JP2009274486A - Shift lever device - Google Patents
Shift lever device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009274486A JP2009274486A JP2008125220A JP2008125220A JP2009274486A JP 2009274486 A JP2009274486 A JP 2009274486A JP 2008125220 A JP2008125220 A JP 2008125220A JP 2008125220 A JP2008125220 A JP 2008125220A JP 2009274486 A JP2009274486 A JP 2009274486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift lever
- shift
- lever
- shift position
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、操作によってシフト位置を変更可能なシフトレバーを備えたシフトレバー装置に関する。 The present invention relates to a shift lever device including a shift lever that can change a shift position by an operation.
シフトレバー装置においては、シフトレバーがシフト方向及びセレクト方向に揺動可能に操作されるものがある(例えば、特許文献1参照)。このようなシフトレバー装置として、例えば、シフトレバー操作時に節度感(操作感)を与えるために、板バネが設けられてシフト方向へのシフトレバー操作に応じて該板バネの先端部が節度溝に弾性接触すると共に、所謂節度ピンが設けられてセレクト方向へのシフトレバー操作に応じて該節度ピンが節度溝に弾性接触するものがある。
しかしながら、このようなシフトレバー装置では、シフトレバーの操作時に操作感を与えるための構造が複雑になってしまう。 However, in such a shift lever device, a structure for giving an operational feeling when operating the shift lever becomes complicated.
本発明は、上記事実を考慮して、簡易な構造でシフトレバーの操作時に操作感を与えることができるシフトレバー装置を得ることが目的である。 In view of the above facts, an object of the present invention is to provide a shift lever device capable of giving a feeling of operation when operating the shift lever with a simple structure.
請求項1に記載する本発明のシフトレバー装置は、互いに交差する第一操作方向及び第二操作方向に沿って操作可能とされたシフトレバーと、前記シフトレバーが前記第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な第一凸部と、前記シフトレバーが前記第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な第二凸部と、を有する。 A shift lever device according to a first aspect of the present invention includes a shift lever that can be operated along a first operation direction and a second operation direction that intersect each other, and the shift lever along the first operation direction. When the shift position is changed by being operated, the first convex portion that is elastically deformed so that the shift lever can be overcome, and when the shift lever is operated along the second operation direction to change the shift position And a second convex part that is elastically deformed to be able to get over the shift lever.
請求項1に記載する本発明のシフトレバー装置によれば、シフトレバーが第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に、第一凸部が弾性変形されてシフトレバーが第一凸部を乗り越え可能となっているので、シフトレバーが第一凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。また、シフトレバーが第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際には、第二凸部が弾性変形されてシフトレバーが第二凸部を乗り越え可能となっているので、シフトレバーが第二凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。 According to the shift lever device of the first aspect of the present invention, when the shift lever is operated along the first operation direction to change the shift position, the first convex portion is elastically deformed and the shift lever is Since it is possible to get over the first convex portion, a sense of moderation is given to the operation of the shift lever when the shift lever gets over the first convex portion. Further, when the shift lever is operated along the second operation direction to change the shift position, the second convex portion is elastically deformed so that the shift lever can get over the second convex portion. When the shift lever gets over the second convex portion, a sense of moderation is given to the operation of the shift lever.
請求項2に記載する本発明のシフトレバー装置は、互いに交差する第一操作方向及び第二操作方向に沿って操作可能とされたシフトレバーと、前記シフトレバーが前記第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に前記シフトレバーが弾性力を付与されつつ乗り越え可能な第一凸部と、前記第一凸部と一体に設けられ、前記シフトレバーが前記第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に前記シフトレバーが弾性力を付与されつつ乗り越え可能な第二凸部と、を有する。 A shift lever device according to a second aspect of the present invention includes a shift lever that is operable along a first operation direction and a second operation direction that intersect each other, and the shift lever extends along the first operation direction. The shift lever is provided integrally with the first protrusion and the first protrusion that can be overcome when the shift position is changed by being operated and the elastic force is applied, and the shift lever is provided in the second operation direction. The shift lever has a second convex portion that can be moved over while being applied with an elastic force when the shift position is changed by being operated along.
請求項2に記載する本発明のシフトレバー装置によれば、シフトレバーが第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に、シフトレバーが第一凸部に弾性力を付与されつつ第一凸部を乗り越え可能となっているので、シフトレバーが第一凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。また、シフトレバーが第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際には、シフトレバーが第二凸部に弾性力を付与されつつ第二凸部を乗り越え可能となっているので、シフトレバーが第二凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。ここで、第一凸部と第二凸部とが一体に設けられているので、少ない部品点数でありながら、第一操作方向及び第二操作方向に沿ったシフトレバーの操作に節度感が与えられる。 According to the shift lever device of the present invention as set forth in claim 2, when the shift lever is operated along the first operation direction to change the shift position, the shift lever applies an elastic force to the first convex portion. However, since it is possible to get over the first convex portion, the shift lever gets over the first convex portion, so that a sense of moderation is given to the operation of the shift lever. Further, when the shift lever is operated along the second operation direction to change the shift position, the shift lever can get over the second protrusion while applying an elastic force to the second protrusion. Therefore, a moderation feeling is given to operation of a shift lever because a shift lever gets over a 2nd convex part. Here, since the first convex portion and the second convex portion are integrally provided, a sense of moderation is given to the operation of the shift lever along the first operation direction and the second operation direction while having a small number of parts. It is done.
請求項3に記載する本発明のシフトレバー装置は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記第二凸部は、自動変速モードの操作エリアと手動変速モードの操作エリアとの間に設けられる。 A shift lever device according to a third aspect of the present invention is the shift lever device according to the first or second aspect, wherein the second convex portion is between the operation area in the automatic transmission mode and the operation area in the manual transmission mode. Provided.
請求項3に記載する本発明のシフトレバー装置によれば、第二凸部は、自動変速モードの操作エリアと手動変速モードの操作エリアとの間に設けられるので、シフトレバーが自動変速モードの操作エリアと手動変速モードの操作エリアとの間で操作される際には、シフトレバーが第二凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。 According to the shift lever device of the present invention described in claim 3, since the second convex portion is provided between the operation area in the automatic transmission mode and the operation area in the manual transmission mode, the shift lever is in the automatic transmission mode. When the operation is performed between the operation area and the operation area in the manual shift mode, the shift lever gets over the second convex portion, so that a sense of moderation is given to the operation of the shift lever.
請求項4に記載する本発明のシフトレバー装置は、操作によってシフト位置を変更可能なシフトレバーと、前記シフトレバーが操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な凸部と、前記シフトレバーに一のシフト位置から他のシフト位置への弾性力を付与可能な付与部と、を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a shift lever device according to the present invention, a shift lever capable of changing a shift position by an operation, and elastically deforming when the shift lever is operated to change the shift position so that the shift lever gets over. And a providing part capable of applying an elastic force from one shift position to another shift position on the shift lever.
請求項4に記載する本発明のシフトレバー装置によれば、シフトレバーが操作されてシフト位置を変更される際には、凸部が弾性変形されてシフトレバーが凸部を乗り越え可能となっているので、シフトレバーが第一凸部を乗り越えることでシフトレバーの操作に節度感が与えられる。また、付与部がシフトレバーに一のシフト位置から他のシフト位置への弾性力を付与可能となっているので、一のシフト位置に操作されたシフトレバーから操作者の手が離されると、シフトレバーは弾性力を付与されて他のシフト位置へ移動する。 According to the shift lever device of the present invention described in claim 4, when the shift lever is operated to change the shift position, the convex portion is elastically deformed so that the shift lever can get over the convex portion. Therefore, a sense of moderation is given to the operation of the shift lever when the shift lever gets over the first convex portion. In addition, since the imparting unit can impart elastic force from one shift position to another shift position to the shift lever, when the operator's hand is released from the shift lever operated to the one shift position, The shift lever is given elastic force and moves to another shift position.
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載のシフトレバー装置によれば、簡易な構造でシフトレバーの操作時に節度感(操作感)を与えることができるという優れた効果を有する。 As described above, the shift lever device according to the first aspect of the present invention has an excellent effect of providing a moderation feeling (operation feeling) when operating the shift lever with a simple structure.
請求項2に記載のシフトレバー装置によれば、簡易な構造でシフトレバーの操作時に節度感(操作感)を与えることができるという優れた効果を有する。 The shift lever device according to claim 2 has an excellent effect that a moderation feeling (operation feeling) can be given when operating the shift lever with a simple structure.
請求項3に記載のシフトレバー装置によれば、シフトレバーが自動変速モードの操作エリアと手動変速モードの操作エリアとの間で操作される際に節度感(操作感)を与えることができるという優れた効果を有する。 According to the shift lever device of the third aspect, when the shift lever is operated between the operation area in the automatic transmission mode and the operation area in the manual transmission mode, a feeling of moderation (operation feeling) can be given. Has an excellent effect.
請求項4に記載のシフトレバー装置によれば、簡易な構造でシフトレバーの操作時に操作感を与えることができるという優れた効果を有する。 According to the shift lever device of the fourth aspect, there is an excellent effect that an operational feeling can be given when the shift lever is operated with a simple structure.
(実施形態の構成)
本発明の一実施形態に係るシフトレバー装置について図1〜図4を用いて説明する。
(Configuration of the embodiment)
A shift lever device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示されるように、シフトレバー装置10はハウジング12を備えている。ハウジング12は、車両の運転席と助手席との間の前方側の所定位置に配置され、ハウジング12の下部に設けられた取付部14が車体の所定部位にボルト等の締結手段等(図示省略)により固定されている。また、ハウジング12は、下部から角筒状に立設された周壁部16を備えると共に、周壁部16の上部開口にガイドプレート18が配置されている。このガイドプレート18には、ガイド孔20が貫通形成されている。
As shown in FIG. 1, the
ガイド孔20は、平面視で略H字形状に形成されている。ガイド孔20の平面視で右側は、自動変速モード(オートマモード)の操作エリア22Aとなっており、略車両前後方向に直線状に延びて、「P」シフト位置22P、「R」シフト位置22R、「N」シフト位置22N、及び「D」シフト位置22Dへ案内するための案内部を構成している。ガイド孔20の平面視で左側は、手動変速モード(マニュアルモード)の操作エリア22Bとなっており、略車両前後方向に直線状に延びて、「+」シフト位置22X、中央シフト位置22M、及び「−」シフト位置22Yへ案内するための案内部を構成している。すなわち、本実施形態に係るシフトレバー装置10は、所謂ストレートシーケンシャル仕様のシフトレバー装置となっており、自動変速モードの操作エリア22Aと手動変速モードの操作エリア22Bとが略車両幅方向に連結されている。
The
ガイド孔20には、シフトレバー24を構成するレバー部26が貫通しており、ガイド孔20の幅寸法は、レバー部26の直径寸法よりも大きく設定されている。レバー部26は、断面円形の棒状に形成されており、その先端上部には、操作用ノブ28が一体的に固定されている。シフトレバー24は、操作用ノブ28が乗員によって操作されることで、変位可能になっている。レバー部26の下端側は、ガイド孔20を貫通して周壁部16内に入り込んでいる。周壁部16内には、レバー部26に固定されてシフトレバー24を構成するリテーナ30が設けられている。
A
リテーナ30は、レバー部26の長手方向に沿って長手のブロック形状に形成されている。リテーナ30の下部は、略車両前後方向に二股状とされて略車両幅方向を軸方向とするシャフト32に支持されており、シャフト32は、その軸回りに回転可能となっている。これにより、リテーナ30は、シャフト32の軸回りに回転移動可能となり、シフトレバー24は、第一操作方向としてのシフト方向(略車両前後方向となる矢印A1、A2方向)に沿って操作可能とされている。
The
また、リテーナ30の下部は、略車両前後方向に延びてシャフト32に支持される軸34によってシャフト32に取り付けられている。これにより、リテーナ30は、この軸34回りに回転移動可能となり、シフトレバー24は、第二操作方向としてのセレクト方向(略車両幅方向となる矢印B1、B2方向)に沿って操作可能とされている。シフト方向(矢印A1、A2方向)とセレクト方向(矢印B1、B2方向)とは、互いに交差する方向(本実施形態では、略直交する方向)とされている。
The lower portion of the
これらにより、シフトレバー24は、移動してシフト位置を変更できるようになっている。すなわち、シフトレバー24は、「P」シフト位置22Pからガイド孔20に案内されてシフト方向(矢印A1、A2方向)やセレクト方向(矢印B1、B2方向)へ旋回、すなわち、変速操作移動(シフト操作移動及びセレクト操作移動)されることで、他のシフト位置(本実施の形態では、自動変速モードの「R」シフト位置22R、「N」シフト位置22N、及び「D」シフト位置22D、さらには、手動変速モードの中央シフト位置22M、「+」シフト位置22X、及び「−」シフト位置22Y)へ変更されるようになっている。
Thus, the
ガイドプレート18の装置下方側には、板状の強度ゲート36が取り付けられている。図2には、強度ゲート36を装置下方側から見た状態の斜視図が示されており、また、図3には、強度ゲート36を装置下方側から見た状態の底面図が示されている。これらの図に示されるように、強度ゲート36には、ゲート孔38が貫通形成されている。このゲート孔38は、ガイドプレート18のガイド孔20(図1参照)と同様に、底面視(平面視)で略H字形状に形成されており、シフトレバー24のレバー部26が貫通している。なお、図3では、シフトレバー24のレバー部26と「D」シフト位置22Dとを重ねて図示している。図3に示されるゲート孔38の幅寸法は、ガイド孔20(図1参照)の幅寸法より若干小さく設定されている。このため、シフトレバー24は、操作時にはゲート孔38によって幅方向への移動が制限されながら案内され、ゲート孔38内の所定の位置に達した場合には変速機のシフトレンジが変更されるようになっている。
A plate-
なお、図中では、ゲート孔38のうち、自動変速モードの操作エリア22Aに対応する直線状部分を第一ゲート部として符号38Aで、手動変速モードの操作エリア22Bに対応する直線部分を第二ゲート部として符号38Cで、また、第一ゲート部38Aと第二ゲート部38Cとを連結する直線部分を連結部として符号38Bで、それぞれ示す。
In the drawing, the straight portion corresponding to the
図2及び図3に示されるように、強度ゲート36の装置下方側には、板バネ40が配置されている。板バネ40には、ブラケット部42がシフト方向(矢印A1、A2方向)の前側及び後側に設けられている。ブラケット部42は、強度ゲート36の下面(裏面)36Aにボルト等の締結手段50により固定される。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
図2に示される板バネ40は、ブラケット部42に一体に形成された第一板バネ部44を備えている。第一板バネ部44は、概ね第一ゲート部38Aの装置下方側に位置しており、その板面が強度ゲート36の下面36Aに対して略垂直になっている。第一板バネ部44には、シフト方向(矢印A1、A2方向)に沿って交互に配列された、複数(本実施形態では4個)の略平板状の平板部44Aと、複数(本実施形態では3個)の第一凸部44Bとが形成されている。すなわち、第一凸部44Bは、平板部44A間においてセレクト方向(矢印B1、B2方向)に略V字状に屈曲されている。
The
このような形状の第一板バネ部44は、自動変速モードの操作エリア22Aにあるシフトレバー24がシフト方向(矢印A1、A2方向)に沿って操作されてシフト位置を変更される際に第一凸部44Bが弾性変形されてシフトレバー24のレバー部26が弾性力を付与されつつ第一凸部44Bを乗り越え可能な構造になっている。
The first
また、板バネ40は、第一板バネ部44に一体に形成された第二板バネ部46及び付与部としての第三板バネ部48を備えている。第二板バネ部46は、第一板バネ部44から延設されて概ね連結部38B(図3参照)の装置下方側に位置し、第三板バネ部48は、第二板バネ部46から延設されて第二ゲート部38Cの装置下方側に位置しており、これらの板面は、強度ゲート36の下面36Aに対して略垂直になっている。図3に示されるように、第二板バネ部46には、ゲート孔38の連結部38Bの装置下方側に第二凸部46Aが形成されている。すなわち、第二凸部46Aは、自動変速モードの操作エリア22Aと手動変速モードの操作エリア22Bとの間に設けられてシフト方向(矢印A1、A2方向)に略V字状に屈曲されている。
Further, the
第二凸部46Aを備えた第二板バネ部46は、シフトレバー24がセレクト方向(矢印B1、B2方向)に沿って操作されてシフト位置を変更される際に第二凸部46Aが弾性変形されてシフトレバー24のレバー部26が弾性力を付与されつつ第二凸部46Aを乗り越え可能な構造になっている。
The second
第三板バネ部48は、手動変速モードの操作エリア22Bに配設され、第二ゲート部38Cに概ね沿うように屈曲されて配置されている。この第三板バネ部48は、第二凸部46Aの端末と連続する第一平板部48Aを備え、第一平板部48Aは、シフト方向後方側(矢印A2方向)に沿って延設されており、第一平板部48Aの端末からは、図中右側に略直角に屈曲されて第二平板部48Bが延設されている。
The third
また、第二平板部48Bの図中右側の端末からは、シフト方向前方側(矢印A1方向)へ向けて図中右側に若干傾斜する方向に屈曲されて第三平板部48Cが延設されている。第三平板部48Cは、「−」シフト位置22Y側ではレバー部26の移動軌跡(換言すれば、シフト方向(矢印A1、A2方向))に対し斜めに交差するように設定されている。第三平板部48Cの端末は中央シフト位置22Mの図中右側に隣接する位置に設けられており、この第三平板部48Cの端末からは、シフト方向前方側(矢印A1方向)へ向けて図中左側に若干傾斜する方向に屈曲されて第四平板部48Dが延設されている。第四平板部48Dは、「+」シフト位置22X側ではレバー部26の移動軌跡(換言すれば、シフト方向(矢印A1、A2方向))に対し斜めに交差するように設定されている。
Further, from the terminal on the right side of the second
これにより、第三板バネ部48は、手動変速モードの操作エリア22Bでシフト方向(矢印A1、A2方向)に操作されたシフトレバー24を、復元力(反発力)で中央シフト位置22M(所定位置)へ戻す方向へ付勢可能とされている。換言すれば、第三板バネ部48は、シフトレバー24に一のシフト位置(「+」シフト位置22X、「−」シフト位置22Y)から他のシフト位置(中央シフト位置22M)への弾性力を付与可能とされている。
As a result, the third
(実施形態の作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
(Operation and effect of the embodiment)
Next, the operation and effect of the above embodiment will be described.
図2に示されるように、自動変速モードの操作エリア22Aには、第一板バネ部44の第一凸部44Bが複数個設けられており、シフトレバー24がシフト方向(矢印A1、A2方向)に沿って操作されてシフト位置を変更される際には、第一板バネ部44の第一凸部44Bが弾性変形されてシフトレバー24のレバー部26が第一凸部44Bに弾性力を付与されつつ第一凸部44Bを乗り越え可能となっているので、シフトレバー24のレバー部26が第一凸部44Bを乗り越えることでシフトレバー24の操作に節度感が与えられる。
As shown in FIG. 2, the operation area 22 </ b> A in the automatic transmission mode is provided with a plurality of first
また、図3に示されるように、自動変速モードの操作エリア22Aと手動変速モードの操作エリア22Bとの間には、第二板バネ部46の第二凸部46Aが設けられており、シフトレバー24がセレクト方向(矢印B1、B2方向)に沿って操作されてシフト位置を変更される際には、すなわち、シフトレバー24が自動変速モードの操作エリア22Aと手動変速モードの操作エリア22Bとの間で操作される際には、第二板バネ部46の第二凸部46Aが弾性変形されてシフトレバー24のレバー部26が第二凸部46Aに弾性力を付与されつつ第二凸部46Aを乗り越え可能となっているので、シフトレバー24のレバー部26が第二凸部46Aを乗り越えることでシフトレバー24の操作に節度感が与えられる。
Further, as shown in FIG. 3, a second
また、本実施形態に係るシフトレバー装置10では、第一板バネ部44及び第二板バネ部46が一体に形成されているので(換言すれば、シフト・セレクト機構に設けられたシフトレバー節度機構部が一体化されているので)、少ない部品点数でありながら、シフト方向(矢印A1、A2方向)及びセレクト方向(矢印B1、B2方向)に沿ったシフトレバー24の操作に節度感が与えられ、結果としてコストダウンや軽量化を図ることも可能になる。
In the
また、本実施形態に係るシフトレバー装置10では、第三板バネ部48は、シフトレバー24に一のシフト位置(「+」シフト位置22X、「−」シフト位置22Y)から他のシフト位置(中央シフト位置22M)への弾性力を付与可能となっている。このため、シーケンシャル時(ギアチェンジ時)に図4(A)に示される手動変速モードの操作エリア22Bにてシフト方向(矢印A1方向)に操作されたシフトレバー24から操作者の手が離されると、図4(B)に示されるように、シフトレバー24は弾性力を付与されて中央シフト位置22M(図中ではシフトレバー24と重ねて図示)へ戻る。つまり、一枚の板バネ40によって、シフト・セレクト時の節度機構に加えて、手動変速モードの操作エリア22Bでのシフトレバー24の戻し機構(シーケンシャルの機構)を実現することできる。なお、図4(A)にて二点鎖線の第四平板部48Dは第四平板部48Dの変形前の位置を示し、図4(B)にて二点鎖線のシフトレバー24は変位前の位置を示す。
Further, in the
このように、本実施形態に係るシフトレバー装置10によれば、簡易な構造でシフトレバー24の操作時に操作感を与えることができる。
Thus, according to the
(実施形態の補足説明)
なお、上記実施形態では、図3等に示されるように、第一凸部44Bが屈曲により形成されているが、第一凸部は、例えば、板部に固着された略山型形状の弾性ゴム(弾性体)等のような他の第一凸部であってもよい。また、上記実施形態では、第二凸部46Aが屈曲により形成されているが、第二凸部は、例えば、板部に固着された略山型形状の弾性ゴム(弾性体)等のような他の第二凸部であってもよい。
(Supplementary explanation of the embodiment)
In the above embodiment, as shown in FIG. 3 and the like, the first convex portion 44B is formed by bending, but the first convex portion is, for example, a substantially mountain-shaped elastic member fixed to the plate portion. Other first convex portions such as rubber (elastic body) may be used. Moreover, in the said embodiment, although the 2nd
また、上記実施形態では、第一凸部44B(第一板バネ部44)及び第二凸部46A(第二板バネ部46)が一体に形成されているが、例えば、第一凸部(第一板バネ部)及び第二凸部(第二板バネ部)は、別体に形成されると共に連結手段を介して両者が一体に連結されても(一体に設けられても)よい。
Moreover, in the said embodiment, although the 1st convex part 44B (1st leaf | plate spring part 44) and the 2nd
また、上記実施形態に係るシフトレバー装置10は、所謂ストレートシーケンシャル仕様のシフトレバー装置となっているが、シフトレバー装置は、例えば、シフトパターンが所謂ジグザグ状に形成されてシフトレバーがシフト方向及びセレクト方向へ旋回されるゲート式のシフトレバー装置等のような他のシフトレバー装置であってもよい。
The
また、上記実施形態では、付与部としての第三板バネ部48は、シフトレバー24に一のシフト位置から他のシフト位置への弾性力を付与可能となっているが、板バネ(40)のうち自動変速モードの操作エリア(22A)に配設される部位が、シフトレバーに一のシフト位置から他のシフト位置への弾性力を付与可能とされてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the 3rd leaf |
さらに、上記実施形態では、第一板バネ部44には、平板部44A間に第一凸部44Bが形成されているが、第一板バネ部には、平板部44Aに代えて、第一凸部とは反対側に凸となるような凹部(略円弧状に湾曲した円弧部や略V字状に屈曲されたV字部)を形成してもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the 1st convex part 44B is formed in 44 A of flat plate parts in the 1st leaf |
さらにまた、上記実施形態では、第三板バネ部48における第三平板部48Cと第四平板部48Dとが屈曲部を介して連続しているが、付与部は、このような構成に代えて、例えば、第三板部(48C)及び第四板部(48D)に相当する部位を全体として弓状に(図3の図中右側に凸となるように)湾曲させてもよい。
Furthermore, in the above embodiment, the third
なお、上記実施形態に係るシフトレバー装置10は、シフトレバー24のレバー部26がシフト位置を変更される際には、第一凸部44Bや第二凸部46Aの弾性変形によってレバー部26が弾性力を付与されつつ、レバー部26が第一凸部44Bや第二凸部46Aを乗り越え可能な構成になっているが、シフトレバー装置は、例えば、シフトレバーが第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に、シフトレバーに取り付けられた付勢手段が第一凸部に弾性接触することによってシフトレバーが弾性力を付与されつつ第一凸部を乗り越え可能とされると共に、第二凸部が第一凸部と一体に設けられ、かつ、シフトレバーが第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に、前記付勢手段が第二凸部に弾性接触することによってシフトレバーが弾性力を付与されつつ第二凸部を乗り越え可能とされたシフトレバー装置としてもよい。
In the
10 シフトレバー装置
22A 自動変速モードの操作エリア
22B 手動変速モードの操作エリア
22D 「D」シフト位置(シフト位置)
22M 中央シフト位置(シフト位置)
22N 「N」シフト位置(シフト位置)
22P 「P」シフト位置(シフト位置)
22R 「R」シフト位置(シフト位置)
22X 「+」シフト位置(シフト位置)
22Y 「−」シフト位置(シフト位置)
24 シフトレバー
44B 第一凸部(凸部)
46A 第二凸部(凸部)
48 第三板バネ部(付与部)
A1、A2 シフト方向(第一操作方向)
B1、B2 セレクト方向(第二操作方向)
10
22M Center shift position (shift position)
22N “N” shift position (shift position)
22P “P” shift position (shift position)
22R “R” shift position (shift position)
22X “+” shift position (shift position)
22Y “-” shift position (shift position)
24 Shift lever 44B First convex part (convex part)
46A Second convex part (convex part)
48 Third leaf spring (applying part)
A1, A2 Shift direction (first operation direction)
B1, B2 Select direction (second operation direction)
Claims (4)
前記シフトレバーが前記第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な第一凸部と、
前記シフトレバーが前記第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な第二凸部と、
を有するシフトレバー装置。 A shift lever that is operable along a first operation direction and a second operation direction that intersect each other;
A first protrusion that is elastically deformed when the shift lever is operated along the first operation direction and the shift position is changed, and the shift lever can be overcome;
A second convex portion that is elastically deformed when the shift lever is operated along the second operation direction to change the shift position, and the shift lever can be overcome;
Shift lever device having
前記シフトレバーが前記第一操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に前記シフトレバーが弾性力を付与されつつ乗り越え可能な第一凸部と、
前記第一凸部と一体に設けられ、前記シフトレバーが前記第二操作方向に沿って操作されてシフト位置を変更される際に前記シフトレバーが弾性力を付与されつつ乗り越え可能な第二凸部と、
を有するシフトレバー装置。 A shift lever that is operable along a first operation direction and a second operation direction that intersect each other;
A first protrusion that can be moved over while the shift lever is applied with an elastic force when the shift lever is operated along the first operation direction to change the shift position;
A second protrusion provided integrally with the first protrusion and capable of getting over while the shift lever is elastically applied when the shift position is changed along the second operation direction. And
Shift lever device having
前記シフトレバーが操作されてシフト位置を変更される際に弾性変形されて前記シフトレバーが乗り越え可能な凸部と、
前記シフトレバーに一のシフト位置から他のシフト位置への弾性力を付与可能な付与部と、
を有するシフトレバー装置。 A shift lever capable of changing the shift position by operation;
A convex portion that is elastically deformed when the shift lever is operated and the shift position is changed, and the shift lever can be overcome;
An imparting portion capable of imparting an elastic force from one shift position to another shift position to the shift lever;
Shift lever device having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125220A JP2009274486A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Shift lever device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008125220A JP2009274486A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Shift lever device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274486A true JP2009274486A (en) | 2009-11-26 |
Family
ID=41440314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008125220A Pending JP2009274486A (en) | 2008-05-12 | 2008-05-12 | Shift lever device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009274486A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091550A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | Positioning device for remote controller of heavy duty vehicle or agricultural vehicle |
EP4579377A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-02 | elobau GmbH & Co. KG | Link system, operating lever with link system and method of operating |
WO2025140934A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | Elobau Gmbh & Co. Kg | Link system, operating lever with link system and method of operating |
-
2008
- 2008-05-12 JP JP2008125220A patent/JP2009274486A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016091550A (en) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | Positioning device for remote controller of heavy duty vehicle or agricultural vehicle |
EP4579377A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-02 | elobau GmbH & Co. KG | Link system, operating lever with link system and method of operating |
WO2025140934A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-03 | Elobau Gmbh & Co. Kg | Link system, operating lever with link system and method of operating |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10288165B2 (en) | Shift device | |
US20160230878A1 (en) | Shift device | |
GB2473539A (en) | Steering wheel shift paddle with slide guide and contactless triggering | |
CN106347121A (en) | Lever device | |
JP2009274486A (en) | Shift lever device | |
EP1482214A2 (en) | Shift lever apparatus | |
JP2005138647A (en) | Vehicular direction indicator device | |
JPH0448355Y2 (en) | ||
JP4773286B2 (en) | Shift lever device | |
JP3887434B2 (en) | Shift lever device | |
JP2012025334A (en) | Shift device | |
JP2007245742A (en) | Click-feeling providing structure of shift lever | |
JP5137197B2 (en) | Position switch device | |
JP6698043B2 (en) | Shift device | |
JP6206136B2 (en) | Transmission shift device | |
US20050217404A1 (en) | Selector apparatus of an automatic transmission of vehicle | |
KR20060103225A (en) | Circuit unit device | |
JPH09112666A (en) | Shifting device for automatic transmission | |
WO2024154608A1 (en) | Shift device | |
JP5823243B2 (en) | Shift device | |
JP2020111297A (en) | Shift lever device | |
JP6653975B2 (en) | AT shift lever device | |
KR100236541B1 (en) | 2-axis independent manual gear shift of vehicle | |
JPS61234414A (en) | Remote control device for transmission or the like | |
JP5380367B2 (en) | Shift lever device |