JP2009290473A - Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 - Google Patents
Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009290473A JP2009290473A JP2008139878A JP2008139878A JP2009290473A JP 2009290473 A JP2009290473 A JP 2009290473A JP 2008139878 A JP2008139878 A JP 2008139878A JP 2008139878 A JP2008139878 A JP 2008139878A JP 2009290473 A JP2009290473 A JP 2009290473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pulse width
- width modulation
- value
- trailing edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 30
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 2
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 abstract description 35
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 abstract description 35
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 abstract description 19
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 abstract description 19
- 101100443251 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG2 gene Proteins 0.000 description 17
- 101100041128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) rst2 gene Proteins 0.000 description 17
- 101100041125 Arabidopsis thaliana RST1 gene Proteins 0.000 description 14
- 101100443250 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) DIG1 gene Proteins 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K7/00—Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
- H03K7/08—Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/02—Digital function generators
- G06F1/025—Digital function generators for functions having two-valued amplitude, e.g. Walsh functions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のPWM制御装置は、基準クロック信号REFCをカウントして第1のカウント値CNT1を出力する第1のカウンタ40と、第1のカウント値CNT1に基づき前縁制御信号FCNTLを出力する前縁制御信号生成部41と、調整用クロック信号ADJCを生成する調整用クロック生成部30bと、第1のカウント値CNT1に基づき調整用クロック信号ADJCの出力開始を指示する第2のカウンタ制御部20と、第2のカウント値CNT2を出力する第2のカウンタ50と、第2のカウント値CNT2に基づき後縁制御信号ECNTLを出力する後縁制御信号生成部51と、前縁制御信号FCNTL及び前記後縁制御信号ECNTLを合成してパルス幅変調信号を生成するPWMパルス生成部60と、を有する。
【選択図】図1
Description
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1に本実施の形態にかかるPWM制御装置1のブロック図を示す。図1に示すように、PWM制御装置1は、演算ユニット2において演算された第1の設定値(例えば、リセットタイミング設定値RST_TIMa)、第2の設定値(例えば、前縁位置設定値PWU)、第3の設定値(例えば、第2のリセットタイミング設定値RST_TIMb)、第4の設定値(例えば、後縁位置設定値PWD)に基づき出力するパルス幅変調信号OUTのパルス幅及び周期を決定する。以下で本実施の形態にかかるPWM制御装置1の詳細な構成について説明する。
ONres=PWMon/RES ・・・ (1)
ここで、PWMonは、パルス幅変調信号OUTのオン期間の時間であり、RESは一つの分解能サイクルの時間である。
RST_TIMa=(PWMres/CK1res)−1 ・・・ (2)
ここで、PWMresはパルス幅変調信号OUTの一周期に含まれる分解能サイクル数であり、CK1resは基準クロック信号REFCの一周期に含まれる分解能サイクル数である。本実施の形態では、第1のカウンタ40が0を初期値としてクロックサイクル数をカウントするため、式(2)では、最後の項で1を減算している。つまり、式(2)最後の項で減算する値は第1のカウンタ40の初期値に応じて決定すればよい。第1のリセットタイミング設定値RST_TIMaは、式(2)からわかるように、パルス幅変調信号OUTの一周期の長さを決定する値、あるいは、パルス幅変調信号OUTの一周期に含まれる基準クロック信号REFCのクロックサイクル数を設定する値である。
PWU=0 ・・・ (3)
PWD=(ONres%CK1res)+1 ・・・ (4)
ここで、%は、剰余演算を示すものである。つまり、後縁位置設定値PWDは、オン期間に含まれる分解能サイクル数ONresと基準クロック信号REFCの一周期に含まれる分解能サイクル数CK1resの剰余演算結果に基づき設定される。また、後縁位置設定値PWDは、調整用クロック信号ADJCの開始位置からパルス幅変調信号の後縁位置までの期間に含まれる調整用クロック信号ADJCのクロックサイクル数に基づき設定される値である。本実施の形態では、第2のカウンタの初期値が0であり、その初期化に入力される調整クロック信号のクロックサイクル数をカウントした値が第2のカウント値CNT2となる。また、本実施の形態では、後縁制御信号ECNTLの立ち上がりエッジに同期してパルス幅調整信号OUTの後縁位置がきまる。そのため、式(4)では、最後の項で"1"を加算している。つまり、式(4)最後の項で加算する値は第2のカウンタ50の動作と、後縁制御信号ECNTLとパルス幅変調信号の前縁位置とに基づき決定すればよい。
ONres>CK2res×(ONres%CK1res) ・・・ (5)
ここで、CK2resは、調整用クロック信号ADJCの一周期に含まれる分解能サイクル数である。式(5)の条件式は、左項において、オン期間に含まれる分解能サイクル数と基準クロック信号REFCの一周期に含まれる分解能サイクル数との剰余演算結果からオン期間の長さを微調整するために何個の調整用クロック信号ADJCのクロックサイクルが必要かを算出し、算出されたクロックサイクル数の調整用クロック信号ADJCの長さを求める。そして、左項の調整用クロック信号ADJCの長さがオン期間の長さよりも長いか否かを判定する。
RST_TIMb=(ONres−(CK2res×(ONres%CK1res)))
/CK1res ・・・(6)
RST_TIMb=PWMck1−
((CK2res×(ONres%CK1res)−ONres)
/CK1res) ・・・ (7)
ここで、PWMck1は、パルス幅変調信号の一周期に含まれる基準クロック信号REFCのクロックサイクル数である。
実施の形態2にかかるPWM制御装置1aは、相補動作するオントランジスタとオフトランジスタの独立した制御に対応するものである。そのため、PWM制御装置1aでは、パルス幅変調信号OUT1、及び、反転パルス幅変調信号OUT2を生成する。なお、パルス幅変調信号OUT1は、パルス幅変調信号OUTに相当するものである。
2 演算ユニット
10 第1のカウンタ制御部
11、21、42、52、72、82 コンペア・レジスタ
12、22、43、53、73、83 コンパレータ
20 第2のカウンタ制御部
30 クロックコントローラ
30a 基準クロック生成部
30b 調整用クロック生成部
31a、32a、31b、32b 遅延回路
33b 分解能設定遅延回路
34a、34b、36b 論理和回路
35a、35b、64 セット・リセットラッチ回路
62、63 Dフリップフロップ
40 第1のカウンタ
50 第2のカウンタ
41 前縁制御信号生成部
51 後縁制御信号生成部
60 PWMパルス生成部
61 クロック制御回路
71 オフスイッチ用前縁制御信号生成部
81 オフスイッチ用後縁制御信号生成部
90 オフスイッチ用PWMパルス生成部
91 インバータ
RST_TIMa 第1のリセットタイミング設定値
RST_TIMb 第2のリセットタイミング設定値
PWU 前縁位置設定値
PWD 後縁位置設定値
PWU2 オフスイッチ用前縁位置設定値
PWD2 オフスイッチ用後縁位置設定値
CNT1 第1のカウント値
CNT2 第2のカウント値
REFC 基準クロック信号
ADJC 調整用クロック信号
RST1 第1のリセット信号
RST2 第2のリセット信号
RST3 クロック停止信号
FCNTL 前縁制御信号
FCNTLa オフスイッチ用前縁制御信号
ECNTL 後縁制御信号
ECNTLa オフスイッチ用後縁制御信号
Claims (10)
- 基準クロック信号をカウントし、第1のカウント値を出力する第1のカウンタと、
前記第1のカウント値が第1の設定値に達したことを検知して前記第1のカウンタをリセットする第1のカウンタ制御部と、
前記第1のカウント値が第2の設定値に達したことを検知してパルス幅変調信号の前縁位置を指定する前縁制御信号を出力する前縁制御信号生成部と、
前記基準クロック信号とは異なる周期を有する調整用クロック信号を生成する調整用クロック生成部と、
前記第1のカウント値が第3の設定値に達したことを検知して前記調整用クロック生成部に出力開始を指示する第2のカウンタ制御部と、
前記調整用クロック信号をカウントし、第2のカウント値を出力する第2のカウンタと、
前記第2のカウント値が第4の設定値に達したことを検知して前記パルス幅変調信号の後縁位置を指定する後縁制御信号を出力する後縁制御信号生成部と、
前記前縁制御信号に基づき前記パルス幅変調信号の立ち上がりエッジを生成し、前記後縁制御信号に基づき前記パルス幅変調信号の立ち下がりエッジを生成するPWMパルス生成部と、
を有するPWM制御装置。 - 前記調整用クロック信号の一周期の時間は、前記基準のクロック信号の一周期に対して前記PWM制御装置におけるパルス幅変調信号の制御ステップに相当する時間差を有する請求項1に記載のPWM制御回路。
- 前記第1の設定値は、前記パルス幅変調信号の一周期に含まれる基準クロック信号のクロックサイクル数を設定する値であり
前記第2の設定値は、前記パルス幅変調信号の一周期の開始位置から前記パルス幅変調信号の前縁位置までの間に含まれる基準クロック信号のクロックサイクル数を設定する値であり、
前記第3の設定値は、前記調整用クロックの出力を開始する前記第1のカウント値の値を設定する値であり、
前記第4の設定値は、前記調整用クロックの出力開始位置から前記パルス幅変調信号の後縁位置までの期間に含まれる前記調整用クロックのクロックサイクル数に基づき設定される値である請求項1又は2に記載のPWM制御装置。 - 前記第1乃至第4の設定値は、前記基準クロック信号の一周期の時間と前記調整用クロックの一周期の時間との時間差を一サイクルとした分解能サイクル数に基づき設定されるものであって、
前記第1の設定値は、前記パルス幅変調信号の一周期の前記分解能サイクル数と、前記基準クロック信号の一周期の前記分解能サイクル数と、の除算結果に基づき設定され、
前記第2の設定値は、前記基準カウンタのリセット後に前記第1のカウンタにより最初に出力されるカウント値が設定され、
前記第3の設定値は、前記パルス幅変調信号のオン期間の分解能サイクル数と前記基準クロック信号の一周期に含まれる前記分解能サイクル数との剰余演算結果から得られる前記調整用クロック信号の分解能サイクル数と、前記オン期間に含まれる前記分解能サイクル数と、のサイクル数の差から得られる前記基準クロック信号のクロックサイクル数に基づき設定され、
前記第4の設定値は、前記オン期間に含まれる前記分解能サイクル数と、前記基準クロック信号に含まれる前記分解能サイクル数と、の剰余演算結果に基づき設定される請求項1又は2に記載のPWM制御装置。 - 前記第1乃至第4の設定値を演算する演算ユニットを有する請求項3又は4のいずれか1項に記載のPWM制御装置。
- 前記第1のカウンタ制御部は、前記第1の設定値を格納する第1のレジスタと、前記第1の設定値と前記第1のカウント値との比較一致結果を前記第1のカウンタへのリセット信号として出力する第1のコンパレータとを有し、
前記前縁制御信号生成部は、前記第2の設定値を格納する第2のレジスタと、前記第2の設定値と前記第1のカウント値との比較一致結果を前記前縁制御信号として出力する第2のコンパレータとを有し、
前記第2のカウンタ制御部は、前記第3の設定値を格納する第3のレジスタと、前記第3の設定値と前記第1のカウント値との比較一致結果を前記調整用クロック生成部へのリセット信号として出力する第3のコンパレータと、
前記後縁制御信号生成部は、前記第4の設定値を格納する第4レジスタと、前記第4の設定値と前記第2のカウント値との比較一致結果を前記後縁制御信号として出力する第4のコンパレータとを有する
請求項1に記載のPWM制御装置。 - 前記PWM制御装置は、さらに、
前記第1のカウント値及び第5の設定値に基づき前記前縁制御信号生成部が出力する前記前縁制御信号の出力位置よりも前の位置でオフスイッチ用前縁制御信号を出力する第2のオフスイッチ用前縁制御信号生成部と、
前記第2のカウント値及び第6の設定値に基づき前記後縁制御信号生成部が出力する前記後縁制御信号の出力位置よりも後の位置でオフスイッチ用後縁制御信号を出力するオフスイッチ用後縁制御信号生成部と、
前記オフスイッチ用前縁制御信号及び前記オフスイッチ用後縁制御信号を合成してオフスイッチ用パルス幅変調信号を生成するオフスイッチ用PWMパルス生成部と、
を有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載のPWM制御装置。 - 前記後縁制御信号の出力に応じて、前記調整用クロック生成部に前記調整用クロック信号の停止を指示するクロック停止信号を出力するクロック制御回路を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のPWM制御装置。
- 基準クロック信号と、前記基準クロック信号とは異なる周期を有する調整用クロック信号と、に基づきパルス幅変調信号の周期及びパルス幅を制御するPWM制御装置におけるパルス波形制御方法であって、
基準クロック信号をカウントした第1のカウント値が第1の設定値に達したことを検知して前記第1のカウント値をリセットし、
前記リセット後に入力される前記基準クロック信号をカウントして第1のカウント値を生成し、
前記第1のカウント値が第2の設定値に達したことを検知してパルス幅変調信号の前縁位置を指定する前縁制御信号を生成し、
前記第1のカウント値が第3の設定値に達したことを検知して調整用クロック信号の出力を開始し、
前記調整用クロック信号をカウントして第2のカウント値を生成し、
前記第2のカウント値が第4の設定値に達したことを検知して前記パルス幅変調信号の後縁位置を指定する後縁制御信号を生成し、
前記前縁制御信号と前記後縁制御信号とを合成して前記パルス幅変調信号を生成するPWM制御装置におけるパルス波形制御方法。 - 基準クロック信号と、前記基準クロック信号とは異なる周期を有する調整用クロック信号と、に基づきパルス幅変調信号の周期及びパルス幅を制御するPWM制御装置におけるパルス波形制御方法であって、
基準クロック信号のクロックサイクル数に基づき前記パルス幅変調信号の一周期の長さを設定し、
前記パルス幅変調信号の一周期の開始位置から前記パルス幅変調信号の前縁位置までの間に含まれる基準クロック信号のクロックサイクル数に基づき前記パルス幅変調信号の前縁位置を設定し、
前記第1のカウント値に基づき前記調整用クロックの出力を開始する位置を設定し、
前記調整用クロックの出力開始位置から前記パルス幅変調信号の後縁位置までの期間に含まれる前記調整用クロックのクロックサイクル数に基づき前記パルス幅変調信号の後縁位置を設定するPWM制御装置におけるパルス波形制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139878A JP5165463B2 (ja) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 |
US12/453,606 US8279917B2 (en) | 2008-05-28 | 2009-05-15 | Pulse width modulation controller and pulse waveform control method |
US13/619,199 US20130009719A1 (en) | 2008-05-28 | 2012-09-14 | Pulse width modulation controller and pulse waveform control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139878A JP5165463B2 (ja) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009290473A true JP2009290473A (ja) | 2009-12-10 |
JP5165463B2 JP5165463B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41379774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008139878A Expired - Fee Related JP5165463B2 (ja) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8279917B2 (ja) |
JP (1) | JP5165463B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013066297A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Lapis Semiconductor Co Ltd | Pwm信号出力回路とpwm信号出力制御方法およびプログラム |
JP2013187651A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | パルス幅変調信号出力装置 |
JP2015515769A (ja) * | 2012-02-23 | 2015-05-28 | マイクロチップ テクノロジー インコーポレイテッドMicrochip Technology Incorporated | 高分解能パルス幅変調器 |
JP2018160754A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 出力信号状態変更装置 |
CN114362770A (zh) * | 2022-01-10 | 2022-04-15 | 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 | 数据发送器件、数据接收器件、电子装置以及方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5165463B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-03-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 |
EP2337202B1 (en) * | 2009-12-17 | 2013-06-05 | STMicroelectronics Srl | Switching voltage regulator and related feed-forward control method |
KR101749571B1 (ko) * | 2010-12-13 | 2017-06-22 | 삼성전자주식회사 | 모터 제어 시스템 |
US8525609B1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-09-03 | Cypress Semiconductor Corporation | Pulse width modulation circuits, systems and methods |
DE102012219244A1 (de) * | 2012-10-22 | 2014-04-24 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Leistungssteuerung eines elektrischen Verbrauchers |
CN105530004B (zh) * | 2014-09-29 | 2019-11-08 | 比亚迪股份有限公司 | 脉冲宽度调制pwm控制延时时间的获取方法和装置 |
ITUB20152345A1 (it) * | 2015-07-21 | 2017-01-21 | St Microelectronics Srl | Procedimento per controllare motori elettrici, sistema, motore elettrico e prodotto informatico corrispondenti |
US9621040B2 (en) * | 2015-08-20 | 2017-04-11 | Sanken Electric Co., Ltd. | PWM signal generator and switching power supply device having same |
JP6818659B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-01-20 | 三菱電機株式会社 | クロック信号検査装置、プラント監視制御装置、およびクロック信号検査装置の診断方法 |
US10367480B1 (en) | 2018-03-12 | 2019-07-30 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for generating high performance pulse width modulation (PWM) signals |
JP7277266B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-05-18 | キヤノン株式会社 | Pwm出力回路及びそれを有する画像形成装置 |
CN110943715A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-03-31 | 中广核研究院有限公司北京分公司 | 一种脉宽及占空比调制信号产生电路及方法 |
CN112738943A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-30 | 珠海雷特科技股份有限公司 | 可切换前沿控制和后沿控制的可控硅功率放大器及其工作方法 |
CN112638016A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 珠海雷特科技股份有限公司 | 基于通信协议调光的可控硅调光器及其工作方法 |
US11812234B1 (en) | 2022-03-08 | 2023-11-07 | xMEMS Labs, Inc. | Method of table learning with reduced learning rate applied in driving circuit and driving circuit using the same |
US11906940B2 (en) * | 2022-03-08 | 2024-02-20 | xMEMS Labs, Inc. | Two-tier feedback control system and related method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176208A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | Pwm信号発生回路 |
JP3967370B1 (ja) * | 2007-02-05 | 2007-08-29 | 株式会社トライテック | デジタル方式パルス幅変調装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050184778A1 (en) * | 2004-02-25 | 2005-08-25 | Figoli David A. | Apparatus and method for increasing the performance of a clock-based digital pulse width modulation generator |
JP4787712B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-10-05 | 日立コンピュータ機器株式会社 | Pwm信号生成回路およびそれを備えた電源装置 |
US20090225020A1 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | O2Micro, Inc. | Backlight controller for driving light sources |
JP5165463B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2013-03-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 |
-
2008
- 2008-05-28 JP JP2008139878A patent/JP5165463B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-05-15 US US12/453,606 patent/US8279917B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-14 US US13/619,199 patent/US20130009719A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176208A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-07 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | Pwm信号発生回路 |
JP3967370B1 (ja) * | 2007-02-05 | 2007-08-29 | 株式会社トライテック | デジタル方式パルス幅変調装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013066297A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Lapis Semiconductor Co Ltd | Pwm信号出力回路とpwm信号出力制御方法およびプログラム |
JP2015515769A (ja) * | 2012-02-23 | 2015-05-28 | マイクロチップ テクノロジー インコーポレイテッドMicrochip Technology Incorporated | 高分解能パルス幅変調器 |
JP2013187651A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | パルス幅変調信号出力装置 |
JP2018160754A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 出力信号状態変更装置 |
CN114362770A (zh) * | 2022-01-10 | 2022-04-15 | 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 | 数据发送器件、数据接收器件、电子装置以及方法 |
CN114362770B (zh) * | 2022-01-10 | 2023-07-11 | 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 | 数据发送器件、数据接收器件、电子装置以及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090296805A1 (en) | 2009-12-03 |
JP5165463B2 (ja) | 2013-03-21 |
US8279917B2 (en) | 2012-10-02 |
US20130009719A1 (en) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165463B2 (ja) | Pwm制御装置及びパルス波形制御方法 | |
CN105790738B (zh) | 脉宽调变信号产生电路与方法 | |
CN103887953B (zh) | 开关模式电源、用于控制开关模式电源的控制器和方法 | |
KR20100110772A (ko) | 다상 pwm 신호들의 외부 동기화 장치 및 방법 | |
KR101561372B1 (ko) | Pwm 신호 생성 회로, 프린터, 및 pwm 신호 생성 방법 | |
CN203326970U (zh) | 基于系统时钟相位的混合式数字脉宽调制装置和系统 | |
JP2010124454A (ja) | パルス発生回路およびパルス幅変調器、遅延回路ならびにそれらを利用したスイッチング電源の制御回路 | |
JP6354937B2 (ja) | 駆動回路、集積回路装置及びチャージポンプ回路の制御方法 | |
US7546481B2 (en) | Clock control circuit that generates and selects one of a divided clock signal and a multiplied clock signal as a bus clock signal | |
US20150091620A1 (en) | Reducing current variation when switching clocks | |
JP3563816B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US20080048899A1 (en) | System and method for generating a pulse width modulated signal having variable duty cycle resolution | |
JP2009296849A (ja) | Pwm回路 | |
US7375480B2 (en) | Method and device for the production of two-channel or multi-channel pulse-width modulated rectangular pulses | |
EP1505479A2 (en) | Clock control circuit and integrated circuit | |
JP2004187492A (ja) | 半導体装置および制御方法 | |
JP3654103B2 (ja) | スイッチ制御回路 | |
JP3248698B2 (ja) | Pwm信号生成装置 | |
JP3286962B2 (ja) | Pwm信号生成装置 | |
JP2013211682A (ja) | パルス信号生成回路、パルス信号生成方法 | |
JPH1094261A (ja) | Pwm信号生成装置 | |
JP2011109524A (ja) | 半導体装置 | |
JP5228553B2 (ja) | クロック信号分周回路および方法 | |
JPH11214970A (ja) | Pwm信号生成回路 | |
JPH07245551A (ja) | パルス発生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5165463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |