JP4608429B2 - Stirrer - Google Patents
Stirrer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4608429B2 JP4608429B2 JP2005375185A JP2005375185A JP4608429B2 JP 4608429 B2 JP4608429 B2 JP 4608429B2 JP 2005375185 A JP2005375185 A JP 2005375185A JP 2005375185 A JP2005375185 A JP 2005375185A JP 4608429 B2 JP4608429 B2 JP 4608429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stirring
- stirring blade
- container
- blade
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 116
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 57
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 claims description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 26
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283014 Dama Species 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019764 Soybean Meal Nutrition 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N diethoxyphosphinothioyl (2z)-2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-methoxyiminoacetate Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OC(=O)C(=N/OC)\C1=CSC(N)=N1 JNSGIVNNHKGGRU-JYRVWZFOSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N isoflavone Chemical compound C=1OC2=CC=CC=C2C(=O)C=1C1=CC=CC=C1 GOMNOOKGLZYEJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N isoflavone Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC(OC)=C1C1=COC2=C(C=CC(C)(C)O3)C3=C(OC)C=C2C1=O CJWQYWQDLBZGPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008696 isoflavones Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 239000004455 soybean meal Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000009967 tasteless effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
- Commercial Cooking Devices (AREA)
Description
本発明は、攪拌装置に関し、特に、大豆粉末等の粉体と水等の液体を混合する攪拌装置に関するものである。 The present invention relates to a stirrer, and more particularly to a stirrer that mixes a powder such as soybean powder and a liquid such as water.
豆腐は良質な植物性タンパク源としてだけではなく、脂質、炭水化物およびカルシウムをバランスよく備えた食品として古くから食されている。 Tofu has long been eaten not only as a good vegetable protein source but also as a well-balanced food with lipids, carbohydrates and calcium.
近年、粉末状にし加工した大豆と水(または温水)を混合した後で煮沸して豆乳とし、豆乳に凝固剤(ニガリ)を加えて凝固させて豆腐を製造する方法が実施されるようになり、この豆腐の製造方法によれば大豆滓(オカラ)が発生せず、大豆滓に含まれる食物繊維、レシチン、サポニンおよびイソフラボンといった有効成分がそのまま豆腐中に残るため優良な健康食品として大いに注目を集めている。 In recent years, a method for producing tofu by mixing soybean powder and water (or warm water) that has been processed into a powder and then boiling it to make soy milk, adding a coagulant (nigari) to the soy milk, and coagulating it. According to this method of producing tofu, soy bean (ocara) is not generated, and active ingredients such as dietary fiber, lecithin, saponin and isoflavone contained in soy bean remain in the tofu as much as a good health food. Collecting.
また、この豆腐製造方法によれば、従来、産業廃棄物として処理していた大豆滓が発生しないので処理コストも削減でき、製造工程が簡易であり、かつ短時間で製造できることから製造コストも低減できるという効果がある。 In addition, according to this tofu manufacturing method, since soybean meal that has been processed as industrial waste is not generated, the processing cost can be reduced, the manufacturing process is simple, and the manufacturing cost can be reduced in a short time. There is an effect that can be done.
しかし、この豆腐の製造法は、大豆粉末が油脂分を多く含むため大豆粉末と水を混合する工程において混合むら(ダマ)が発生し、できあがった豆腐の食感が粉っぽく不味いという問題があった。 However, this method for producing tofu has a problem that because the soybean powder contains a large amount of oil and fat, mixing unevenness (dama) occurs in the process of mixing soybean powder and water, and the texture of the resulting tofu is powdery and tasteless. there were.
そこで、図4に示すように、筒状容器151と蓋152とで形成された空間内にモータ154の駆動により高速回転する回転羽根153を設け、加水管155に接続した噴霧ノズル156を備えた豆腐製造装置150が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この豆腐製造装置150では、筒状容器151内に大豆粉末と水を投入し、回転羽根153を毎分1〜3万回転の超高速で回転させて筒状容器151内に激しい攪拌流Cを形成し、この攪拌流Cに噴霧ノズル156から、別途設けた高圧ポンプで加圧した水を図示中のS方向に噴霧することで大豆粉末粒子と水分子とが激しく衝突し、大豆粉末の親水性が向上して、水との混合状態が均質になるというものである。
Therefore, as shown in FIG. 4, a
なお、この豆腐製造装置150には、排出口157、バルブ158、ヒータ159、添加管161と接続した添加口160が附設されており、大豆粉末を水に溶いた後、回転羽根153の回転数を下げて低速で攪拌しながら容器内をヒータ159で加熱し、煮沸して豆乳とし、さらに、豆乳に添加口160から凝固剤を添加し、初期凝固状態の豆腐とし、バルブ158を開いて排出口157から他容器(図示略)へと移し、凝固させて豆腐を製造することができる。
しかし、この豆腐製造装置150の攪拌装置では、回転羽根153が毎分1〜3万回転と超高速で回転するため、大豆粉末と水との混合液が回転羽根153によって激しく叩かれて瞬間的に煮沸温度以上の高温状態(キャビテーション状態)となるので、熱変性が発生し、大豆本来の風味が著しく失われてしまう。
However, in the stirring device of the
また、回転羽根153が超高速で回転するので、微細化した気泡が大量に発生し、この微細気泡が大豆粉末と水との混合液内に取り込まれて豆腐の風味が低下する。
Moreover, since the
さらには、回転羽根153の超高速回転を実現するためにモータ154の出力を強大にする必要があり、回転羽根153の回転軸やモータ154等の保持部を高精度、かつ高剛性に作成する必要もある。回転羽根153は摩耗に耐えうるよう特殊合金等で作成するか、耐摩耗性の表面処理を施す必要がある。噴霧ノズル156から水を噴霧するために高圧ポンプを備える必要がある。このように、この豆腐製造装置150の攪拌装置は装置コストが甚大である。
Furthermore, it is necessary to increase the output of the
本発明は、熱変性や気泡の混入によって混合液の性状が損なわれることなく粉体と液体とを混合することができ、かつ装置コストを低く抑えることができる攪拌装置を提供するものである。 The present invention provides a stirrer that can mix powder and liquid without deteriorating the properties of the liquid mixture due to heat denaturation or mixing of bubbles, and can keep the apparatus cost low.
本発明の攪拌装置は、上記課題を解決するために、容器の底部に粉体と液体とを混合するための攪拌手段を備えた攪拌装置において、前記攪拌手段が、前記容器の底部に開口した攪拌羽根室と、当該攪拌羽根室内に収納された攪拌羽根とからなり、当該攪拌羽根が上段の渦流羽根と下段の遠心羽根とが同軸に設けられて構成されており、前記渦流羽根がロータボディと当該ロータボディの上端面に放射状に設けられたインペラとからなり、前記ロータボディ下端面と前記攪拌羽根室の内側壁面と前記攪拌羽根室の内底面との間に加圧室が形成されており、前記遠心羽根が前記加圧室内に配置されており、前記加圧室と前記容器の上部側壁に設けられている開口とが循環通路を介して連通されている。 In order to solve the above problems, the stirring device of the present invention is a stirring device provided with stirring means for mixing powder and liquid at the bottom of the container, wherein the stirring means is opened at the bottom of the container. The stirring blade chamber and a stirring blade housed in the stirring blade chamber are configured such that the stirring blade is provided with an upper vortex blade and a lower centrifugal blade coaxially, and the vortex blade is a rotor body. And an impeller provided radially on the upper end surface of the rotor body, and a pressurizing chamber is formed between the lower end surface of the rotor body, the inner wall surface of the stirring blade chamber, and the inner bottom surface of the stirring blade chamber. The centrifugal blade is disposed in the pressurizing chamber, and the pressurizing chamber communicates with an opening provided in the upper side wall of the container through a circulation passage.
この発明によれば、上段の渦流羽根によって渦流と攪拌羽根室へと液体を吸引する流れが発生し、下段の遠心羽根によって加圧された液体は循環通路を経て容器の上部へと吐出される。これによって、容器内では、渦を巻きながら下方へ向かう旋回流が発生するが、循環通路を通過する液体の流速が早いので、循環通路から吐出された液体と容器内の液体とが衝突する際の衝撃によって攪拌効果が格段と向上し、粉体と液体とが速やかに、かつ均質に混合される。 According to this invention, a flow for sucking liquid into the vortex and the stirring blade chamber is generated by the upper vortex blade, and the liquid pressurized by the lower centrifugal blade is discharged to the upper portion of the container through the circulation passage. . As a result, a swirling flow is generated in the container while swirling downward. However, since the liquid flowing through the circulation passage has a high flow velocity, the liquid discharged from the circulation passage and the liquid in the container collide with each other. The agitation effect is remarkably improved by the impact, and the powder and the liquid are rapidly and uniformly mixed.
また、循環路部は、容器と比較して通路面積が小さく、液体の流速を高めることができるので、攪拌羽根の回転数を従来のように数万回転まで上げなくても充分な攪拌効果を確保することができる。したがって、粉体の熱変性や気泡の発生を抑制することができるとともに、回転駆動装置として低出力のモータを使用でき、かつその回転機構部分の精度や剛性を必要以上に高める必要がなくなり、装置コストを低減することができる。 In addition, since the circulation path section has a smaller passage area than the container and can increase the flow rate of the liquid, a sufficient stirring effect can be obtained without increasing the rotation speed of the stirring blade to tens of thousands of rotation as in the conventional case. Can be secured. Therefore, heat denaturation of powder and generation of bubbles can be suppressed, a low output motor can be used as a rotation drive device, and the accuracy and rigidity of the rotation mechanism portion need not be increased more than necessary. Cost can be reduced.
また、攪拌によって、容器内の液面付近に滞留する粉体のダマを包含する気泡は、下方へ向かう旋回流によって攪拌羽根室内に吸引され細分化され、攪拌羽根の回転によってダマは消滅する。一方、攪拌羽根室内に吸引された気泡には過剰な遠心力が作用せず、気泡が微細化して混合液内に取り込まれるということはなく、循環通路へと移送される液体とは分離して、再び液面に浮上し消滅することになる。 In addition, bubbles containing powder lumps staying near the liquid surface in the container by stirring are sucked and subdivided into the stirring blade chamber by the downward swirling flow, and the dust disappears by the rotation of the stirring blades. On the other hand, excessive centrifugal force does not act on the air bubbles sucked into the stirring blade chamber, and the air bubbles are not refined and taken into the mixed liquid, but separated from the liquid transferred to the circulation passage. Then, it rises to the liquid level again and disappears.
また、上記攪拌装置において、前記インペラの外周面と前記ロータボディの外周面とを連続する傾斜面とし、前記攪拌羽根室の開口部の内側壁面の下部を前記連続する傾斜面の略延長面上の傾斜面とし、前記インペラの上端面と前記攪拌羽根室の開口部の下端面とが近接して配置されているものとすることができる。 Further, in the stirring device, the outer peripheral surface of the impeller and the outer peripheral surface of the rotor body are continuously inclined surfaces, and the lower part of the inner wall surface of the opening of the stirring blade chamber is substantially on the extended surface of the continuous inclined surface. The upper end surface of the impeller and the lower end surface of the opening of the stirring blade chamber may be arranged close to each other.
この構成によれば、攪拌羽根室の開口部との間で液体にせん断力が作用して攪拌が効率的に行なえるとともに、気泡が傾斜面に沿って上昇、分離しやすくなる。 According to this configuration, the shearing force acts on the liquid between the opening of the stirring blade chamber and the stirring can be performed efficiently, and the bubbles easily rise and separate along the inclined surface.
また、上記攪拌装置において、インペラの上端面に回転方向に向かって延出するカッターブレードが設けられているものとすることができる。 In the agitator, a cutter blade extending in the rotation direction may be provided on the upper end surface of the impeller.
この構成によれば、カッターブレードによる旋回流の下方へのガイド作用によって、攪拌羽根室から容器側へと液体が逆流することを防止でき、さらには、液体中でダマになった粉体を効果的に細分化することができるので、攪拌を安定的、かつ効果的に行うことができる。 According to this configuration, it is possible to prevent the liquid from flowing backward from the stirring blade chamber to the container side due to the downward guiding action of the swirling flow by the cutter blade. Therefore, stirring can be performed stably and effectively.
また、上記攪拌装置において、前記ロータボディの外周面の下部に円筒部が設けられており、当該円筒部の表面に凹凸が形成されているとともに、前記攪拌羽根室の内側壁と前記円筒部とが近接して配置されているものとすることができる。 Further, in the stirring device, a cylindrical portion is provided at a lower portion of the outer peripheral surface of the rotor body, and irregularities are formed on a surface of the cylindrical portion, and an inner wall of the stirring blade chamber, the cylindrical portion, Can be arranged in close proximity.
この構成によれば、液体は、攪拌羽根室の内側壁とロータボディの円筒部との間で、円筒部に形成された凹凸によって揉まれるので、攪拌を効果的に行うことができる。 According to this configuration, since the liquid is squeezed between the inner wall of the stirring blade chamber and the cylindrical portion of the rotor body by the irregularities formed in the cylindrical portion, stirring can be performed effectively.
また、上記攪拌装置において、前記容器の下部が縮径しており、当該容器の内壁面の下部が前記攪拌羽根室の開口部の内側壁面の上部と連続しているものとすることができる。 In the stirring device, the lower part of the container may have a reduced diameter, and the lower part of the inner wall surface of the container may be continuous with the upper part of the inner wall surface of the opening of the stirring blade chamber.
この構成によれば、容器内での液体の旋回流の周速が下方に向かうに従って早くなるため、攪拌を効果的に行うことができる。 According to this configuration, since the peripheral speed of the swirling flow of the liquid in the container becomes faster as it goes downward, stirring can be performed effectively.
また、上記攪拌装置において、前記粉体が大豆粉末であり、かつ前記液体が水または温水であって、前記循環通路が他の豆腐製造設備へと分岐しているとともに、当該分岐点には前記容器の上部側壁へ通じる通路と前記他の豆腐製造設備へ通じる通路とを切り換えるための三方弁が設けられているものとすることができる。 In the stirring device, the powder is soybean powder, and the liquid is water or warm water, and the circulation passage branches to another tofu production facility, and the branch point includes A three-way valve for switching between a passage leading to the upper side wall of the container and a passage leading to the other tofu production facility may be provided.
この構成によれば、大豆粉末と水または温水の混合液を他の豆腐製造設備へ移送するためのポンプ等を別途備える必要がなく、設備費を低減できるとともに、当該攪拌装置での攪拌工程が終了すると直ちに混合液を次工程の豆腐製造設備へと移送することができるので、豆乳または豆腐製造のサイクルタイムを短縮することができる。 According to this configuration, there is no need to separately provide a pump or the like for transferring the mixture of soybean powder and water or hot water to other tofu production equipment, and the equipment cost can be reduced, and the stirring process in the stirring device can be reduced. Immediately after the completion, the mixed solution can be transferred to the tofu production facility in the next step, so that the cycle time for producing soymilk or tofu can be shortened.
本発明の攪拌装置によれば、熱変性や気泡の混入によって混合液の性状が損なわれることなく粉体と液体とを混合することができ、かつ装置コストを低く抑えることができる。 According to the stirring device of the present invention, the powder and the liquid can be mixed without impairing the properties of the mixed solution due to heat denaturation or mixing of bubbles, and the device cost can be kept low.
以下、本発明の実施の一形態である豆腐製造設備としての攪拌装置について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 Hereinafter, a stirrer as a tofu production facility according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.
まず、本実施の形態に係る攪拌装置の構成について説明する。図1は、当該攪拌装置の構造を模式的に表した側面方向からの断面図である。図2は、図1に示す攪拌装置の攪拌羽根室内の構造を模式的に表した部分拡大図である。図3は、図2に示すインペラのA−A断面における図中矢印方向からの断面図である。 First, the structure of the stirring apparatus which concerns on this Embodiment is demonstrated. FIG. 1 is a cross-sectional view from the side direction schematically showing the structure of the stirring device. FIG. 2 is a partially enlarged view schematically showing the structure in the stirring blade chamber of the stirring apparatus shown in FIG. 3 is a cross-sectional view of the impeller shown in FIG.
図1および図2に示すように、攪拌装置100は、容器102と、この容器102の底部102cに開口した攪拌羽根室103と、この攪拌羽根室103内に収納された攪拌羽根108とからなり、これらは架台117上に設けられている。また、攪拌羽根室103と、攪拌羽根108とで攪拌手段を構成している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
容器102は、円筒形状の上部側壁102aと、下方へ向かって縮径する下部縮径部102bとからなる筒体であり、底部102cには吸引口(後述する温水と大豆粉末の未混合液が吸引される吸引口)が設けられているとともに、上端には開口(後述する温水と大豆粉末とが投入される投入口)が設けられており、大気開放されている。そして、底部102cの内壁垂直面は、後述する攪拌羽根室103の攪拌羽根開口部104の内壁垂直面と連続している。
The
攪拌羽根室103は、容器102の吸引口と対向する位置に、これに連接するように設けられている攪拌羽根開口部104を介して容器102の底部102cに開口しており、攪拌羽根室側壁105の内周面105aおよび攪拌羽根室底板106の上面106aによって囲まれた略箱状の半閉空間となっている。攪拌羽根開口部104には、開口部内壁傾斜面104aと開口部天井面104bとが形成されている。
The stirring
攪拌羽根108は、回転軸109の上段に渦流羽根110が設けられ、下段に遠心羽根114が設けられた構成となっている。渦流羽根110は、ロータボディ111と、このロータボディ111の上端面に放射状に設けられたインペラ112(平面視図示略)とからなる。なお、回転軸109は、架台117内に設けられた、回転駆動装置としてのモータに接続されている(図示略)。
The
ロータボディ111は、上半部がロータボディ外周部111aを傾斜面とする円錐台形状を呈している。そして、ロータボディ下端面111c、攪拌羽根室側壁105の内周面105a、および攪拌羽根室底板106の上面によって加圧室107が形成されており、この加圧室107に遠心羽根114が配設されている。
The
インペラ112は、円錐台形状のベース112bの傾斜面に、羽根上端部がベース112bの傾斜面と略倣って傾斜するように設けられ、この羽根上端部には攪拌羽根108の回転方向側へと突出するカッターブレード113が断面逆L字状に設けられている(図3を参照)。インペラ112の外周部112aは下方に向かう傾斜面を有している。
The
ロータボディ外周部111aの傾斜面とインペラ112の外周部112aの傾斜面は、連続した渦流羽根外周傾斜面110aを構成しており、この渦流羽根外周傾斜面110aの略延長面上に開口部内壁傾斜面104aが配設されている。すなわち、ロータボディ外周部111aの傾斜面、インペラ112の外周部112aの傾斜面および開口部内壁傾斜面104aは、下方に向かって拡径する1つの円錐面を形成している。また、渦流羽根外周傾斜面110a、攪拌羽根室側壁105の内周面105aおよび開口部天井面104bで攪拌空間103aを形成している。
The inclined surface of the rotor body outer
ロータボディ外周部111aの下部には、その表面に凹凸が形成された円筒状の凹凸形状形成部111bが設けられており、この凹凸形状形成部111bは攪拌羽根室側壁105の内周面105aと近接して配置されている。
A cylindrical concavo-convex
容器102と攪拌羽根室103とは循環通路115によって連通している。循環通路115の一端は、加圧室107(より詳細には、遠心羽根114の外周面が位置する攪拌羽根室側壁105の内周面105a)に取入口115aとして開口し、他端は、容器102の上部側壁102aに吐出口115bとして開口している。取入口115aと吐出口115bは、それぞれ混合液の回転方向に向かって開口している(平面視図示略)。
The
循環通路115は、途中で豆腐製造設備の次工程である煮窯装置へと分岐しており、この分岐点には、容器102の上部側壁102aに開口する吐出口115bへの通路と、この豆腐製造設備への通路とを切り換えるための三方弁116が設けられている。
The
次に、攪拌装置100を用いて豆腐(または豆乳)の中間原料である大豆粉末と温水の混合液を製造する場合を説明する。
Next, the case where the liquid mixture of the soybean powder which is an intermediate raw material of tofu (or soymilk) and warm water is manufactured using the
三方弁116を、攪拌羽根室103と容器102とが連通するように切り換え、容器102上端の投入口から30〜40℃の温水と乾燥大豆を微粉砕した大豆粉末とを投入して、モータを始動し、攪拌羽根108を回転させる。このとき、モータの回転数は、4000rpm程度である。
The three-
温水と大豆粉末の混在した液体(以下、未混合液と称する)は、渦流羽根110による渦流の作用によって容器102内で旋回するとともに、容器102の吸引口から攪拌羽根開口部104を介して攪拌羽根室103へと吸引される。すなわち、容器102内では下方へ向かう旋回流が発生する。未混合液の旋回流は、下部縮径部102bによって底部102cに向かうにつれて旋回速度が高まる。未混合液は、この容器102内における旋回流によって温水と大豆粉末とが攪拌、混合される。
A liquid in which hot water and soybean powder are mixed (hereinafter referred to as an unmixed liquid) is swirled in the
攪拌羽根室103内に吸引された未混合液は、インペラ112の上端面と攪拌羽根開口部104の開口部天井面104bとが近接して配置されているので、せん断力が作用して攪拌、混合される。また、インペラ112上端部のカッターブレード113によってダマが粉砕、細分化される。この際、カッターブレード113とベース112bの傾斜面によって斜め下方への流れが付与されるので、未混合液が容器102側へと逆流することはない。ここで、未混合液は、攪拌空間103aで一旦滞留することになり、この際、未混合液から気泡が分離し、渦流羽根外周傾斜面110aおよび開口部内壁傾斜面104aに沿って上昇し、容器102へと戻り液面まで浮上して消滅する。
The unmixed liquid sucked into the stirring
気泡が分離された未混合液は、攪拌空間103aが下方へ向かうにつれて断面積が減少することから再び加速し、攪拌、混合される。さらに、未混合液が移送され、凹凸形状形成部111bに至ると、未混合液は攪拌羽根室側壁105の内周面105aとこの凹凸形状形成部111bとの狭い空間部において揉みこまれて攪拌、混合される。このように、未混合液は、攪拌空間103aで気泡が分離され、攪拌空間103aおよび凹凸形状形成部111bでより効果的に攪拌、混合される。
The unmixed liquid from which the bubbles are separated is accelerated again because the cross-sectional area decreases as the stirring space 103a moves downward, and is stirred and mixed. Further, when the unmixed liquid is transferred and reaches the concave / convex
凹凸形状形成部111bを経て加圧室107に移送された未混合液は、遠心羽根114によって加圧されて取入口115aから循環通路115へと圧送される。そして、三方弁116を介して循環通路115内を移送された未混合液は、吐出口115bから容器102内へと吐出される。容器102内に吐出された未混合液は、容器102内で旋回する未混合液と衝突して攪拌、混合作用が向上し、液面付近に滞留するダマを含む気泡を粉砕する。
The unmixed liquid transferred to the pressurizing
循環通路115は容器102の下部縮径部102bや底部102cの吸引口などと比較して通路面積が小さいので、通過する未混合液の流速を高めて吐出させることができ、吐出した未混合液と容器102内の未混合液とが衝突する際の衝撃によって攪拌効果が格段と向上する。
Since the
そして、未混合液が充分に混合されることにより、温水と大豆粉末が充分に混合された液体(以下、単に混合液と称する)が得られたことをもって攪拌工程が終了したら、三方弁116を切り換えて、その混合液を豆腐製造設備の次工程である煮窯装置(図示略)へと移送する。
When the agitation process is completed when the unmixed liquid is sufficiently mixed to obtain a liquid in which warm water and soybean powder are sufficiently mixed (hereinafter simply referred to as a mixed liquid), the three-
このように、攪拌装置100は、混合液を豆腐製造設備の次工程である煮窯装置へと移送するために別途ポンプ等を設けることを必要としない構成となっているので、設備費を低減することができる。また、未混合液の攪拌と混合液の移送とを連続して行えるので豆腐製造のサイクルタイムを短縮することができる。特に、豆腐製造においては、攪拌から煮窯、保温貯留、冷却成形といった全体の工程のうち攪拌と煮窯をいかに短時間で済ませるかによって豆腐の風味に差が出るため、これらの工程間の移送時間が短縮されることは重要な意義を持つ。
Thus, since the
さらに、容器102内の混合液の煮釜装置への移送が終了したら、モータを停止し、攪拌羽根108の回転を止める。以降、同様の攪拌工程を繰り返し行う。
Further, when the transfer of the mixed liquid in the
以上に説明したように、本発明の攪拌装置においては、容器内の旋回流、攪拌羽根と開口部とのせん断力、攪拌空間、凹凸形状形成部での揉み、循環経路部からの吐出による衝突、と多段にわたって混合液の攪拌、混合作用を向上させる作用が発揮される構成を有することから、未混合液にはキャビテーションが発生するような高負荷がかからずに短時間で、かつ良好な混合状態の混合液を得ることができる。また、本発明の豆腐製造設備としての攪拌装置によって得られる大豆粉末と温水の混合液は、熱変性が極めて少なく気泡の混合も少ないので、豆腐製造の中間原料として理想的である。 As described above, in the stirring device of the present invention, the swirl flow in the container, the shearing force between the stirring blade and the opening, the stirring space, the stagnation in the uneven shape forming part, and the collision caused by the discharge from the circulation path part In other words, the mixed solution has a structure that improves the mixing action and improves the mixing action, so that the unmixed liquid does not have a high load that causes cavitation and is good in a short time. A mixed liquid in a mixed state can be obtained. Further, the mixed solution of soybean powder and hot water obtained by the stirring device as the tofu production facility of the present invention is ideal as an intermediate raw material for tofu production because it has very little heat denaturation and little bubble mixing.
以上、図面を参照して本発明の実施の形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, but these are exemplifications of the present invention, and various configurations other than those described above can be adopted.
例えば、本発明の実施の形態では、豆腐製造設備としての攪拌装置を例示して説明したが、本発明の攪拌装置は、粉体と液体の混合において短時間で、かつ熱変性なしに、さらには気泡の混入の少ない混合液を得ることが要求される場合に好適であり、混合する対象物が大豆粉末と水(または温水)に特定されることはない。 For example, in the embodiment of the present invention, a stirrer as a tofu production facility has been described as an example. However, the stirrer of the present invention can be further combined with a mixture of powder and liquid in a short time and without heat denaturation. Is suitable when it is required to obtain a mixed liquid with less air bubbles mixed, and the object to be mixed is not specified as soybean powder and water (or hot water).
100 攪拌装置
102 容器
102a 上部側壁
102b 下部縮径部
102c 底部
103 攪拌羽根室
103a 攪拌空間
104 攪拌羽根開口部
104a 開口部内壁傾斜面
104b 開口部天井面
105 攪拌羽根室側壁
105a 内周面
106 攪拌羽根室底板
106a 上面
107 加圧室
108 攪拌羽根
109 回転軸
110 渦流羽根
110a 渦流羽根外周傾斜面
111 ロータボディ
111a ロータボディ外周部
111b 凹凸形状形成部
111c ロータボディ下端面
112 インペラ
112a 外周部
112b ベース
113 カッターブレード
114 遠心羽根
115 循環通路
115a 取入口
115b 吐出口
116 三方弁
117 架台
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記攪拌手段が、前記容器の底部に開口した攪拌羽根室と、当該攪拌羽根室内に収納された攪拌羽根とからなり、当該攪拌羽根が上段の渦流羽根と下段の遠心羽根とが同軸に設けられて構成されており、前記渦流羽根がロータボディと当該ロータボディの上端面に放射状に設けられたインペラとからなり、前記ロータボディ下端面と前記攪拌羽根室の内側壁面と前記攪拌羽根室の内底面との間に加圧室が形成されており、前記遠心羽根が前記加圧室内に配置されており、前記加圧室と前記容器の上部側壁に設けられている開口とが循環通路を介して連通されていることを特徴とする攪拌装置。 In a stirrer equipped with a stirring means for mixing powder and liquid at the bottom of the container,
The stirring means comprises a stirring blade chamber opened at the bottom of the container and a stirring blade housed in the stirring blade chamber, and the stirring blade is provided with an upper vortex blade and a lower centrifugal blade coaxially provided. The vortex blade is composed of a rotor body and an impeller provided radially on the upper end surface of the rotor body, and includes a lower end surface of the rotor body, an inner wall surface of the stirring blade chamber, and an inner surface of the stirring blade chamber. A pressurizing chamber is formed between the pressurizing chamber, the centrifugal blade is disposed in the pressurizing chamber, and the pressurizing chamber and an opening provided in the upper side wall of the container are connected via a circulation passage. A stirrer characterized by being communicated with each other.
前記循環通路が他の豆腐製造設備へと分岐しているとともに、当該分岐点には前記容器の上部側壁へ通じる通路と前記他の豆腐製造設備へ通じる通路とを切り換えるための三方弁が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の攪拌装置。
The powder is soybean powder and the liquid is water or warm water;
The circulation passage is branched to another tofu production facility, and a three-way valve for switching a passage leading to the upper side wall of the container and a passage leading to the other tofu production facility is provided at the branch point. The stirring device according to any one of claims 1 to 5, wherein the stirring device is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375185A JP4608429B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Stirrer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375185A JP4608429B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Stirrer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174938A JP2007174938A (en) | 2007-07-12 |
JP4608429B2 true JP4608429B2 (en) | 2011-01-12 |
Family
ID=38300757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375185A Expired - Fee Related JP4608429B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Stirrer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608429B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110464197A (en) * | 2018-05-10 | 2019-11-19 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking apparatus, cooking methods and computer readable storage medium |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5140714B2 (en) * | 2010-10-07 | 2013-02-13 | 有限会社ナカイ | Heating device for pickling solid ingredients |
CN105708315B (en) * | 2016-04-26 | 2018-03-27 | 南安市丽迪家居用品有限公司 | A kind of electric kettle |
CN109381028A (en) * | 2018-12-11 | 2019-02-26 | 山东河马信息技术有限公司 | A kind of contactless stirring device in beverage dispenser |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11299443A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-02 | Sawa Sangyo Kk | Production of functional soybean curd |
JP2005052711A (en) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Furukawa Co Ltd | Air current type pulverizer |
JP2006527643A (en) * | 2003-06-17 | 2006-12-07 | 旭▲にん▼ 王 | Crushing and polishing apparatus, soy milk machine equipped with the apparatus, and method of soy milk |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375185A patent/JP4608429B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11299443A (en) * | 1998-02-20 | 1999-11-02 | Sawa Sangyo Kk | Production of functional soybean curd |
JP2006527643A (en) * | 2003-06-17 | 2006-12-07 | 旭▲にん▼ 王 | Crushing and polishing apparatus, soy milk machine equipped with the apparatus, and method of soy milk |
JP2005052711A (en) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Furukawa Co Ltd | Air current type pulverizer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110464197A (en) * | 2018-05-10 | 2019-11-19 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking apparatus, cooking methods and computer readable storage medium |
CN110464197B (en) * | 2018-05-10 | 2022-05-17 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Cooking appliance, cooking method, and computer-readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007174938A (en) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105167616B (en) | Mill for food processor | |
EP2916702B1 (en) | Blender | |
US20120081990A1 (en) | Stirring rotor and stirring device | |
JP5754994B2 (en) | Stirrer | |
US20150283526A1 (en) | Hybrid mixer | |
CZ288805B6 (en) | Mixing process of pumpable liquids | |
JP4608429B2 (en) | Stirrer | |
KR20170139724A (en) | Apparatus for homonizing by using raw material homonizing equipment | |
KR100887349B1 (en) | Stirring Device of Homogenizer | |
JP3168410U (en) | Circulating mixer | |
JP2013215733A (en) | Agitation method and circulation type mixer | |
CN201595713U (en) | Food processor with rotary defoaming device | |
CN208003878U (en) | Skin care item preparation facilities and skin care item production system | |
JP2010214220A (en) | Emulsification apparatus | |
JP2007160186A (en) | Agitation apparatus | |
CN203851703U (en) | mixing device for cake | |
KR20080100103A (en) | Stirring device for manufacturing tofu and method of manufacturing tofu using the same | |
KR20030037483A (en) | Agitator | |
KR20110101448A (en) | Manufacturing device of frontal tofu | |
JP3896509B2 (en) | Tofu manufacturing method and manufacturing apparatus used therefor | |
KR100318994B1 (en) | Homogenizer | |
CN208371667U (en) | Mixing blade assembly, stirring cup assembly and food cooking machine | |
CN208302761U (en) | A kind of water-borne dispersions reaction kettle | |
CN201052065Y (en) | Slurrying machine | |
EP3270752B1 (en) | A ball refiner device and food preparation equipment comprising this device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |