に応答した大動脈平滑筋細胞の活性化を阻害したことが報告されている(Staels et al.,1998,Nature 393:790−793)。高脂質血症の患者においては,フェノフィブラート治療は炎症性サイトカインインターロイキン−6の血漿濃度を低下させる。
PPARαおよびPPARγに関して,気道平滑筋細胞における抗炎症性経路が研究されている(Patel et al.,2003,The Journal of Immunology,170:2663−2669)。この研究は,PPARγリガンドの抗炎症効果を示しており,これは,COPDおよびステロイド非感受性ぜん息の治療に有用であろう。
PPAR調節剤の抗炎症効果は,自己免疫疾患,例えば,慢性炎症性腸症候群,関節炎,クローン病および多発性硬化症において,および神経疾患,例えばアルツハイマー病およびパーキンソン病に関しても研究されている。
(d)高血圧:高血圧は心血管系の複合体疾患であり,インスリン抵抗性と関連することが示されている。2型糖尿病患者は一般集団と比較して1.5−2倍の高血圧症の増加を示す。トログリタゾン,ロシグリタゾン,およびピオグリタゾン療法,ならびに肥満のインスリン抵抗性患者におけるトログリタゾン療法は,糖尿病性患者において血圧を低下させることが示されている。そのような血圧の低下はインスリンレベルの低下と相関していることが示されているため,インスリン感受性の改良により媒介されている可能性がある。しかし,TZDはインスリン抵抗性ではない一腎臓一切除スプラグドーリーラットにおいても血圧を低下させたため,PPARγアゴニストの降圧作用はインスリン感受性を改良する能力によってのみ発揮されているわけではないことが提唱されている。PPARγアゴニストの抗高血圧効果を説明すると考えられている他のメカニズムには,(a)血管の状態を制御するペプチド,例えば,PAI−I,エンドセリン,およびc型ナトリウム利尿ペプチドCの発現をダウンレギュレートする,または(b)カルシウム濃度および血管細胞のカルシウム感受性を変化させる能力が含まれる(Bergenら,上掲)。
(e)癌:PPARの調節はまた癌の治療と関連づけられてきた(Burstein et al.;Breast Cancer Res.Treat.200379(3):391−7;Alderd et al.;Oncogene,2003,22(22):3412−6)。
(f)体重管理:PPARαアゴニストの投与は満腹感を誘導することができ,したがって,体重減少または維持に有用である。そのようなPPARαアゴニストは,PPARαに対して優先的に作用することができるか,または別のPPARにも作用することができるか,または,PPAR総アゴニストでありうる。すなわち,PPARαアゴニストの満腹感誘導効果を体重管理または体重減少に用いることができる。
(g)自己免疫疾患:PPARアゴニストは,自己免疫疾患の治療に有益であろう。PPARアイソフォームのアゴニストは,T細胞およびB細胞の輸送または活性,オリゴデンドロサイトの機能または分化の変化,マクロファージ活性の阻害,炎症性応答の低下,および神経保護効果に関与しているかもしれず,これらのいくつかまたはすべては種々の自己免疫疾患において重要である。
多発性硬化症(MS)は,軸索の脱髄およびプラークの形成を含む神経変性性自己免疫疾患である。PPARδmRNAは,未成熟オリゴデンドロサイトで強く発現されていることが示されている(Granneman et al.,J Neurosci Res.1998,51(5):563−73)。PPARδ選択的アゴニストまたは総アゴニストはオリゴデンドロサイトの分化を加速することが示されているが,PPARγ選択的アゴニストは分化に対する影響は認められていない。PPARδ欠失マウスでは脳梁の髄鞘形成の変化が観察されている(Peters et al.,Mol Cell Biol.2000,20(14):5119−28)。PPARδ mRNAおよび蛋白質は,脳全体でニューロンおよびオリゴデンドロサイトで発現されているが,星状細胞では発現されていないことも示されている(Woods et al.,Brain Res.2003,975(1−2):10−21)。これらの知見は,PPARδが髄鞘形成において役割を有することを示唆しており,ここで,そのような役割の調節を用いてオリゴデンドロサイトの分化を変化させ,脱髄を遅くすることにより,あるいは軸索の再ミエリン化を促進することにより,多発性硬化症を治療することができる。オリゴデンドロサイト様B12細胞,ならびにラットから単離された脊髄オリゴデンドロサイトはPPARγアゴニストにより影響を受けることも示されている。ミエリンの鍵となる成分であるプラスモロゲン(plasmologen)の合成に関与する鍵となるペルオキシソーム酵素であるアルキル−ジヒドロキシアセトンホスフェートシンターゼは,PPARγアゴニストで処理したB12細胞で増加しており,一方,単離された脊髄オリゴデンドロサイトにおける成熟細胞の数はPPARγアゴニスト処置により増加する。
B細胞およびT細胞の制御におけるPPARの役割はまた,MS等の疾病において治療上の利益を与えるであろう。例えば,PPARγアゴニストはT細胞によるIL−2の分泌を阻害しうること(Clark et al.,J Immunol.2000,164(3):1364−71),またはT細胞のアポトーシスを誘導しうること(Harris et al.,Eur J Immunol.2001,31(4):1098−105)が示されており,このことは,細胞媒介性免疫応答における重要な役割を示唆する。PPARγアゴニストがB細胞に及ぼす抗増殖および細胞傷害性効果も認められている(Padilla et al.,Clin Immunol.2002,103(1):22−33)。
本明細書に記載されるPPAR調節剤の抗炎症性効果は,MS,ならびに他の多様な自己免疫疾患,例えば,1型糖尿病,乾癬,白斑,ブドウ膜炎,シェーグレン病,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,橋本病,慢性移植片対宿主疾患,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,およびクローン病の治療にも有用であろう。マウスモデルを用いて,PPARαアゴニストであるゲムフィブロジルおよびフェノフィブレートは,実験的自己免疫脳脊髄炎の臨床徴候を阻害することが示されており,このことは,PPARαアゴニストが炎症性状態,例えば多発性硬化症の治療に有用であるかもしれないことを示唆する(Lovett−Racke et al.,J Immunol.2004,172(9):5790−8)。
PPARsに付随するようである神経保護効果はまた,MSの治療を助ける。皮質のニューロングリア細胞共培養物を用いてLPS誘発性神経細胞死に及ぼすPPARアゴニストの影響が調べられた。PPARγアゴニストである15d−PGJ2,シグリタゾンおよびトログリタゾンは,LPS誘発性神経細胞死を防止し,ならびにNOおよびPGE2放出およびiNOSおよびCOX−2発現の低減を止めた(Kim et al.,Brain Res.2002,941(1−2):1−10)。
慢性関節リウマチ(RA)は,関節の破壊をもたらす自己免疫炎症性疾病である。IL−6およびTNFアルファ等のメディエータに部分的に起因する慢性炎症および関節の傷害に加え,破骨細胞分化もまた関節の傷害における関与が示唆されている。PPARアゴニストは,これらの経路を制御し,RAの治療において治療上の利益を与えるかもしれない。慢性関節リウマチの患者から単離された線維芽細胞様滑膜細胞(FLS)においてPPARγアゴニストであるトログリタゾンを用いる研究においては,サイトカイン媒介性炎症性応答の阻害が観察された(Yamasaki et al.,Clin ExpImmunol.,2002,129(2):379−84)。また,PPARγアゴニストはRAのラットまたはマウスモデルにおいて有益な効果を示した(Kawahito et al.,J Clin Invest.2000,106(2):189−97;Cuzzocrea et al.,Arthritis Rheum.2003,48(12):3544−56)。PPARαリガンドであるフェノフィブレートがRA患者からのリウマチ様滑膜線維芽細胞に及ぼす効果は,サイトカイン産生,ならびにNFカッパB活性化および破骨細胞分化の阻害も示した。フェノフィブレートはまた,ラットモデルにおいて関節炎の発達を阻害することが示されている(Okamoto et al.,Clin Exp Rheumatol.2005,23(3):323−30)。
乾癬は,T細胞に媒介される自己免疫疾患であり,ここでは,T細胞活性化がサイトカインの放出を引き起こし,その結果ケラチノサイトが増殖する。抗炎症性効果に加え,ケラチノサイトの分化は,PPARアゴニストの治療標的でありうる。PPARδ欠失マウスモデルにおける研究は,PPARδリガンドを用いてケラチノサイト分化を選択的に誘導し,細胞増殖を阻害することを示唆する(Kim et al.,Cell Death Differ.2005)。PPARγのチアゾリジンジオンリガンドは,単層および臓器培養物において乾癬性ケラチノサイトの増殖を阻害することが示されており,局所的に適用したとき,SCIDマウスに移植したヒト乾癬性皮膚の表皮過形成を阻害する(Bhagavathula et al.,J Pharmacol Exp Ther.2005,315(3):996−1004)。
(h)神経変性性疾患:PPARの調節は神経疾患の治療において利益を与えることができる。例えば,本明細書で説明されるPPAR調節剤の抗炎症性効果は,神経疾患疾病,例えばアルツハイマー病およびパーキンソン病に関しても研究されてきた。
アルツハイマー病は,炎症性プロセスに加え,アミロイドベータ(Abeta)ペプチドの沈着および神経原線維のもつれを特徴とする。PPARγの発現の誘導またはチアゾリジンジオンによるPPARγの活性化により,神経細胞および非神経細胞におけるAbetaペプチドのレベルの低下が観察された(Camacho et al.,J Neurosci.2004,24(48):10908−17)。PPARγアゴニストであるピオグリタゾンでAPP7171マウスを処置すると,いくつかの有益な効果,例えば,海馬および皮質における活性化小グリア細胞および反応性星状膠細胞の低下,プロ炎症性シクロオキシゲナーゼ2および誘導性一酸化窒素シンターゼの低下,β−セクレターゼ−1のmRNAおよび蛋白質のレベルの低下,および可溶性Abeta1−42ペプチドのレベルの低下が認められた(Heneka et al.,Brain.2005,128(Pt6):1442−53)。
パーキンソン病におけるドーパミン神経ニューロンの変性領域は,炎症性サイトカインのレベルの増加と関連づけられている(Nagatsu et al.,J Neural Transm Suppl.2000;(60):277−90)。PPARγアゴニストであるピオグリタゾンがドーパミン作動性神経細胞死およびグリア活性化に及ぼす影響が,パーキンソン病のMPTPマウスモデルで研究されており,ピオグリタゾンを経口投与すると,グリア活性化が減少し,ならびにfドーパミン作動性細胞喪失が防止された(Breidert et al.Journal of Neurochemistry,2002,82:615)。
(i)他の適応症:PPARγ調節剤は,VEGF誘発性脈絡膜血管新生ならびに脈絡膜新生血管形成効果の阻害を示し,このことは,網膜疾患の治療の可能性を示唆する。PPARδはラットで移植部位および脱落膜細胞に発現することが示されており,妊娠における役割,例えば受胎能力の増強における役割が示唆される。これらの研究は,Kotaら(2005,Pharmacological Research 51:85−94)に概説されている。
また,神経障害性または炎症性の痛みの管理もPPAR調節剤の潜在的標的として示唆されている。Burstein,S.(2005,Life Sci.77(14):1674−84)は,PPARγがある種のカンナビノイドの活性に対してレセプター機能を提供することを示唆する。Lo Vermeら(Mol Pharmacol.2005,67(1):15−9)は,PPARαがパルミトイルエタノールアミド(PEA)の痛みおよび炎症低減効果を担う標的であると同定している。PEAはインビトロでPPARαを選択的に活性化し,マウスに局所的に適用したときにPPARα mRNAの発現を誘導する。カラギーナン誘発性足浮腫およびホルボルエステル誘発性耳浮腫の動物モデルにおいては,野生型マウスにおける炎症はPEAにより軽減され,これはPPARα欠失マウスでは影響がない。PPARαアゴニストであるOEA,GW7647およびWy−14643は,同様の効果を示す。Benaniら(Neurosci Lett.2004,369(1):59−63)は,後足に完全フロイントアジュバントを注射した後のラット脊髄におけるPPAR応答を評価するために,ラットにおける炎症のモデルを用いている。PPARαが活性化されたことが示されており,このことは痛みの経路におけるその役割を示唆する。
PPARはまた,ある種の感染にも関与しており,そのような感染の治療の標的であるかもしれない。Dharancyらは,HCV感染が抗炎症核レセプターPPARアルファの発現および機能の変化と関連していることを報告しており,肝臓PPARアルファがHCV感染の病因の基礎となる1つのメカニズムであり,HCV誘導性肝臓障害の伝統的治療における新たな治療標的であることを同定している(Dharancy et al.,Gastroenterology 2005,128(2):334−42)。JRaulinは,HIV感染は,他の効果の中でも特に,細胞脂質の変化,例えばPPARγの脱制御を誘導していることを報告している(J.Raulin,Prog Lipid Res 2002,41(1):27−65).SlomianyおよびSlomianyは,ヘリコバクター・ピロリリポ多糖類(LPS)が唾液ムチン合成に及ぼす阻害効果の障害につながるPPARガンマの活性化には表皮成長因子(EGFR)の関与が必要であることを報告している。さらに,彼らはシグリタゾンによる障害がPPARガンマアゴニストにより濃度依存的様式で鈍くなることを示した(Slomiany&Slomiany,Inflammopharmacology 2004,12(2):177−88)。
Mutoら(Human Molecular Genetics 2002,11(15):1731−1742)は,Pkd1−/−胚において観察される分子障害が常染色体優性多発性嚢胞腎病(ADPKD)の病因に寄与していること,およびチアゾリジンジオンがポリシスチン−1の欠失により影響される経路に対して補償的効果を有することを示した。すなわち,チアゾリジンジオンにより活性化される経路は,ADPKDにおける新たな治療標的を提供する(Muto et al.,上掲)。Glintborgらは,ピオグリタゾンで治療した多嚢胞性卵巣症候群の被験者において成長ホルモンレベルが増加することを示している(Glintborg et al.,J Clin Endocrinol Metab 2005,90(10):5605−12)。
上述の記載にしたがえば,核レセプターのPPARファミリーのアイソフォームは,明らかに,脂質代謝の全身的制御に関与しており,脂肪酸,プロスタノイド代謝産物,エイコサノイドおよび関連する分子の"センサー"として働く。これらのレセプターは,協調して,広範な遺伝子を制御するよう機能する。インスリン作用,脂質酸化,脂質合成,脂肪細胞分化,ペルオキシソーム機能,細胞アポトーシス,および炎症を制御する重要な生化学的経路は,個々のPPARアイソフォームにより調節することができる。最近,全身脂質レベル,グルコースホメオスタシス,およびアテローム性動脈硬化症のリスク(ヒトにおけるPPARα活性化の場合)に好ましい影響を与える,PPARαおよびPPARγアゴニストの強力な治療効果が発見された。現在,PPARαおよびPPARγアゴニストは,それぞれ,全身の脂質レベルおよびグルコースホメオスタシスを好ましく変更するために臨床で用いられている。PPARSリガンドを用いて得られた最近の知見は,このアイソフォームが異常脂質血症およびインスリン抵抗性の重要な治療標的でもあることを示唆する。
すなわち,PPAR調節剤,例えば本明細書に記載されるものは,種々の多様な疾病および状態,例えば,体重疾患(例えば肥満,太りすぎ状態,過食症,および神経性食欲不振),脂質疾患(例えば高脂血症,脂質異常症,例えば付随する糖尿病性脂質異常症および混合脂質異常症低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,および低HDL(高密度リポ蛋白質)),代謝疾患(例えば代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症,例えばニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍および白内障),心臓血管疾患(例えば高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害),炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症に関連する疾患,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器における炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば上皮過増殖疾患,例えば湿疹および乾癬,皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),血液凝固疾患(例えば血栓症),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌の予防および/または治療に用いることができる。
II.PPAR活性化合物
概要において示されるように,適用可能な疾病および状態に関して,多くの様々なPPARアゴニストが同定されている。さらに,本発明は,上述の概要において示されるように,式I,Ia,Ib,II,またはIIIにより表されるPPARアゴニスト化合物を提供する。式Iには,米国特許出願10/937,791(その開示はその全体が参照として本明細書に取り込まれる)に記載されるサブグループおよび化合物が含まれる。これらの化合物は,炎症性疾患(例えば自己免疫疾患,例えば,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,および多発性硬化症,気道炎症が関与する疾患,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および他の臓器における炎症,例えば,多発性嚢胞腎病(PKD),多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚疾患(例えば皮膚炎,例えば,アトピー性皮膚炎,接触皮膚炎,アレルギー性皮膚炎および慢性皮膚炎,および創傷治癒障害),神経変性性疾患(例えばアルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,および脱髄疾患,例えば,急性播種性脳脊髄炎およびギヤン・バレー症候群),胃腸疾患(例えば大腸または小腸の閉塞),尿生殖器疾患(例えば腎不全,勃起障害,尿失禁,および神経因性膀胱障害),眼科疾患(例えば眼性炎症,黄斑変性,および病的新生血管形成),感染(例えばHCV,HIV,およびヘリコバクター・ピロリ),神経障害性または炎症性痛覚,および不妊症,好ましくは神経変性性疾患,例えば,アルツハイマー病,パーキンソン病,および筋萎縮性側索硬化症,自己免疫疾患例えば,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病および多発性硬化症,不妊症,気道平滑筋細胞が関与する疾病,例えば,ぜん息および慢性閉塞性肺疾患,および血管新生に関連する状態,例えば,黄斑変性からなる群より選択される疾病または状態の治療または予防に用いることができる。式IIまたはIIIの化合物もまた,これらの疾病,ならびに体重疾患(例えば肥満,太りすぎ状態,過食症,および神経性食欲不振),脂質疾患(例えば高脂血症,脂質異常症,例えば,付随する糖尿病性脂質異常症および混合脂質異常症低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,および低HDL(高密度リポ蛋白質)),代謝疾患(例えば代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症,例えば,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍および白内障),心臓血管疾患(例えば高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害),皮膚疾患(例えば上皮過増殖疾患,例えば,湿疹および乾癬,血液凝固疾患(例えば血栓症),および癌からなる群より選択される疾病または状態の治療または予防に用いることができる。式IIおよびIIIにより記述される例示的化合物は,以下の実施例に提供される。式I,Ia,Ib,II,またはIIIの範囲内に含まれる追加の化合物も,慣用の方法および本明細書に提供されるガイダンスを用いて,製造し,試験して活性を確認することができる。
化合物の活性は,当業者に知られる方法ならびに本明細書に記載される方法を用いて評価することができる。スクリーニングアッセイは,キャリブレーションおよびアッセイの成分の操作が正しいことの確認のために対照を含めてもよい。通常は,すべての反応物を含むが化学ライブラリのメンバーを含まないブランクウエルを含める。別の例として,その調節剤が求められている酵素の既知の阻害剤(または活性化剤)を,アッセイの1つのサンプルとともにインキュベートし,得られた酵素活性の低下(または上昇)を比較対照または対照として用いることができる。調節剤を酵素の活性化剤または阻害剤と組み合わせて,さもなくば既知の酵素調節剤の存在により引き起こされるであろう酵素活性化または抑制を阻害する調節剤を見いだすことができることも理解されるであろう。同様に,標的に対するリガンドを探索する場合,標的の既知のリガンドを対照/滴定アッセイウエルに入れてもよい。
(a)酵素活性のアッセイ
多数の様々なアッセイを用いて,PPAR調節剤の活性を評価することができ,および/または特定のPPARに対する調節剤の特異性を判定することができる。以下の実施例に記載されているアッセイに加えて,当業者は,,用いることができる他のアッセイを理解し,特定の用途についてアッセイを改変することができる。例えば,アッセイはAlphaScreen(amplified luminescent proximity homogeneous Assay)フォーマット,例えば,AlphaScreening system(Packard Bio Science)を利用することができる。AlphaScreenは,SeethalaおよびPrabhavathi(Homogenous Assays:AlphaScreen,Handbook of Drug Screening,Marcel Dekkar Pub.2001,pp.106−110)に一般に説明されている。PPARレセプターリガンド結合アッセイにおけるこの手法の適用は,例えば,Xuら(Nature 2002,415:813−817)に記載されている。
(b)疾病モデル系における化合物の効力の評価
自己免疫疾患および神経学的疾病などの疾病の治療における式Iの化合物の有用性は,当業者に知られるモデル系を用いて容易に評価することができる。例えば,アルツハイマー病のモデルにおけるPPAR調節剤の効力は,神経組織に対する炎症性障害を模倣し,分子および薬理学的マーカーを用いて回復を測定することにより試験することができる(Heneka,et al.J.Neurosci.2000,20,6862−6867)。多発性硬化症におけるPPAR調節剤の効力は,実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)の一般に認められるモデルを用いてモニタリングすることができる(Storer et al.,J.Neuroimmunol.2004,161:113−122.Seealso:Niino,et al.J.Neuroimmunol.2001,116:40−48;Diab,et al.,J.Immunol.2002,168:2508−2515;Natarajan,et al.,Genes Immun.,2002,3:59−70;Feinstein,et al.,Ann.Neurol.2002,51:694−702)。
(c) 異性体,プロドラッグ,および活性な代謝物
本明細書において企図される化合物は,一般式および特定の化合物として記載される。さらに,本発明の化合物は,多数の異なる形または誘導体として存在することができ,これらはすべて本発明の範囲内である。これらには,例えば,互変異性体,立体異性体,ラセミ混合物,位置異性体,塩,プロドラッグ(例えばカルボン酸エステル),溶媒和形,異なる結晶形または多型,および活性な代謝産物がある。
(d)互変異性体,立体異性体,位置異性体,および溶媒和形
ある種の化合物は互変異性を示すかもしれないことが理解される。そのような場合,本明細書中の式の描画は可能な互変異性形の1つのみを明示的に示す。したがって,本明細書に記載される式は示される化合物の任意の互変異性の形を表すことを意図しており,単に式の描画により示される特定の互変異性形に限定されないことが理解されるべきである。
同様に,本発明にしたがう化合物のあるものは,立体異性体として存在する。すなわち,これらは,共有結合した原子の同じ原子接続性を有するが,ただし原子の空間的な向きが異なる。例えば,化合物は,1またはそれ以上のキラル中心を含み,したがって2またはそれ以上の立体異性体の形で存在しうる光学立体異性体であってもよい(例えば,エナンチオマーまたはジアステレオマー)。すなわち,そのような化合物は,単一の立体異性体(すなわち,他の立体異性体を本質的に含まない),ラセミ体,および/またはエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物として存在しうる。別の例としては,立体異性体には,二重結合の隣接する炭素上の置換基の幾何学的異性体,例えば,シス−またはトランス−方向が含まれる。すべてのこのような単一の立体異性体,ラセミ体およびこれらの混合物は,本発明の範囲内に含まれることが意図される。特に記載しない限り,すべてのそのような立体異性形は本明細書に記載される式の範囲に含まれる。
ある態様においては,本発明のキラル化合物は,少なくとも80%(60%エナンチオマー過剰("e.e.")またはジアステレオマー過剰("d.e.")),または少なくとも85%(70%e.e.またはd.e.),90%(80%e.e.またはd.e.),95%(90%e.e.またはd.e.),97.5%(95%e.e.またはd.e.),または99%(98%e.e.またはd.e.)の単一のアイソマーを含む形である。当業者には一般に理解されるように,1つのキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は,本質的に2つの可能なエナンチオマーの1つからなるものであり(すなわち,エナンチオマー的に純粋),2以上のキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は,ジアステレオマー的に純粋でありかつエナンチオマー的に純粋であるものである。ある態様においては,化合物は光学的に純粋な形で存在する。
その合成が二重結合,特に炭素−炭素二重結合に1つの基を付加することを含む化合物の場合,付加は,二重結合で結合した原子のいずれで生じてもよい。そのような化合物については,本発明はそのような位置異性体の両方を含む。
さらに,式は,同定された構造の溶媒和した形ならびに溶媒和していない形をカバーすることを意図する。例えば,示される構造は水和された形および水和されていない形の両方を含む。溶媒和物の他の例には,イソプロパノール,エタノール,メタノール,DMSO,酢酸エチル,酢酸,またはエタノールアミン等の適当な溶媒と組み合わせた構造が含まれる。
(e)プロドラッグおよび代謝物
本明細書に記載されている式および化合物に加えて,本発明はまた,プロドラッグ(一般的に薬学的に許容しうるプロドラッグ),活性な代謝誘導体(活性代謝物),およびそれらの薬学的に許容しうる塩も含む。
プロドラッグとは,生理学的条件下で代謝されたときに,または加溶媒分解により変換されたときに所望の活性な化合物を生ずる化合物またはその薬学的に許容しうる塩である。プロドラッグとしては,限定されないが,活性化合物のエステル,アミド,カルバメート,炭酸,ウレイド,溶媒和物,または水和物が挙げられる。典型的には,プロドラッグは不活性であるか,または,活性化合物より弱い活性を有するが,取り扱い,投与,および/または代謝特性において1またはそれ以上の有利な点を与える。例えば,あるプロドラッグは活性な化合物のエステルであって,代謝の間にエステル基が切断されて活性な薬剤を生ずる。また,あるプロドラッグは酵素的に活性化されて,活性な化合物,またはさらに化学反応を受けて活性な化合物を生ずる化合物を生ずる。この文脈において一般的な例は,カルボン酸のアルキルエステルである。
The Practice of Medicinal Chemistry,Ch.31−32(Ed.Wermuth,Academic Press,San Diego,CA,2001)に記載されているように,プロドラッグは,概念的に2つの非排他的カテゴリー,すなわち,バイオ前駆体プロドラッグおよび担体プロドラッグに分けることができる。一般に,バイオ前駆体プロドラッグは,1またはそれ以上の保護基を含み,対応する活性な薬剤化合物と比較して不活性であるかまたは低い活性を有する化合物であり,代謝または加溶媒分解により活性形に変換される。活性な薬剤の形および放出された代謝産物は,許容しうるほど低い毒性しか有しないはずである。典型的には,活性薬剤化合物の形成には,以下のいずれかのタイプの代謝プロセスまたは反応が関与する。
酸化反応:酸化反応の例としては,限定されないが,アルコール,カルボニル,および酸官能基の酸化,脂肪族炭素の水酸化,脂肪族環状炭素原子の水酸化,芳香族炭素原子の酸化,炭素−炭素二重結合の酸化,窒素含有官能基の酸化,ケイ素,リン,ヒ素およびイオウの酸化,酸化的N−脱アルキル化,酸化的O−およびS−脱アルキル化,酸化的脱アミノ化,ならびに他の酸化反応などが挙げられる。
還元反応:還元反応の例としては,限定されないが,カルボニル官能基の還元,アルコール官能基および炭素−炭素二重結合の還元,窒素含有官能基の還元などの反応,および他の還元反応が挙げられる。
酸化状態を変化させない反応:酸化状態を変化させない反応の例としては,限定されないが,エステルおよびエーテルの加水分解,炭素−窒素単結合の加水分解性切断,非芳香族複素環の加水分解性切断,多重結合における水素化および脱水素,脱水素反応の結果として生ずる新規原子結合,加水分解性脱ハロゲン化,水素ハロゲン化物分子の除去,および他のそのような反応が挙げられる。
担体プロドラッグは,例えば,取り込みおよび/または作用部位への局所デリバリーを改善する輸送成分を含む薬剤化合物である。そのような担体プロドラッグについては,好ましくは,薬剤成分と輸送成分との間の結合は共有結合であり,プロドラッグは不活性であるかまたは薬剤化合物より活性が低く,プロドラッグおよび放出される輸送成分は許容しうる程度に無毒性である。輸送成分が取り込みを促進することが意図されているプロドラッグについては,典型的には,輸送成分の放出は迅速であるべきである。別の場合には,遅延放出を与える成分,例えば,ある種のポリマーまたは他の成分,例えばシクロデキストリンを利用することが望ましい(例えば,Chengら,米国特許公開20040077595,出願番号10/656,838(本明細書に参照として取り込まれる)を参照)。そのような担体プロドラッグはしばしば,経口的に投与される薬剤について有益である。担体プロドラッグは,例えば,以下の特性の1またはそれ以上を改善するために用いることができる:親油性の増加,薬理学的効果の持続の増加,部位特異性の増加,毒性および有害な反応の低下,および/または薬剤処方の改善(例えば,安定性,水溶性,望ましくない感覚刺激性または生理化学的特性の抑制)。例えば,親油性は,ヒドロキシル基を親油性カルボン酸で,またはカルボン酸基をアルコール,例えば脂肪族アルコールでエステル化することにより増加させることができる(Wermuth,上掲)。
プロドラッグは,単一の工程でプロドラッグ形から活性な形になってもよく,またはそれ自体活性を有するかまたは不活性である1またはそれ以上の中間体形を有してもよい。
代謝産物,例えば,活性な代謝産物は,上述のプロドラッグ,例えばバイオ前駆体プロドラッグと重複する。すなわち,そのような代謝産物は,薬学的に活性な化合物であるか,またはさらに代謝されて,被験者の身体中の代謝プロセスから生ずる誘導体である,薬学的に活性な化合物となる化合物である。これらのうち,活性な代謝産物はそのような薬学的に活性な誘導体化合物である。プロドラッグについては,プロドラッグ化合物は一般に不活性であるかまたは代謝産物より低い活性を有する。活性な代謝産物については,親化合物は活性な化合物であってもよく,不活性なプロドラッグであってもよい。化合物の代謝産物は,当該技術分野において知られる日常的な手法を用いて同定することができ,その活性は本明細書に記載されるもののような試験を用いて判定することができる。例えば,ある化合物においては,薬理活性を保持しながら1またはそれ以上のアルコキシ基が代謝されてヒドロキシル基になってもよく,および/または例えばグルクロニド化によりカルボキシル基をエステル化することができる。場合によっては,2以上の代謝産物が存在して,中間体代謝産物がさらに代謝されて活性な代謝産物を与えてもよい。例えば,場合によっては,代謝的グルクロニド化により生ずる誘導体化合物は不活性であるかまたは低い活性を有するかもしれないが,さらに代謝されて活性な代謝産物を与えることができる。
プロドラッグおよび活性な代謝産物は,当該技術分野において知られる日常的な手法を用いて同定することができる。例えば,Bertolini et al,1997,J Med Chem 40:2011−2016;Shan et al.,1997,J Pharm Sci 86(7):756−757;Bagshawe,1995,Drug Dev Res 34:220−230;Wermuth(上掲)を参照。
(f)薬学的に許容しうる塩
化合物は,薬学的に許容しうる塩として製剤することができるかまたはその形でありうる。企図される薬学的に許容しうる塩型としては,限定されないが,モノ,ビス,トリス,テトラキス等が挙げられる。薬学的に許容しうる塩は,それらの投与量および投与濃度において無毒の塩である。このような塩を調製することで,化合物の生理学的作用を妨げることなく,その物理的特徴が変わり,薬理学的使用が容易になり得る。物理的性質の有用な変化としては,経粘膜投与を容易にするための融点の低下および,より高濃度の薬物の投与を容易にするための溶解度の上昇が挙げられる。本発明の化合物は,十分に酸性の,十分に塩基性の,または両方の官能基を有していてもよく,したがって,多数の無機または有機塩基,および無機および有機酸の任意のものと反応させて,薬学的に許容しうる塩を形成することができる。
薬学的に許容しうる塩としては,酸付加塩,例えば,硫酸塩,ピロ硫酸塩,重硫酸塩,亜硫酸塩,亜硫酸水素塩,塩化物,臭化物,ヨウ化物,塩酸塩,フマル酸塩,マレイン酸塩,リン酸塩,一水素リン酸塩,二水素リン酸塩,メタリン酸塩,ピロリン酸塩,スルファミン酸塩,酢酸塩,クエン酸塩,乳酸塩,酒石酸塩,スルホン酸塩,メタンスルホン酸塩,プロパンスルホン酸塩,エタンスルホン酸塩,ベンゼンスルホン酸塩,p−トルエンスルホン酸塩,ナフタレン−1−スルホン酸塩,ナフタレン−2−スルホン酸塩,キシレンスルホン酸塩,シクロヘキシルスルファミン酸塩,キナ酸塩,プロピオン酸塩,デカン酸塩,カプリル酸塩,アクリル酸塩,ギ酸塩,イソ酪酸塩,カプロン酸塩,ヘプタン酸塩,プロピオン酸塩,オレイン酸塩,マロン酸塩,コハク酸塩,スベリン酸塩,セバシン酸塩,フマル酸塩,マレイン酸塩,ブチン−1,4ジオン酸塩,ヘキシン−1,6−ジオン酸塩,安息香酸塩,クロロ安息香酸塩,メチル安息香酸塩,ジニトロ安息香酸塩,ヒドロキシ安息香酸塩,メトキシ安息香酸塩,フタル酸塩,フェニル酢酸塩,フェニルプロピオン酸塩,フェニル酪酸塩,ガンマヒドロキシ酪酸塩,グリコール酸塩,およびマンデル酸塩を含むものが挙げられる。薬学的に許容しうる塩は,酸,例えば,塩酸,マレイン酸,硫酸,リン酸,スルファミン酸,酢酸,クエン酸,乳酸,酒石酸,マロン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,ベンゼンスルホン酸,p−トルエンスルホン酸,シクロヘキシルスルファミン酸,フマル酸,およびキナ酸から得ることができる。
また,薬学的に許容しうる塩として,塩基性付加塩(酸性官能基(カルボン酸またはフェノールなど)が存在している場合にベンザチン,クロロプロカイン,コリン,ジエタノールアミン,エタノールアミン,t−ブチルアミン,エチレンジアミン,メグルミン,プロカイン,アルミニウム,カルシウム,リチウム,マグネシウム,カリウム,ナトリウム,アンモニウム,アルキルアミンおよび亜鉛を含むものなど)も含まれる。例えば,レミントンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(Remington’s Pharmaceutical Sciences),第19版,マックパブリッシング社(Mack Publishing Co.),ペンシルバニア州,イーストン第2巻,1457頁,1995参照。このような塩は,適した対応塩基を用いて調製することができる。
薬学的に許容しうる塩は,標準的な技術により調製することができる。例えば,遊離塩基形態の化合物を適した溶媒(適した酸を含む水溶液またはアルコール水溶液など)に溶かし,その後,溶液を蒸発させることにより単離することができる。もう1つの例では,遊離塩基と酸を有機溶媒中で反応させることにより塩を調製することができる。
すなわち,例えば,特定の化合物が塩基である場合,所望の薬学的に許容しうる塩は,当該技術分野において利用可能な任意の適当な方法により製造することができる。例えば,遊離塩基を無機酸,例えば,塩酸,臭化水素酸,硫酸,硝酸,リン酸等で,または有機酸,例えば,酢酸,マレイン酸,コハク酸,マンデル酸,フマル酸,マロン酸,ピルビン酸,シュウ酸,グリコール酸,サリチル酸,ピラノシド酸,例えば,グルクロン酸またはガラクチュロン酸,アルファ−ヒドロキシ酸,例えば,クエン酸または酒石酸,アミノ酸,例えば,アスパラギン酸またはグルタミン酸,芳香族酸,例えば,安息香酸または桂皮酸,スルホン酸,例えば,p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸等で処理する。
同様に,特定の化合物が酸である場合,所望の薬学的に許容しうる塩は,任意の適当な方法により,例えば,遊離酸を無機または有機塩基で,例えば,アミン(1級,2級または3級),アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物等で処理することにより製造することができる。適当な塩の例としては,L−グリシン,L−リジンおよびL−アルギニン等のアミノ酸,アンモニア,1級,2級および3級アミン,およびヒドロキシエチルピロリジン,ピペリジン,モルホリンまたはピペラジン等の環状アミンから誘導される有機塩,およびナトリウム,カルシウム,カリウム,マグネシウム,マンガン,鉄,銅,亜鉛,アルミニウムおよびリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
異なる化合物の薬学的に許容しうる塩は複合体として存在していてもよい。複合体の例としては,8−クロロテオフィリン複合体(例えば,ジメンヒドリネート:ジフェンヒドラミン8−クロロテオフィリン(1:1)複合体;ドラマミンと類似)および種々のシクロデキストリン包摂複合体が挙げられる。
特に記載しない限り,本明細書における化合物の特定は,そのような化合物の薬学的に許容しうる塩を含む。
(g)多型
固体である薬剤の場合には,化合物および塩が異なる結晶または多型で存在しうることは当業者には理解され,これらはすべて本発明および特定された式の範囲内であることが意図される。
III.投与
本発明の方法および化合物は,典型的には,ヒト被験者の治療に用いられる。しかしながら,これらは他の動物被験者において,類似のまたは同一の適応症を治療するためにも用いることができる。この文脈において,"被験者","動物被験者"および同様の用語は,ヒトおよび非ヒト脊椎動物,例えば,非ヒト霊長類,スポーツおよび商用動物,例えば,ウシ,ウマ,ブタ,ヒツジ,齧歯類,およびペット,例えば犬およびネコ等の哺乳動物を表す。
適した投与形は,一部,使用または投与経路,例えば,経口経路,経皮経路,経粘膜経路,吸入または注射(非経口)による経路に応じて変わる。このような投与形によって化合物を標的細胞に到達させることが可能にならなくてはならない。他の因子については,当技術分野では周知であり,それらには,毒性や化合物または組成物の作用を遅延させる投与形などの考慮が含まれる。技術および製剤については,一般にRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st edition,Lippincott,Williams and Wilkins,Philadelphia,PA,2005(参照により本明細書の一部とされる)に見られる。
本発明の化合物(すなわち,式I,例えば式Ia−Im,および本明細書に開示されるすべてのサブ態様を含む)は,薬学的に許容しうる塩として処方することができる。
組成物を製造するために担体または賦形剤を使用することができる。担体または賦形剤は,化合物の投与を容易にするように選択する。担体の例としては炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,種々の糖(ラクトース,グルコースまたはスクロースなど)またはデンプンタイプ,セルロース誘導体,ゼラチン,植物油,ポリエチレングリコールおよび生理的に適合する溶媒が挙げられる。生理的に適合する溶媒の例としては,注射用蒸留水(WFI)の滅菌溶液,生理食塩水およびデキストロースが挙げられる。
化合物は,静脈内,腹腔内,皮下,筋肉内,経口,経粘膜,直腸,経皮または吸入をはじめ,種々の経路によって投与することができる。ある態様においては,経口投与が好ましい。経口投与用には,例えば,化合物をカプセル剤,錠剤および液体製剤(シロップ剤,エリキシル剤および濃縮ドロップ剤など)のような従来の経口投与形に製剤することができる。
経口用医薬製剤は,例えば,活性化合物を固体賦形剤と合わせ,得られた混合物を場合によって粉砕し,必要に応じて,錠剤または糖衣錠コアを得るために適した補助剤を加えた後,その顆粒混合物を加工することにより得ることができる。適した賦形剤としては,特に,糖類(ラクトース,スクロース,マンニトールまたはソルビトールを含む);セルロース調製物(例えば,トウモロコシデンプン,コムギデンプン,コメデンプン,ジャガイモデンプン,ゼラチン,トラガカントガム,メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)),および/またはポリビニルピロリドン(PVP:ポビドン)のような増量剤がある。必要に応じて,架橋ポリビニルピロリドン,寒天またはアルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)のような崩壊剤を添加してよい。
糖衣錠コアには適したコーティングを施す。このために,濃縮糖溶液を使用でき,濃縮糖溶液には,例えば,アラビアガム,タルク,ポリ−ビニルピロリドン,カルボポール(carbopol)ゲル,ポリエチレングリコール(PEG)および/または二酸化チタン,ラッカー溶液,ならびに適した有機溶媒または溶媒混合物を場合によって含めてもよい。確認用または活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるために,錠剤または糖衣錠コーティング剤に染料または色素を添加してよい。
経口使用可能な医薬製剤としては,ゼラチンからできた押し込み型カプセル剤(「ゲルキャップ」),ならびにゼラチンと可塑剤(グリセロールまたはソルビトールなど)からできた密閉ソフトカプセル剤が挙げられる。押し込み型カプセル剤には,有効成分が,増量剤(ラクトースなど),結合剤(デンプンなど)および/または滑沢剤(タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど),さらに,場合によって安定剤と混合した状態で含まれる。ソフトカプセル剤では,活性化合物が適した液体(脂肪油,流動パラフィンまたは液体ポリエチレングリコール(PEG)など)に溶解または懸濁してもよい。さらに,安定剤を添加してもよい。
また,注射(非経口投与)(例えば,筋肉内,静脈内,腹腔内および/または皮下)を用いてもよい。注射用には,本発明の化合物を滅菌溶液,好ましくは生理的に適合するバッファーまたは溶液(生理食塩水,ハンクス溶液またはリンガー溶液など)中に製剤する。さらに,化合物を固体形態に製剤し,それを使用直前に再溶解しまたは懸濁してもよい。凍結乾燥形態もまた製造することができる。
経粘膜,局所,経皮または吸入の手段による投与もまたあり得る。経粘膜,局所または経皮投与用には,バリアに浸透させるのに適した浸透剤を製剤に使用する。このような浸透剤は,当技術分野では一般に知られており,それらとしては,例えば,経粘膜投与には,胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに,浸透しやすくするために界面活性剤を使用してよい。経粘膜投与は,例えば,鼻腔用スプレーまたは坐剤(直腸または膣)によって行ってよい。
本発明の局所用組成物は,当該技術分野において知られる適当な担体を選択して,好ましくは,油,クリーム,ローション,軟膏などとして製剤する。適当な担体としては,植物油および鉱物油,ホワイト油(白色軟パラフィン),分枝鎖の油脂または油,動物油脂および高分子量アルコール(C12より大きい)が挙げられる。好ましい担体は,活性成分が溶解しうるものである。乳化剤,安定剤,保湿剤および抗酸化剤,ならびに所望の場合には色または香を付与する物質を含めてもよい。局所適用用のクリームは,好ましくは,鉱物油,自己乳化蜜ろうおよび水の混合物であって少量の溶媒(例えば油)に溶解した活性成分が混合されている混合物から製剤する。さらに,経皮投与手段は,経皮パッチまたは包帯剤,例えば活性成分および任意に1またはそれ以上の当該技術分野において知られる担体または希釈剤を含浸させた包帯を含むことができる。経皮デリバリーシステムの形で投与するためには,投与は,もちろん,投与計画の間,断続的ではなく連続的である。
吸入用には,本発明の化合物を乾燥粉体または適当な溶液,懸濁液,またはエアロゾルとして製剤することができる。粉体および溶液は,当該技術分野において知られる適当な添加物とともに製剤することができる。例えば,粉体は,適当な粉体ベース,例えば,ラクトースまたはスターチを含むことができ,溶液は,プロピレングリコール,滅菌水,エタノール,塩化ナトリウムおよび他の添加物,例えば,酸,アルカリおよびバッファ塩を含むことができる。そのような溶液または懸濁液は,スプレー,ポンプ,アトマイザー,またはネブライザなどを用いて吸入により投与することができる。本発明の化合物はまた,他の吸入療法,例えば,プロピオン酸フルチカゾン,ジプロピオン酸ベクロメタゾン,トリアムシノロン・アセトニド,ブデソニド,およびフロ酸モメタゾン等のコルチコステロイド;アルブテロール,サルメテロールおよびホルモテロール等のベータアゴニスト;臭化イプラトロプリウムまたはチオトロピウム等の抗コリン剤;トレプロスチナールおよびイロプロスト等の血管拡張剤;DNAase等の酵素;治療用タンパク質;イムノグロブリン抗体;一本鎖または二本鎖DNAまたはRNA,siRNA等のオリゴヌクレオチド;トブラマイシン等の抗生物質;ムスカリンレセプターアンタゴニスト;ロイコトリエンアンタゴニスト;サイトカインアンタゴニスト;プロテアーゼ阻害剤;クロモリンナトリウム;ネドクリルナトリウム;およびナトリウムクロモグリケートとともに用いてもよい。
種々の化合物の投与すべき量は,化合物のEC50,化合物の生物学的半減期,被験者の年齢,体格,および体重,被験者に伴う疾患等の因子を考慮して,標準的な方法により決定することができる。これらのおよび他の因子の重要性は当業者にはよく知られている。一般に,投与量は治療している被験者の約0.01−50mg/kg,好ましくは0.1−20mg/kgである。多数回投与も用いることができる。
本発明の化合物はまた,同じ疾病を治療するために他の療法と組み合わせて用いることができ,そのような組み合わせ使用には,化合物および1またはそれ以上の他の薬剤を異なる時間に投与すること,または化合物および1またはそれ以上の治療法を共投与することが含まれる。ある態様においては,組み合わせて用いられる本発明の化合物または他の薬剤の1またはそれ以上の投与量を改変することができる。例えば,当業者によく知られる方法により,単独で用いられるときと比較して化合物または療法の投与量を減少させることができる。
組み合わせでの使用には,他の療法,薬剤,医学的方法などと組み合わせた使用が含まれることが理解される。ここで,他の療法または方法は,異なる時間(例えば,短時間のあいだに,例えば,数時間(例えば,1,2,3,4−24時間)のあいだに投与してもよく,または本発明の化合物より長い時間(例えば,1−2日間,2−4日間,4−7日間,1−4週間)で投与してもよく,または本発明の化合物と同時に投与してもよい。組み合わせ使用にはまた,他の療法または方法の前または後に短時間にまたは長期に投与される本発明の化合物と,外科手術などの1回または低い頻度で投与される療法または医学的方法との組み合わせを含む。ある態様においては,本発明は,本発明の化合物および異なる投与の経路でまたは同じ投与の経路でデリバリーされる1またはそれ以上の他の薬剤のデリバリーを提供する。任意の投与経路用の組み合わせ使用には,本発明の化合物および1またはそれ以上の他の薬剤が任意の処方物,例えば2つの化合物が投与されたときにその治療活性を維持するように化学的に結合されている処方物中で,同じ投与経路で一緒にデリバリーされることが含まれる。1つの観点においては,他の薬剤療法を本発明の1またはそれ以上の化合物と共投与することができる。共投与による組み合わせ使用には,共処方物または化学的に結合させた化合物の処方物を投与すること,または2またはそれ以上の化合物を別々の処方物で互いに短時間内で(例えば,1時間,2時間,3時間以内,24時間まで)同じまたは異なる経路で投与することが含まれる。別々の処方物の共投与には,1つの装置,例えば同じ吸入器,同じシリンジなどを用いたデリバリーにより共投与すること,または互いに短時間内で別々の装置から投与することが含まれる。同じ経路によりデリバリーされる本発明の化合物および1またはそれ以上の別の薬剤療法の共処方には,1つの装置で投与することができるように複数の材料を一緒にした調製物が含まれ,例えば,別々の化合物を1つの処方物中に組み合わせてもよく,またはこれらが化学的に連結されているがなおこれらの生物学的活性が維持されるように改変されている化合物であってもよい。そのような化学的に結合された化合物は,インビボで実質的に維持される結合を有していてもよく,または結合はインビボで分解されて2つの活性成分が分離してもよい。
IV.化合物の合成
式I,IaおよびIbの化学構造を有する化合物は,米国特許出願10/937,791(PCT公開WO2005/009958も参照)に記載される合成スキームにより製造することができる。式IIおよびIIIの化学構造を有する化合物は,多数の合成経路,例えば,本明細書に記載される合成スキームにより製造することができる。化学合成の専門家は追加の合成経路を利用することができる。
3−プロピオン酸側鎖を有するインドール前駆体(VII)を製造する1つの方法は,スキームIに示されるようにして,インドールとメルドラム酸を用いて1ポットで2工程プロセスでプロピオン酸エステルを得ることを含む。
スキームI:
工程1:インドール−3−プロピオン酸,VIの製造
電子レンジ容器中で,インドール(1当量),パラホルムアルデヒド(1.1当量),2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.1当量),トリエチルアミン(1.1当量)をアセトニトリル(2ml/mmol)に溶解する。反応液を電子レンジ反応器で150℃で3分間加熱する。次に反応液を酸性の水(酢酸でpH約5)で希釈し,水性層を酢酸エチルで抽出する。次に有機層を水,ブラインで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を蒸発させて,固体を得る。次に粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによりシリカでクロロホルム中2,4,および6%メタノールの段階勾配を用いて精製して,所望の化合物VIを油状物として得る。
工程2:化合物VIIの製造
化合物VIを周囲温度で,水性HCl(4M),メタノールおよびジオキサン(1:1当量)とともに1時間撹拌する。次に反応混合物をキシレンで抽出する。有機層を蒸発させ,化合物VIIをシリカでフラッシュクロマトグラフィーにより精製し,クロロホルムで溶出して固体を得る。
得られたプロピオン酸エステルを用いて,スキームIIに示されるようにして,2工程で1−スルホン置換インドールIXを得ることができる。
スキームII:
工程1:化合物VIIIの製造
THF(5ml)中の化合物VII(1mmol)を,BEMP(1.1mmol)および置換塩化スルホニル(1.05mmol)と合わせ,室温で2時間混合する。粗生成物VIIIを直接次のケン化工程において用いる。
工程2:化合物IXの製造,メチルエステルの脱保護
フラスコ中で,粗反応物VIIIを1MNaOHに溶解し,周囲温度で4時間撹拌する。加水分解はLC−MSによりモニターすることができる。完全に変換した後,塩基性溶液を酢酸で中和する。次に,溶媒を減圧下で除去して,粗固体を得る。次に粗物質をDMSO中に取り出し,逆相HPLCにより20−100%アセトニトリル勾配(12分間勾配)を用いて精製する。精製した物質をHPLCで分析して,純粋な画分を同定する。画分を合わせ,濃縮して,所望の化合物IXを固体として得る。
インドール窒素上に任意に置換されていてもよいアリールスルホンを有する化合物は,スキームIIIに示されるようにして,3工程で製造することができる。
スキームIII:
工程1:化合物XIの製造
化合物XIは,化合物Xのインドール窒素を,塩基,例えば水素化ナトリウムを用いて脱プロトン化し,N,N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中でハロゲン置換アリール塩化スルホニルとカップリングさせることにより製造する。
工程2:化合物XIIの製造
化合物XIIは,塩基性条件下でボロン酸をハロゲン(ヨードまたはブロモ)置換芳香族環と金属触媒(例えばパラジウム)ビアリールカップリングさせることにより製造する(すなわち,スズキクロスカップリング)。
工程3:化合物XIIIの製造
化合物XIIIの合成の最終工程は,ケン化条件下で,水性水酸化物溶液およびテトラヒドロフラン(THF)等の不活性溶媒を用いて,エステル(メチルまたはエチル)を脱保護することを含む。
同様に,スズキクロスカップリング反応は,ハロゲン化チオフェンに拡張することができる。スキームIVに示されるように,ビアリール置換チオフェンは,スキームIIIに示されるものと同じ合成経路により生成することができる。
スキームIV:
工程1:化合物XIVの製造
化合物XIVは,塩基,例えば水素化ナトリウムを用いてインドール窒素を脱プロトン化し,N,N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中で,ハロゲン置換チオフェニル塩化スルホニルとカップリングさせることにより製造する。
工程2:化合物XVの製造
化合物XVは,ボロン酸を塩基性条件下でハロゲン(ヨードまたはブロモ)置換芳香族環と金属触媒(パラジウム等)によりビアリールカップリングさせることにより製造する。
工程3:化合物XVIの製造
合物XVIの合成の最終工程においては,テトラヒドロフラン(THF)等の不活性溶媒を用いて,ケン化条件下で水性水酸化物溶液を用いてエステル(メチルまたはエチル)を脱保護する。
インドール−1−スルホンアミドのビアリールとの連結を生成する別の方法は,試薬のボロン酸/エステルの順番を逆にすることを含む。この合成戦略は,スキームVにチオフェンを例として示される。このタイプの化合物は,5工程の合成工程で製造することができる。
スキームV:
工程1:化合物XVIIIの製造
ハロゲン化チオフェンXVIIから,n−ブチルリチウム等の試薬を用いて−78℃でリチウム交換を行うことができる。チエニルリチウムを三塩化ホウ素とカップリングさせることができる。次にニ塩化物をアルコールまたは1,2−ジヒドロキシアルカン,例えばピナコールで加水分解して,所望のボロン酸エステルを生成する。
工程2:化合物XIXの製造
化合物XVIIIを,冷却条件下(温度を規定)でクロロスルホン酸で処理して,塩化スルホニルをチオフェンボロン酸エステルに付加する。
工程3:化合物XXの製造
化合物XIXは,スキームIIIおよびIVに示されるようにして,塩基を用いてインドール窒素を脱保護し,次にN,N−ジメチルホルムアミド等の不活性溶媒中で塩化スルホニルとカップリングさせることにより,インドールXとカップリングさせる。
工程4:化合物XXIの製造
化合物XXIは,塩基性条件下で,ボロン酸をハロゲン(ヨードまたはブロモ)置換芳香族環と金属触媒(パラジウム等)ビアリールカップリングさせることにより製造する。
工程5:化合物XXIIの製造
合成の最終工程は,エステル(メチルまたはエチル)を,テトラヒドロフラン(THF)等の不活性溶媒を用いて,ケン化条件下で水性水酸化物溶液を用いて脱保護することを含む。
実施例1:3−{5−メトキシ−1−[(E)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0026)の合成
化合物P−0026は,スキーム1に示されるようにして,5−メトキシインドール1から3工程で合成した。
スキーム1
工程1:3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(2)の製造
無水酢酸(5mL,0.06mol)を含む酢酸(13mL,0.22mol)に溶解した5−メトキシインドール(1,4.00g,0.0272mol)の溶液に,アクリル酸(4.06mL,0.0592mol)を加え,反応液を90℃で3時間加熱した。次に反応混合物を濃縮し,3mlのNaOH(2M)を加え,混合物を5分間撹拌した。不溶性物質を濾過により除去した。濾液を6MHClで酸性にした。沈殿物を濾別して,2(1.95g,33%)を得た。
工程2:3−5−メトキシ−1−[(E)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エテンスルホニル]−1H−インドール−3−イル−プロピオン酸(3)の製造
乾燥しアルゴンを流した丸底フラスコ中で,3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(2,90.0mg,0.000410mol)を乾燥テトラヒドロフラン(4mL,0.06mol)に溶解した。溶液を−76℃に冷却し,ヘキサン中2.5Mn−ブチルリチウム(328uL)を滴加した。15分後,0.5mlの乾燥THFに溶解した塩化(E)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エテンスルホニル(167mg,0.000616mol)を滴加した。反応液を一晩撹拌した。EtOAcを混合物に加え,次にHCl(1M)で酸性にした。混合物を1時間撹拌した。有機相を分離し,水性相をEtOAcで3回抽出した。プールした有機相を乾燥し(Na2SO4),混合物を濃縮し,シリカに負荷し,フラッシュクロマトグラフィー(DCM中0.5%MeOH)により精製して,33mg,18%の3を得た。
工程3:3−5−メトキシ−1−[(E)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタンスルホニル]−1H−インドール−3−イル−プロピオン酸.(P−0026)の製造
テトラヒドロフラン(2.0mL,0.025mol)に溶解した3−5−メトキシ−1−[(E)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エテンスルホニル]−1H−インドール−3−イル−プロピオン酸(3,8mg,0.00002mol)に,5%Pd/C(5:95,パラジウム:炭素,7mg)を溶液に加えた。混合物を水素ガス雰囲気下で一晩撹拌した。パラジウムを濾別し,溶液を蒸発させて,P−0026(8.0mg,100%)を得た。計算値分子量455.45,MS(ESI)[M+H=454.0。
実施例2:3−{5−メトキシ−1−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0016)の合成
化合物P−0016は,スキーム2に示されるようにして,5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド4から5工程で合成した。
スキーム2
工程1:3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アクリル酸エチルエステル(5)の製造
テトラヒドロフラン(300mL)中のエチルジエチルホスホノアセテート(30.11g,0.134mol)の冷溶液(氷浴)に,窒素下で水素化ナトリウム(6.44g,0.161mol,60%)を4回に分けて加え,水素の発生がやむまで撹拌した(注意:ガスが非常に激しく発生する)。350mLテトラヒドロフラン中の5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド(4,19.61g,0.112mol)の溶液を60分間かけてホスホネート溶液に加えた。反応混合物を55℃で24時間加熱した後,混合物を650mLのジクロロメタンで希釈し,水(200mL;3X)で洗浄した。有機層をブラインで1回洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥し,減圧下蒸発させて,黄色がかった油状物を得,これをシリカプラグを通して濾過することにより精製した。濾液を蒸発させて,化合物5を灰白色固体として得た。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程2−3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル(6)の製造
250mL酢酸エチル中の3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アクリル酸エチルエステル5の溶液に,パラジウム担持活性炭(10%;3g)を加えた。溶液を真空下で脱酸素し,水素を満たしたバルーンから反応フラスコに水素を導入した。このプロセスを3回繰り返し,反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をセライトを通して濾過し,濾液を減圧下で蒸発させて,化合物6を白色固体(18.9g,68%収率)として得た。1H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程3:3−[1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸エチルエステル(8)の製造
乾燥丸底フラスコ中で,3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸エチルエステル(6,492.0mg,1.9mmol)をジクロロメタン(12mL)に溶解した。硫酸水素テトラブチルアンモニウム(30mg)および50%KOH溶液(5mL)を次に加えた。約5分間撹拌した後,塩化5−ブロモチオフェン−2−スルホニル(7,774.0mg,2.9mmol)を加えた。この反応液を周囲温度で一晩撹拌した後,50mLの水および150mLの酢酸エチルを反応液に加えた。層を分離し,有機層を飽和炭酸水素(3x75mL)および水(2x75mL)で洗浄して水酸化物および硫酸塩を除去し,次にブライン(1x75mL)で洗浄し,無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で蒸発させて,化合物8を褐色油状物(820mg,87%)として得た。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程4:3−{5−メトキシ−1−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(10)の製造
50mLのオーブン乾燥丸底フラスコ中で,3−[1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸エチルエステル(8,300mg,0.064mmol)をアルゴン流下で乾燥テトラヒドロフラン(8mL)に溶解した。4−メトキシ−フェニルボロン酸(9,24.0mg,0.16mmol),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.2mg,0.006mmol)および1NKCO(0.4mL)を加えた。アルゴンガス管を備えた冷却器を取り付け,反応液を48℃で3日間加熱した。溶媒を減圧下で除去し,粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより0−10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を用いて精製して,化合物10を得た。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程5:3−{5−メトキシ−1−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0016)の合成
テトラヒドロフラン(4mL)中の3−{5−メトキシ−1−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル10の溶液に,水酸化カリウム(1mL,1M)の水性溶液を加え,室温で一晩撹拌した。反応混合物を水性塩酸で中和し,生成物を酢酸エチルで抽出し,無水硫酸マグネシウムで乾燥し,減圧下で蒸発させ,ジエチルエーテル中で破砕することにより酸生成物を単離して,P−0016を白色固体(10mg,32%)として得た。計算値分子量471.55,MS(ESI)[M−H=470.11)。
追加の化合物は,スキーム2のプロトコルにしたがって,工程4において4−メトキシ−フェニルボロン酸9の代わりに適当なボロン酸を用いて製造した。この方法により下記の化合物を製造した。
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(P−0014,工程4の後に単離),
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0015),
3−{1−[5−(4−エトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0017),
3−{5−メトキシ−1−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0019),
3−{5−メトキシ−1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0018),
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0020),
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−プロポキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0035),
3−{1−[5−(4−イソプロポキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(P−0036,工程4の後に単離),および
3−{1−[5−(4−イソプロポキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0037)。
これらの化合物は下記の表1に示される。表中,化合物番号をカラム1に,工程4において用いたボロン酸をカラム2に,化合物構造をカラム3に,質量の計算値および測定値をカラム4および5に示す。
追加の化合物は,スキーム2のプロトコルにしたがって,任意に工程1において5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド4の代わりに適当なインドールカルボキシアルデヒドを用い,および/または任意に工程3において塩化5−ブロモチオフェン−2−スルホニル7の代わりに適当な塩化スルホニルを用い,工程3の生成物を直接工程5で用いてプロピオン酸を形成することにより製造した。この方法により下記の化合物を製造した。計算値分子量および測定された質量(MS(ESI))を化合物の後に示す。
3−{5−フルオロ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0002),計算値MW501.47,[M−H=500.08,
3−{5−フルオロ−1−[5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0003),計算値MW488.43,[M−H=487.08,
3−{5−クロロ−1−[5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0004),計算値MW504.92,[M+H=505.48,[M−H=503.06,
3−{1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0006),計算値MW489.47,[M+H=488.32,
3−{1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0007),計算値MW483.49,[M−H=482.2,
3−{5−メトキシ−1−[5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0008),計算値MW500.47,[M−H=499.1,
3−{5−エトキシ−1−[5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(P−0009),計算値MW528.52,[M−H=527.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0033),計算値MW517.0,[M+H=518.15,[M−H=516.07,
3−{5−メトキシ−1−[5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}プロピオン酸(P−0034),計算値MW513.53,[M+H=514.33,[M−H=512.24,
3−{5−メトキシ−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0047),計算値MW452.49,[M+H=453.1,
3−{5−メトキシ−1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0048),計算値MW481.53,[M+H=482.3,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0049),計算値MW520.39,[M−H=519.9,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0050),計算値MW520.39,[M−H=519.9,
3−{5−メトキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0051),計算値MW519.50,[M+H=519.9,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0052),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0053),計算値MW503.62,[M+H=520.3,
3−{5−エトキシ−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0055),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−{5−エトキシ−1−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0056),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−{5−エトキシ−1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0057),計算値MW495.56,[M+H=496.3,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0058),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0059),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−{5−エトキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0060),計算値MW533.53,[M+H=533.9,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0061),計算値MW568.96,[M+H=569.2,
3−[5−エトキシ−1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0062),計算値MW479.56,[M+H=480.3,
3−[5−エトキシ−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0063),計算値MW459.53,[M+H=460.3,
3−[5−エトキシ−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0064),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−[5−エトキシ−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0065),計算値MW456.54,[M+H=457.1,
3−{5−エトキシ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0066),計算値MW527.55,[M+H=527.9,
3−{5−メトキシ−1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0067),計算値MW489.59,[M−H=489.1,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0068),計算値MW554.93,[M+H=555.2,
3−{5−メトキシ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0069),計算値MW513.52,[M−H=512.09,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0071),計算値MW520.39,[M−H=520.3,
3−[5−メトキシ−1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0072),計算値MW465.53,[M+H=466.3,3−[5−メトキシ−1−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0146),計算値MW439.49,[M+H=440.3,
3−{5−メトキシ−1−[3−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0150),計算値MW464.50,[M+H=465.1,
3−{5−メトキシ−1−[3−(ピリジン−4−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0151),計算値MW464.50,[M+H=465.1,
3−[1−(ビフェニル−2−スルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0152),計算値MW435.50,[M+H=436.3,
3−[5−メトキシ−1−(4−ピラゾール−1−イル−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0155),計算値MW425.47,[M+H=426.3,
3−[5−メトキシ−1−(2−フェノキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0162),計算値MW451.50,[M+H=451.9,
3−{5−エトキシ−1−[3−(ピリジン−4−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0168),計算値MW478.53,[M+H=479.1,
3−[5−メトキシ−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0214),計算値MW445.50,[M+H=446.3,
3−[5−メトキシ−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0215),計算値MW452.49,[M+H=453.1,
3−[5−メトキシ−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0216),計算値MW442.52,[M+H=443.5,
3−{5−イソプロポキシ−1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0311),計算値MW517.46,[M+H=517.9,
3−{5−イソプロポキシ−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0316),計算値MW480.54,[M+H=481.1,
3−{5−イソプロポキシ−1−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0317),計算値MW480.54,[M+H=481.1,
3−{5−イソプロポキシ−1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0318),計算値MW509.98,[M+H=510.3,
3−{5−イソプロポキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0319),計算値MW547.55,[M+H=548.3,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0320),計算値MW582.99,[M+H=583.2,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0321),計算値MW548.45,[M−H=547.9,
3−[5−イソプロポキシ−1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0322),計算値MW493.58,[M+H=494.3,
3−[5−イソプロポキシ−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0323),計算値MW480.54,[M+H=481.1,
3−[5−イソプロポキシ−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0324),計算値MW470.57,[M+H=471.1,
3−{5−イソプロポキシ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0326),計算値MW541.57,[M+H=541.9,
3−[1−(ビフェニル−2−スルホニル)−5−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0332),計算値MW463.56,[M+H=463.9,
3−[5−イソプロポキシ−1−(4’−メチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0338),計算値MW477.58,[M+H=478.3,
3−[5−イソプロポキシ−1−(2−フェノキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0339),計算値MW479.56,[M+H=479.9,
3−(5−エトキシ−1−{4−[(モルホリンe−4−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル}−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(P−0342),計算値MW501.56,[M+H=502.3,
3−{5−エトキシ−1−[3−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0344),計算値MW478.53,[M+H=479.1,
3−{5−イソプロポキシ−1−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0371),計算値MW480.54,[M+H=481.1,
3−[5−イソプロポキシ−1−(4−ピラゾール−1−イル−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0375),計算値MW453.52,[M+H=454.3,
3−[5−エトキシ−1−(4’−メチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0386),計算値MW463.55,[M+H=464.3,
3−[5−メトキシ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0391),計算値MW519.49,[M−H=518.26,
3−[5−メトキシ−1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0392),計算値MW503.50,[M−H=502.25,
3−{1−[3−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0560),計算値MW520.39,[M−H=518.02,
3−{5−メトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0561),計算値MW481.52,[M−H=480.09,
3−[5−メトキシ−1−(3−p−トリルoxy−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸エチルエステル(P−0562),計算値MW493.58,[M+H=494.2,
3−{1−[3−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(P−0563),計算値MW514.00,[M+H=514.9,
3−{5−メトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0564),計算値MW519.49,[M+H=520.11,[M−H=518.06,
3−{1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸エチルエステル(P−0565),計算値MW497.54,[M+H=498.2,
3−[5−メトキシ−1−(3−p−トリルoxy−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0566),計算値MW465.52,[M−H=464.1,
3−{1−[3−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0567),計算値MW485.94,[M−H=484.3,
3−{1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0568),計算値MW469.49,[M−H=468.1,
3−[5−メトキシ−1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0570),計算値MW503.50,および
3−[1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0572),計算値MW473.47。
これらの化合物は下記の表2に示される。表中,化合物番号をカラム1に,工程1において用いたインドールカルボキシアルデヒドをカラム2に,工程3において用いた塩化スルホニルをカラム3に,化合物構造をカラム4に示す。
化合物はまた,スキーム2aに示されるようにして工程4および5とは別の経路で製造した。
スキーム2a
工程−1から工程−3:上述のスキーム2を参照
工程−4:3−{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0395)の合成
10mgの3−[1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イルメチル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸エチルエステル8を400μLのアセトニトリルに溶解し,2当量の3−クロロ−フェニルボロン酸11を加えた。200μLの1MKCOを加え,10μLのPd(AOc)/ジ−t−ブチルビフェニルホスフィン(トルエン中0.2M溶液)を加えた。反応混合物を電子レンジ中で160℃で10分間照射した。溶液を酢酸で中和し,溶媒を真空下で除去した。粗物質を500μLのジメチルスルホキシドに溶解し,逆相HPLC(C18カラム)により精製し,水/0.1%トリフルオロ酢酸およびアセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸の勾配,20−100%アセトニトリル,16分間で溶出した。計算値分子量475.97,[M+H=475.9。
追加の化合物は,スキーム2aのプロトコルにしたがって,任意に工程1において5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド4の代わりに適当なインドール−3−カルボキシアルデヒドを用い,および/または任意に工程4において3−クロロ−フェニルボロン酸11の代わりに適当なボロン酸を用いて製造した。この方法により下記の化合物を製造した。計算値分子量および測定された質量(MS(ESI))を化合物の後に示す。
3−{1−[5−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0001),計算値MW577.52,[M−H=575.96,
3−{1−[5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステル(P−0038),
3−{1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステル(P−0388),計算値MW509.52,[M+H=510.1,
3−{1−[5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0393),計算値MW495.50,[M−H=494.2,
3−{1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0394),計算値MW495.50,[M−H=494.2,
3−{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0396),計算値MW490.00,[M+H=490.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0397),計算値MW480.39,[M−H=476.7,
3−{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0398),計算値MW463.94,[M+H=466.3,
3−{1−[5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0399),計算値MW475.97,[M+H=475.5,
3−{1−[5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0400),計算値MW490.00,[M−H=489.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0401),計算値MW480.39,[M+H=481.5,
3−{1−[5−(4−クロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0402),計算値MW463.94,[M−H=461.1,
3−[1−(5−フラン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0403),計算値MW431.49,[M+H=432.3,
3−[5−エトキシ−1−(5−フラン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0404),計算値MW445.51,[M+H=445.9,
3−[5−クロロ−1−(5−フラン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0405),計算値MW435.91,[M+H=435.9,
3−[5−フルオロ−1−(5−フラン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0406),計算値MW419.45,[M+H=419.9,
3−[1−(5−フラン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0407),計算値MW431.49,[M+H=432.3,
3−[5−エトキシ−1−(5−フラン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0408),計算値MW445.51,[M+H=445.9,
3−[5−クロロ−1−(5−フラン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0409),計算値MW435.91,[M−H=433.9,
3−[5−フルオロ−1−(5−フラン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0410),計算値MW419.45,[M+H=420.3,
3−[5−メトキシ−1−(5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0411),計算値MW442.51,[M+H=443.1,
3−[5−エトキシ−1−(5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0412),計算値MW456.54,[M+H=457.1,
3−[5−クロロ−1−(5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0413),計算値MW446.93,[M+H=447.1,
3−[5−フルオロ−1−(5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0414),計算値MW430.48,[M+H=431.1,
3−[5−エトキシ−1−(5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0415),計算値MW456.54,[M+H=457.1,
3−[5−クロロ−1−(5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0416),計算値MW446.93,[M+H=447.1,
3−[5−フルオロ−1−(5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0417),計算値MW430.48,[M+H=431.1,
3−{1−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0418),計算値MW510.42,[M−H=509.9,
3−{1−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0419),計算値MW524.44,[M+H=524.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0420),計算値MW514.84,[M−H=507.1,
3−{1−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0421),計算値MW498.38,[M−H=490.3,
3−{1−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0422),計算値MW477.51,[M+H=478.3,
3−{1−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0423),計算値MW491.53,[M+H=492.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0424),計算値MW481.93,[M+H=481.1,
3−{1−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0425),計算値MW465.47,[M−H=464.7,
3−{1−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0426),計算値MW501.58,[M+H=501.9,
3−{1−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0427),計算値MW515.60,[M+H=516.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0428),計算値MW506.00,[M+H=507.5,
3−{1−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0429),計算値MW489.54,[M−H=485.5,
3−{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0430),計算値MW459.52,[M+H=459.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0431),計算値MW473.54,[M+H=473.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0432),計算値MW463.94,[M−H=458.7,
3−{5−フルオロ−1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0433),計算値MW447.48,[M+H=447.9,
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−メチルスルファニル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0434),計算値MW487.62,[M+H=487.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(4−メチルスルファニル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0435),計算値MW501.65,[M+H=501.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−メチルスルファニル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0436),計算値MW492.04,[M−H=487.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(4−メチルスルファニル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0437),計算値MW475.58,[M−H=473.9,
3−{1−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0438),計算値MW493.96,[M+H=493.9,
3−{1−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0439),計算値MW507.99,[M+H=507.5,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0440),計算値MW498.38,[M+H=503.5,
3−{1−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0441),計算値MW481.93,[M−H=479.1,
3−[5−メトキシ−1−(5−ピリミジン−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0442),計算値MW443.50,[M+H=444.3,
3−[5−エトキシ−1−(5−ピリミジン−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0443),計算値MW457.53,[M+H=458.3,
3−[5−クロロ−1−(5−ピリミジン−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0444),計算値MW447.92,[M+H=447.9,
3−[5−フルオロ−1−(5−ピリミジン−5−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0445),計算値MW431.47,[M+H=432.3,
3−{5−メトキシ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0446),計算値MW472.54,[M+H=473.1,
3−{5−エトキシ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0447),計算値MW486.57,[M+H=487.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0448),計算値MW476.96,[M+H=477.1,
3−{5−フルオロ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0449),計算値MW460.50,[M+H=461.1,
3−{5−メトキシ−1−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0450),計算値MW431.49,[M+H=432.3,
3−{5−エトキシ−1−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0451),計算値MW445.52,[M+H=445.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0452),計算値MW435.91,[M+H=435.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0453),計算値MW419.46,[M+H=419.9,
3−{5−メトキシ−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0454),計算値MW445.52,[M+H=445.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0455),計算値MW459.54,[M+H=460.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0456),計算値MW449.94,[M+H=449.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0457),計算値MW433.48,[M+H=434.3,
3−{1−[5−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0458),計算値MW484.59,[M+H=485.1,
3−{1−[5−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0459),計算値MW498.62,[M+H=499.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0460),計算値MW489.01,[M+H=489.1,
3−{1−[5−(3−ジメチルアミノ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0461),計算値MW472.56,[M+H=473.1,
3−{1−[5−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0462),計算値MW502.57,[M+H=503.1,
3−{1−[5−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0463),計算値MW516.59,[M+H=517.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0464),計算値MW506.99,[M+H=507.1,
3−{1−[5−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0465),計算値MW490.53,[M+H=491.1,
3−{1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0466),計算値MW503.55,[M+H=503.9,
3−{1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0467),計算値MW517.58,[M+H=517.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0468),計算値MW507.97,[M+H=507.9,
3−{1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0469),計算値MW491.52,[M+H=491.1,
3−{1−[5−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0470),計算値MW548.64,[M+H=549.1,
3−{1−[5−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0471),計算値MW562.66,[M+H=563.2,
3−{1−[5−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−クロロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0472),計算値MW553.06,[M+H=553.2,
3−{1−[5−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0473),計算値MW536.60,[M+H=537.1,
3−{5−エトキシ−1−[5−(4−エトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0474),計算値MW499.61,[M+H=499.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−エトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0475),計算値MW490.00,[M−H=489.9,
3−{1−[5−(4−エトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0476),計算値MW473.54,[M+H=473.9,
3−{1−[5−(3−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0477),計算値MW459.52,[M+H=460.3,
3−{5−エトキシ−1−[5−(3−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0478),計算値MW473.54,[M+H=473.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0479),計算値MW463.94,[M−H=457.5,
3−{5−フルオロ−1−[5−(3−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0480),計算値MW447.48,[M+H=447.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0481),計算値MW539.55,[M+H=539.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0482),計算値MW529.94,[M+H=525.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0483),計算値MW513.49,[M+H=514.3,
3−{1−[5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0484),計算値MW510.42,[M−H=509.9,
3−{1−[5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0485),計算値MW524.44,[M+H=524.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0486),計算値MW514.84,[M+H=511.9,
3−{1−[5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0487),計算値MW498.38,[M−H=496.3,
3−{5−エトキシ−1−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0488),計算値MW523.55,[M+H=524.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0489),計算値MW513.94,[M−H=511.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0490),計算値MW497.49,[M+H=497.9,
3−{1−[5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0491),計算値MW561.68,[M+H=562.0,
3−{1−[5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−クロロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0492),計算値MW552.07,[M+H=553.6,
3−{1−[5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0493),計算値MW535.61,[M+H=535.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0494),計算値MW523.55,[M+H=524.3,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0495),計算値MW513.94,[M−H=512.3,
3−{5−フルオロ−1−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0496),計算値MW497.49,[M−H=490.3,
3−{1−[5−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0497),計算値MW489.54,[M+H=490.3,
3−{5−エトキシ−1−[5−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0498),計算値MW503.57,[M+H=503.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0499),計算値MW493.96,[M+H=497.1,
3−{5−フルオロ−1−[5−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0500),計算値MW477.51,[M+H=478.3,
3−{5−メトキシ−1−[5−(5−メチル−フラン−2−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0501),計算値MW445.51,[M+H=445.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(5−メチル−フラン−2−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0502),計算値MW459.54,[M+H=459.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(5−メチル−フラン−2−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0503),計算値MW449.93,[M+H=449.5,
3−{1−[5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0504),計算値MW460.53,[M+H=461.1,
3−{1−[5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0505),計算値MW474.56,[M+H=475.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0506),計算値MW464.95,[M+H=464.7,
3−{1−[5−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0507),計算値MW448.49,[M+H=448.7,
3−{1−[5−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0508),計算値MW543.97,[M+H=543.9,
3−{1−[5−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0509),計算値MW558.00,[M+H=558.0,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0510),計算値MW548.39,[M−H=546.7,
3−{1−[5−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0511),計算値MW531.93,[M+H=531.9,
3−{5−メトキシ−1−[5−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0512),計算値MW526.63,[M+H=527.1,
3−{5−エトキシ−1−[5−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0513),計算値MW540.66,[M+H=541.1,
3−{5−クロロ−1−[5−(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0514),計算値MW531.05,[M+H=531.1,
3−{1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0515),計算値MW543.97,[M+H=543.9,
3−{1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0516),計算値MW558.00,[M+H=558.0,
3−{5−クロロ−1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0517),計算値MW548.39,[M+H=548.3,
3−{1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フルオロ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0518),計算値MW531.93,[M+H=531.9,
3−{5−メトキシ−1−[5−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0519),計算値MW473.57,[M+H=473.9,
3−{5−エトキシ−1−[5−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0520),計算値MW487.60,[M+H=487.9,
3−{5−クロロ−1−[5−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0521),計算値MW477.99,[M+H=477.9,
3−{5−フルオロ−1−[5−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0522),計算値MW461.54,[M+H=462.3,および
3−(5−メトキシ−1−{5−[4−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−フェニル]−チオフェン−2−スルホニル}−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(P−0523),計算値MW539.55,[M−H=538.06。
これらの化合物は,以下の表3に示される。において用いたインドール−3−カルボキシアルデヒド工程1(カラム2),工程4において用いたボロン酸(カラム3),および化合物構造(カラム4)が示され,ならびに化合物番号がカラム1に示される。
追加の化合物は,同様にして,工程3において塩化5−ブロモチオフェン−2−スルホニル7の代わりに,塩化2−ブロモ−ベンゼンスルホニルまたは塩化3−ブロモ−5−メチル−チオフェン−2−スルホニルを用い,工程1において5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド4の代わりに適当な5−エトキシインドール−3−カルボキシアルデヒドを用い,工程4を改変して工程3の生成物を適当なボロン酸と反応させることにより製造した。すなわち,10mgの工程3の生成物を2mL電子レンジバイアル中で400μLのアセトニトリルに溶解した。これに2当量の適当なボロン酸および3mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え,次に400μLの水性1M炭酸カリウムを加え,バイアルに蓋をし,160℃で10分間照射した。溶液を酢酸で中和し,溶媒を真空下で除去した。粗物質をジメチルスルホキシドに溶解し,逆相HPLC(C18カラム)により精製し,水/0.1%トリフルオロ酢酸とアセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸の16分間の20−100%アセトニトリル勾配で溶出した。
以下の化合物は,工程1において5−エトキシインドール−3−カルボキシアルデヒドを,工程3において塩化2−ブロモ−ベンゼンスルホニルまたは塩化3−ブロモ−5−メチル−チオフェン−2−スルホニルを用い,工程4において適当なボロン酸を用いて製造した。計算値分子量および測定された質量(MS(ESI))が化合物の後に示される。
3−[1−(2−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸エチルエステル(P−0528),計算値MW480.38,[M+H=480.1,482.1,
3−[1−(4’−クロロ−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0529),計算値MW483.97,[M+H=484.3,
3−[5−エトキシ−1−(4’−メトキシ−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0530),計算値MW479.55,[M+H=479.9,
3−[5−エトキシ−1−(4’−イソプロピル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0531),計算値MW491.61,[M+H=492.3,
3−[5−エトキシ−1−(4’−フルオロ−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0532),計算値MW467.51,[M+H=468.3,
3−[1−(4’−ジメチルアミノ−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0533),計算値MW492.59,[M+H=492.3,
3−[1−(4’−アセチル−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0534),計算値MW491.56,[M+H=492.3,
3−[5−エトキシ−1−(4’−エトキシ−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0535),計算値MW493.58,[M+H=494.3,
3−[5−エトキシ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0536),計算値MW533.52,[M+H=533.9,
3−[5−エトキシ−1−(4’−エチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0537),計算値MW477.58,[M+H=477.9,
3−[5−エトキシ−1−(4’−プロピル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0538),計算値MW491.61,[M+H=492.3,
3−[1−(4’−アミノ−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0539),計算値MW464.54,[M+H=465.1,
3−[5−エトキシ−1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0552),計算値MW517.52,[M+H=517.9,
3−[1−(3’,4’−ジフルオロ−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0553),計算値MW517.52,[M+H=517.9,
3−{5−エトキシ−1−[2−(1H−インドール−5−イル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0554),計算値MW488.56,[M+H=489.1,
3−[1−(3’,4’−ジメチル−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0555),計算値MW477.58,[M+H=478.3,
3−[5−エトキシ−1−(5−メチル−3−p−トリル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0524),
3−{1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0525),
3−{1−[3−(4−アミノ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0526),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0527),
3−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0540),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0541),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−イソプロピル−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0542),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0543),
3−{1−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0544),
3−{1−[3−(4−アセチル−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0545),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−エトキシ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0546),
3−{5−エトキシ−1−[5−メチル−3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0547),
3−{5−エトキシ−1−[5−メチル−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0548),
3−{5−エトキシ−1−[3−(4−エチル−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0549),
3−{5−エトキシ−1−[5−メチル−3−(4−プロピル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0550),
3−{1−[3−(4−アミノメチル−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0551),
3−{1−[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0556),
3−{5−エトキシ−1−[3−(1H−インドール−5−イル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0557),および
3−{1−[3−(3,4−ジメチル−フェニル)−5−メチル−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0558)。
これらの化合物は以下の表4に示される。工程3において用いた塩化スルホニル(カラム2),工程4において用いたボロン酸(カラム3),化合物構造(カラム4),および化合物番号がカラム1に示される。
実施例3:2−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸(P−0012)の合成
化合物P−0012は,スキーム3に示されるようにして,4工程で合成した。
スキーム3
工程−1:5−メトキシ−1−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−カルボアルデヒド(12)の製造
5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド(4,263mg)およびトルエン(15mL)を乾燥100mL丸底フラスコ中で混合した。混合物を5分間撹拌し,50%KOH(12mL)の水性溶液を加え,次に硫酸水素テトラブチルアンモニウム(8mg)を加えた。溶液を室温で一晩撹拌した後,得られた固体を中級フリット漏斗を用いる濾過により回収した。固体を冷水(10mL)およびエチルエーテル(2x15mL)ですすいで,所望の化合物(2,388mg,75%)を得た。1H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程−2:(Z)−3−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−アクリル酸エチルエステル(13)の製造
テトラヒドロフラン(2mL)中のエチルジフェニルホスホノアセテート(549mg,1.71mmol)を0℃に冷却し,水素化ナトリウム(47.9mg,1.99mmol)を加えた。混合物を0℃で15分間撹拌し,脱プロトン化したエチルジフェニルホスホノアセテートの溶液を,0℃でテトラヒドロフラン(11mL)中の5−メトキシ−1−(4−メトキシベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−カルボアルデヒド(12,493mg,1.43mmol)の撹拌溶液に滴加した。反応混合物を一晩でゆっくり25℃まで暖めた。12の変換が不完全であったため,反応混合物を0℃に冷却し,さらに1当量の脱プロトン化エチルジフェニルホスホノアセテートを加えた。一晩でゆっくり25℃まで暖めた後,酢酸エチルを反応混合物に加え,有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過した。減圧下で濃縮して,粗固体を得,これは2:1比のZおよびE異性体であった。Z異性体をクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン中20%酢酸エチルの勾配)を用いて精製した(13,251mg,42%収率)。MS(ESI)[M+H=438.2。
工程−3:2−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(14)の製造
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(116mg,0.053mmol)をジメチルスルホキシド(0.75mL)に溶解し,水素化ナトリウム(14mg,0.058mmol)を加えた。25℃で20分間撹拌した後,テトラヒドロフラン(0.78mL)中の(Z)−3−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−アクリル酸エチルエステル(13,200mg,0.048mmol)を加え,溶液を窒素雰囲気下で60℃で一晩加熱した。水を反応混合物に加え,次に酢酸エチルを加えた。水性層を酢酸エチルで洗浄し,有機層を合わせ,硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,減圧下で濃縮した。粗物質を調製用クロマトグラフィー(ヘキサン中30%酢酸エチル)を用いて精製して,所望の化合物を灰白色固体(14,33mg,16%収率)として得た。MS(ESI)[M+H=430.4。
工程−4:2−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸(P−0012)の製造
2−[5−メトキシ−1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル)−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(14,25mg,0.006mmol)をテトラヒドロフラン(1.0mL)に溶解し,1M水酸化リチウム(0.25mL)を加えた。25℃で4日間撹拌した後,酢酸エチルを加え,混合物を1M塩酸で酸性にした。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し,濾過し,減圧下で濃縮して,赤色固体を得た。粗物質をtert−ブチルメチルエーテル中で破砕して,所望の化合物(P−0012,2.6mg,11%収率)を得た。計算値分子量401.43,MS(ESI)[M−H=400.2。
実施例4:3−{5−フェニル−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0082)の合成
化合物P−0082は,スキーム4に示されるようにして,5工程で合成した。
スキーム4
工程1:5−ブロモインドール−3−プロピオン酸(16)の製造
電子レンジ容器中で,5−ブロモ−インドール(15,1当量),パラホルムアルデヒド(1.1当量),2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.1当量),およびトリエチルアミン(1.1当量)をアセトニトリル(2mL/mmol)に溶解した。反応液を電子レンジ反応器で150℃で3分間加熱した。次に反応液を酢酸で酸性にしたpH約5の水で希釈し,水性層を酢酸エチルで抽出した。次に有機層を水で2回,ブラインで1回洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて,固体を得た。次に粗固体をフラッシュクロマトグラフィーによりシリカでクロロホルム中2−4−6%メタノールの段階勾配を用いて精製して,所望の化合物を固体として得た。
工程2:5−ブロモインドール−3−プロピオン酸メチルエステル(17)の製造
5−ブロモ−インドール−3−プロピオン酸16を4MHCl:メタノール:ジオキサン(1:1:1)の水性溶液で1時間処理した。次に反応液をキシレンとともに再蒸発させ,フラッシュクロマトグラフィーによりシリカ(クロロホルム)で精製して,所望の化合物を灰白色固体として得た。
工程3:3−(5−フェニル−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル(19)の製造
電子レンジ管の中で,中間体5−ブロモ−インドール−3−プロピオン酸メチルエステル(17,0.05mmol),フェニルボロン酸(18,0.1mmol),0.2mL1MKCO(0.2mmol),アセトニトリル(0.4ml)および数mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を混合し,電子レンジで160℃で400秒間加熱した。次に粗物質をフラッシュクロマトグラフィーによりシリカを用いて精製し,クロロホルム中2−4−6%メタノールの段階勾配で溶出して,所望の化合物を固体として単離した。
工程4:3−{5−フェニル−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステル(21)の製造
5mLテトラヒドロフランに溶解した3−(5−フェニル−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸メチルエステル(19,1mmol)を入れたフラスコに,BEMP(1.1mmol),および塩化4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル(20,1.05mmol)を加え,室温で2時間混合した。粗混合物を次の工程で用いた。
工程5:3−{5−フェニル−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0082)の製造
フラスコ中で,工程4からの粗混合物を1MNaOH溶液に溶解し,周囲温度で4時間撹拌した。加水分解は,LC−MSによりモニターした。完全に変換した後,塩基性溶液を酢酸で中和し,次に溶媒を減圧下で除去して,粗固体を得た。次に粗物質をジメチルスルホキシド中に取り出し,逆相HPLCにより20−100%アセトニトリル勾配(12分間勾配)を用いて精製した。次に精製した物質をHPLCで分析して,純粋な画分を同定した。次に画分を合わせ,濃縮して,所望の化合物を固体として得た。計算値分子量565.57,MS(ESI)[M+H=566.4。
追加の化合物は,スキーム4のプロトコルにしたがって,任意に工程3においてフェニルボロン酸18の代わりにピリジン−3−ボロン酸またはチオフェン−3−ボロン酸を用い,および/または任意に工程4において4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル塩化20の代わりに適当な塩化スルホニルを用いて製造した。以下の化合物をこの方法により製造した。計算値分子量および測定された質量(MS(ESI))が化合物の後に示される。
3−[1−(5−イソオキサゾール−3−イル−チオフェン−2−スルホニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0076),計算値MW478.55,[M+H=N/A,
3−{1−[5−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0077),計算値MW508.64,[M+H=509.1,
3−{5−フェニル−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0078),計算値MW498.56,[M+H=499.1,
3−{1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0079),計算値MW527.60,[M+H=528.3,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0080),計算値MW566.46,[M−H=566.4
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0081),計算値MW566.46,[M−H=566.4,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0083),計算値MW601.01,[M+H=601.2,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0084),計算値MW566.46,[M+H=566.8,
3−[1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0085),計算値MW511.60,[M+H=512.3,
3−[1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0086),計算値MW491.57,[M+H=492.3,
3−[1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−5−フェニル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0087),計算値MW498.56,[M+H=499.1,
3−[5−フェニル−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0088),計算値MW488.59,[M+H=489.1,
3−(1−{4−[(モルホリンe−4−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル}−5−フェニル−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(P−0089),計算値MW533.61,[M+H=534.3,
3−{1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−フェニル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0091),計算値MW559.59,[M+H=560.4,
3−{1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0095),計算値MW536.65,[M+H=537.1,
3−{5−ピリジン−3−イル−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0097),計算値MW499.55,[M+H=500.3,
3−{1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0098),計算値MW528.59,[M+H=529.1,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0099),計算値MW567.45,[M−H=567.2,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0100),計算値MW567.45,[M−H=567.2,
3−{5−ピリジン−3−イル−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0101),計算値MW566.56,[M+H=567.2,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0102),計算値MW601.99,[M+H=602.4,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0103),計算値MW567.45,[M−H=567.2,
3−[1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0104),計算値MW512.59,[M+H=513.5,
3−[1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0105),計算値MW499.55,[M+H=500.3,
3−[5−ピリジン−3−イル−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0106),計算値MW489.58,[M+H=490.3,
3−{1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0107),計算値MW560.58,[M+H=561.2,
3−[1−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0113),計算値MW486.55,[M+H=487.1,
3−[1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0114),計算値MW492.56,[M+H=493.5,
3−(1−{4−[(モルホリンe−4−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル}−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(P−0115),計算値MW534.60,[M+H=535.1,
3−{5−ピリジン−3−イル−1−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0118),計算値MW499.55,[M+H=500.3,
3−{1−[3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0120),計算値MW498.56,[M+H=499.1,
3−[1−(ビフェニル−2−スルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0125),計算値MW482.56,[M+H=483.1,
3−[1−(2−フェノキシ−ベンゼンスルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0128),計算値MW498.56,[M+H=499.1,
3−{1−[3−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0131),計算値MW511.56,[M+H=512.3,
3−[1−(4−ピラゾール−1−イル−ベンゼンスルホニル)−5−ピリジン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0137),計算値MW472.53,[M+H=473.1,
3−{1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0573),計算値MW541.70,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0574),計算値MW572.49,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0575),計算値MW572.49,
3−{1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0581),計算値MW504.58,
3−{1−[4−(ピリジン−4−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0582),計算値MW504.58,
3−{1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0583),計算値MW533.62,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0584),計算値MW572.49,
3−{5−チオフェン−3−イル−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0585),計算値MW571.59,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0586),計算値MW607.03,
3−[1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0587),計算値MW517.62,
3−[1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0588),計算値MW497.59,
3−[1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0589),計算値MW504.58,
3−[1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0590),計算値MW494.61,
3−{1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0592),計算値MW565.62,
3−[1−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0599),計算値MW491.59,
3−{1−[3−(2−メチル−ピリミジン−4−イル)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0601),計算値MW503.60,
3−{1−[3−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0607),計算値MW516.60,
3−[1−(ビフェニル−2−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0608),計算値MW487.60,
3−[1−(4’−メチル−ビフェニル−2−スルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0617),計算値MW501.62,
3−[1−(2−フェノキシ−ベンゼンスルホニル)−5−チオフェン−3−イル−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0618),計算値MW503.60。
これらの化合物は,下記の表5に示される。表では,工程3において用いたボロン酸(カラム2),工程4において用いた塩化スルホニル(カラム3)が示され,化合物構造はカラム4に,化合物番号はカラム1に示される。
実施例5:3−{6−エトキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0174)の合成
化合物P−0174は,スキーム5に示されるようにして5工程で合成した。
スキーム5
工程1:6−エトキシインドール(23)の製造
丸底フラスコ中で,6−ヒドロキシインドール(22,2g,0.02mol),炭酸カリウム(4g,0.03mol),アセトニトリル(20g,0.5mol),およびヨードエタン(4g,0.02mol)を混合し,周囲温度で3−4日間撹拌した。反応液を濾過し,ジクロロメタンで洗浄した。次に有機層を水で2回,ブラインで1回洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて,油状物を得た。次にこの油状物をシリカに吸着させ,80%ヘキサン,20%酢酸エチルで精製して,黄色固体を得た。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程2:6−エトキシ−インドール−3−プロピオン酸(24)の製造
電子レンジ容器中で,6−エトキシインドール(23,1当量),パラホルムアルデヒド(1.1当量),2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.1当量),およびトリエチルアミン(1.1当量)をアセトニトリル(2mL/mmol)に溶解した。反応液を電子レンジ反応器で150℃で3分間加熱した。次に反応液を酢酸でpH約5に酸性にした水で希釈し,水性層を酢酸エチルで抽出した。有機層を水で2回,ブラインで1回洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させて,固体を得た。次に粗固体をシリカでクロロホルム中2−4−6%メタノールの段階勾配を用いてフラッシュクロマトグラフィーにより精製して,所望の化合物を油状物として得た。
工程3:6−エトキシ−インドール−3−プロピオン酸メチルエステル(25)の製造
フラスコ中で,6−エトキシ−インドール−3−プロピオン酸24を,ジクロロメタン中のメタノール(4mol当量),N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(2mol当量),触媒量のジメチルアミノピリジンに加え,周囲条件下で15−20分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し,混合物をシリカ(クロロホルム)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して,所望の化合物を灰白色固体として得た。
工程4:3−{6−エトキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸メチルエステル(26)の製造
5mLテトラヒドロフランに溶解した6−エトキシ−インドール−3−プロピオン酸メチルエステル(25,1mmol)を入れたフラスコ中で,BEMP(1.1mmol),および塩化4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル(20,1.05mmol)を合わせ,室温で2時間混合した。粗混合物を次の工程で用いた。
工程5:3−{6−エトキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0174)の製造
フラスコ中で,工程4からの粗混合物を1MNaOH溶液に溶解し,周囲温度で4時間撹拌した。加水分解は,LC−MSによりモニターした。完全に変換した後,塩基性溶液を酢酸で中和し,次に溶媒を減圧下で除去して,粗固体を得た。次に粗物質をジメチルスルホキシド中に取り出し,逆相HPLCにより20−100%アセトニトリル勾配(12分間勾配)を用いて精製した。次に精製した物質をHPLCにより分析して,純粋な画分を同定した。次に画分を合わせ,濃縮して,所望の化合物を固体として得た。計算値分子量533.53,MS(ESI)[M+H=534.3。
追加の化合物は,スキーム5のプロトコルにしたがって,工程1において任意にヨードエタンの代わりに2−ヨードプロパンを用い,および/または工程4において任意に塩化4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル20の代わりに適当な塩化スルホニルを用いて製造した。以下の化合物をこの方法により製造した。計算値分子量および質量測定値(MS(ESI))が化合物の後に示される。
3−{6−エトキシ−1−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0173),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0175),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−[6−エトキシ−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0176),計算値MW459.53,[M+H=460.3,
3−[6−エトキシ−1−(6−フェノキシ−ピリジン−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0177),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−{6−エトキシ−1−[3−(ピリジン−2−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0182),計算値MW478.53,[M+H=479.1,
3−{6−エトキシ−1−[3−(ピリジン−4−カルボニル)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0183),計算値MW478.53,[M+H=479.1,
3−[1−(ビフェニル−2−スルホニル)−6−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0185),計算値MW449.53,[M+H=449.9,
3−[6−エトキシ−1−(2−フェノキシ−ベンゼンスルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0191),計算値MW465.53,[M+H=466.3,
3−{6−エトキシ−1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0195),計算値MW495.56,[M+H=496.3,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0196),計算値MW568.96,[M+H=569.2,
3−[6−エトキシ−1−(4’−メチル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0201),計算値MW463.56,[M+H=464.3,
3−{6−イソプロポキシ−1−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0206),計算値MW509.58,[M+H=510.3,
3−{6−イソプロポキシ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0207),計算値MW547.55,[M+H=548.3,
3−{6−イソプロポキシ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0208),計算値MW541.57,[M+H=543.1,
3−[6−イソプロポキシ−1−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0232),計算値MW467.55,[M+H=468.3,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0233),計算値MW548.45,[M+H=550.3,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0234),計算値MW548.45,[M−H=547.9,
3−{1−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0235),計算値MW582.99,[M+H=583.2,
3−{1−[3−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−イソプロポキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0236),計算値MW548.45,[M−H=548.3,
3−[6−イソプロポキシ−1−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0237),計算値MW493.58,[M+H=494.3,
3−[6−エトキシ−1−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0346),計算値MW453.52,[M+H=454.3,
3−{6−エトキシ−1−[5−(2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0347),計算値MW503.62,[M+H=504.3,
3−{6−エトキシ−1−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0350),計算値MW466.52,[M+H=467.1,
3−{1−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0351),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−{1−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−6−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0352),計算値MW534.42,[M−H=533.9,
3−[6−エトキシ−1−(4’メトキシ−ビフェニル−4−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0353),計算値MW479.56,[M+H=479.9,
3−[6−エトキシ−1−(5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸(P−0354),計算値MW456.54,[M+H=457.1,
3−(6−エトキシ−1−{4−[(モルホリンe−4−カルボニル)−アミノ]−ベンゼンスルホニル}−1H−インドール−3−イル)−プロピオン酸(P−0355),計算値MW501.56,[M+H=502.3,および
3−{6−エトキシ−1−[5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸(P−0356),計算値MW527.55,[M+H=527.9
これらの化合物を下記の表6に示す。工程1(カラム2)において用いたヨードアルキル化合物,工程4(カラム3)において用いた塩化スルホニルが示されており,化合物構造はカラム4に,化合物番号はカラム1に示される。
実施例6:1−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−メトキシ−3−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1H−インドール(P−0623)の合成
化合物P−0623は,スキーム6に示されるようにして,4工程で合成した。
スキーム6
工程1:(E)−3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アクリロニトリル(27)の製造
1口丸底フラスコ中で,5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒド(4,0.500g,0.00280mol)をテトラヒドロフラン(18mL,0.23mol)に溶解した。別のフラスコで,ジエチルシアノメチルホスホネート(0.909mL,0.00559mol)を10mLのテトラヒドロフランに溶解した。フラスコを冷却し,水素化ナトリウム(224mg,0.00559mol)をアルゴン雰囲気下でフラスコに加えた。水素ガスの発生が停止した後,溶液をシリンジに移した。ホスホノ酢酸ナトリウムテトラヒドロフラン溶液を,5−メトキシインドール−3−カルボキシアルデヒドを入れたフラスコに室温で15分間滴加した。ホスホノアセテート溶液をゆっくり加えた後,フラスコを55℃でアルゴン雰囲気下で一晩加熱した。混合物を濃縮し,次にジクロロメタンで希釈し,水(100mL)で3回洗浄した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し,硫酸ナトリウムで乾燥した。次に乾燥した有機層を濾過し,溶媒を回転蒸発により除去して,褐色油状物を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフィーでヘキサン中10−20%酢酸エチルを用いて精製した。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程2:3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオニトリル(28)の製造
フラスコ中で,(E)−3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アクリロニトリル(27,190mg,0.00096mol)をテトラヒドロフラン(30mL,0.4mol)に溶解した。5%Pd/C(5:95,パラジウム:炭素,2.0E2mg)を加え,この混合物を水素雰囲気下で周囲条件で一晩撹拌した。セライトを通して触媒を濾過し,溶媒を蒸発させて,わずかに着色した油状物を得た。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程3:3−[1−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオニトリル(30)の製造
丸底フラスコ中で,3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオニトリル(28,158mg,0.000789mol)をトルエン(2mL,0.02mol)に懸濁した。水酸化カリウム(1mL,0.02mol)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素(7.5mg,0.000022mol)を加えた。これに,塩化4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル(29,156μL,0.000968mol)を加え,反応液を周囲温度で5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルおよび水で希釈し,層を分離し,水性層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた有機層を水(3X),飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1X),およびブライン(1X)で洗浄した。有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し,減圧下で蒸発乾固させた。生成物は,クロマトグラフィーを用いて精製し,ヘキサン中酢酸エチルで溶出した。H NMRは上述の化合物構造と一致した。
工程4:1−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−メトキシ−3−[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−1H−インドール(P−0623)の製造
トルエン(1mL,0.009mol)中の3−[1−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオニトリル(30,100mg,0.0002mol)およびアジドトリメチルシラン(64.4uL,0.000485mol)の溶液に,ジブチルオキソスタナン(6.0mg,0.000024mol)を加え,混合物を110℃で一晩加熱した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をメタノールに溶解し,再濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。生成物は,2つの連続する調製用TLCプレート精製により,初回は100%酢酸エチルおよび少量の酢酸を溶媒として用い,次に別のTLCプレートで30%ヘキサン,70%酢酸エチルおよび少量のギ酸を用いて単離した。H NMRは上述の化合物構造と一致した。計算値分子量455.54,MS(ESI)[M−H=454.2。
1−(4−ブトキシ−ベンゼンスルホニル)−5−メトキシ−3−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1H−インドールP−0624
は,スキーム6の工程3および4にしたがって,3−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピオニトリル28の代わりに(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−アセトニトリルを用いて製造した。
実施例7:追加の化合物
本発明の追加の化合物は,上述の実施例の方法,または当業者に知られる類似の方法にしたがって合成し,以下の表7に示す。表中,化合物番号はカラム1に,化合物構造はカラム2に,化合物名称はカラム3に,計算値分子量および実験的質量分析結果はカラム4および5に示される。
実施例8:生化学アッセイおよび細胞アッセイにおいて用いるためのPPARの発現および精製
遺伝子工学
PPARα,PPARγ,およびPPARδのリガンド結合ドメイン(LBDs)
をコードするプラスミドは,慣用のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法(pGal4−PPARα−LBD,pGal4−PPARγ−LBD,pGal4−PPARδ−LBD)を用いて遺伝子操作により作製した。アッセイにおいて用いた関連するDNA配列およびコードされる蛋白質配列をそれぞれについて示す(下記を参照)。種々のヒト組織からクローニングした相補的DNAはInvitrogenから購入し,これらをPCR反応の基質として用いた。PCR産物を開始するように,かつプラスミドとのライゲーションのための適当な制限酵素切断部位を与えるように,特別の注文合成オリゴヌクレオチドプライマーを設計した(Invitrogen,下記を参照)。
レセプターをコードする挿入物とのライゲーションに用いたプラスミドは,pET28(Novagen)またはpET28の誘導体であるpET−BAM6(E.coliを用いる発現用)である。これらのそれぞれの場合において,レセプターLBDは金属アフィニティークロマトグラフィーを用いる精製用にヒスチジンタグを含むよう遺伝子操作処理した。
PPARの蛋白質発現および精製
蛋白質発現のためには,目的とする遺伝子を含むプラスミドでE.coli BL21(DE3)RIL株(Invitrogen)を形質転換し,適当な抗生物質を含むLB寒天プレート上での成長について形質転換体を選択した。単一コロニーを200mlのLB培地中で37℃で4時間増殖させた。PPARαおよびPPARγ用には,すべての蛋白質発現は30Lのバイオリアクターを用いる大規模発酵により行った。400mlのスターター培養物を30LのTB培地に加え,37℃でOD600nmが2−5に達するまで成長させた。培養物を20℃に冷却し,0.5mMのIPTGを加え,培養物をさらに18時間成長させた。
PPARδ蛋白質の発現のためには,単一コロニーを200mlLB培地中で37℃で4時間成長させた。2.8Lフラスコに入れた16x1Lの新鮮なTB培地に10mlのスターター培養物を接種し,37℃で一定に振盪しながら成長させた。培養物の1.0の吸収が600nmに達したら,PPARδの溶解性を改善する添加剤を培養液に加え,30分後に0.5mMのIPTGを加え,20℃でさらに12−18時間成長させた。遠心分離により細胞を回収し,ペレットを溶解/精製の準備ができるまで−80℃で凍結した。
蛋白質精製のためには,すべての作業は4℃で行った。凍結したE.coli細胞ペレットを溶解バッファに再懸濁し,標準的な機械的方法を用いて溶解した。可溶性蛋白質は,ポリヒスチジンタグにより,固定化された金属アフィニティー精製(IMAC)を用いて精製した。記載される各PPARについては,すべてIMAC,サイズ排除クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィーを用いる3工程の精製プロセスを用いて精製されている。PPARαについては,場合によりポリヒスチジンタグをThrombin(Calbiochem)を用いて除去した。PPAR(登録商標)の場合,蛋白質精製の間に蛋白質溶解性を維持するために溶解性改善添加剤が存在した。精製の最終工程の間に,濃縮前に溶解性改善添加剤を脱塩した。
プラスミド配列およびPCRプライマーの情報:
PPARα:(核酸配列番号_)(蛋白質配列番号_)
PCRプライマー:
PPARA
PPARA−S GCTGACACATATGGAAACTGCAGATCTCAAATC (配列番号_)PPARA−A GTGACTGTCGACTCAGTACATGTCCCTGTAGA (配列番号_)
PPARγ:(核酸配列番号_)(蛋白質配列番号_)
PCRプライマー:
PPARG
PPARG−S GCTCAGACATATGGAGTCCGCTGACCTCCGGGC (配列番号_)
PPARG−A GTGACTGTCGACCTAGTACAAGTCCTTGTAGA (配列番号_)
PPARδ:(核酸配列番号_)(蛋白質配列番号_)
PCRプライマー:
PPARD
PPARD−G165 GTTGGATCCCAGTACAACCCACAGGTGGC (配列番号_)
PPARD−A GTGACTGTCGACTTAGTACATGTCCTTGTAGA (配列番号_)
実施例9:生化学的スクリーニング
均一系Alphaスクリーニングアッセイをアゴニストモードで用いて,PPAR(α,δ,γ)とコアクチベータであるビオチン−PGC−1ペプチド(ビオチン−AHX−DGTPPPQEAEEPSLLKKLLLAPANT−CONH(配列番号)),Wyethより供給)とのリガンド依存性相互作用を決定した。試験したすべての化合物は,DMSOで連続的に1:3で希釈して,全体で8種類の濃度点を用意した。サンプルは,実施例8にしたがって調製したHis−タグ付きPPAR−LBDとともに調製した。his−タグ付きPPAR−LBDに結合するNiキレートアクセプタビーズを加え,アゴニスト活性が,近接したドナービーズおよびアクセプタービーズからのシグナルと相関するように,コアクチベータ(Perkin−Elmer#6760619M)のビオチンに結合するストレプトアビジンドナービーズを加えた。各サンプルは,1μlの化合物および15μlの1.33xレセプター/ペプチドミックスを混合することにより調製し,室温で15分間インキュベートし,次に,アッセイバッファ中の4xビーズ4μlを加えた。アッセイバッファは,50mMHEPES(pH7.5),50mMKCl,1mMDTTおよび0.8%BSAであった。各サンプルの最終濃度は,25nMビオチン−PGC−1ペプチド,20nMのPPARγまたは10nMのPPARαまたはδ,および各ビーズ5μg/mlであり,化合物は最終DMSOが5%となるよう所望の濃度で加えた。WY−14643(PPARα),ファルグリタザール(farglitazar)(PPARγ)およびベザフィブレート(PPARδ)を,対照サンプルとしてアッセイした。サンプルを暗所で室温で1時間インキュベートし,その後FusionalphaまたはAlphaQuestリーダーで読みを取得した。シグナル対化合物濃度を用いてEC50を決定した。データはμMol/Lで表す。Fusionalpha装置からのデータポイントをアッセイExplorer(登録商標)(MDL)に移して,曲線を生成し,曲線の変曲点をEC50として計算した。
実施例10:コトランスフェクションアッセイ
このアッセイは,意図される標的分子の細胞レベルでの調節に対して観察された生化学的活性(実施例9)を確認するために行う。293T細胞(ATCC)を,3mlの成長培地(ダルベッコイーグル培地,Mediatech,10%FBS)中で,6ウエルプレート(Corning3516)に1−2x10細胞/ウエルとなるよう播種した。これらを80−90%コンフルエントとなるまでインキュベートし,吸引により培地を除去した。これらの細胞を,アゴニストによりルシフェラーゼが活性化されるようにPPARLBDおよびルシフェラーゼでトランスフェクションした。試験化合物で処置したトランスフェクションした細胞のルシフェラーゼ活性の測定は,アゴニスト活性と直接相関する。100μlの無血清成長培地に,1μgのpFR−Luc(Stratageneカタログ番号219050),6μlのMetafectene(Biontex,Inc.)および1mgのpGal4−PPAR−LBD(実施例8からのα,γまたはδ)を加えた。これを倒置することにより混合し,次に室温で15−20分間インキュベートし,900μlの無血清成長培地で希釈した。これを293T細胞上に重層し,COインキュベータ中で37℃で4−5時間インキュベートした。トランスフェクション培地を吸引により除去し,成長培地を加え,細胞を24時間インキュベートした。次に細胞を5mlの成長培地に懸濁し,さらに15mlの成長培地で希釈した。各試験サンプルについて,95μlのトランスフェクションした細胞を96ウエル培養プレートのウエルに写した。試験した化合物はDMSO中で所望の最終濃度の200倍に希釈した。これを成長培地で10倍に希釈し,5μlを95μlのトランスフェクションした細胞に加えた。プレートをCOインキュベータ中で37℃で24時間インキュベートした。ルシフェラーゼ反応混合物は,1mlの溶解バッファ,1mlの溶解バッファ中の基質,および3mlの反応バッファ(Roche Diagnostics Luciferase アッセイキット#1814036)を混合することにより調製した。各サンプルウエルについて,成長培地を50mlの反応混合物で置き換え,プレートを15−20分間振盪し,Victor2Vプレートリーダー(PerkinElmer)で発光を測定した。シグナル対化合物濃度を用いてEC50を決定した。
このアッセイは,意図される標的分子の調節について観察された生化学的活性(実施例9)を細胞レベルで確認するものである。実施例9の生化学的アッセイまたはこの細胞系アッセイのいずれかにおいて,PPARの少なくとも1つに対して1μMまたはそれ以下のEC50を有する化合物を表8に示す。国際公開WO2005/009958に開示される追加の化合物は,PPARの少なくとも1つに対して1μMまたはそれ以下のEC50を示した。これらの化合物は,公開された出願の第184頁から始まる表1の化合物1,22,29,41,43,45,47,51,53,55,59,63,65,67,69,77,79,82,83,90,92,94,101,102,107,108,109,110,111,112,113,115,および116,および本明細書の化合物119(実施例81),化合物121(実施例99)および化合物126(実施例103)である。
本明細書において引用されるすべての特許および他の参考文献は,本発明の属する技術分野の技術者のレベルを示しており,表および図面を含めその全体を,それぞれの参考文献の全体が個々に本明細書に参照として取り込まれることと同じ程度に,本明細書に参照として取り込まれる。
当業者は,本発明は,記載される結果および利点,ならびに本明細書に固有のものを得るのによく適合していることを容易に理解するであろう。本明細書に好ましい態様の代表的なものとして記載される方法,変種および組成物は,例示的なものであって,本発明の範囲を限定することを意図するものではない。当業者は,その改変および他の用途をなすであろう。これらの改変は本発明の精神の中に包含され,特許請求の範囲により定義される。
当業者は,本発明の範囲および精神から逸脱することなく,本明細書に開示される本発明に対して種々の置換および改変をなすことができることを容易に理解するであろう。例えば,式I,Ia,Ib,IIまたはIIIの例示的化合物を改変して追加の活性な化合物を提供することができる。すなわち,そのような追加の態様も本発明および特許請求の範囲の範囲内である。
本明細書に例示的に記載されている発明は,本明細書に特定的に開示されていない任意の要素または限定なしでも適切に実施することができる。したがって,例えば,本明細書のそれぞれの場合について,"・・・を含む","本質的に・・・からなる"および"・・・からなる"との用語は,互いに他の2つの用語のいずれかと置き換えることができる。本明細書において用いた用語および表現は,説明の用語として用いるものであり,限定ではなく,そのような用語および表現の使用においては,示されかつ記載されている特徴またはその一部の同等物を排除することを意図するものではなく,特許請求の範囲に記載される本発明の範囲中で種々の変更が可能であることが理解される。すなわち,好ましい態様および任意の特徴により本発明を特定的に開示してきたが,当業者には本明細書に記載される概念の変更および変種が可能であり,そのような変更および変種も特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内であると考えられることが理解されるべきである。
さらに,発明の特徴および局面がマーカッシュグループの用語または他の代替物のグループの用語で記載されている場合,当業者は,本発明が,マーカッシュグループまたは他のグループのすべての個々のメンバーまたはメンバーのサブグループに関してもまた記載されていることを認識するであろう。
また,特に断らない限り,ある態様について種々の数値が与えられている場合,追加の態様は,任意の2つの異なる数値を範囲の終点としてとることにより記述される。そのような範囲もまた本明細書に記載される発明の範囲内である。
すなわち,追加の態様は本発明の範囲内であり,以下の特許請求の範囲の範囲内である。
配列表
配列番号1(GenBankNM_005036)
配列番号2(GenBankNP_005027)
配列番号3(GenBankNM_015869)
配列番号4(GenBankNP_056953)
配列番号5(GenBankNM_006238)
配列番号6(GenBankNP_006229)

Claims (37)

  1. 以下の化学構造:
    [式中,
    30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;または
    30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,一緒になったR30およびR31は,次式:
    [式中,
    はR30のインドール環への結合点を示し,
    はR31のインドール環への結合点を示す]
    のものであり;
    EおよびFは,独立して,CR2929,O,S(O)およびNR44からなる群より選択され;
    29は,それぞれの場合に独立して,水素,フルオロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され;
    44は,水素または低級アルキルであり;
    tは,1または2であり;
    32は,−C(O)OR26,−C(O)NR2728,およびカルボン酸イソスターからなる群より選択され;
    33は,L−R42,または任意に,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NO,−CN,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    Lは,−(CR5152−または−CR55=CR56−であり;
    Dは,−CR5152−または−S(O)−であり;
    34は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR34のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR34のOには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,および−C(Z)NR3839からなる群より選択され;
    35は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R35が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R35が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    36およびR37は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,−C(Z)NR3839,−S(O)41,および−S(O)NR3839からなる群より選択され;
    38およびR39は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    40は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,および−OR35からなる群より選択され;
    41は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    42はアリールまたはヘテロアリールであり,ここで,アリールまたはヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−NO,−CN,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
    51およびR52は,独立して,水素,フルオロ,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    または同じ炭素または隣接する炭素上のR51およびR52の任意の2つは,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成してもよく;
    55およびR56は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
    55およびR56は,一緒になって,任意に置換されていてもよい5−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成し;
    60およびR61は,それぞれ水素であるか,またはR60およびR61は,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルを形成し;
    26は,水素,低級アルキル,フェニル,5−7員の単環のヘテロアリール,3−7員の単環のシクロアルキル,および5−7員の単環のヘテロシクロアルキルからなる群より選択され,ここで,フェニル,単環のヘテロアリール,単環のシクロアルキルおよび単環のヘテロシクロアルキルは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,および低級アルキルは,任意に,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオおよびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,R26が低級アルキルであるとき,OR26のOに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
    27およびR28は,独立して,水素,低級アルキル,フェニル,5−7員の単環のヘテロアリール,3−7員の単環のシクロアルキル,および5−7員の単環のヘテロシクロアルキルからなる群より選択され,ここで,フェニル,単環のヘテロアリール,単環のシクロアルキルおよび単環のヘテロシクロアルキルは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,および低級アルキルは,任意に,フルオロ,−OH,−NH,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオおよびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,R27および/またはR28が低級アルキルであるとき,NR2728のNに結合している低級アルキル炭素上の任意の置換基はフルオロであり;または
    27およびR28は,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員の単環のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の窒素含有単環ヘテロアリールを形成し,ここで,単環のヘテロシクロアルキルまたは単環の窒素含有ヘテロアリールは,任意に,ハロゲン,−OH,−NH,低級アルキル,フルオロ置換低級アルキル,低級アルコキシ,フルオロ置換低級アルコキシ,低級アルキルチオ,およびフルオロ置換低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
    nは1,または2であり;
    mは1,2,または3であり;および
    ZはOまたはSであり;
    ただし,Dが−S(O)−であり,R30がOCHであり,R31がHであり,およびR32がCOOHまたはCOOCHであるとき,R33は未置換チオフェニルではない]
    を有する化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体。
  2. Dは−CR5152−である,請求項1記載の化合物。
  3. Dは−S(O)−である,請求項1記載の化合物。
  4. 33は置換ヘテロアリールである,請求項1記載の化合物。
  5. 33は,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されているヘテロアリールであり;
    ここで,R36およびR37の一方は,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,−C(Z)NR3839,−S(O)41,および−S(O)NR3839からなる群より選択され,,およびR36およびR37の他方は水素または低級アルキルであり;
    38およびR39の一方は,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,およびR38およびR39の他方は水素または低級アルキルであり;および
    34,R35,R40,およびR41は,独立して,低級アルキル(ここで,低級アルキルは,任意に置換されていてもよいアリールまたは任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される,
    請求項4記載の化合物。
  6. 30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリールオキシ,任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリールおよび任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,または
    30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,EおよびFはOであり,tは1または2であり,および各R29は水素である,請求項5記載の化合物。
  7. 31は水素である,請求項6記載の化合物。
  8. 30およびR31は,独立して,任意に置換されていてもよい低級アルコキシであるか,またはR30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,EおよびFはOであり,tは1または2であり,および各R29は水素である,請求項6記載の化合物。
  9. Dは−S(O)−である,請求項6記載の化合物。
  10. Dは−CH−である,請求項6記載の化合物。
  11. 以下の化学構造:
    [式中,
    Dは−CR5152−または−S(O)−であり;
    30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;または
    30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,一緒になったR30およびR31は以下の式:
    [式中,
    はR30のインドール環への結合点を示し,
    はR31のインドール環への結合点を示す]
    であり;
    EおよびFは,独立して,CR2929,O,S(O)およびNR44からなる群より選択され;
    29は,それぞれの場合に独立して,水素,フルオロ,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキル,任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルコキシ,および任意にフルオロで置換されていてもよい低級アルキルチオからなる群より選択され;
    44は水素または低級アルキルであり;
    tは1または2であり;
    32は,−C(O)OR26,−C(O)NR2728,およびカルボン酸イソスターからなる群より選択され;
    60およびR61はそれぞれ水素であるか,またはR60およびR61は,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルを形成し;
    Aはアリーレンまたはヘテロアリーレンであり,ここで,アリーレンまたはヘテロアリーレンは,任意に,ハロゲン,−OH,低級アルキル,低級アルコキシ,および低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ここで,低級アルキルおよび低級アルコキシおよび低級アルキルチオの低級アルキル鎖は,任意に,フルオロ,−OH,低級アルコキシ,および低級アルキルチオからなる群より選択される1またはそれ以上の置換基で置換されていてもよく,ただし,低級アルコキシOまたは低級アルキルチオSに結合している炭素上の任意の置換基はフルオロであり;
    Tは,共有結合であるか,または−(CR5152−,−(CR5152O(CR5152−,−(CR5152S(CR5152−,−(CR5152NR53(CR5152−,−(CR5152C(Z)(CR5152−,−(CR5152S(O)(CR5152−,−(CR5152C(Z)NR54(CR5152−,−(CR5152NR54C(Z)(CR5152−,−(CR5152NR54C(Z)NR54(CR5152−,−(CR5152NR54S(O)(CR5152−,−(CR5152S(O)NR54(CR5152−,および−(CR5152NR54S(O)NR54(CR5152−からなる群より選択され;
    51およびR52は,独立して,水素,フルオロ,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    または同じ炭素または隣接する炭素上のR51およびR52の任意の2つは,一緒になって,任意に置換されていてもよい3−7員の単環のシクロアルキルまたは任意に置換されていてもよい5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成してもよく;
    mは1,2,または3であり;
    qおよびrは,独立して,0,1,または2であり;
    Bは,シクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリール,およびヘテロアリールからなる群より選択され;
    43は,それぞれの場合に独立して,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;
    53は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R53が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR53−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R53が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR53−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロsアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され;
    54は,それぞれの場合に独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R54が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR54−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R54が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR54−のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    pは0,1,2または3であり;
    nは1,または2であり;
    ZはOまたはSであり;
    34は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−OR34のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R34が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−OR34のOには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,および−C(Z)NR3839からなる群より選択され;
    35は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R35が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R35が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−SR35のSまたは−OR35のOには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    36およびR37は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R36および/またはR37が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−NR3637のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)R40,−C(Z)NR3839,−S(O)41,および−S(O)NR3839からなる群より選択され;
    38およびR39は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R38および/またはR39が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,NR3839のNには結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    40は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R40が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−C(Z)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OH,および−OR35からなる群より選択され;
    41は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいC3−6アルケニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルケニルであるとき,そのアルケン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいC3−6アルキニル(ただし,R41が任意に置換されていてもよいC3−6アルキニルであるとき,そのアルキン炭素は,−S(O)−には結合していない),任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    ただし,前記化合物は,
    [式中,Eは以下のいずれか,
    であり,
    はEのOへの結合点を示す]
    ではない]
    を有する化合物,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体。
  12. Aはフェニルであり,T−BはDに対してオルトである,請求項11記載の化合物。
  13. Dは−S(O)−である,請求項12記載の化合物。
  14. Dは−CR5152−である,請求項12記載の化合物。
  15. 43は,ハロゲン,−OH,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルケニル,任意に置換されていてもよい低級アルキニル,−OR34,−SR35,−NR3637,−C(Z)NR3839,−C(Z)R40,−S(O)NR3839,および−S(O)41からなる群より選択され,ここで,R34,R35,R36,R37,R38,R39,R40およびR41は,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリール,または任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,または任意に置換されていてもよいヘテロアリールで置換されている低級アルキルからなる群より選択されるもの以外の基である,請求項11記載の化合物。
  16. 30およびR31は,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよい低級アルコキシ,任意に置換されていてもよいアリールオキシ,任意に置換されていてもよいヘテロアリールオキシ,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され,またはR30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,EおよびFはOであり,tは1または2であり,各R29は水素である,請求項15記載の化合物。
  17. 31は水素である,請求項16記載の化合物。
  18. 30およびR31は,独立して,任意に置換されていてもよい低級アルコキシであるか,またはR30およびR31は,一緒になって,縮合環を形成し,ここで,EおよびFはOであり,tは1または2であり,各R29は水素である,請求項16記載の化合物。
  19. Dは−S(O)−である,請求項11記載の化合物。
  20. Dは−CH−である,請求項11記載の化合物。
  21. 以下:
    3−{1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{5−クロロ−1−[5−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(6−ベンジルオキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(2,6−ジメトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{5−エトキシ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{5−メトキシ−1−[5−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{5−メトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{1−[5−(4−エトキシ−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−5−メトキシ−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−{5−メトキシ−1−[5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チオフェン−2−スルホニル]−1H−インドール−3−イル}−プロピオン酸,
    3−[5−エトキシ−1−(4’−プロピル−ビフェニル−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸,
    3−[1−(3’,4’−ジメチル−ビフェニル−2−スルホニル)−5−エトキシ−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸,
    3−[5−エトキシ−1−(5−メチル−3−p−トリル−チオフェン−2−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸,
    3−[1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸,および
    3−[5−メトキシ−1−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−スルホニル)−1H−インドール−3−イル]−プロピオン酸,
    からなる群より選択される化合物である,請求項11記載の化合物。
  22. PPAR調節が治療上の有用性を与える疾病または状態に罹患しているかまたはそのリスクを有する被験者を治療する方法であって,前記被験者に,治療上有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。
  23. PPAR調節が治療上の有用性を与える疾病または状態に罹患しているかまたはそのリスクを有する被験者を治療する方法であって,前記被験者に治療上有効量の請求項11記載の化合物を投与することを含む方法。
  24. 前記化合物はヒトへの投与について認可されている,請求項22または23記載の方法。
  25. 前記疾病または状態はPPAR媒介性疾病または状態である,請求項22または23記載の方法。
  26. 前記疾病または状態は,肥満,太りすぎ状態,過食症,神経性食欲不振,高脂血症,脂質異常症,低アルファリポ蛋白血症,高トリグリセリド血症,高コレステロール血症,低HDL,代謝症候群,II型糖尿病,I型糖尿病,高インスリン血症,グルコース耐性異常,インスリン抵抗性,糖尿病の合併症である,ニューロパシー,腎症,網膜症,糖尿病性足部潰瘍または白内障,高血圧症,冠状動脈性心臓病,心不全,うっ血性心不全,アテローム性動脈硬化症,動脈硬化症,発作,脳血管疾患,心筋梗塞,末梢血管障害,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,肝炎,湿疹,乾癬,皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,血栓症,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性または炎症性痛覚,不妊症,および癌からなる群より選択される,請求項22または23記載の方法。
  27. 薬学的に許容しうる担体;および
    請求項1記載の化合物
    を含む組成物。
  28. 薬学的に許容しうる担体;および
    請求項11記載の化合物
    を含む組成物。
  29. 請求項1記載の化合物を含むキット。
  30. 請求項11記載の化合物を含むキット。
  31. 請求項27記載の組成物を含むキット。
  32. 請求項28記載の組成物を含むキット。
  33. PPAR調節が治療上の有用性を与える疾病または状態に罹患しているかまたはそのリスクを有する被験者を治療する方法であって,
    下記の化学構造:
    [式中,
    U,V,W,X,およびYは,独立して,NまたはCRであり,ここで,U,V,W,およびYの最大2つがNであり;
    は,C(O)OR16およびカルボン酸イソスターからなる群より選択され;
    は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011および−S(O)21からなる群より選択され;
    およびRは,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
    およびRは,一緒になって,3−7員の単環のシクロアルキルまたは5−7員の単環のヘテロシクロアルキルを形成し;
    は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択され;
    は,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    10およびR11は,独立して,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;または
    10およびR11は,これらが結合している窒素と一緒になって,5−7員の単環のヘテロシクロアルキルまたは5または7員の単環の窒素含有ヘテロアリールを形成し;
    16は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    20は,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    21は,−OR17,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    12,R13,R14,およびR15は,独立して,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    17は,任意に置換されていてもよいアルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,および−C(O)R18からなる群より選択され;
    18は,水素,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,および任意に置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
    ZはOまたはSであり;および
    nは0,1,または2である]
    を有する治療上有効量のPPAR調節剤,そのすべての塩,プロドラッグ,互変異性体および異性体を前記被験者に投与することを含み,ここで,前記疾病または状態は,白斑,ブドウ膜炎,落葉状天疱瘡,封入体筋炎,多発性筋炎,皮膚筋炎,強皮症,グレーヴズ病,ハシモト病,慢性対宿主性移植片病,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,全身性エリテマトーデス,シェーグレン症候群,多発性硬化症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,多発性嚢胞腎病,多嚢胞性卵巣症候群,膵炎,腎炎,および肝炎),皮膚炎,創傷治癒障害,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,脊髄傷害,急性播種性脳脊髄炎,ギヤン・バレー症候群,大腸または小腸の閉塞,腎不全,勃起障害,尿失禁,神経因性膀胱障害,眼性炎症,黄斑変性,病的新生血管形成,HCV感染,HIV感染,ヘリコバクター・ピロリ感染,神経障害性痛み,炎症性痛覚,および不妊症からなる群より選択される,ことを特徴とする方法。
  34. 前記PPAR調節剤は下記の化学構造:
    [式中,
    UはCRであり,ここでRはRであり;
    VはCRであり,ここでRはRであり;
    WはCRであり,ここでRはRであり;
    ,R,およびRは,独立して,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−CH−CR12=CR1314,−CH−C≡CR15,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択される]
    を有する,請求項33記載の方法。
  35. 前記PPAR調節剤は下記の化学構造:
    [式中,
    UはCRであり,ここでRはHであり;
    VはCRであり,ここでRはRであり;
    WはCRであり,ここでRはHであり;
    XはCRであり,ここでRはHであり;
    YはCRであり,ここでRはHであり;
    nは1であり;
    は−COOHであり;
    およびRは水素であり;
    は−S(O)21であり,ここで,R21は,
    であり;
    は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,任意に置換されていてもよいシクロアルキル,任意に置換されていてもよいヘテロシクロアルキル,任意に置換されていてもよいアリール,任意に置換されていてもよいヘテロアリール,−OR,−SR,−NR1011,−C(Z)NR1011,−C(Z)R20,−S(O)NR1011,および−S(O)21からなる群より選択され;
    24は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,−OR19,および−O(CHO−アリールからなる群より選択され;
    pは1,2,3,または4であり;
    25は,水素,ハロゲン,任意に置換されていてもよい低級アルキル,および−OR19からなる群より選択され;または
    24およびR25は,一緒になって,フェニル環と縮合したシクロアルキル,ヘテロシクロアルキル,アリールまたはヘテロアリールを形成し;および
    19は,任意に置換されていてもよい低級アルキルおよび任意に置換されていてもよいアリールからなる群より選択される]
    を有する,請求項33記載の方法。
  36. 疾病または状態は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される,請求項33,34,または35記載の方法。
  37. 前記疾病または状態は,アルツハイマー病,パーキンソン病,筋萎縮性側索硬化症,慢性関節リウマチ,炎症性腸症候群,クローン病,多発性硬化症,不妊症,ぜん息,慢性閉塞性肺疾患,および黄斑変性からなる群より選択される,請求項22または23記載の方法。
JP2008530175A 2005-09-07 2006-09-06 Ppar活性化合物 Pending JP2009507079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71532705P 2005-09-07 2005-09-07
PCT/US2006/034747 WO2007030559A2 (en) 2005-09-07 2006-09-06 1, 3-disubstituted indole derivatives for use as ppar modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507079A true JP2009507079A (ja) 2009-02-19
JP2009507079A5 JP2009507079A5 (ja) 2009-11-05

Family

ID=37685960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530175A Pending JP2009507079A (ja) 2005-09-07 2006-09-06 Ppar活性化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20070072904A1 (ja)
EP (1) EP1943245A2 (ja)
JP (1) JP2009507079A (ja)
KR (1) KR20080047591A (ja)
CN (1) CN101304992A (ja)
AU (1) AU2006287513A1 (ja)
BR (1) BRPI0615929A2 (ja)
CA (1) CA2621474A1 (ja)
CR (1) CR9868A (ja)
EC (1) ECSP088352A (ja)
IL (1) IL189776A0 (ja)
NO (1) NO20081041L (ja)
NZ (1) NZ567162A (ja)
RU (1) RU2419618C2 (ja)
SG (1) SG165362A1 (ja)
WO (1) WO2007030559A2 (ja)
ZA (1) ZA200802007B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531398A (ja) * 2012-10-05 2015-11-02 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. アルドステロンシンターゼインヒビター関連用途としてのインドリン化合物
JP2017524663A (ja) * 2014-06-13 2017-08-31 インベンティバ 線維性疾患の治療に用いられるppar化合物
JP2019501168A (ja) * 2015-12-21 2019-01-17 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 新規の1,2,3−トリアゾール−チアゾール化合物とその調製方法と利用

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101395134B (zh) 2006-03-02 2011-08-31 安斯泰来制药有限公司 17β-羟类固醇脱氢酶5型抑制剂
ES2452343T3 (es) 2006-09-29 2014-04-01 Glaxosmithkline Llc Compuestos de indol sustituidos
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
PE20090159A1 (es) * 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
US20080221127A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Plexxikon Inc Ppar active compounds
CA2682135A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Baxter International Inc. Nucleic acid microparticles for pulmonary delivery
EP2170830B1 (en) 2007-07-17 2014-10-15 Plexxikon, Inc. 2-FLUORO-BENZENESULFONAMIDE COMPOUNDS AS Raf KINASE MODULATORS
US8158636B2 (en) 2008-05-19 2012-04-17 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
FR2950053B1 (fr) * 2009-09-11 2014-08-01 Fournier Lab Sa Utilisation de derives d'indole benzoique comme activateurs de nurr-1, pour le traitement de la maladie de parkinson
EP2501236B1 (en) 2009-11-18 2017-03-29 Plexxikon Inc. N-[2-fluoro-3-(4-amino-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-5-carbonyl)-phenyl]-4-benzenesulfonamide derivatives as Raf protein kinase modulators for the treatment of cancer
AU2010336524B2 (en) 2009-12-23 2015-10-08 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
MY162950A (en) 2011-02-07 2017-07-31 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CA2836474A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Plexxikon Inc. Kinase modulation and indications therefor
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
JP6318156B2 (ja) 2012-09-06 2018-04-25 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼをモジュレートするための化合物および方法、ならびにその指標
SG10201707095QA (en) 2012-12-21 2017-09-28 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SI2970265T1 (sl) 2013-03-15 2018-10-30 Plexxikon Inc. Heterociklične spojine in njihova uporaba
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
KR20160013028A (ko) 2013-05-30 2016-02-03 플렉시콘, 인코퍼레이티드 키나제 조정을 위한 화합물 및 그에 대한 적응증
US9771369B2 (en) 2014-03-04 2017-09-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
KR101585605B1 (ko) * 2014-03-20 2016-01-21 현대약품 주식회사 Pparg에 결합하되 증진제로 작용하지 않는 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 pparg 관련 질병의 치료용 약학적 조성물
ES2774177T3 (es) 2014-09-15 2020-07-17 Plexxikon Inc Compuestos heterocíclicos y usos de estos
WO2016164641A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2017019804A2 (en) 2015-07-28 2017-02-02 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US9771363B2 (en) 2015-09-21 2017-09-26 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
SG11201804711RA (en) 2015-12-07 2018-07-30 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
ES2904615T3 (es) 2016-03-16 2022-04-05 Plexxikon Inc Compuestos y métodos para la modulación de quinasas e indicaciones al respecto
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
WO2018136202A2 (en) 2016-12-23 2018-07-26 Plexxikon Inc. Compounds and methods for cdk8 modulation and indications therefor
WO2018165501A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Lycera Corporation INDOLINYL SULFONAMIDE AND RELATED COMPOUNDS FOR USE AS AGONISTS OF RORγ AND THE TREATMENT OF DISEASE
CA3056777A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Plexxikon Inc. Crystalline forms of 4-(1-(1,1-di(pyridin-2-yl)ethyl)-6-(3,5-dimethylisoxazol-4-yl)-1h- pyrrolo[3,2-b]pyridin-3-yl)benzoic acid that inhibits bromodomain
WO2018226846A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
TWI805599B (zh) 2017-07-25 2023-06-21 美商第一三共公司 激酶調節化合物之調配物
JP7675519B2 (ja) 2017-10-13 2025-05-13 オプナ バイオ ソシエテ アノニム キナーゼを調節するための化合物の固体形態
EP3700574B1 (en) 2017-10-27 2024-08-28 Plexxikon Inc. Formulations of a compound modulating kinases
US11149011B2 (en) 2018-03-20 2021-10-19 Plexxikon Inc. Compounds and methods for IDO and TDO modulation, and indications therefor
KR102772169B1 (ko) * 2021-05-28 2025-02-26 서울대학교산학협력단 신규 인돌 감마 락탐 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 저아디포넥틴혈증 관련 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN115504925B (zh) * 2021-06-22 2024-03-12 广东药科大学 一类ppar激动剂、其制备方法及其作为药物的用途
US12257234B2 (en) 2023-07-14 2025-03-25 Pleiogenix Inc. Methods of treating fibrotic liver diseases or conditions with indeglitazar

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638369A (ja) * 1986-04-15 1988-01-14 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド 新規複素環式カルボキサミド誘導体
WO2005009958A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Plexxikon, Inc. Ppar active compounds

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489767A (en) * 1966-01-12 1970-01-13 Sumitomo Chemical Co 1-(phenylsulfonyl)-3-indolyl aliphatic acid derivatives
US3557142A (en) * 1968-02-20 1971-01-19 Sterling Drug Inc 4,5,6,7-tetrahydro-indole-lower-alkanoic acids and esters
GB1573212A (en) * 1976-04-15 1980-08-20 Technicon Instr Immunoassay for gentamicin
DE3246932A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Substituierte 5h-pyrimido(5,4-b)indole
US4568649A (en) * 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4626513A (en) * 1983-11-10 1986-12-02 Massachusetts General Hospital Method and apparatus for ligand detection
US5688655A (en) * 1988-02-10 1997-11-18 Ict Pharmaceuticals, Inc. Method of screening for protein inhibitors and activators
EP0610793A1 (en) * 1993-02-08 1994-08-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tetracyclic morpholine derivatives and their use or analgesics
PT705279E (pt) * 1993-05-27 2003-07-31 Selectide Corp Bibliotecas em fase solida codificadas, segregadas topologicamente
US5840485A (en) * 1993-05-27 1998-11-24 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
EP0753511B1 (en) * 1994-03-30 2001-07-11 Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. 4-indol-1-yl butyric acid derivatives, their preparation and their use as inhibitors of alpha1-adrenergic receptors and testosterone 5alpha-reductases
US5763198A (en) * 1994-07-22 1998-06-09 Sugen, Inc. Screening assays for compounds
US5747276A (en) * 1995-09-15 1998-05-05 The Scripps Research Institute Screening methods for the identification of novel antibiotics
US6294330B1 (en) * 1997-01-31 2001-09-25 Odyssey Pharmaceuticals Inc. Protein fragment complementation assays for the detection of biological or drug interactions
WO1998039471A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-11 Tropix, Inc. Protease inhibtor assay
US6178384B1 (en) * 1997-09-29 2001-01-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for selecting a molecule based on conformational free energy
ES2241194T3 (es) * 1997-12-24 2005-10-16 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivados de indol en calidad de inhibidores de factor xa.
US6331537B1 (en) * 1998-06-03 2001-12-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
US6288234B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-11 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
TNSN99224A1 (fr) * 1998-12-01 2005-11-10 Inst For Pharm Discovery Inc Methodes de reduction des niveaux de glucose et triglyceride en serum et pour suppression de l'antigenese utilisant les acides la indolealkanoique
RU2267484C2 (ru) * 1999-04-28 2006-01-10 Авентис Фарма Дойчланд Гмбх Производные диариловой кислоты и фармацевтическая композиция на их основе
US6939090B1 (en) * 1999-08-17 2005-09-06 Mitsubishi Materials Corporation Throwaway tip and throwaway-type cutting tool
PL356769A1 (en) * 1999-12-03 2004-07-12 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Novel heterocyclic compounds and salts thereof and medicinal use of the same
US6608059B1 (en) * 2000-06-27 2003-08-19 Smithkline Beecham Corporation Fatty acid synthase inhibitors
KR100965201B1 (ko) * 2001-06-12 2010-06-24 웰스테트 테라퓨틱스 코포레이션 대사 질환의 치료용 화합물
NZ531917A (en) * 2001-09-14 2006-01-27 Japan Tobacco Inc Linked biaryl compounds
ATE415160T1 (de) * 2002-02-25 2008-12-15 Lilly Co Eli Modulatoren von peroxisome proliferator- aktivierten rezeptoren
US6806265B2 (en) * 2002-05-16 2004-10-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
KR20140070676A (ko) * 2002-09-06 2014-06-10 인설트 테라페틱스, 인코퍼레이티드 공유결합된 치료제 전달을 위한 사이클로덱스트린-기초 중합체
US7268174B2 (en) * 2003-07-11 2007-09-11 Siemens Power Generation, Inc. Homogeneous alumoxane-LCT-epoxy polymers and methods for making the same
US7348338B2 (en) * 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
WO2005060958A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Kalypsys, Inc. (5- (2-phenyl)-thiazol-5-ylmethoxy)-indol-1-yl) -acetic acid derivatives and related compounds as modulators of the human ppar-delta receptor for the treatment of metabolic disorders such as type 2 diabetes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638369A (ja) * 1986-04-15 1988-01-14 アイ・シ−・アイ・アメリカス・インコ−ポレイテツド 新規複素環式カルボキサミド誘導体
WO2005009958A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-03 Plexxikon, Inc. Ppar active compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012020724; SAWADA,K. et al.: '(1-Benzylindole-3-yl)alkanoic acids; novel nonsteroidal inhibitors of steroid 5alpha-reductase (I)' Chemical & Pharmaceutical Bulletin Vol.46, No.11, 1998, p.1683-1687 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531398A (ja) * 2012-10-05 2015-11-02 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. アルドステロンシンターゼインヒビター関連用途としてのインドリン化合物
JP2017524663A (ja) * 2014-06-13 2017-08-31 インベンティバ 線維性疾患の治療に用いられるppar化合物
JP2019501168A (ja) * 2015-12-21 2019-01-17 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 新規の1,2,3−トリアゾール−チアゾール化合物とその調製方法と利用

Also Published As

Publication number Publication date
US20070072904A1 (en) 2007-03-29
RU2419618C2 (ru) 2011-05-27
WO2007030559A3 (en) 2007-09-13
SG165362A1 (en) 2010-10-28
NZ567162A (en) 2011-06-30
WO2007030559A2 (en) 2007-03-15
EP1943245A2 (en) 2008-07-16
IL189776A0 (en) 2008-08-07
CR9868A (es) 2008-05-08
NO20081041L (no) 2008-05-22
CN101304992A (zh) 2008-11-12
ZA200802007B (en) 2008-12-31
AU2006287513A1 (en) 2007-03-15
RU2008110697A (ru) 2009-10-20
CA2621474A1 (en) 2007-03-15
ECSP088352A (es) 2008-05-30
KR20080047591A (ko) 2008-05-29
BRPI0615929A2 (pt) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507079A (ja) Ppar活性化合物
JP2009509932A (ja) Ppar活性化合物
JP2009507846A (ja) Ppar活性化合物
JP2008521829A (ja) Ppar活性化合物
JP2008521831A (ja) Ppar活性化合物
US8053463B2 (en) PPAR active compounds
RU2328483C2 (ru) Индолы, обладающие противодиабетической активностью
US20080221127A1 (en) Ppar active compounds
EA011010B1 (ru) Соединения, модулирующие рецептор gpr40, фармацевтическая композиция, способ лечения заболеваний, чувствительных к модулированию рецептора gpr40 (варианты), способ модулирования функции gpr40 (варианты) и способ модулирования циркулирующей концентрации инсулина
EP2177510A1 (en) Allosteric protein kinase modulators
JP2002543073A (ja) Ppar受容体リガンドとしてのジアリール酸誘導体
KR100762762B1 (ko) Ppar의 조절인자로서의 아릴 화합물 및 신진대사장애의 치료 방법
RU2296759C2 (ru) N-замещенные 1н-индол-5-пропионовые кислоты, фармацевтическая композиция, содержащая эти соединения, и их применение (варианты)
US20070208026A1 (en) N-Containing Heteroaromatic Compounds As Modulators Of Ppars And Methods Of Treating Metabolic Disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023