JP2009500973A - メッセージを変換するための方法及びシステム - Google Patents
メッセージを変換するための方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009500973A JP2009500973A JP2008520697A JP2008520697A JP2009500973A JP 2009500973 A JP2009500973 A JP 2009500973A JP 2008520697 A JP2008520697 A JP 2008520697A JP 2008520697 A JP2008520697 A JP 2008520697A JP 2009500973 A JP2009500973 A JP 2009500973A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- ims
- sip
- called party
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/126—Interworking of session control protocols
- H04M7/127—Interworking of session control protocols where the session control protocols comprise SIP and SS7
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/75—Media network packet handling
- H04L65/756—Media network packet handling adapting media to device capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/08—Protocols for interworking; Protocol conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/1225—Details of core network interconnection arrangements
- H04M7/123—Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/12—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
- H04M7/1205—Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
- H04M7/1225—Details of core network interconnection arrangements
- H04M7/1235—Details of core network interconnection arrangements where one of the core networks is a wireless network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/04—Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/06—Message adaptation to terminal or network requirements
- H04L51/066—Format adaptation, e.g. format conversion or compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/58—Message adaptation for wireless communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1016—IP multimedia subsystem [IMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13097—Numbering, addressing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13176—Common channel signaling, CCS7
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13196—Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13204—Protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13248—Multimedia
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13336—Store & forward, messaging systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13348—Channel/line reservation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13389—LAN, internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【選択図】図4
Description
発呼者から被呼者へのメッセージがセッション初期プロトコル(SIP)ベースのIPマルチメディアシステム(IMS)メッセージであり、被呼者がSIPベースのIMSメッセージを現在受信することができないことが決定された場合には、
発呼者から被呼者へのSIPベースのIMSメッセージを被呼者により現在受信されることのできる非IMSメッセージへ変換し、その非IMSメッセージを被呼者へ転送し、
発呼者から被呼者へのメッセージが非IMSメッセージであり、被呼者がSIPベースのIMSメッセージを受信することができることが決定されたならば、
発呼者から被呼者への非IMSメッセージをSIPベースのIMSメッセージへ変換して、SIPベースのIMSメッセージを被呼者へ転送するステップを含んでいる。
被呼者から戻された応答メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換し、その変換されたメッセージを発呼者へ転送するステップを含んでいる。
SIPメッセージから変換されている非IMSメッセージで使用するために、SIPメッセージ中の発呼者IDと被呼者IDを獲得し、これを被呼者が加入するネットワークタイプに対応するフォーマットのIDへ変換し、
非IMSメッセージのメッセージ本体内に全体として発呼者からのSIPメッセージをカプセル化し、または発呼者からのSIPメッセージをSIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体に分割し、SIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体を非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体へそれぞれ変換することにより非IMSメッセージを獲得するステップを含んでいる。
非IMSメッセージ中の発呼者IDと被呼者IDとを獲得し、非IMSメッセージから変換されたSIPメッセージで使用するために、それをSIPメッセージシステムにより識別されることのできるSIP URIフォーマットのメッセージに変換し、
SIPメッセージのメッセージ本体内に全体として発呼者からの非IMSメッセージをカプセル化し、
発呼者からの非IMSメッセージを非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体とに分割し、非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体をSIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体へそれぞれ変換することによりSIPメッセージを獲得するステップを含んでいる。
被呼者により戻された応答メッセージとしての転送報告メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換し、
発呼者IDと被呼者IDを獲得し、発呼者が加入するネットワークタイプに対応するフォーマットのIDへ変換するステップを含んでいる。
転送報告メッセージがSIPメッセージであるならば、パラメータが移動体アプリケーションパート(MAP)メッセージパラメータを参照して規定されるSIP応答メッセージを規定し、被呼者により戻された転送報告メッセージに関連されるデータを獲得し、それをMAPメッセージパラメータへ変換し、SIP応答メッセージを対応する転送報告情報を有するMAP転送報告メッセージへ変換し、
転送報告メッセージがMAPメッセージであるならば、被呼者から戻されたMAP転送報告データを獲得し、それをSIP応答メッセージ中のパラメータへ変換し、MAP応答メッセージを対応する転送報告情報を有するSIP応答メッセージへ変換する。
転送報告メッセージがSIPメッセージであるならば、SIP転送報告メッセージのIDを設定して転送報告メッセージとしてIDを有するSIP転送報告メッセージを使用し、IDを有するSIP転送報告メッセージのメッセージ本体にMAP転送報告パラメータ関連情報を搬送し、IDを有するSIP転送報告メッセージの内容を獲得し、それを対応するパラメータを有するMAP転送報告メッセージに変換し、
転送報告メッセージがMAPメッセージである場合には、被呼者により戻されるMAP転送報告データを獲得し、それをIDを有するSIP転送報告メッセージの内容へ変換する。
発呼側のネットワーク中のメッセージ送信/受信エンティティに接続され、発呼側のネットワークからメッセージを受信し、そのメッセージが被呼者により現在受信されることができるか否かを決定することによりメッセージフォーマット変換を行うか否かを決定して変換を行うことが決定されたならば変換を行うためにメッセージをアプリケーションサーバへ転送するように構成されているメッセージ受信及び決定装置と、
被呼側のネットワーク中のメッセージ送信/受信エンティティに接続され、IMSと非IMSメッセージとの間でメッセージフォーマットの変換を行い、被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティを介して被呼者へ変換されたメッセージを転送し、被呼者から戻された転送報告メッセージを受信して変換し、変換された転送報告メッセージを発呼側のネットワークのメッセージ受信及び決定装置とメッセージ送信/受信エンティティを介して発呼者へ転送するように構成されているアプリケーションサーバとを含んでいる。
メッセージ受信及び決定装置とメッセージ送信/転送報告受信モジュールに接続され、IMSメッセージと非IMSメッセージとの間でメッセージフォーマット変換を行うように構成されているメッセージフォーマット変換モジュールと、
被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティに接続され、変換されたメッセージを被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティへ送信し、そのエンティティは変換されたメッセージを被呼者へ転送し、被呼者から戻された転送報告メッセージを受信しメッセージフォーマット変換モジュールへ転送するように構成されているメッセージ送信/転送報告受信モジュールとを具備し、
メッセージフォーマット変換モジュールはさらに転送報告メッセージを変換し、発呼側のネットワークのメッセージ受信及び決定装置とメッセージ送信/受信エンティティを介して変換された転送報告メッセージを発呼者へ転送するように構成されている。
本発明による方法を使用して、IMSメッセージと非IMSメッセージとの間のメッセージフォーマットの変換は、発呼者と被呼者との間のIMSメッセージと非IMSメッセージとの相互通信を可能にするために実行されることができる。さらに被呼者から戻された非IMS応答メッセージはIMSメッセージに変換されることができ、これはその後発呼者に戻され、または被呼者から戻されるIMS応答メッセージは発呼者により受信されることのできるフォーマットのメッセージに変換されることができ、それによって発呼者と被呼者は発呼者または被呼者のいずれかがIMSサービスを使用することができない場合に相互にメッセージを相互通信することができる。
本発明の1実施形態はIMSメッセージを使用するUEと非IMSメッセージを使用するUEが相互にメッセージを相互通信することを可能にする方法を提供し、その方法は、
発呼者から被呼者へのメッセージがIPマルチメディアシステム(IMS)メッセージであり被呼者がセッション初期プロトコル(SIP)ベースのIMSメッセージを現在受信することができないことが決定された場合には、
発呼者から被呼者へのSIPベースのIMSメッセージを被呼者により現在受信されることのできる非IMSメッセージへ変換し、その非IMSメッセージを被呼者へ転送し、
発呼者から被呼者へのメッセージが非IMSメッセージであり、被呼者がSIPベースのIMSメッセージを受信することができることが決定された場合には、
発呼者から被呼者への非IMSメッセージをSIPベースのIMSメッセージへ変換し、SIPベースのIMSメッセージを被呼者へ転送するステップを含んでいる。
例1−SIPメッセージから非IMSメッセージへの変換
以下の3つの方法が存在する。
(1)発呼者から送信される全体的なSIPメッセージは非IMSメッセージのメッセージ本体内にカプセル化され、発呼者IDと被呼者IDが得られ、SIPメッセージから変換された非IMSメッセージで使用するために、非IMSメッセージシステムにより識別されることのできるE.164またはネットワークアクセス識別子(NAI)のような被呼者が加入するネットワークタイプに対応するフォーマットのIDに変換される。
(1)全体的な非IMSメッセージはSIPメッセージのメッセージ本体内にカプセル化される。非IMSメッセージ中の発呼者IDと被呼者IDが得られ、非IMSメッセージから変換されたSIPメッセージ中で使用されるためにSIPメッセージシステムにより識別されることが可能なSIP URIフォーマットのIDに変換される。
(1)そのパラメータが移動体アプリケーションパート(MAP)メッセージパラメータを参照して規定されるSIP応答メッセージが規定され、被呼者により戻された転送報告メッセージに関連されるデータが獲得され、別々のアプリケーションサーバまたは機能モジュールによりMAPメッセージパラメータへ変換され、SIP応答メッセージは別々のアプリケーションサーバまたは機能モジュールによりMAP転送報告メッセージへ変換され、或いは被呼者から戻されたMAP転送報告メッセージが得られ、SIP応答メッセージ中のパラメータへ変換され、MAP応答メッセージはSIP応答メッセージに変換される。
図1の(a)と(b)は本発明の1実施形態による発呼者により開始される呼のメッセージのフロー図を概略的に示している。
転送する場合には、メッセージを記憶し、加入者がIMSを登録したという通知を待機し、
そうではないならば、経路指定情報を得るためにHSSへの経路指定問合せリクエストを開始し、経路指定問合せリクエストは幾つかのIPベースのメッセージ送信モードのようなアプリケーションサーバにより受信されることのできるメッセージ送信モードがCS、PSおよび/またはWLAN等を含んでいることを示している。被呼者が他のネットワーク(例えばCSドメイン、PSドメイン、I−WLANまたはWimax等)により登録するならば、HLS/HSSはアプリケーションサーバに対して、移動体サービスセンタ(MSC)アドレス、サービスGPRSサポートノード(SGSN)アドレスおよび/またはIP−SM−GWアドレスを含む加入者が登録するネットワークアドレスの優先順位の分類のリストを戻す。
Claims (16)
- 発呼者から被呼者へのメッセージがセッション初期プロトコル(SIP)ベースのIPマルチメディアシステム(IMS)メッセージであり、被呼者がSIPベースのIMSメッセージを現在受信することができないことが決定されたならば、
発呼者から被呼者へのSIPベースのIMSメッセージを被呼者により現在受信されることのできる非IMSメッセージへ変換して、その非IMSメッセージを被呼者へ転送し、
発呼者から被呼者へのメッセージが非IMSメッセージであり、被呼者がSIPベースのIMSメッセージを受信することができることが決定されたならば、
発呼者から被呼者への非IMSメッセージをSIPベースのIMSメッセージへ変換して、そのSIPベースのIMSメッセージを被呼者へ転送するステップを含んでいるメッセージの変換方法。 - さらに、被呼者から戻された応答メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換し、その変換されたメッセージを発呼者へ転送するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
- 前記発呼者から被呼者へのSIPベースのIMSメッセージを非IMSメッセージへ変換するステップは、
SIPメッセージから変換されている非IMSメッセージで使用するために、SIPメッセージ中の発呼者IDと被呼者IDを獲得し、これを被呼者が加入するネットワークタイプに対応するフォーマットのIDへ変換し、
非IMSメッセージのメッセージ本体内に全体として発呼者からのSIPメッセージをカプセル化し、または発呼者からのSIPメッセージをSIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体に分割し、SIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体を非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体へそれぞれ変換することにより非IMSメッセージを獲得するステップを含んでいる請求項1記載の方法。 - 発呼者からのSIPメッセージの長さが非IMSメッセージで特定される最大の長さよりも大きいならば、非IMSメッセージに対して特定された長さにしたがってSIPメッセージを分割し多数の非IMSメッセージへ変換し、最後のメッセージを除く全ての多数の非IMSメッセージは転送未完了フラグまたは対応する通し番号でマークされ最後のメッセージは転送完了フラグでマークされる請求項3記載の方法。
- さらに、フラグにしたがって、多数の非IMSメッセージを1つの非IMSメッセージへ結合する処理を含んでいる請求項4記載の方法。
- 発呼者から送信された非IMSメッセージをSIPベースのIMSメッセージへ変換する前記ステップは、
非IMSメッセージ中の発呼者IDと被呼者IDを獲得し、非IMSメッセージから変換されたSIPメッセージで使用するために、それをSIPメッセージシステムにより識別されることのできるSIP URIフォーマットのメッセージに変換し、
SIPメッセージのメッセージ本体内に全体として発呼者から送信された非IMSメッセージをカプセル化し、
発呼者からの非IMSメッセージを非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体とに分割し、非IMSメッセージヘッダと非IMSメッセージ本体をSIPメッセージヘッダとSIPメッセージ本体へそれぞれ変換することによりSIPメッセージを獲得するステップを含んでいる請求項1記載の方法。 - 発呼者から送信される非IMSメッセージの長さがSIPメッセージに対して特定される最大の長さよりも大きいならば、SIPメッセージに対して特定された長さにしたがって非IMSメッセージを分割して多数のSIPメッセージへ変換し、最後のメッセージを除く全ての多数のSIPメッセージは転送未完了フラグまたは対応する通し番号でマークされ、最後のメッセージは転送完了フラグでマークされる請求項6記載の方法。
- さらに、フラグにしたがって、多数のSIPメッセージを1つのSIPメッセージへ結合する処理を含んでいる請求項7記載の方法。
- SIPベースのIMSと非IMSメッセージ間の変換は別々のアプリケーションサーバまたはIP−SM−GWまたはSM−SCで構成された機能モジュールにより行われる請求項1乃至8のいずれか1項記載の方法。
- さらに、被呼者により戻された応答メッセージとしての転送報告メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換し、
発呼者IDと被呼者IDを獲得し、発呼者が加入するネットワークタイプに対応するフォーマットのIDへ変換するステップを含んでいる請求項9記載の方法。 - 転送報告メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換するステップは、
転送報告メッセージがSIPメッセージであるならば、パラメータが移動体アプリケーションパート(MAP)メッセージパラメータを参照して規定されるSIP応答メッセージを規定し、被呼者により戻された転送報告メッセージに関連されるデータを獲得し、それをMAPメッセージパラメータへ変換し、SIP応答メッセージを対応する転送報告情報を含むMAP転送報告メッセージへ変換し、
転送報告メッセージがMAPメッセージであるならば、被呼者から戻されたMAP転送報告データを獲得し、それをSIP応答メッセージのパラメータへ変換し、MAP応答メッセージを対応する転送報告情報を有するSIP応答メッセージへ変換するステップを含んでいる請求項10記載の方法。 - 転送報告メッセージを発呼者により受信されることのできるメッセージへ変換する処理は、
転送報告メッセージがSIPメッセージであるならば、SIP転送報告メッセージに対するIDを設定して転送報告メッセージとしてIDを有するSIP転送報告メッセージを使用し、IDを有するSIP転送報告メッセージのメッセージ本体にMAP転送報告パラメータ関連情報を含ませ、IDを有するSIP転送報告メッセージの内容を獲得しそれを対応するパラメータを有するMAP転送報告メッセージに変換し、
転送報告メッセージがMAPメッセージであるならば、被呼者により戻されるMAP転送報告データを獲得し、それをIDを有するSIP転送報告メッセージの内容へ変換するステップを含んでいる請求項10記載の方法。 - メッセージアプリケーションサーバまたは機能モジュールは、被呼者から戻されたMAP転送報告データを獲得し、それをSIP応答メッセージへ変換する請求項10記載の方法。
- 発呼側のネットワーク中のメッセージ送信/受信エンティティに接続され、発呼側のネットワークからメッセージを受信し、そのメッセージが被呼者により現在受信されることができるか否かを決定することによりメッセージフォーマット変換を行うか否かを決定し、変換を行うことが決定されたならば変換を行うためにメッセージをアプリケーションサーバへ転送するように構成されているメッセージ受信及び決定装置と、
被呼側のネットワーク中のメッセージ送信/受信エンティティに接続され、IMSと非IMSメッセージとの間でメッセージフォーマットの変換を行い、被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティを介して被呼者へ変換されたメッセージを転送し、被呼者から戻された転送報告メッセージを受信して変換し、変換された転送報告メッセージを発呼側のネットワークのメッセージ受信及び決定装置およびメッセージ送信/受信エンティティを介して発呼者へ転送するように構成されているアプリケーションサーバとを具備しているメッセージ変換用システム。 - 前記アプリケーションサーバは、
メッセージ受信及び決定装置およびメッセージ送信/転送報告受信モジュールに接続され、IMSメッセージと非IMSメッセージとの間でメッセージフォーマット変換を行うように構成されているメッセージフォーマット変換モジュールと、
被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティに接続され、変換されたメッセージを被呼者へ転送する被呼側のネットワークのメッセージ送信/受信エンティティへ変換されたメッセージを送信し、被呼者から戻された転送報告メッセージを受信してメッセージフォーマット変換モジュールへ転送するように構成されているメッセージ送信/転送報告受信モジュールとを具備し、
メッセージフォーマット変換モジュールはさらに、転送報告メッセージを変換し、発呼側のネットワークのメッセージ受信及び決定装置とメッセージ送信/受信エンティティを介して変換された転送報告メッセージを発呼者へ転送するように構成されている請求項14記載のシステム。 - アプリケーションサーバは別々のネットワークエンティティまたはIPメッセージゲートウェイ(IP−SM−GW)またはショートメッセージセンタ(SM−SC)で構成された機能モジュールである請求項14記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200510083943.6 | 2005-07-14 | ||
CNA2005100839436A CN1897578A (zh) | 2005-07-14 | 2005-07-14 | 一种消息转换方法与系统 |
PCT/CN2006/001661 WO2007006235A1 (en) | 2005-07-14 | 2006-07-13 | Method and system for converting a message |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009500973A true JP2009500973A (ja) | 2009-01-08 |
JP5080465B2 JP5080465B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=37609955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008520697A Expired - Fee Related JP5080465B2 (ja) | 2005-07-14 | 2006-07-13 | メッセージを変換するための方法及びシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1903724A4 (ja) |
JP (1) | JP5080465B2 (ja) |
CN (1) | CN1897578A (ja) |
WO (1) | WO2007006235A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524095A (ja) * | 2008-03-05 | 2011-08-25 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Sip−httpアプリケーション相関器 |
JP2011205188A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nextgen Inc | 通信制御装置及び通信制御システム |
JP2012044303A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Oki Networks Co Ltd | 呼制御信号送信装置、プログラム及び方法 |
JP2012114564A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
JP2014501063A (ja) * | 2010-10-26 | 2014-01-16 | アルカテル−ルーセント | Sip通信におけるテキスト・メッセージについての配信レポート |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2081348A4 (en) * | 2006-11-15 | 2009-12-09 | Huawei Tech Co Ltd | MESSAGE INTERFUNCTION METHOD, SYSTEM, ENTITY AND METHOD OF MESSAGE DISTRIBUTION REPORT PROCESSING, SYSTEM, ENTITY, TERMINAL FOR MESSAGE INTERFUNCTION |
US20080240117A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System, Method, and Interworking Function for Interfacing MMS and IMS Messaging Systems |
CN101291274B (zh) * | 2007-04-16 | 2012-03-21 | 华为技术有限公司 | 一种确定路由网关的方法、网络及装置 |
CN101316435B (zh) | 2007-05-31 | 2012-08-08 | 华为技术有限公司 | 呼叫控制的方法和ims的电路交换控制装置及终端设备 |
CN101370172B (zh) * | 2007-08-13 | 2012-04-25 | 华为技术有限公司 | 不同类型的消息业务通信的处理方法、系统和设备 |
CN101374118B (zh) * | 2007-08-23 | 2015-07-29 | 华为技术有限公司 | 一种消息互连的方法、系统及装置 |
CN100596238C (zh) * | 2007-09-12 | 2010-03-24 | 华为技术有限公司 | 多媒体通信方法及网元设备 |
CN101409861B (zh) * | 2007-10-08 | 2010-09-22 | 华为技术有限公司 | 特征和寻址子系统及用户登记方法、呼叫方法和漫游方法 |
CN101420657B (zh) | 2007-10-22 | 2011-01-05 | 华为技术有限公司 | 异构网络间的消息传输方法及其装置 |
CN101483581A (zh) * | 2008-01-09 | 2009-07-15 | 华为技术有限公司 | 一种访问非sip资源的方法、系统和设备 |
CN101552721B (zh) * | 2008-04-03 | 2013-02-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种融合业务系统及其业务实现方法 |
JP5063530B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2012-10-31 | Kddi株式会社 | Imsネットワークを介したsip非対応サーバへのアクセス方法及びシステム |
KR101008429B1 (ko) | 2008-11-26 | 2011-01-14 | 주식회사 케이티 | 메시지 포맷 변환 방법 및 그 장치 |
US20100331021A1 (en) * | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Bushnell William J | Method and system for interworking between instant messaging service and short message service |
US20110319075A1 (en) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Alok Sharma | Universal mobile manager interworking for short message service feature parity |
CN103067883B (zh) * | 2011-10-20 | 2015-08-19 | 中国移动通信集团设计院有限公司 | 一种融合消息业务处理方法、设备以及系统 |
CN105024908A (zh) * | 2014-04-22 | 2015-11-04 | 中国电信股份有限公司 | 一种推送im信息的方法和系统、服务器以及平台 |
CN105024907A (zh) * | 2014-04-22 | 2015-11-04 | 中国电信股份有限公司 | 一种推送im信息的方法和系统、服务器以及平台 |
CN105207882A (zh) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 消息处理方法及装置 |
US10015203B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-07-03 | Intel Corporation | Apparatus, system and method of differentiating between an IMS connection and a non-IMS connection |
CN106211105B (zh) * | 2015-04-30 | 2019-09-06 | 中国电信股份有限公司 | 处理短信的方法和系统、及应用服务器 |
HUE051204T2 (hu) | 2015-05-19 | 2021-03-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Eljárások és entitások üzenet diszpozíció jelentésére egy kommunikációs hálózatban |
CN106612248A (zh) * | 2015-10-21 | 2017-05-03 | 深圳市中兴微电子技术有限公司 | 一种终端的会话方法及装置 |
CN108024216B (zh) * | 2016-10-31 | 2021-04-23 | 中国电信股份有限公司 | Scef场景下实现信息互通的方法、装置和系统 |
CN111404875A (zh) * | 2020-02-19 | 2020-07-10 | 广州广哈通信股份有限公司 | Sip调度终端的协议增强方法、装置和调度系统 |
CN113542512B (zh) * | 2021-06-30 | 2022-12-02 | 荣耀终端有限公司 | 呼叫处理系统、方法、电子设备及存储介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252668A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | 通信システム |
JP2002354144A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Victor Co Of Japan Ltd | ゲートウェイ及びルータ |
WO2003003653A2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-09 | Versada Networks, Inc. | Transcoding sms-based streamed messages to sip-based ip signals in wireless and wireline networks |
JP2003218936A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 可変長メッセージの送受信方法および送受信装置 |
WO2003103308A1 (en) * | 2002-05-13 | 2003-12-11 | Markport Limited | Control of plmn messaging services in ip domains |
JP2004222156A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 電話システム |
WO2004093401A1 (en) * | 2003-02-27 | 2004-10-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). | Message management |
WO2005036902A2 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Orange Sa | Telecommunications system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI973327A (fi) * | 1997-08-14 | 1999-02-15 | Nokia Telecommunications Oy | Tietoliikennelaitteiden keskitetty hallinta |
AU2002317425A1 (en) * | 2002-07-16 | 2004-02-02 | Nokia Corporation | Optimized routing between communication networks |
US20040054970A1 (en) * | 2002-09-16 | 2004-03-18 | International Business Machines Corporation | System and method for facilitating XML transactions with MFS-based IMS applications |
US7274943B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-09-25 | Nokia Corporation | Service subscription in a communication system |
US7761571B2 (en) * | 2003-11-25 | 2010-07-20 | Panasonic Corporation | SIP service for home network device and service mobility |
CN1298181C (zh) * | 2004-01-15 | 2007-01-31 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于软交换系统的短消息和即时消息业务互通的系统和方法 |
-
2005
- 2005-07-14 CN CNA2005100839436A patent/CN1897578A/zh active Pending
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2008520697A patent/JP5080465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-13 EP EP06761414A patent/EP1903724A4/en not_active Withdrawn
- 2006-07-13 WO PCT/CN2006/001661 patent/WO2007006235A1/zh active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252668A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | 通信システム |
JP2002354144A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Victor Co Of Japan Ltd | ゲートウェイ及びルータ |
WO2003003653A2 (en) * | 2001-06-26 | 2003-01-09 | Versada Networks, Inc. | Transcoding sms-based streamed messages to sip-based ip signals in wireless and wireline networks |
JP2003218936A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Nissan Motor Co Ltd | 可変長メッセージの送受信方法および送受信装置 |
WO2003103308A1 (en) * | 2002-05-13 | 2003-12-11 | Markport Limited | Control of plmn messaging services in ip domains |
JP2004222156A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 電話システム |
WO2004093401A1 (en) * | 2003-02-27 | 2004-10-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). | Message management |
WO2005036902A2 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Orange Sa | Telecommunications system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524095A (ja) * | 2008-03-05 | 2011-08-25 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Sip−httpアプリケーション相関器 |
JP2011205188A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Nextgen Inc | 通信制御装置及び通信制御システム |
JP2012044303A (ja) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Oki Networks Co Ltd | 呼制御信号送信装置、プログラム及び方法 |
JP2014501063A (ja) * | 2010-10-26 | 2014-01-16 | アルカテル−ルーセント | Sip通信におけるテキスト・メッセージについての配信レポート |
JP2012114564A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1903724A1 (en) | 2008-03-26 |
JP5080465B2 (ja) | 2012-11-21 |
EP1903724A4 (en) | 2008-11-05 |
WO2007006235A1 (en) | 2007-01-18 |
CN1897578A (zh) | 2007-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080465B2 (ja) | メッセージを変換するための方法及びシステム | |
JP5199461B2 (ja) | Imsおよび回路交換ネットワークにおけるメッセージルーティングの方法およびシステム | |
EP2081348A1 (en) | Message interworking method, system, entity and message delivery report processing method, system, the entity, terminal for message interworking | |
US8195168B2 (en) | Mechanism for controlling a transmission of data messages to user equipment by an external gateway | |
US9848307B2 (en) | Messaging over a network | |
US20100087215A1 (en) | Method, system, and message service interworking module for implementing message service interworking | |
US20040103157A1 (en) | Store-and-forward server and method for storing and forwarding for instant messaging service implemented in IP multimedia core network subsystem (IMS) | |
JP2008541617A (ja) | Imsでの付加サービス要求のショート・メッセージ・サービス・カプセル化 | |
WO2009033179A2 (en) | Methods, systems, and computer readable media for providing services in a telecommunications network using interoperability specification/session initiation protocol (ios/sip) adapter | |
US20080254816A1 (en) | Method for Supporting Combinatorial Cs Call and Ims Session | |
WO2007128221A1 (fr) | Procédé et système d'acheminement et d'adressage de message court | |
KR101474176B1 (ko) | 사용자 엔티티들의 세트를 향한 통신들을 관리하기 위한 애플리케이션 서버 | |
CN101322381A (zh) | 一种基于ip的消息路由方法、系统和设备 | |
CN100589454C (zh) | 一种基于ip传输的消息路由方法和系统 | |
CN101115224B (zh) | 用于ims网络的短信分叉方法及系统 | |
WO2007000110A1 (fr) | Procede de transmission de message par protocole ip a base de protocole de transfert de message | |
WO2008017235A1 (fr) | Système, périphérique et procédé de routage sms | |
US8416723B2 (en) | Method, system, and device for establishing association-control relations | |
CN101202710A (zh) | 消息发送报告处理方法、系统及用于消息互通实体、终端 | |
CN101370172A (zh) | 不同类型的消息业务通信的处理方法、系统和设备 | |
WO2007006234A1 (fr) | Procédé et appareil de transmission de message | |
CN100525257C (zh) | Ip多媒体子系统域与分组交换域多媒体消息互通的方法 | |
EP3094059B1 (en) | Routing voice over lte call invites in a terminating ims | |
WO2009065362A1 (en) | Method, system and device for routing message based on sip protocol in traditional network | |
EP1944945A1 (en) | Communication system with transparent subscriber mobility based on group registration |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110510 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5080465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |