JP2009278911A - Food stirring apparatus - Google Patents
Food stirring apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278911A JP2009278911A JP2008134110A JP2008134110A JP2009278911A JP 2009278911 A JP2009278911 A JP 2009278911A JP 2008134110 A JP2008134110 A JP 2008134110A JP 2008134110 A JP2008134110 A JP 2008134110A JP 2009278911 A JP2009278911 A JP 2009278911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- stirring
- peripheral surface
- stirring means
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Abstract
Description
本発明は、食品攪拌装置に係り、特に、食品を攪拌して排出するのに好適な食品攪拌装置に関する。 The present invention relates to a food agitation apparatus, and more particularly to a food agitation apparatus suitable for agitating and discharging food.
従来から、例えば、豆腐を製造する際における豆乳の乳化(凝固)工程等の食品加工工程においては、食品を攪拌するための攪拌装置が採用されていた。 Conventionally, for example, in a food processing step such as a soymilk emulsification (coagulation) step in producing tofu, a stirring device for stirring food has been employed.
この種の攪拌装置の一例としては、例えば、特許文献1に示すような絹ごし豆腐の製造に用いる攪拌装置(特許文献1における豆乳攪拌板)が提案されていた。
As an example of this type of stirring device, for example, a stirring device (soy milk stirring plate in Patent Document 1) used for the production of silken tofu as shown in
この特許文献1においては、豆乳内の気泡を除去して良質な絹ごし豆腐を製造することを目的として攪拌装置が用いられている。
In this
しかしながら、特許文献1においては、食品としての豆乳を、豆乳攪拌板による往復運動によって攪拌していたため、豆乳を十分に攪拌することが困難であるといった問題が生じていた。
However, in
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、食品を十分に攪拌することができ、ひいては、品質が良好な最終製品を得ることができる食品攪拌装置を提供することを目的とするものである。 Accordingly, the present invention has been made in view of such problems, and provides a food agitation apparatus that can sufficiently agitate food, and thus can obtain a final product with good quality. It is the purpose.
前述した目的を達成するため、本発明の請求項1に係る食品攪拌装置は、供給された食品を攪拌して排出する食品攪拌装置であって、攪拌前における前記食品を装置本体内に供給するための供給口と、攪拌後における前記食品を前記装置本体外へと排出するための排出口と、前記装置本体内における前記供給口と前記排出口とを連通する空間内に配設され、所定の基準軸を中心とした外周面を有するとともに、前記外周面に、当該外周面における前記供給口側の端部から当該外周面における前記排出口側の端部へと向かう長尺状の第1の凹部が、周方向に所定の間隔を設けて複数形成された内側攪拌手段と、前記装置本体内における前記供給口と前記排出口とを連通する空間内に、前記内側攪拌手段に対して径方向における外側に所定の間隙を設けるようにして配設され、前記内側攪拌手段の外周面と同心かつ当該外周面よりも大径とされた内周面を有するとともに、前記内周面に、当該内周面における前記供給口側の端部から当該内周面における前記排出口側の端部へと向かう長尺状の第2の凹部が、周方向に所定の間隔を設けて複数形成された外側攪拌手段と、前記内側攪拌手段および前記外側攪拌手段のうちの一方の攪拌手段を回転駆動させる回転駆動手段とを備え、前記内側攪拌手段および前記外側攪拌手段のうちの前記一方の攪拌手段に対する他方の攪拌手段が、前記装置本体内に固定され、前記回転駆動手段によって前記一方の攪拌手段を回転駆動させつつ、前記内側攪拌手段における前記外周面および前記第1の凹部と、前記外側攪拌手段における前記内周面および前記第2の凹部とによって挟まれた空間内を、前記供給口側から前記排出口側に向かって前記食品を通過させることによって、前記食品を攪拌することが可能とされていることを特徴としている。
In order to achieve the above-described object, a food agitating apparatus according to
そして、このような構成によれば、回転駆動手段によって、内側攪拌手段または外側攪拌手段の一方を回転駆動させつつ、内側攪拌手段における外周面および第1の凹部と、外側攪拌手段における内周面および第2の凹部とによって挟まれた空間内を、供給口側から排出口側に向かって食品を通過させることによって、食品を十分に攪拌することができる。 And according to such a structure, while rotating one of an inner side stirring means or an outer side stirring means with a rotational drive means, the outer peripheral surface and 1st recessed part in an inner side stirring means, and the inner peripheral surface in an outer side stirring means The food can be sufficiently agitated by allowing the food to pass through the space sandwiched between the second recess and the second recess from the supply port side toward the discharge port side.
また、請求項2に係る食品攪拌装置は、請求項1において、前記一方の攪拌手段が、前記内側攪拌手段とされ、前記他方の攪拌手段が、前記外側攪拌手段とされていることを特徴としている。
The food stirring apparatus according to
そして、このような構成によれば、前記一方の攪拌手段を小型化することができるので、食品攪拌装置の製造コストを削減することができる。 And according to such a structure, since said one stirring means can be reduced in size, the manufacturing cost of a food stirring apparatus can be reduced.
さらに、請求項3に係る食品攪拌装置は、請求項1または請求項2において、前記第1の凹部および前記第2の凹部が直線状に形成されていることを特徴としている。
Furthermore, the food stirring apparatus according to
そして、このような構成によれば、第1の凹部および第2の凹部を簡易な形状に形成することによって、食品攪拌装置の製造コストを削減することができる。 And according to such a structure, the manufacturing cost of a food stirring apparatus can be reduced by forming a 1st recessed part and a 2nd recessed part in a simple shape.
さらにまた、請求項4に係る食品攪拌装置は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項において、前記内側攪拌手段は、前記第1の凹部と前記外周面との連接部位についての前記基準軸に直交する断面が所定の鈍角をなすような形状に形成されていることを特徴としている。
Still further, the food agitating device according to claim 4 is the food agitating device according to any one of
そして、このような構成によれば、内側攪拌手段における第1の凹部と外周面との連接部位の形状を、当該連接部位の損傷を抑制するために好適な形状に形成することができ、製品寿命を向上させることができる。 And according to such a structure, the shape of the connection part of the 1st recessed part and outer peripheral surface in an inner side stirring means can be formed in a suitable shape in order to suppress the damage of the said connection part, Lifespan can be improved.
また、請求項5に係る食品攪拌装置は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項において、前記外側攪拌手段は、前記第2の凹部と前記内周面との連接部位についての前記基準軸に直交する断面が所定の鈍角をなすような形状に形成されていることを特徴としている。
The food agitating device according to
そして、このような構成によれば、外側攪拌手段における第2の凹部と内周面との連接部位の形状を、当該連接部位の損傷を抑制するために好適な形状に形成することができ、製品寿命を向上させることができる。 And according to such a configuration, the shape of the connecting portion between the second recess and the inner peripheral surface in the outer stirring means can be formed into a suitable shape to suppress damage to the connecting portion, Product life can be improved.
さらに、請求項6に係る食品攪拌装置は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項において、前記第1の凹部は、前記基準軸に直交する断面が半円形に形成されていることを特徴としている。
Furthermore, the food stirring apparatus according to claim 6 is the food agitator according to any one of
そして、このような構成によれば、第1の凹部を簡便かつ安価に形成することができるとともに、使用後における第1の凹部の清掃を容易に行うことができる。 And according to such composition, while being able to form the 1st crevice simply and inexpensively, cleaning of the 1st crevice after use can be performed easily.
さらにまた、請求項7に係る食品攪拌装置は、請求項1乃至請求項6のいずれか1項において、前記第2の凹部は、前記基準軸に直交する断面が半円形に形成されていることを特徴としている。
Furthermore, the food stirring apparatus according to
そして、このような構成によれば、そして、このような構成によれば、第2の凹部を簡便かつ安価に形成することができるとともに、使用後における第2の凹部の清掃を容易に行うことができる。 And according to such composition, according to such composition, while being able to form the 2nd crevice simply and cheaply, cleaning of the 2nd crevice after use is performed easily. Can do.
また、請求項8に係る食品攪拌装置は、請求項1乃至請求項7のいずれか1項において、前記内側攪拌手段と前記外側攪拌手段とが、同一材料からなることを特徴としている。
The food stirring device according to
そして、このような構成によれば、食品攪拌装置の製造コストをさらに削減することができる。 And according to such a structure, the manufacturing cost of a food stirring apparatus can further be reduced.
本発明によれば、食品を十分に攪拌することができ、ひいては、品質が良好な最終製品を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to sufficiently stir the food, and thus to obtain a final product with good quality.
以下、本発明に係る食品攪拌装置の実施形態について、図1乃至図9を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a food agitation apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
図1は、本実施形態における食品攪拌装置1を示す正面図であり、図2は、図1の下面図を、図3は、図1の下面透視図を、図4は、図1の部分断面図を、図5は、図1のA−A断面矢視図を、図6は、図1のB−B断面矢視図を、それぞれ示している。
1 is a front view showing a
本実施形態における食品攪拌装置(装置本体)1は、食用凝固材(例えば、バッタ液と称される小麦粉、卵、乳製品、油脂、水等を混合して得られる液)が混入された豆乳等の食品を攪拌して排出することが可能とされている。 The food agitation apparatus (apparatus main body) 1 in this embodiment is a soy milk mixed with an edible coagulant (for example, a liquid obtained by mixing flour, eggs, dairy products, oils and fats, water, etc., called a grasshopper liquid). It is possible to stir and discharge foods such as.
図1に示すように、本実施形態における食品攪拌装置(装置本体)1は、回転駆動手段としてのモータ2を有している。
As shown in FIG. 1, a food agitation apparatus (apparatus main body) 1 in the present embodiment has a
なお、図4に示すように、モータ2は、缶状のケーシング3内に、上下に間隔を設けて配置された一対のベアリング5,6と、上下に重ね合わされた環状の二層のオイルシール7,8とを介して回転自在に支持された図4における縦方向に長尺なモータシャフト10を有しており、このモータシャフト10は、その先端部(図4における下端部)側の部位が、ケーシング3の下端部よりも図4における下方に突出されている。また、モータ2は、ケーシング3内におけるモータシャフト10の外周に、モータ回転子11を有しており、このモータ回転子11は、モータ回転子11の外側に配置された図示しないモータ固定子との間で作用する回転磁界によってトルクを発生させることによって、モータシャフト10を回転させることが可能とされている。さらに、ケーシング3には、モータ2内の水抜きを行うための水抜き用の開孔部13が穿設されており、この開孔部13には、水抜き用のエアチューブ12が取り付けられている。さらにまた、ケーシング3には、モータ固定子またはモータ回転子に対する励磁制御を行うための制御盤14が取り付けられている。このモータ2は、例えば3相励磁方式のインバータモータであってもよい。
As shown in FIG. 4, the
また、図1および図4に示すように、モータ2の下部には、第1胴部15が配設されており、この第1胴部15は、その上下の両端にフランジ15a,15bが形成されたモータシャフト10と同心の略円筒形状に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
このように形成されている第1胴部15は、その上端側のフランジ15aが、ボルト等の連結手段16を介してモータ2におけるケーシング3の下端部に安定的かつ着脱可能に連結されている。
The
また、第1胴部15内には、図4における上下に重ね合わされた環状の二層のメカニカルシール17,18が配設されており、これらのメカニカルシール17,18の中央には、モータシャフト10が回転自在に支持されている。
In addition, in the
さらに、第1胴部15には、メカニカルシール17,18に対して潤滑水を供給するための給水用の開孔部20が穿設されており、この開孔部20には、図示しない給水手段が接続可能とされた給水用の継手部21が取り付けられている。
Further, the
さらにまた、第1胴部15には、メカニカルシール17,18に供給された潤滑水を排出するための排水用の開孔部22が穿設されており、この開孔部22には、排水用の継手部23が接続されている。
Furthermore, an
さらに、図1および図4に示すように、第1胴部15の下部には、第2胴部25が配設されており、この第2胴部25は、環状の上壁部25aと、この上壁部25aを包囲する円筒形状の周壁部25bとによって形成されている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 4, a
このように形成されている第2胴部25は、その周壁部25bの上端部が、第1胴部15における下端部側のフランジ15bと、ボルト等の連結手段16を介して安定的かつ着脱可能に連結されている。さらに、図4に示すように、上壁部25aの上面には、ボルト等の連結手段16を介して扁平な環状のプレート27が連結されている。さらにまた、上壁部25aの中央には、モータシャフト10が貫通されている。
The
さらに、図1、図2および図4に示すように、第2胴部25の下部には、外形が平面略正方形に形成された底板部26が配設されており、この底板部26は、第2胴部25における周壁部25bの下端部に、ボルト等の連結手段16を介して安定的かつ着脱可能に連結されている。
Further, as shown in FIGS. 1, 2, and 4, a
図4に示すように、底板部26の中央には、円形の開孔からなる供給口29がが穿設されており、この供給口29を通して、攪拌前における食品を食品攪拌装置1内に供給することが可能とされている。
As shown in FIG. 4, a
なお、供給口29の内側には、その下端部がフランジ状に形成された略円筒形状の供給口側フェルール30が、供給口29の内周面から図1および図4における下方に突出するように配設されており、この供給口側フェルール30によって、食品攪拌装置1内への食品の供給が安定的にガイドされるようになっている。なお、この供給口側フェルール30には、図示はしないが、食品攪拌装置1に対して食品を供給するための供給装置が連結されるようになっている。
In addition, a substantially cylindrical supply
また、図4に示すように、第2胴部25における周壁部25bには、円形の開孔からなる排出口31が穿設されており、この排出口31を通して、攪拌後における食品を食品攪拌装置1外へと排出することが可能とされている。
Further, as shown in FIG. 4, the
なお、排出口31の内側には、その図1および図4における右端部がフランジ状に形成された略円筒形状の排出口側フェルール32が、排出口31の内周面から図1および図4における右方に突出するように配設されており、この排出口側フェルール32によって、食品攪拌装置1外への食品の排出が安定的にガイドされるようになっている。なお、この排出口側フェルール32には、図示はしないが、食品攪拌装置1の次工程の装置が連結されるようになっている。
A substantially cylindrical discharge
ただし、これらの供給口29と排出口31とは、両者の配設位置が互いに逆転していてもよい。また、これら供給口29および排出口31の配設個数は、それぞれ1個に限る必要はなく、例えば、第2胴部25の周壁部25bに、排出口31または供給口29を、周方向に所定の間隔を設けるようにして複数個配設するようにしてもよい。
However, the
さらに、図4に示すように、食品攪拌装置1内における供給口29と排出口31とを連通する空間内、すなわち、第2胴部25と底板部26とによって囲繞された空間内には、内側攪拌手段としての環状の攪拌用回転子34と、外側攪拌手段としての環状の攪拌用固定子35とが配設されている。
Furthermore, as shown in FIG. 4, in the space communicating with the
これら攪拌用回転子34と攪拌用固定子35とは、ステンレス等の互いに同一の材料からなることが好ましい。
The stirring
攪拌用回転子34には、モータシャフト10の先端部10a(図4における下端部)が連結されており、これによって、モータ2のトルクを攪拌用回転子34に伝達して攪拌用回転子34を回転駆動することができるようになっている。具体的には、図4において、モータシャフト10の先端部10aは、攪拌用回転子34の中央に形成された円形の開孔部34b内に挿入された上で、先端部10aの下端面側から、攪拌用回転子34の下面に当接するワッシャ39と、このワッシャ39を下方から貫通するボルト40とを介して攪拌用回転子34に安定的かつ着脱可能に固定されている。
The agitating
図4および図5に示すように、攪拌用回転子34は、モータシャフト10と同軸の基準軸33を中心とした外周面34aを有しており、この外周面34aには、外周面34aにおける供給口29側の端部(図4における下端部)から、外周面34aにおける排出口31側の端部(図4における上端部)へと向かう第1の凹部としての長尺状の回転子側凹部36が、周方向に等間隔を設けて複数形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the stirring
なお、本実施形態における各回転子側凹部36は、外周面34aにおける供給口29側の端部から外周面34aにおける排出口31側の端部に向かって直線状に形成されている。
In addition, each rotor side recessed
また、図5に示すように、各回転子側凹部36は、基準軸33に直交する断面形状が、径方向における外側に向かって開口した略半円形状に形成されている。さらに、これにともなって、図7に示すように、回転子側凹部36と外周面34aとの連接部位についての基準軸33に直交する断面は、所定の鈍角θ1をなすような形状に形成されている。すなわち、回転子側凹部36と外周面34aとの連接部位は、その基準軸33に直交する断面が鈍角θ1をなすような刃部42を形成している。
Further, as shown in FIG. 5, each rotor-
このような簡易な形状からなる回転子側凹部36は、例えば、ワイヤーカット装置等によって簡便かつ安価に形成することができる。また、回転子側凹部36と外周面34aとの連接部位からなる刃部42の断面が鈍角θ1をなすことにより、攪拌時における当該刃部42の損傷を抑制することができる。
The rotor side recessed
一方、攪拌用固定子35は、攪拌用回転子34に対して径方向における外側に所定の間隙C(図8参照)を設けるようにして配設されており、この攪拌用固定子35は、第2胴部25における周壁部25bの内側に固定されている。
On the other hand, the stirring
図4および図5に示すように、攪拌用固定子35は、攪拌用回転子34の外周面34aと同心かつ当該外周面34aよりも間隙C(図8参照)分だけ半径が大径とされた内周面35aを有している。この内周面35aには、当該内周面35aにおける供給口29側の端部(図4における下端部)から当該内周面35aにおける排出口31側の端部(図4における上端部)へと向かう第2の凹部としての長尺状の固定子側凹部37が、周方向に等間隔を設けて複数形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the stirring
なお、本実施形態における各固定子側凹部37は、内周面35aにおける供給口29側の端部から内周面35aにおける排出口31側の端部に向かって直線状に形成されている。
In addition, each stator side recessed
また、各固定子側凹部37は、基準軸33に直交する断面形状が、径方向における内側に向かって開口した略半円形状に形成されている。さらに、これにともなって、図7に示すように、固定子側凹部37と内周面35aとの連接部位についての基準軸33に直交する断面は、所定の鈍角θ2をなすような形状に形成されている。すなわち、固定子側凹部37と内周面35aとの連接部位は、その基準軸33に直交する断面が所定の鈍角θ2をなすような刃部43を形成している。
Each stator-
このような簡易な形状からなる固定子側凹部37も、回転子側凹部36と同様に、例えば、ワイヤーカット装置等によって簡便かつ安価に形成することができる。また、固定子側凹部37と内周面35aとの連接部位からなる刃部43の断面形状が鈍角θ2をなすことにより、攪拌時における当該連接部位の損傷を抑制することができる。
Similarly to the rotor-
そして、本実施形態において、攪拌用回転子34における外周面34aおよび回転子側凹部36と、攪拌用固定子35における内周面35aおよび固定子側凹部37との間には、図8に示すように、食品を攪拌するための空間(以下、攪拌空間Sと称する)が形成されるようになっている。
And in this embodiment, it shows in FIG. 8 between the outer
なお、図4に示すように、攪拌用回転子34における下端面と、底板部26の上面との間には、縦方向(軸方向)にわずかな間隙c1が形成されており、供給口29から食品攪拌装置1内に供給された攪拌前の食品は、この間隙c1を通って攪拌空間Sへと流動するようになっている。
As shown in FIG. 4, a slight gap c 1 is formed in the vertical direction (axial direction) between the lower end surface of the stirring
また、図4に示すように、攪拌用回転子34における上端面と、第2胴部25における上壁部25aの下端面との間には、縦方向にわずかな間隙c2が形成されており、攪拌空間Sを出た攪拌後の食品は、この間隙c2を通って排出口31へと流動するようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, the upper end face of the stirring
このように形成された本実施形態における食品攪拌装置1を用いて食品の攪拌を行うには、モータ2によって攪拌用回転子34を回転駆動させつつ、供給口29を通して食品攪拌装置1内に食品を加圧供給することによって、食品を間隙c1を通して攪拌空間S内へと導き、さらに、この攪拌空間Sおよび間隙c2を順に通過させて排出口31へと流動させる。
In order to stir food using the
ここで、図8は、食品が攪拌空間S内を通過する際(すなわち食品の攪拌時)における攪拌用回転子34の回転駆動にともなう食品の流動状態を模式的に示したものである。また、図9は、食品の攪拌時に食品47に作用する圧力状態を模式的に示したものである。なお、図9において食品47が密になっている位置は、食品に作用する圧力が高い位置を示しており、食品47が粗になっている位置は、食品に作用する圧力が低い位置を示している。
Here, FIG. 8 schematically shows the flow state of the food accompanying the rotational drive of the stirring
図8に示すように、攪拌用回転子34の回転方向が図8における左回り(反時計方向)であるとすると、攪拌空間S内を通過する食品は、遠心力によって攪拌用固定子35側に押しつけられることになる。
As shown in FIG. 8, if the rotation direction of the stirring
このとき、図8において矢印Aで示される攪拌用固定子35側の刃部43と、矢印イで示される攪拌用回転子34側の刃部42のように、攪拌用固定子35側の刃部43に対して、直近の攪拌用回転子34側の刃部42が接近するような位置においては、図9に示すように、回転子側凹部36と固定子側凹部37との間に加圧領域45が形成されることになる。
At this time, the blade on the stirring
一方、図8において矢印Bで示される攪拌用固定子35側の刃部43と、矢印ロで示される攪拌用回転子34側の刃部42のように、攪拌用固定子35側の刃部43に対して、直近の攪拌用回転子34側の刃部42が離間するような位置においては、図9に示すように、回転子側凹部36と固定子側凹部37との間に減圧領域46が形成されることになる。
On the other hand, a blade portion on the stirring
これにより、図8に示すように、固定子側凹部37内においては右回転、回転子側凹部36内においては左回転の超高速乱流が発生することになる。
As a result, as shown in FIG. 8, an ultra-high speed turbulent flow is generated that rotates clockwise in the stator-
この結果、食品は満遍なく攪拌され、例えば、食品として豆乳に食用凝固材が混入された液体を攪拌する場合には、液体内の気泡を除去し、粒子を十分に攪拌混合して凝固化を促進することができる。このようにして十分に攪拌された食品は、良質な最終製品(例えば、豆腐)を形成することができる。 As a result, the food is evenly stirred. For example, when stirring a liquid in which edible coagulant is mixed with soy milk as food, bubbles in the liquid are removed and the particles are sufficiently stirred and mixed to promote solidification. can do. A well-stirred food product in this way can form a good end product (eg, tofu).
以上述べたように、本実施形態によれば、モータ2によって攪拌用回転子34を回転駆動させつつ、攪拌空間S内を、供給口29側から排出口31側に向かって食品を通過させることによって、食品を十分に攪拌することができる。
As described above, according to the present embodiment, the food is passed through the stirring space S from the
また、本実施形態における食品攪拌装置1は、各構成部がボルト等の連結手段16,40によって着脱可能に連結されているため、部品交換や清掃等が容易であり、取扱い性に優れたものである。
In addition, the
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible as needed.
例えば、前述した実施形態においては、内側攪拌手段を回転子(攪拌用回転子34)とし、外側攪拌手段を固定子(攪拌用固定子35)としていたが、本発明は、このような構成に限定されるものではなく、例えば、内側攪拌手段を固定子とし、外側攪拌手段を回転子とするようにしてもよい。 For example, in the embodiment described above, the inner stirring means is the rotor (stirring rotor 34) and the outer stirring means is the stator (stirring stator 35). However, the present invention has such a configuration. For example, the inner stirring means may be a stator and the outer stirring means may be a rotor.
また、必要に応じて凹部36,37を螺旋状に形成するようにしてもよい。
Moreover, you may make it form the recessed
1 食品攪拌装置
2 モータ
29 供給口
31 排出口
33 基準軸
34 攪拌用回転子
35 攪拌用固定子
36 回転子側凹部
37 固定子側凹部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
攪拌前における前記食品を装置本体内に供給するための供給口と、
攪拌後における前記食品を前記装置本体外へと排出するための排出口と、
前記装置本体内における前記供給口と前記排出口とを連通する空間内に配設され、所定の基準軸を中心とした外周面を有するとともに、前記外周面に、当該外周面における前記供給口側の端部から当該外周面における前記排出口側の端部へと向かう長尺状の第1の凹部が、周方向に所定の間隔を設けて複数形成された内側攪拌手段と、
前記装置本体内における前記供給口と前記排出口とを連通する空間内に、前記内側攪拌手段に対して径方向における外側に所定の間隙を設けるようにして配設され、前記内側攪拌手段の外周面と同心かつ当該外周面よりも大径とされた内周面を有するとともに、前記内周面に、当該内周面における前記供給口側の端部から当該内周面における前記排出口側の端部へと向かう長尺状の第2の凹部が、周方向に所定の間隔を設けて複数形成された外側攪拌手段と、
前記内側攪拌手段および前記外側攪拌手段のうちの一方の攪拌手段を回転駆動させる回転駆動手段と
を備え、
前記内側攪拌手段および前記外側攪拌手段のうちの前記一方の攪拌手段に対する他方の攪拌手段が、前記装置本体内に固定され、
前記回転駆動手段によって前記一方の攪拌手段を回転駆動させつつ、前記内側攪拌手段における前記外周面および前記第1の凹部と、前記外側攪拌手段における前記内周面および前記第2の凹部とによって挟まれた空間内を、前記供給口側から前記排出口側に向かって前記食品を通過させることによって、前記食品を攪拌することが可能とされていること
を特徴とする食品攪拌装置。 A food agitator that agitates and discharges the supplied food,
A supply port for supplying the food before stirring into the apparatus body;
A discharge port for discharging the food after stirring out of the apparatus body;
The device body is disposed in a space communicating with the supply port and the discharge port, and has an outer peripheral surface with a predetermined reference axis as a center, and the outer peripheral surface includes the outer peripheral surface on the supply port side. An inner stirrer having a plurality of elongated first recesses extending from the end of the outer peripheral surface toward the end on the discharge port side of the outer peripheral surface with a predetermined interval in the circumferential direction;
A space between the supply port and the discharge port in the apparatus main body is disposed so as to provide a predetermined gap on the outer side in the radial direction with respect to the inner stirring unit, and the outer periphery of the inner stirring unit An inner peripheral surface that is concentric with the surface and has a larger diameter than the outer peripheral surface, and is formed on the inner peripheral surface from the end on the supply port side of the inner peripheral surface on the outlet side of the inner peripheral surface. A plurality of outer stirrers formed with a plurality of elongated second concave portions directed toward the end portions at predetermined intervals in the circumferential direction;
A rotation driving means for rotating one of the inner stirring means and the outer stirring means.
The other stirring means for the one stirring means of the inner stirring means and the outer stirring means is fixed in the apparatus main body,
While the one stirring means is driven to rotate by the rotation driving means, the outer stirring face and the first recess in the inner stirring means are sandwiched between the inner peripheral face and the second recess in the outer stirring means. A food agitation apparatus characterized in that the food can be agitated by allowing the food to pass through the space from the supply port side toward the discharge port side.
を特徴とする請求項1に記載の食品攪拌装置。 The food stirring apparatus according to claim 1, wherein the one stirring means is the inner stirring means, and the other stirring means is the outer stirring means.
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の食品攪拌装置。 The food agitator according to claim 1 or 2, wherein the first recess and the second recess are formed in a straight line.
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の食品攪拌装置。 The inner stirring means is formed in a shape such that a cross section perpendicular to the reference axis of the connecting portion between the first recess and the outer peripheral surface forms a predetermined obtuse angle. The food stirring device according to any one of claims 3 to 4.
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の食品攪拌装置。 The outer stirrer is formed in a shape such that a cross section perpendicular to the reference axis of the connecting portion between the second recess and the inner peripheral surface forms a predetermined obtuse angle. The food stirring device according to any one of claims 1 to 4.
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の食品攪拌装置。 The food agitator according to any one of claims 1 to 5, wherein the first recess has a semicircular cross section perpendicular to the reference axis.
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の食品攪拌装置。 The food agitator according to any one of claims 1 to 6, wherein the second recess has a semicircular cross section perpendicular to the reference axis.
を特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の食品攪拌装置。 The food stirring device according to any one of claims 1 to 7, wherein the inner stirring means and the outer stirring means are made of the same material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134110A JP2009278911A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Food stirring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134110A JP2009278911A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Food stirring apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278911A true JP2009278911A (en) | 2009-12-03 |
Family
ID=41450074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008134110A Pending JP2009278911A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Food stirring apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009278911A (en) |
-
2008
- 2008-05-22 JP JP2008134110A patent/JP2009278911A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4741509B2 (en) | Processing unit | |
US9724654B2 (en) | Agitating bar and agitator comprising the same | |
JP5748992B2 (en) | Homogeneous kneading machine | |
JP7112067B2 (en) | Disc type mixing head with water cooling structure | |
CN101954253A (en) | Mixing agitator | |
JP2005131578A (en) | Agitation mixer | |
CN110280168B (en) | Stirrer and working method thereof | |
JP2011104491A (en) | Stirring blade, and stirring device | |
JP3072467B2 (en) | High-speed stirring method and apparatus | |
JP2009278911A (en) | Food stirring apparatus | |
CN108745029A (en) | Hard and soft phase has Combined mixing device | |
CN2463040Y (en) | Special anchor-shape stirrer | |
CN102335564A (en) | Stirrer | |
RU2398378C2 (en) | Device for continuous mixing of food dough comprising two conjugating mixing units and lateral removing branch | |
JP2010214220A (en) | Emulsification apparatus | |
CN107824138A (en) | Chemical products reactor | |
JP4608429B2 (en) | Stirrer | |
KR101227979B1 (en) | Mixing container combined with pins and an agitator using the same | |
RU2195996C2 (en) | Plant for production of fluid-flow multicomponent mixtures | |
CN208809853U (en) | Grease production emulsion tank | |
CN105578938A (en) | Tool for a cooking device with a covering shell | |
KR101196333B1 (en) | Apparatus for connecting impeller of homogenizing mixer | |
JP2006102600A (en) | Stirring/mixing apparatus | |
CN205760979U (en) | A kind of combination type stirring head | |
CN221267936U (en) | Mixing device for various protein slurry raw materials |