[go: up one dir, main page]

JP2009286048A - 光源ヘッド、及び画像形成装置 - Google Patents

光源ヘッド、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286048A
JP2009286048A JP2008142776A JP2008142776A JP2009286048A JP 2009286048 A JP2009286048 A JP 2009286048A JP 2008142776 A JP2008142776 A JP 2008142776A JP 2008142776 A JP2008142776 A JP 2008142776A JP 2009286048 A JP2009286048 A JP 2009286048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
semiconductor laser
source head
thyristor
multilayer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008142776A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaichi Suzuki
貞一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008142776A priority Critical patent/JP2009286048A/ja
Priority to US12/271,152 priority patent/US7948004B2/en
Publication of JP2009286048A publication Critical patent/JP2009286048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/918Light emitting regenerative switching device, e.g. light emitting scr arrays, circuitry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】低価格且つ低電力で光書き込みの高速化が実現される光源ヘッド、及びそれを利用した画像形成装置を提供すること。
【解決手段】基板と基板上にアレイ状に配設された面発光型半導体レーザと基板上に配設され、前記面発光型半導体レーザの発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子としてのサイリスタとを備える自己走査型の光源ヘッド、及びそれを利用した画像形成装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源ヘッド、及び画像形成装置に関する。
近年、プリンタや複写機やファクシミリ等の画像形成装置の光源ヘッドとして、LED(発光ダイオード)をアレイ状に配列したLEDプリンタヘッドが知られている(特許文献1乃至2参照)。
一方で、光源ヘッドとして自己走査型LEDプリンタヘッドも知られている(特許文献3乃至6参照)。この自己走査型LEDプリンタヘッドは、例えばGaAs基板上にLEDとサイリスタが同時に作製されており、近傍に同時に作製されたサイリスタによりLEDの点灯が制御される。そのためICを使ったLEDの点灯制御に比べてワイヤボンディングの数が飛躍的に小さくなるといったメリットがある。
特開平5−77486号公報 特開平5−88062号公報 特開平1−238962号公報 特開平2−14584号公報 特開平2−92650号公報 特開平2−212170号公報
本発明の課題は、低価格且つ低電力で光書き込みの高速化が実現される光源ヘッド、及びそれを利用した画像形成装置を提供することである。
上記課題は、以下の手段により解決される。即ち、
請求項1に係る発明は、
基板と
前記基板上にアレイ状に配設された面発光型半導体レーザと、
前記基板上に配設され、前記面発光型半導体レーザの発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子としてのサイリスタと、
を備えることを特徴とする自己走査型の光源ヘッドである。
請求項2に係る発明は、
前記面発光型半導体レーザの素子構造内に、前記サイリスタを有することを特徴とする請求項1に記載の自己走査型の光源ヘッドである。
請求項3に係る発明は、
前記面発光型半導体レーザの発光面最上層の半導体多層膜上に、誘電体多層膜が配設されてなることを特徴とする請求項2に記載の自己走査型の光源ヘッドである。
請求項4に係る発明は、
電子写真感光体と、
前記電子写真感光体表面を帯電する帯電手段と、
前記帯電手段により帯電された前記電子写真感光体表面に静電潜像を形成するために露光する露光手段と、
トナー像を形成するために前記静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、
前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記記録媒体に転写されたトナー像を定着する定着手段と、
を有し、
前記露光手段が、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光源ヘッドを備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、低価格且つ低電力で光書き込みの高速化が実現される。
請求項2に係る発明によれば、より簡素な構成で、光書き込みの高速化が実現される。
請求項3に係る発明によれば、サイリスタ特性とレーザの発光特性との両立が図られる。
請求項4に係る発明によれば、低価格且つ低電力で高速に画像が形成される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、実質的に同様の機能を有する部材には全図面通して同じ符合を付与し、重複する説明は省略する場合がある。
図1は、実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。図2は、実施形態に係るプリンタヘッド(光源ヘッド)の内部構成を示す概略断面図である。図3は、実施形態に係るVCSELアレイの外観を示す斜視図である。図4は、実施形態に係るVCSELを示す概略断面図である。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、矢印A方向に定速回転する感光体ドラム12(電子写真感光体)を備えている。
この感光体ドラム12の周囲には、感光体ドラム12の回転方向に沿って、感光体ドラム12表面を帯電する帯電器14、帯電器14により帯電された感光体ドラム12表面に静電潜像を形成するために露光するプリンタヘッド16(光源ヘッド:露光手段)、トナー像を形成するために静電潜像を現像剤により現像する現像器18(現像手段)、トナー像を用紙28(記録媒体)に転写する転写ローラ20(転写手段)、転写後に感光体ドラム12の残存した残トナーを除去するためのクリーナ22、感光体ドラム12を除電し電位を均一化するイレーズランプ24が順に配設されている。
すなわち、感光体ドラム12は、帯電器14によって表面が帯電された後、プリンタヘッド16によって光ビームが照射されて、感光体ドラム12上に潜像が形成される。なお、プリンタヘッド16は駆動部(不図示)と接続されており、駆動部によって後述するサイリスタを駆動してレーザの点灯制御して、画像データに基づいて光ビームを出射するようになっている。
形成された潜像には、現像器18によってトナーが供給されて、感光体ドラム12上にトナー像が形成される。感光体ドラム12上のトナー像は、転写ローラ20によって、搬送されてきた用紙28に転写される。転写後に感光体ドラム12に残留しているトナーはクリーナ22によって除去され、イレーズランプ24によって除電された後、再び帯電器14によって帯電されて、同様の処理を繰り返す。
一方、トナー像が転写された用紙28は、加圧ローラ30Aと加熱ローラ30Bからなる定着器30(定着手段)に搬送されて定着処理が施される。これにより、トナー像が定着されて、用紙28上に所望の画像が形成される。画像が形成された用紙28は装置外へ排出される。
なお、画像形成装置10の構成は、上記構成に限られず、例えば、タンデム方式の画像形成装置であってもよいし、その他方式の画像形成装置が適用される。
次に、プリンタヘッド16の構成を詳細に説明する。プリンタヘッド16は、自己走査型のプリンタヘッドであり、図2に示すように、面発光型半導体レーザアレイ50(以下VCSELアレイ50)と、VCSELアレイ50を支持するとともに、VCSELアレイ50の駆動を制御する各種信号を供給するための回路(不図示)とが形成されたプリント基板52と、セルフォックスレンズアレイ54(以下SLA54)を備えている。
プリント基板52は、VCSELアレイ50の取り付け面を感光体ドラム12に対向させて、ハウジング56内に配設され、板バネ58によって支持されている。
VCSELアレイ50は、図3に示すように、例えば、感光体ドラム12の軸線方向に沿って複数の面発光型半導体レーザ60(以下VCSEL60)が配列されて構成されたチップ62が、さらに複数個直列に配列して構成されており、感光体ドラム12の軸線方向に、所定の解像度で光ビームを照射することができるようになっている。なお、本実施の形態では、チップ62が58個直列に整列されてVCSELアレイ50が構成されており、各チップ62には、128個のVCSEL60が600SPI(spots per inch)間隔で配列されている。
SLA54は、図2に示すように、SLAホルダー64によって支持されており、各VCSEL60から出射された光ビームを感光体ドラム12上に結像させる。
次に、VCSEL60について説明する。VCSEL60は、例えば、半導体基板上に、下部半導体多層膜反射層、半導体活性層、及び下部多層膜反射層と共に共振器を構成する上部半導体多層膜反射層が順次積層された素子構成となる。そして、VCSEL60は、この素子構造に、VCSEL60の発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子としてのサイリスタを有する。言い換えれば、VCSEL60は、発光サイリスタの層構成を、DBR(Distributed Bragg Reflector)化した、即ち多層膜反射層とした素子構成とする。なお、VCSEL60の各層の結晶成長には、例えば、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)法が適用される。
具体的には、VCSEL60は、例えば、図4に示すように、p型GaAs基板70上に、p−AlGaAs系のp型半導体多層膜反射層71(例えば厚み41nmのp−Al0.2Ga0.8As層と厚み49nmのp−Al0.9Ga0.1As層とが15組ペア積層されているp−Al0.2Ga0.8As/Al0.9Ga0.1As系のDBR構造の層)と、n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層72(例えば厚み41nmのn−Al0.2Ga0.8As層と厚み49nmのn−Al0.9Ga0.1As層とが15組ペア積層されているn−Al0.2Ga0.8As/Al0.9Ga0.1As系のDBR構造の層)と、p−AlGaAs系のp型半導体多層膜反射層73(例えば厚み41nmのp−Al0.2Ga0.8As層と厚み49nmのp−Al0.9Ga0.1As層とが10組ペア積層されているp−Al0.2Ga0.8As/Al0.9Ga0.1As系のDBR構造の層)と、ノンドープのi型半導体活性層74(例えば、厚み8nmのGaAsウェル層と厚み8nmのAl0.2Ga0.8Asバリア層とが複数ペア積層されてなるGaAs/AlGaAs系の半導体多重量子井戸(MQW)構造の層)と、n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75(例えば厚み41nmのn−Al0.2Ga0.8As層と厚み49nmのn−Al0.9Ga0.1As層とが3組ペア積層されているn−Al0.2Ga0.8As/Al0.9Ga0.1As系のDBR構造の層)と、が順次積層されている。
そして、発光面最上層の半導体多層膜としてのn−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75の光照射領域上には、誘電体多層膜79として、例えば、厚み145nmのSiO層と厚み90nmのTiO層とが7組ペア積層されたDBR構造の層が配設されている。この誘電体多層膜79は、その他、SiO層とTa層とを8ペア積層した層、SiO層とSi層とを8ペア積層した層等であってもよい。
また、p−AlGaAs系のp型半導体多層膜反射層73は、その一部の端部を他の部位よりも薄膜に形成され、当該領域を除く領域に、上層(ノンドープのi型半導体活性層74等)が積層されている。そして、当該薄膜に形成された領域に、ゲート電極76が配設されている。また、発光面最上層の半導体多層膜としてのn−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75上の一部の端部(光非照射領域面)に、カソード電極77が配設されている。また、p型GaAs基板70の裏面(半導体多層膜反射層非形成面)には、アノード電極78が配設されている。
VCSEL60において、p−AlGaAs系のp型半導体多層膜反射層71と、n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層72と、p−AlGaAs系のp型半導体多層膜反射層73と、n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75と、のPNPN構造が、サイリスタに相当する。
VCSEL60は、上記構成、組成に限られず、サイリスタの構造を有していれば、特に制限はない。また、VCSEL60は、p型GaAs基板70上に、PNPN型構造のサイリスタの構造を形成した形態を説明したが、これに限られず、n型GaAs基板を用い、当該n型GaAs基板上に、NPNP型構造のサイリスタの構造を形成した形態であってもよい。
なお、VCSEL60(VCSELアレイ50)の駆動回路は、例えば、特開平2−212170に準じた駆動回路が挙げられる。具体的には、例えば、特開平2−212170に示す駆動回路(図13、図14参照)におけるLED(発光ダイオード)をVCSEL(面発光型半導体レーザ)に置き換えた構成が挙げられる。
以上説明した本実施形態では、プリンタヘッド16に使用される光源として、面発光型半導体レーザが適用されている。そして、面発光型半導体レーザと同一基板(GaAs基板)上に、面発光型半導体レーザの発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子としてのサイリスタが設けられている。この面発光型半導体レーザは、LEDに比べ、光量を大きいことから、短時間での感光体への光書き込みが図れる。また、面発光型半導体レーザは、LEDに比べ、発光の指向性が高いことから、光の利用効率が高く、低電力化が図れると共に、光学系も簡便になり、低価格化も図れる。そして、サイリスタも有することから、同一基板上で、面発光型半導体レーザの発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子として機能することから、自己走査機能も付与される。結果、プリンタヘッド16では、低価格且つ低電力で光書き込みの高速化が実現されると共に、当該プリンタヘッド16を適用した画像形成装置10では、低価格且つ低電力で高速に画像が形成される。
また、本実施形態では、面発光型半導体レーザの素子構造内に、サイリスタの構造が有する一体型の素子を適用することから、プリンタヘッド16では、より簡素な構成で、光書き込みの高速化が実現される。
また、本実施形態では、面発光型半導体レーザの発光面最上層の半導体多層膜(n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75)の光照射領域上に、誘電体多層膜79を設けていることから、サイリスタ特性とレーザの発光特性との両立が図られる。
これは、誘電体多層膜を設けることにより、サイリスタの最適設計と面発光型半導体レーザーの最適設計を同時に満たすことができるためである。例えば、サイリスタ特性のみを考慮すると、面発光型半導体レーザの発光面最上層(半導体多層膜反射層)の厚みは1.5μm程度であるが、この厚みで半導体多層膜反射層を形成しても、レーザ特性を向上させるために必要な反射率(例えば99.5%程度)を得ることができないことがある。逆に、レーザ特性のみを考慮して、発光面最上層(半導体多層膜反射層)の厚みを大きくすると、サイリスタ特性が低下してしまうことがある。
そこで、本実施形態では、面発光型半導体レーザの発光面最上層に設ける半導体多層膜(n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75)はサイリスタ特性を優先させてその厚さを決めて形成し、その後、高いレーザ特性に必要な反射率が得られるよう誘電体多層膜79を形成し、その厚みが調整される。結果、サイリスタ特性とレーザの発光特性との両立が図られる。
また、半導体多層膜反射層(n−AlGaAs系のn型半導体多層膜反射層75)を厚膜化するには、エピタキシャル成長させることから、膜形成に時間が掛かり高コストとなるが、その点、誘電体多層膜79は、安価に膜形成がなされ、低コスト化される。また、誘電体多層膜79は、それ自体で保護膜として機能することから、改めて保護膜を形成する必要もない。
なお、本実施形態では、面発光型半導体レーザの素子構造内に、サイリスタの構造が有する一体型の素子を適用した形態を説明したが、これに限られず、同一基板上に、別体で、面発光型半導体レーザとサイリスタとを形成した形態であってもよい。
実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 実施形態に係るプリンタヘッド(光源ヘッド)の内部構成を示す概略断面図である。 実施形態に係るVCSELアレイの外観を示す斜視図である。 実施形態に係るVCSELを示す概略断面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 感光体ドラム
14 帯電器
16 プリンタヘッド
18 現像器
20 転写ローラ
22 クリーナ
24 イレーズランプ
28 用紙
30A 加圧ローラ
30B 加熱ローラ
30 定着器
50 面発光型半導体レーザアレイ(VCSELアレイ)
52 プリント基板
54 セルフォックスレンズアレイ(SLA)
56 ハウジング
58 板バネ
60 面発光型半導体レーザ(VCSEL)
62 チップ
64 ホルダー
70 基板
71 p型半導体多層膜反射層
72 n型半導体多層膜反射層
73 p型半導体多層膜反射層
74 i型半導体活性層
75 n型半導体多層膜反射層
76 ゲート電極
77 カソード電極
78 アノード電極
79 誘電体多層膜

Claims (4)

  1. 基板と
    前記基板上にアレイ状に配設された面発光型半導体レーザと、
    前記基板上に配設され、前記面発光型半導体レーザの発光を選択的にオン・オフさせるスイッチ素子としてのサイリスタと、
    を備えることを特徴とする自己走査型の光源ヘッド。
  2. 前記面発光型半導体レーザの素子構造内に、前記サイリスタを有することを特徴とする請求項1に記載の自己走査型の光源ヘッド。
  3. 前記面発光型半導体レーザの発光面最上層の半導体多層膜上に、誘電体多層膜が配設されてなることを特徴とする請求項2に記載の自己走査型の光源ヘッド。
  4. 電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体表面を帯電する帯電手段と、
    前記帯電手段により帯電された前記電子写真感光体表面に静電潜像を形成するために露光する露光手段と、
    トナー像を形成するために前記静電潜像を現像剤により現像する現像手段と、
    前記トナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
    前記記録媒体に転写されたトナー像を定着する定着手段と、
    を有し、
    前記露光手段が、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光源ヘッドを備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2008142776A 2008-05-30 2008-05-30 光源ヘッド、及び画像形成装置 Pending JP2009286048A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142776A JP2009286048A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 光源ヘッド、及び画像形成装置
US12/271,152 US7948004B2 (en) 2008-05-30 2008-11-14 Light source head and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142776A JP2009286048A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 光源ヘッド、及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009286048A true JP2009286048A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41380011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142776A Pending JP2009286048A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 光源ヘッド、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7948004B2 (ja)
JP (1) JP2009286048A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527484A (ja) * 2009-12-19 2013-06-27 トリルミナ コーポレーション デジタル出力用レーザアレイを組み合わせるためのシステムおよび方法
JP2016039338A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 発光サイリスタ、光源ヘッド、および画像形成装置
JP2018006502A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び半導体積層基板
US10038305B2 (en) 2016-03-22 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head, and image forming apparatus
US10079473B2 (en) 2016-06-30 2018-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component and light-emitting device
US10236321B2 (en) 2017-02-13 2019-03-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component, light-emitting device, and image forming apparatus
JP2019057653A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び発光部品の製造方法
JP2019111664A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
US10389353B2 (en) 2016-06-30 2019-08-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical switch
US10451993B2 (en) 2017-09-21 2019-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component, printhead, and image forming apparatus
US10466613B2 (en) 2017-03-07 2019-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting device, image forming apparatus, and light irradiation apparatus
US10471734B2 (en) 2016-03-29 2019-11-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head and image forming apparatus
US10809642B2 (en) 2017-11-22 2020-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head, image forming apparatus, and light irradiating device
US11050217B2 (en) 2019-01-25 2021-06-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device, optical apparatus, optical measurement apparatus, and image forming apparatus
US11769990B2 (en) 2020-03-17 2023-09-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting element array, light emitting device, optical device, measurement device and information processing apparatus
US11908967B2 (en) 2021-04-14 2024-02-20 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device and measurement device
US12072642B2 (en) 2021-05-31 2024-08-27 Tdk Corporation Integrated light source module
US12132295B2 (en) 2020-03-25 2024-10-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device, optical device, measuring device, and information processing device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204677A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 発光サイリスタ、光源ヘッド、及び画像形成装置
JP6056154B2 (ja) * 2011-07-21 2017-01-11 富士ゼロックス株式会社 発光素子、発光素子アレイ、光書込みヘッドおよび画像形成装置
US9147817B2 (en) * 2013-09-17 2015-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element, light source head, and image forming apparatus
KR102139681B1 (ko) 2014-01-29 2020-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 발광소자 어레이 모듈 및 발광소자 어레이 칩들을 제어하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340288A (ja) * 1991-01-28 1992-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面形発光素子
JPH05235473A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面型発光素子およびその製造方法
JPH05257173A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp 半導体光機能素子
JPH09283792A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP2001189526A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型面発光レーザアレイ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68929071T2 (de) 1988-03-18 2000-02-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Selbstabtastende Anordnung von lichtemittierenden Bauelementen
JP2790631B2 (ja) 1988-07-01 1998-08-27 日本板硝子株式会社 自己走査形発光素子アレイ
JP2784010B2 (ja) 1988-09-30 1998-08-06 日本板硝子株式会社 自己走査型発光素子アレイ
JP2577034B2 (ja) 1988-03-18 1997-01-29 日本板硝子株式会社 自己走査形発光素子アレイおよびその駆動方法
US5814841A (en) * 1988-03-18 1998-09-29 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Self-scanning light-emitting array
JP2784052B2 (ja) 1988-10-19 1998-08-06 日本板硝子株式会社 自己走査型発光素子アレイおよびその駆動方法
JPH0577486A (ja) 1991-09-21 1993-03-30 Sunx Ltd Ledプリントヘツド
JPH0588062A (ja) 1991-09-30 1993-04-09 Ricoh Co Ltd Ledアレイプリントヘツド
JP3016302B2 (ja) * 1992-04-23 2000-03-06 日本電気株式会社 pnpn半導体素子とその駆動回路
JP3308756B2 (ja) 1995-03-27 2002-07-29 キヤノン株式会社 Ledアレー
JPH0992885A (ja) 1995-09-25 1997-04-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 面発光素子および自己走査型発光装置
EP1237203A2 (en) * 1995-09-25 2002-09-04 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Surface light-emitting element and self-scanning type light-emitting device
JPH09283794A (ja) 1996-04-08 1997-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 面発光素子および自己走査型発光装置
US6479844B2 (en) * 2001-03-02 2002-11-12 University Of Connecticut Modulation doped thyristor and complementary transistor combination for a monolithic optoelectronic integrated circuit
US6858368B2 (en) * 2003-02-27 2005-02-22 Kyocera Mita Corporation Electrophotographic photoreceptor and image forming device
JP2004109917A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4241457B2 (ja) 2003-06-26 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 レンズ付き発光素子の製造方法
US7989825B2 (en) 2003-06-26 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Lens-attached light-emitting element and method for manufacturing the same
US7288469B2 (en) * 2004-12-03 2007-10-30 Eastman Kodak Company Methods and apparatuses for forming an article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04340288A (ja) * 1991-01-28 1992-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面形発光素子
JPH05235473A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面型発光素子およびその製造方法
JPH05257173A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Nec Corp 半導体光機能素子
JPH09283792A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP2001189526A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型面発光レーザアレイ

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013527484A (ja) * 2009-12-19 2013-06-27 トリルミナ コーポレーション デジタル出力用レーザアレイを組み合わせるためのシステムおよび方法
JP2016039338A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 富士ゼロックス株式会社 発光サイリスタ、光源ヘッド、および画像形成装置
US10038305B2 (en) 2016-03-22 2018-07-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head, and image forming apparatus
US10471734B2 (en) 2016-03-29 2019-11-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head and image forming apparatus
US10079473B2 (en) 2016-06-30 2018-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component and light-emitting device
JP2018006502A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び半導体積層基板
US10389353B2 (en) 2016-06-30 2019-08-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical switch
US10468853B2 (en) 2016-06-30 2019-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head, image forming apparatus and semiconductor layer laminate substrate
US10236321B2 (en) 2017-02-13 2019-03-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component, light-emitting device, and image forming apparatus
US11043530B2 (en) 2017-02-13 2021-06-22 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting component having light-absorbing layer, light-emitting device, and image forming apparatus
US10374002B2 (en) 2017-02-13 2019-08-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Layered structure including thyristor and light-emitting element, light-emitting component, light-emitting device, and image forming apparatus
US10438990B2 (en) 2017-02-13 2019-10-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component, light-emitting device, and image forming apparatus
US10466613B2 (en) 2017-03-07 2019-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting device, image forming apparatus, and light irradiation apparatus
JP2019057653A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド、画像形成装置及び発光部品の製造方法
US10451993B2 (en) 2017-09-21 2019-10-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Light-emitting component, printhead, and image forming apparatus
US10554846B2 (en) 2017-09-21 2020-02-04 Fuji Xerox Co.,Ltd. Light-emitting component, printhead, image forming apparatus, and method for manufacturing light-emitting component
JP7039905B2 (ja) 2017-09-21 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光部品の製造方法
US10809642B2 (en) 2017-11-22 2020-10-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Light emitting component, print head, image forming apparatus, and light irradiating device
JP2019111664A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 富士ゼロックス株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
JP7021529B2 (ja) 2017-12-20 2022-02-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光部品、プリントヘッド及び画像形成装置
US11050217B2 (en) 2019-01-25 2021-06-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device, optical apparatus, optical measurement apparatus, and image forming apparatus
US11769990B2 (en) 2020-03-17 2023-09-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting element array, light emitting device, optical device, measurement device and information processing apparatus
US12132295B2 (en) 2020-03-25 2024-10-29 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device, optical device, measuring device, and information processing device
US11908967B2 (en) 2021-04-14 2024-02-20 Fujifilm Business Innovation Corp. Light-emitting device and measurement device
US12072642B2 (en) 2021-05-31 2024-08-27 Tdk Corporation Integrated light source module

Also Published As

Publication number Publication date
US20090297223A1 (en) 2009-12-03
US7948004B2 (en) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948004B2 (en) Light source head and image forming apparatus
JP4849613B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4849618B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4890358B2 (ja) 面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2008064801A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008268721A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8564013B2 (en) Light-emitting thyristor, light source head, and image forming apparatus
JP2013168581A (ja) 発光サイリスタ、光源ヘッド、及び画像形成装置
JP2008192780A (ja) 面発光レーザモジュール、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP5224159B2 (ja) 面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011155219A (ja) 発光サイリスタ、プリントヘッド及び画像形成装置
JP5177358B2 (ja) 面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2009277781A (ja) 面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP4970137B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008135596A (ja) 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2016127176A (ja) 素子の製造方法、面発光レーザ素子、光走査装置、及び画像形成装置
JP2009302113A (ja) 面発光レーザ素子およびレーザアレイの作製方法、ならびに画像形成装置
US11145784B2 (en) Light-emitting thyristor, light-emitting thyristor array, exposure head, and image forming apparatus
JP2009038227A (ja) 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP4836258B2 (ja) 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2012204678A (ja) 発光サイリスタ、光源ヘッド、及び画像形成装置
JP2008300470A (ja) 半導体レーザ製造方法、面発光型半導体レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2010283083A (ja) 面発光型半導体レーザー、面発光型半導体レーザーの製造方法、面発光型レーザーアレイ素子、光走査装置及び画像形成装置
JP2008209675A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6728604B2 (ja) 発光部品、プリントヘッドおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111