JP2009274964A - 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 - Google Patents
経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009274964A JP2009274964A JP2008125334A JP2008125334A JP2009274964A JP 2009274964 A JP2009274964 A JP 2009274964A JP 2008125334 A JP2008125334 A JP 2008125334A JP 2008125334 A JP2008125334 A JP 2008125334A JP 2009274964 A JP2009274964 A JP 2009274964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gel
- tube
- concentrated liquid
- liquid food
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
【解決手段】以下の(a)〜(d)の条件を満たすゲル状濃厚流動食又は栄養剤である;
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。
【選択図】なし
Description
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。
項1.以下の(a)〜(d)の条件を満たすことを特徴とする、経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤;
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。
項2.酸性濃厚流動食又は栄養剤のタンパク質含量が1〜15質量%及び脂質含量が1〜20質量%である、請求項1記載の経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。
本発明で用いられるゲル状濃厚流動食又は栄養剤は、酸性であることを特徴とする。通常、pHが3〜5といった酸性条件下では、タンパク質や脂質を高濃度で含有する濃厚流動食又は栄養剤をゲル状に調製すること自体が困難である。また、ゲル状に調製された濃厚流動食又は栄養剤であっても酸性条件下でタンパク質自身が、あるいはタンパク質とゲル化剤である食品多糖類が相互作用して不均一な凝集体を形成し、その凝集物がチューブ内に残存し、細菌繁殖が起きる。また、その洗浄に時間がかかる等の不具合があり、酸性条件下でも安定して経管投与に適した物性を有するゲル状の濃厚流動食又は栄養剤が切望されていた。本発明のゲル状濃厚流動食又は栄養剤は、上記pHの範囲内においても経管投与として優れた物性を有する酸性ゲル状濃厚流動食又は栄養剤であり、細菌の繁殖が防止された衛生面でも優れた経管投与用酸性ゲル状濃厚流動食又は栄養剤であることを特徴とする。
本発明では水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを濃厚流動食中に0.1〜1質量%、好ましくは0.3〜0.6質量%、更に好ましくは0.4〜0.5質量%含有する。
(d)(c)を0.5〜1.5質量%、好ましくは0.8〜1.5質量部、更に好ましくは1.0〜1.2質量部含有する。
本発明の酸性濃厚流動食又は栄養剤を構成するタンパク質としては、従来から食品に使用されているものであれば特に限定されず、各種タンパク質を用いることができる。具体的には、脱脂粉乳、脱脂豆乳粉末、カゼイン、ホエイタンパク質、全乳タンパク質及び大豆タンパク質、小麦タンパク質、上記タンパク質の分解物等が挙げられる。本発明では、上記タンパク質を含有する場合においても、経管投与に適した物性を有する酸性ゲル状濃厚流動食又は栄養剤を提供できる。酸性条件下においてはタンパク質を含有する濃厚流動食又は栄養剤は、ゲル化させること自体が困難であるが、本発明にかかる構成をとることにより、タンパク質含量が1〜15質量%、更には10質量%以上とタンパク質を高濃度で含有する濃厚流動食又は栄養剤であっても、経管投与に優れた物性を有するゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤を提供できる。
本発明の酸性濃厚流動食又は栄養剤を構成する脂質は、一般に食用として利用されている脂質であれば特に限定されず、各種脂質を用いることができる。具体的には、大豆油、綿実油、サフラワー油、コーン油、米油、ヤシ油、シソ油、ゴマ油、アマニ油等の植物油や、イワシ油、タラ肝油等の魚油、必須脂肪酸源としての長鎖脂肪酸トリグリセリド(LCT)、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)などを挙げることができ、好ましくは、通常炭素数が8〜10である中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)である。長鎖脂肪酸トリグリセリド(LCT)に代わり、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)を用いることにより、経管投与後の脂質の吸収性が高まる一方でチューブ残渣が増加する傾向が見られるが、本発明の構成をとることにより、チューブ残渣も少なく経管投与に適した酸性ゲル状濃厚流動食又は栄養剤となる。本発明の経管投与用のゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤中の脂質の含有量としては、1〜20質量%、好ましくは5〜10質量%である。
本発明の酸性濃厚流動食又は栄養剤を構成する糖質として、一般に食用として利用されている各種糖質を用いることができる。具体的には、グルコース、フラクトース等の単糖類、マルトース、蔗糖等の二糖類等の通常の各種糖類や、キシリトール、ソルビトール、グリセリン、エリスリトール等の糖アルコール類、粉あめ、デキストリン、クラスターデキストリン、シクロデキストリン等の澱粉分解物やデキストリン、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、ラクトスクロース等のオリゴ糖類等が挙げられ、好ましくは、デキストリンを用いることができる。味覚に与える影響が糖質の中では低いためである。本発明のゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤中の糖質の含有量としては、10〜40質量%、好ましくは20〜30質量%である。
本発明のゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤では、一般に食用として利用されているものが使用できる。例えば、ミネラルであれば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄等は食品添加物扱いの塩の形で添加することができる。ビタミンであれば、例えば、ビタミンB1、B2、B6、B12、C、D、K、ナイアシン、ニコチン酸アミド、パントテン酸、又は葉酸等を使用することができる。濃厚流動食又は栄養剤中のミネラル、ビタミンの量は「日本人の食事摂取基準[2005年度版]」に記載の推奨量、目安量、目標量又は上限量に従い適宜設定することが可能である。
表1に示す配合割合に従って熱量2.0kcal/gの液状の酸性濃厚流動食を調製した。まず水に水溶性ヘミセルロースを添加し、室温で10分間撹拌を行った。さらに乳タンパク質、糖質(デキストリン、砂糖)および乳化剤を添加後、80℃に加温し、10分間撹拌を行った。その調製液にあらかじめ80℃に加温しておいた油脂を加え、3分間撹拌を行った。そこにミネラル酵母、ビタミンミックス、塩類、甘味料および香料を添加し、さらに1分間撹拌した後、20℃に冷却した。撹拌しながら50%酸性メタリン酸ナトリウム水溶液を添加し、pH3.8に調整した。再度75℃に加温した後、ホモゲナイザーを用いて均質化処理を行い(14,700kPa)、液状の酸性濃厚流動食Aを調製した。
注2)Vミックス RD−05*使用
注3)ネオサンマルク※AG*使用
注4)ヨーグルトフレーバー No.73592(P)*使用
(凝集):凝集がないものから順に、−>±>+>++の4段階で評価した。
(荷重):テクスチャーアナライザーにより圧縮速度(10mm/sec)でシリンジを押し込み、最大荷重を求めた。
(残渣):残渣が少ないものから順に−>±>+>++の4段階で評価した。また、実施例1、比較例1〜2については、図1〜3にチューブ残渣の画像を示した。
(保形性):チューブ通過後の試料を、直径30mm・高さ20mmのプラスチック製円筒内に満たし、円筒を外して2時間後の試料の広がりを観察した。広がりが小さいものから順に++>+>±>−の4段階で評価した。
表4に示す配合割合に従って熱量2.0kcal/gの液状の酸性濃厚流動食を調製した。まず水にHMペクチン、乳タンパク質、糖質(デキストリン、砂糖)および乳化剤を添加後、80℃に加温し、10分間撹拌を行った。その調製液にあらかじめ80℃に加温しておいた油脂を加え、3分間撹拌を行った。そこにミネラル酵母、ビタミンミックス、塩類、甘味料および香料を添加し、さらに1分間撹拌した後、20℃に冷却した。撹拌しながら50%酸性メタリン酸ナトリウム水溶液を添加し、pH3.8に調整した。再度75℃に加温した後、ホモゲナイザーを用いて均質化処理を行い(14,700kPa)、液状の酸性濃厚流動食Bを調製した。
Claims (2)
- 以下の(a)〜(d)の条件を満たすことを特徴とする、経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤;
(a)pHが3〜5の範囲である、
(b)水溶性ヘミセルロース及び/又はHMペクチンを0.1〜1質量%含有する、
(c)寒天及びサイリウムシードガムを含有し、寒天1質量部に対し、サイリウムシードガムを1〜8質量部含有する、
(d)(c)を0.5〜1.5質量%含有する。 - 酸性濃厚流動食又は栄養剤のタンパク質含量が1〜15質量%及び脂質含量が1〜20質量%である、請求項1記載の経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125334A JP5274889B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125334A JP5274889B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274964A true JP2009274964A (ja) | 2009-11-26 |
JP5274889B2 JP5274889B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=41440717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125334A Active JP5274889B2 (ja) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5274889B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010213687A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-30 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 葉酸含有飲料 |
WO2011067914A1 (en) | 2009-12-02 | 2011-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image pickup device |
WO2012043688A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 経腸栄養剤 |
WO2013125066A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
WO2013125065A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
JP2013199469A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-10-03 | Sanei Gen Ffi Inc | 胃瘻または腸瘻患者用の酸性ゲル状経腸栄養剤 |
JP2013230138A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-11-14 | Nisshin Oillio Group Ltd | ゲル状食品 |
JP2014193822A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Terumo Corp | とろみ状栄養組成物 |
JP2014201532A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形栄養組成物 |
JP2015131779A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | テルモ株式会社 | とろみ状栄養組成物 |
WO2015146461A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | テルモ株式会社 | 大豆たんぱく質含有とろみ状栄養組成物 |
US10980268B2 (en) | 2014-04-17 | 2021-04-20 | San-Ei Gen F.F.I., Inc. | Concentrated liquid food |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283073A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Sanei Gen Ffi Inc | 咀嚼・嚥下困難者用食品ならびに咀嚼・嚥下補助組成物 |
WO2005094850A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Meiji Dairies Corporation | 抗菌性組成物 |
JP2008069090A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | ゲル状経腸栄養剤 |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008125334A patent/JP5274889B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004283073A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Sanei Gen Ffi Inc | 咀嚼・嚥下困難者用食品ならびに咀嚼・嚥下補助組成物 |
WO2005094850A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Meiji Dairies Corporation | 抗菌性組成物 |
JP2008069090A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd | ゲル状経腸栄養剤 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010213687A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-30 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 葉酸含有飲料 |
WO2011067914A1 (en) | 2009-12-02 | 2011-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state image pickup device |
WO2012043688A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | テルモ株式会社 | 経腸栄養剤 |
CN103140232A (zh) * | 2010-09-30 | 2013-06-05 | 泰尔茂株式会社 | 经肠营养剂 |
JP5963676B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2016-08-03 | テルモ株式会社 | 経腸栄養剤 |
JP2013199469A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-10-03 | Sanei Gen Ffi Inc | 胃瘻または腸瘻患者用の酸性ゲル状経腸栄養剤 |
JPWO2013125065A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2015-07-30 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
JP5652980B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2015-01-14 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
WO2013125065A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
JPWO2013125066A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2015-07-30 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
WO2013125066A1 (ja) * | 2012-02-22 | 2013-08-29 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形化栄養剤 |
JP2013230138A (ja) * | 2012-04-02 | 2013-11-14 | Nisshin Oillio Group Ltd | ゲル状食品 |
JP2014193822A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-09 | Terumo Corp | とろみ状栄養組成物 |
JP2014201532A (ja) * | 2013-04-03 | 2014-10-27 | テルモ株式会社 | 胃瘻用半固形栄養組成物 |
JP2015131779A (ja) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | テルモ株式会社 | とろみ状栄養組成物 |
WO2015146461A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | テルモ株式会社 | 大豆たんぱく質含有とろみ状栄養組成物 |
JPWO2015146461A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-13 | テルモ株式会社 | 大豆たんぱく質含有とろみ状栄養組成物 |
US10980268B2 (en) | 2014-04-17 | 2021-04-20 | San-Ei Gen F.F.I., Inc. | Concentrated liquid food |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5274889B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274889B2 (ja) | 経管投与用ゲル状酸性濃厚流動食又は栄養剤 | |
JP5590638B2 (ja) | 乳化食品組成物 | |
TWI573594B (zh) | Semi-solid nutrition | |
JP2011147444A (ja) | 乳化食品組成物 | |
JP6277957B2 (ja) | 栄養組成物 | |
JP5586731B2 (ja) | ゲル状の経腸栄養剤 | |
CN104144617A (zh) | 具有改进的感官性质的富含能量的液体营养组合物 | |
JP5026347B2 (ja) | 酸性濃厚流動食用ゲル化剤及びゲル状酸性濃厚流動食の製造方法 | |
TWI434659B (zh) | 包含碳水界面活性劑複合物之增黏營養乳劑 | |
JPWO2015159990A1 (ja) | 濃厚流動食 | |
JP4939322B2 (ja) | 酸性濃厚流動食用ゲル化剤、及び該ゲル化剤を用いて調製された酸性ゲル状濃厚流動食 | |
JP6378889B2 (ja) | 濃厚流動食 | |
JPWO2015146460A1 (ja) | 液体栄養組成物 | |
JP6084092B2 (ja) | とろみ状栄養組成物 | |
JP2009261361A (ja) | 植物性タンパク質含有濃厚流動食 | |
JP2019136036A (ja) | 液状食品 | |
WO2021261545A1 (ja) | 流動食 | |
TW201336428A (zh) | 半固形化營養劑 | |
CN116671627A (zh) | 用于易食食品的复配凝固剂及其应用 | |
CN112890179A (zh) | 一种解决肠内营养不耐受的半固化营养剂及其制备方法 | |
JP2015128419A (ja) | 固体状組成物 | |
CN104394844A (zh) | 胃瘘用半固态化营养剂 | |
JP6019577B2 (ja) | 液状乳化組成物の製造方法 | |
JP2025025393A (ja) | エマルションゲル | |
JP2025027869A (ja) | たんぱく質胃排出調整用組成物、流動性栄養組成物、及び組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5274889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |