JP2009276613A - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009276613A JP2009276613A JP2008128575A JP2008128575A JP2009276613A JP 2009276613 A JP2009276613 A JP 2009276613A JP 2008128575 A JP2008128575 A JP 2008128575A JP 2008128575 A JP2008128575 A JP 2008128575A JP 2009276613 A JP2009276613 A JP 2009276613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peeling
- peeling member
- label
- alarm
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010915 discarded equipment Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
【課題】管理情報が付された剥離部材を損傷することなく、容易に剥離できる電子機器を提供する。
【解決手段】ラベル基材と該ラベル基材から剥離可能な剥離部材12とを備えた機器管理ラベル10がケース本体2の表面に貼付される電子機器1であって、ケース本体2の表面221aに設けられ、且つ、機器管理ラベル10がケース本体2の表面221aに貼付されたときに剥離部材12の端部12aをケース本体2の表面221aから離して位置づける剥離孔30を有している。
【選択図】図1An electronic apparatus that can be easily peeled without damaging a peeling member to which management information is attached is provided.
A device management label having a label base material and a peeling member that can be peeled off from the label base material is attached to the surface of a case main body, and includes a surface 221a of the case main body. And a peeling hole 30 for positioning the end 12a of the peeling member 12 away from the surface 221a of the case body 2 when the device management label 10 is affixed to the surface 221a of the case body 2.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電子機器に関し、より詳細には、機器管理ラベルがケース本体の表面に貼付される電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device in which a device management label is attached to the surface of a case body.
ガス漏れ警報器やガスメータなどの電子機器は、経時劣化等による事故を防止するために有効期限が定められており、この有効期限が印刷(表示)された有効期限ラベルが、これら電子機器のケース本体の表面に貼付されている。そして、これら電子機器を販売したガス販売店等において管理台帳を作成し、該管理台帳に各電子機器の有効期限を記録することによって各電子機器の交換時期の管理を行っていた。そして、有効期限が近づくと、ガス販売店等によって新しい電子機器に交換し、古い電子機器は、使用を終了して廃棄していた。 Electronic devices such as gas leak alarms and gas meters have an expiration date to prevent accidents due to deterioration over time, etc. The expiration date label on which this expiration date is printed (displayed) is the case of these electronic devices. Affixed to the surface of the main body. A management ledger is created at a gas store or the like that sells these electronic devices, and the replacement period of each electronic device is managed by recording the expiration date of each electronic device in the management ledger. When the expiration date approaches, the gas electronic store or the like replaces the electronic device with a new electronic device, and the old electronic device has been used and discarded.
そして、近年では、環境問題、廃棄物への関心の高まりに伴って、有効期限が切れた上述の電子機器が廃棄されたことを管理して証明したいという要望があり、本発明者らは、この要望に応えるべく、特許文献1に示す、電子機器の廃棄を容易に管理できる機器管理ラベルを提案している。
And in recent years, with the growing concern about environmental issues and waste, there is a desire to manage and prove that the above-mentioned electronic device that has expired has been discarded. In order to meet this demand, a device management label disclosed in
図5に示す機器管理ラベル510は、製造番号等の電子機器を識別する管理情報が表面側に付されたプラスチックフィルムで形成されたラベル基材511と、この管理情報を切り取りミシン目513で囲んで形成された剥離部材512と、ラベル基材511の裏面に配された粘着部材514と、を備えている。この機器管理ラベル510は、図6に示す電子機器であるガス警報器501のケース本体の表面501aに貼付される。
The
この機器管理ラベル510によれば、剥離部材512をラベル基材511から剥離できるので、その剥離部材512に付された管理情報から廃棄された機器を識別することができ、そのため、ラベル基材511から剥離された剥離部材512を回収するだけで、廃棄された機器を管理することが可能となり、その剥離部材512を廃棄処分の証明としても利用できることから、機器の廃棄管理を容易に行うことができた。また、この機器管理ラベル510は、リース用電子機器にも用いることができ、例えば、剥離部材512にリース管理番号等の管理情報を印刷して、リース終了(即ち、使用終了)に応じて、剥離部材512を剥離・回収してリース管理を行うことができた。
しかしながら、機器管理ラベル510は、図7に示すケース本体の表面501aの平面部分や、図8に示すケース本体の表面501aから一段掘り下げて形成された平面部501b等に貼付されるので、剥離部材512の端部がめくりづらく、剥離部材512を剥離するときに、剥離部材512の端部に爪を立てたり、薄い板状の工具等を剥離部材512とケース本体の表面201aとの間に強引に挿入したりしていたため、剥離部材512を傷つけたり、若しくは、剥離部材512を切り取りミシン目513に沿って剥離できずに裂いてしまったりして、剥離部材512に付された管理情報が判読できなくなってしまうという問題があった。
However, since the
本発明は、上記課題に係る問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、管理情報が付された剥離部材を損傷することなく、容易に剥離できる電子機器を提供することを目的としている。 The present invention aims to solve the above problems. That is, an object of the present invention is to provide an electronic device that can be easily peeled without damaging the peeling member to which the management information is attached.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、ラベル基材と該ラベル基材から剥離可能な剥離部材とを備えた機器管理ラベルがケース本体の表面に貼付される電子機器であって、前記ケース本体の表面に設けられ、且つ、前記機器管理ラベルが前記ケース本体の表面に貼付されたときに前記剥離部材の端部を前記ケース本体の表面から離して位置づける剥離孔を有していることを特徴とする電子機器である。
In order to achieve the above object, the invention described in
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記剥離孔が、前記剥離部材の端部より外側にはみ出して設けられていることを特徴とするものである。
The invention described in claim 2 is characterized in that, in the invention described in
請求項3に記載された発明は、請求項1又は2に記載された発明において、前記電子機器が、警報要因を検出するためのセンサを有し、前記センサによって検出した警報要因が予め定められた警報条件を満たしたときに警報を行う警報器であることを特徴とするものである。
The invention described in claim 3 is the invention described in
請求項1、3に記載された発明によれば、ケース本体の表面に設けられ、且つ、機器管理ラベルがケース本体の表面に貼付されたときに機器管理ラベルの剥離部材の端部をケース本体の表面から離して位置づける剥離孔を有しているので、剥離部材を剥離するときに、作業者の指、若しくは、剥離のための工具を容易に剥離部材の裏側に入れて、剥離部材の端部に引っ掛けることができ、そのため、剥離部材を損傷することなく容易に剥離できる。 According to the first and third aspects of the present invention, the end portion of the peeling member of the device management label is provided on the surface of the case body and the device management label is attached to the surface of the case body. Since the peeling member is positioned away from the surface of the peeling member, when peeling the peeling member, an operator's finger or a tool for peeling is easily put on the back side of the peeling member, and the end of the peeling member Therefore, it can be easily peeled without damaging the peeling member.
請求項2、3に記載された発明によれば、剥離孔が、剥離部材の端部より外側にはみ出して設けられているので、剥離部材を剥離するときに、作業者の指、若しくは、剥離のための工具をより容易に剥離部材の裏側に入れることができ、そのため、剥離部材を損傷することなく、より容易に剥離できる。 According to the invention described in claims 2 and 3, since the peeling hole is provided so as to protrude outward from the end of the peeling member, when peeling the peeling member, the operator's finger or peeling Can be placed on the back side of the peeling member more easily, and can be peeled more easily without damaging the peeling member.
以下、本発明の一実施形態を示すガス火災一体型警報器を図1〜図4を参照して説明する。なお、本発明の一実施形態としてガス火災一体型警報器を示しているが、これに限定するものではなく、例えば、ガス漏れ警報器、火災警報器等の単機能の警報器や、ガス流量を計測するガスメータ等の有効期限が設定されている電子機器、若しくは、パソコンなどのリース期限が設定されたリース用電子機器など、廃棄又は返却(即ち、使用終了)等、必要に応じて剥離される剥離部材を備える機器管理ラベルが貼付される電子機器であれば、本発明の適用が可能である。 Hereinafter, a gas fire integrated alarm device showing an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, although the gas fire integrated alarm device is shown as one embodiment of the present invention, the present invention is not limited to this. For example, a single-function alarm device such as a gas leak alarm device or a fire alarm device, or a gas flow rate Electronic devices that have an expiration date such as a gas meter that measures the temperature, or lease electronic devices that have a lease date such as a personal computer, etc. are removed as needed, such as disposal or return (ie, end of use) The present invention can be applied to any electronic device to which a device management label including a peeling member is attached.
ガス火災一体型警報器(以下、警報器)1は、請求項中の電子機器に相当し、中空箱状のケース本体2と、図示しないガスセンサと、図示しない火災センサと、機器管理ラベル10と、を備えている。この警報器1は、雰囲気中の所定のガス濃度、煙濃度若しくは熱(即ち、請求項中の警報要因に相当)が予め定められた警報濃度若しくは温度(即ち、請求項中に記載した警報条件に相当)に達したことを検出したときに、警報音、警報表示等によって警報を行う。
A gas fire integrated alarm device (hereinafter referred to as an alarm device) 1 corresponds to the electronic device in the claims, and includes a hollow box-shaped case body 2, a gas sensor (not shown), a fire sensor (not shown), and a
ケース本体2は、図1に示すように、上ケース21と、下ケース22とを有し、合成樹脂等によって形成されている。そして、ケース本体2は、上ケース21と下ケース22とが組み付けられることで、中空箱状に形成される。また、ケース本体2内には、ガス火災一体型警報器としての機能を実現するためのマイクロコンピュータ等の各種電子部品が実装された図示しない回路基板等が収容されている。
As shown in FIG. 1, the case main body 2 has an upper case 21 and a
上ケース21は、ケース本体2の上側に位置する正面部(図示せず)と、当該正面部に対し略直交する方向に沿って正面部の周縁から延設された周壁212と、を有して一体に形成されている。正面部には、ケース本体2内の光源(図示せず)からの透過光によって、ガス検出、火災検出、換気、お知らせ等を選択的に発光表示する警報表示部(図示せず)、ケース本体2内のスピーカ(図示せず)からの警報音を外部に出力するための複数の孔を備えた警報出力部(図示せず)、及び、外部からの操作ボタンの押下などの操作が可能な操作部(図示せず)、が設けられている。
The upper case 21 has a front portion (not shown) located on the upper side of the case body 2 and a
下ケース22は、ケース本体2の下側に上述した正面部と相対して位置する底面部221と、底面部221に略直交する方向に沿って底面部221の周縁から延設された周壁222と、を有して一体に形成されている。下ケース22は、底面部221と周壁222とによって略器状に形成されている。下ケース22の周壁222の一部に、ケース本体2内に雰囲気を取り込むための複数のスリット222aが設けられており、この複数のスリット222aの内側に、ガスセンサが配設されている。また、下ケース22の底面部221の表面221a(請求項中に記載したケース本体の表面に相当)にはラベル部223と、剥離孔30と、が設けられている。
The
ラベル部223は、機器管理ラベル10を貼付するための領域であり、底面部221の表面221aを、機器管理ラベル10の外形に沿って一段掘り下げて形成された平面部である。このように、底面部221の表面221aから一段掘り下げることにより、底面部221の表面221aより機器管理ラベル10の表面を低く位置づけて傷付きにくくしている。
The
剥離孔30は、機器管理ラベル10をラベル部223に貼付したときに、機器管理ラベルが備える剥離部材12(後述)の端部12aが位置する箇所に、ラベル部223の境界223aを跨いで設けられた上面視円形の孔である。剥離孔30は、図2(b)に示すように、ラベル部223より深く掘り下げられており、これにより、剥離部材12の端部12aを底面部221の表面221aから離して位置づけている。
The
なお、本実施形態においては、剥離孔30は上面視円形に形成されているが、これに限定するものではなく、例えば、図3に示すホームベース型の剥離孔30A、図4に示す八角形型の剥離孔30B、など、剥離部材12を剥離するときに、剥離部材12の裏側に指又は剥離のための工具を容易に入れることができる形状であれば、その形状は任意である。また、剥離孔30は、剥離部材12の裏側からはみ出ないように、つまり、ラベル部223の境界223aより内側のみに設けられていてもよいが、本実施形態のように、剥離孔30が、剥離部材12の端部12a(即ち、ラベル部223の境界223a)から外側にはみ出るように設けられていることが、剥離部材12の剥離の容易さから好ましい。
In this embodiment, the
ガスセンサは、請求項中に記載したセンサに相当し、公知である接触燃焼式ガスセンサ、半導体式ガスセンサ、電気化学式ガスセンサ等が任意に用いられる。ガスセンサは、ケース本体2に収容され、下ケース22の周壁222に設けられた複数のスリット222aから流入した被検知ガスを検知する。このガスセンサによって検知する被検知ガスは、例えば、一酸化炭素ガス、メタンガス、プロパンガス、水素ガスなど、高濃度で危険が生じるおそれのあるガスである。
The gas sensor corresponds to the sensor described in the claims, and a known catalytic combustion gas sensor, semiconductor gas sensor, electrochemical gas sensor, or the like is arbitrarily used. The gas sensor is housed in the case body 2 and detects the gas to be detected that has flowed from the plurality of
火災センサは、請求項中に記載したセンサに相当し、公知である光電式(煙式)センサや、熱式センサ等が任意に用いられる。火災センサは、雰囲気中の煙濃度又は温度を検知できるように上ケース21の正面部から突出して設けられている。また、火災センサは、周囲にスリットが設けられ且つ上ケース21の正面部に一体形成された円筒状のハウジング内に収容されており、外部から保護されている。 The fire sensor corresponds to the sensor described in the claims, and a known photoelectric (smoke) sensor, thermal sensor, or the like is arbitrarily used. The fire sensor is provided so as to protrude from the front portion of the upper case 21 so that the smoke concentration or temperature in the atmosphere can be detected. In addition, the fire sensor is housed in a cylindrical housing that is provided with a slit in the periphery and is integrally formed on the front portion of the upper case 21, and is protected from the outside.
機器管理ラベル10は、製造年月や製造番号、若しくは、リース管理番号等の警報器1を特定するための管理情報Jが印刷されたラベルであり、警報器1のラベル部223に貼付される。機器管理ラベル10は、管理情報Jが表面側に付されたプラスチックフィルムで形成されたラベル基材11と、ラベル基材11から剥離可能なように管理情報Jを切り取りミシン目13で囲んで形成された剥離部材12と、を備えている。また、機器管理ラベル10は、ラベル部223に貼付可能なように、ラベル基材11の裏面に粘着部材が塗布されている。また、剥離部材12の剥離を容易にするために、剥離部材12の裏面には粘着部材は塗布されていない。また、本実施形態においては、管理情報Jを切り取りミシン目13で囲むことにより剥離部材12を形成しているが、これに限らず、ラベル基材11の厚み方向に入れた切り込みで囲むなど、ラベル基材11から剥離可能であれば、剥離部材12の形成については任意である。
The
次に、本実施形態における本発明の作用を、図2を参照して説明する。 Next, the effect | action of this invention in this embodiment is demonstrated with reference to FIG.
図2(a)は、機器管理ラベル10が、警報器1に貼付された状態を示す部分拡大図である。図2(b)は、図2(a)のA−A線に沿う断面図である。図2(a)に示すように、機器管理ラベル10が警報器1に貼付されたとき、図2(b)に示すように、剥離部材12の端部12aは、剥離孔30の開口部中央付近に、剥離孔30の底面30a(即ち、底面部221の表面221a)から離れて位置づけられる。そして、剥離部材12を剥離するとき、作業者の指、若しくは、工具を剥離孔30に入れて、剥離部材12の端部12aを引っ掛けて、剥離部材12を端部12aからめくるように持ち上げる。すると、剥離部材12は、切り取りミシン目13に沿ってラベル基材11から離れて、損傷することなく剥離される。
FIG. 2A is a partially enlarged view showing a state in which the
以上より、本発明によれば、底面部221の表面に設けられ且つ機器管理ラベル10が底面部221の表面に貼付されたときに、機器管理ラベル10の剥離部材12の端部12aを底面部221の表面221aから離して位置づける剥離孔30を有しているので、剥離部材12を剥離するときに、作業者の指、若しくは、剥離のための工具を容易に剥離部材12の裏側に入れて、剥離部材12の端部12aに引っ掛けることができ、そのため、剥離部材12を損傷することなく容易に剥離できる。
As described above, according to the present invention, when the
また、剥離孔30が、剥離部材12の端部12aより外側にはみ出して設けられているので、剥離部材12を剥離するときに、作業者の指、若しくは、剥離のための工具をより容易に剥離部材12の裏側に入れることができ、そのため、剥離部材12を損傷することなく、より容易に剥離できる。
Moreover, since the peeling
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 ガス火災一体型警報器(電子機器、警報器)
2 ケース本体
21 上ケース
22 下ケース
221 底面部
221a 底面部の表面(ケース本体の表面)
223 ラベル部
223a 境界
30、30A、30B 剥離孔
10 機器管理ラベル
12 剥離部材
12a 端部
1 Gas fire integrated alarm (electronic equipment, alarm)
2 Case body 21
223
Claims (3)
前記ケース本体の表面に設けられ、且つ、前記機器管理ラベルが前記ケース本体の表面に貼付されたときに前記剥離部材の端部を前記ケース本体の表面から離して位置づける剥離孔を有している
ことを特徴とする電子機器。 An electronic device in which a device management label having a label base material and a peeling member that can be peeled off from the label base material is attached to the surface of the case body,
A peeling hole is provided on the surface of the case body, and positions the end of the peeling member away from the surface of the case body when the device management label is attached to the surface of the case body. An electronic device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128575A JP5065989B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128575A JP5065989B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009276613A true JP2009276613A (en) | 2009-11-26 |
JP5065989B2 JP5065989B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=41442104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008128575A Active JP5065989B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065989B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438671A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Nec Corp | Apparatus for testing integrated circuit |
JPH071660Y2 (en) * | 1990-03-19 | 1995-01-18 | 鐘紡株式会社 | Label attachment structure |
JPH07334090A (en) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Ricoh Co Ltd | Display device |
JP2000289747A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Toyo Kanetsu Kk | Labeling configuration for goods |
JP2001337606A (en) * | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Toshiba Corp | Label mounting structure |
JP2002314653A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Kyocera Corp | Mobile terminal |
JP2004157392A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Toshiba Tec Corp | Exterior cover member |
JP2005241913A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Tokyo Gas Co Ltd | Equipment management label and gas alarm |
JP2006139032A (en) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | New Cosmos Electric Corp | Alarm display label |
-
2008
- 2008-05-15 JP JP2008128575A patent/JP5065989B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438671A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Nec Corp | Apparatus for testing integrated circuit |
JPH071660Y2 (en) * | 1990-03-19 | 1995-01-18 | 鐘紡株式会社 | Label attachment structure |
JPH07334090A (en) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Ricoh Co Ltd | Display device |
JP2000289747A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Toyo Kanetsu Kk | Labeling configuration for goods |
JP2001337606A (en) * | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Toshiba Corp | Label mounting structure |
JP2002314653A (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-25 | Kyocera Corp | Mobile terminal |
JP2004157392A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Toshiba Tec Corp | Exterior cover member |
JP2005241913A (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Tokyo Gas Co Ltd | Equipment management label and gas alarm |
JP2006139032A (en) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | New Cosmos Electric Corp | Alarm display label |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5065989B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10839276B2 (en) | Tamper-proof quality management barcode indicators | |
US6837395B2 (en) | Sheet dispensers and methods of making and using the same | |
US7337896B2 (en) | Package for dental product, with a label assigned to the product | |
JP2017134887A (en) | Electronic apparatus, battery pack, and adhesive sheet | |
RU2011130757A (en) | WHOLE INDIVIDUAL PACKAGING WITH THE POSSIBILITY OF RE-SEALING | |
JP5065989B2 (en) | Electronics | |
JP5157628B2 (en) | Substrate case sealing structure | |
JP2008225869A (en) | Alarm | |
JP4180002B2 (en) | Battery pack | |
JP2013233208A (en) | Board case and game machine | |
PL1594106T3 (en) | Label and method of manufacturing the same | |
JP2006220544A (en) | Filter composite and gas detector | |
KR20130005709U (en) | Cable Management Label | |
JP2009150915A (en) | Sealing sticker | |
KR20110134096A (en) | Reel for Semiconductor Carrier Tape | |
JP4781713B2 (en) | Alarm installation structure | |
JP2011233791A (en) | Structure of screw attachment part of housing | |
JP2008007133A (en) | Paper carton | |
JP2010128516A (en) | Ic tag | |
KR20170096254A (en) | Indicator and method for manufacturing the same | |
JP2005259831A (en) | Booster circuit unit and electronic apparatus | |
JPS6237277Y2 (en) | ||
JP2007012318A (en) | Battery pack and exterior sheet | |
CN103901950A (en) | Computer front plate | |
JP2005241913A (en) | Equipment management label and gas alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |