JP2009271985A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009271985A JP2009271985A JP2008120466A JP2008120466A JP2009271985A JP 2009271985 A JP2009271985 A JP 2009271985A JP 2008120466 A JP2008120466 A JP 2008120466A JP 2008120466 A JP2008120466 A JP 2008120466A JP 2009271985 A JP2009271985 A JP 2009271985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line selection
- bit line
- selection switch
- local
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 73
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 269
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 66
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 238000000707 layer-by-layer assembly Methods 0.000 description 67
- FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M sodium chloroacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CCl FDRCDNZGSXJAFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 42
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 39
- 101100203174 Zea mays SGS3 gene Proteins 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 101150016268 BLS1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100335694 Oryza sativa subsp. japonica G1L6 gene Proteins 0.000 description 7
- 102000057710 Coatomer Human genes 0.000 description 6
- 101710199837 Terminal uridylyltransferase 1 Proteins 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 101100166839 Arabidopsis thaliana CESA1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150108455 Sil1 gene Proteins 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150017313 sls1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/14—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
- G11C11/15—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1653—Address circuits or decoders
- G11C11/1655—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1659—Cell access
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1673—Reading or sensing circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/02—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
- G11C11/16—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
- G11C11/165—Auxiliary circuits
- G11C11/1675—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0004—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0023—Address circuits or decoders
- G11C13/0026—Bit-line or column circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/02—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0069—Writing or programming circuits or methods
- G11C2013/0078—Write using current through the cell
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2213/00—Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
- G11C2213/70—Resistive array aspects
- G11C2213/79—Array wherein the access device being a transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】抵抗変化型メモリにおいて、ビット線を階層化し、ローカルビット線LBLの両端にグローバルビット線GBLに接続するためのビット線選択スイッチBLSWを設け、書き込み時と読み出し時でビット線選択スイッチBLSWの制御方法を切り替え、それぞれに最適なアレイ構成を実現する。具体的には、書き込みおよび読み出し時に、ビット線選択スイッチBLSWを同時にONさせることで並列に2つの電流パスを設ける。
【選択図】図1
Description
本発明の第1の実施の形態の半導体装置を、図1、図8〜図22を用いて説明する。
本発明の第2の実施の形態の半導体装置を、図23〜図29を用いて説明する。
本発明の第3の実施の形態の半導体装置を、図30〜図35を用いて説明する。
LL 下部電極
EL 固体電解質膜
Metal 金属イオン
CHIP メモリチップ
BANK メモリバンク
CNTL 制御回路
DQC 入出力回路
MCA メモリセルアレイ
ACC アレイ制御回路
XP 行制御回路
MAA メインアンプ列
XDEC Xデコーダ
YDEC Yデコーダ
SWDA サブワードドライバ列
SAA センスアンプ列
VG 電圧発生回路
VBH メモリセル書き込み電圧
VDD 制御回路電圧
VSS 接地電圧
VPP 昇圧電圧
VKK 負電圧
TCG タイミングコントロール信号発生回路
SMB サブメモリブロック
BLSA ビット線選択スイッチアレイ
SMCA サブメモリセルアレイ
BLSW ビット線選択スイッチ
MC メモリセル
PL プレート
WL ワード線
LBL ローカルビット線
GBL グローバルビット線
BLS ビット線選択線
SA センスアンプ
RAMP 読み出し部
WAMP 書き込み部
IOG ローカル入出力線スイッチ
RSW リードスイッチ
RD リードドライバ
CC クロスカップル
PCC プリチャージ回路
RRC 読み出しリファレンス回路
REF リファレンス負荷
SN センスノード
SNREF リファレンスセンスノード
SAOt センスアンプアウト信号線
SAOb 反転センスアンプアウト信号線
LIOt ローカル入出力線
LIOb 反転ローカル入出力線
YS カラム選択線
RET リードイネーブル信号
WLE ワード線イネーブル信号
SAE センスアンプイネーブル信号
SAPG 読み出し電流制御信号
SAEQ センスアンプイコライズ信号
WET 書き込みイネーブル信号
WEB 反転書き込みイネーブル信号
SWD サブワードドライバ
MWLB 反転メインワード線
FX サブワードドライバ選択線
FXB 反転サブワードドライバ選択線
REQ ローカル入出力線イコライズ回路
RGC メイン入出力ゲート
BLSD ビット線選択信号ドライバ
YSD 列選択線ドライバ
FXD サブワードドライバ選択線ドライバ
MS マット選択信号
YSE 列選択イネーブル信号
CF カラムプリデコード信号
MD メモリデバイス
DWL ダミーワード線
N+ 拡散層
PLC プレートコンタクト
GBLC グローバルビット線コンタクト
BSC ビットスイッチコンタクト
BLC ビット線コンタクト
CONT 拡散層コンタクト
STI 素子分離
SUB Si基板
BLSLSA ビット線ソース線選択スイッチアレイ
SLSW ソース線選択スイッチ
LSL ローカルソース線
GSL グローバルソース線
GSLC グローバルソース線コンタクト
SSC ソーススイッチコンタクト
SLSA ソース線選択スイッチアレイ
SLS ソース線選択線
Claims (19)
- 複数のビット線選択スイッチからなる第1および第2のビット線選択スイッチアレイと、
前記第1および第2のビット線選択スイッチアレイの間に隣接して配置され、複数のローカルビット線と、複数のワード線と、前記複数のワード線と前記複数のローカルビット線の交点に配置される複数のメモリセルから構成されるサブメモリセルアレイとを有し、
前記ローカルビット線は、前記第1および第2のビット線選択スイッチアレイにおいてグローバルビット線に接続され、書き込み時に同じ向きに電流が流れることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記ローカルビット線に接続される2個の前記ビット線選択スイッチは共通の選択線によって制御されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記メモリセルは抵抗変化により情報が記録されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記メモリセルは電流を流して情報が書き込まれることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記メモリセルは選択素子と抵抗変化素子から構成され、
前記選択素子は、一方の端子が他のメモリセルと共有するプレート電極に接続され、他方の端子が前記抵抗変化素子に接続され、
前記抵抗変化素子は、前記ローカルビット線と前記選択素子の間に直列に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 複数のビット線選択スイッチと複数のソース線選択スイッチからなる第1および第2のビット線ソース線選択スイッチアレイと、
前記第1および第2のビット線ソース線選択スイッチアレイの間に隣接して配置され、複数のローカルビット線と、複数のローカルソース線と、複数のワード線と、前記複数のワード線と前記複数のローカルビット線および前記複数のローカルソース線の交点に配置される複数のメモリセルから構成されるサブメモリセルアレイとを有し、
前記ローカルビット線は、前記第1および第2のビット線ソース線選択スイッチアレイにおいてグローバルビット線に接続され、
前記ローカルソース線は、前記第1および第2のビット線ソース線選択スイッチアレイにおいてグローバルソース線に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記メモリセルに接続される前記ローカルビット線と前記ローカルソース線を、それぞれ前記グローバルビット線と前記グローバルソース線に接続する前記ビット線選択スイッチと前記ソース線選択スイッチは、同一の選択線によって制御されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記メモリセルは選択素子と抵抗変化素子から構成され、
前記選択素子は、一方の端子が前記ローカルソース線に接続され、他方の端子が前記抵抗変化素子に接続され、
前記抵抗変化素子は、前記ローカルビット線と前記選択素子の間に直列に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記ビット線選択スイッチと前記ソース線選択スイッチは、それぞれ1個のMOSトランジスタで形成されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記ローカルビット線に接続されるビット線選択スイッチを第1および第2のビット線選択スイッチとし、
前記ローカルソース線に接続されるソース線選択スイッチを第1および第2のソース線選択スイッチとしたとき、
書き込み時に、前記第1および第2のビット線選択スイッチと前記第1および第2のソース線選択スイッチをONさせ、
読み出し時に、選択されたワード線に依存して、前記第1のビット線選択スイッチと前記第2のソース線選択スイッチ、もしくは前記第2のビット線選択スイッチと前記第1のソース線選択スイッチ、のどちらか一方の組み合わせをONさせることを特徴とする半導体装置。 - 請求項6記載の半導体装置において、
前記ローカルビット線に接続されるビット線選択スイッチを第1および第2のビット線選択スイッチとし、
前記ローカルソース線に接続されるソース線選択スイッチを第1および第2のソース線選択スイッチとしたとき、
読み出し時に、前記第1および第2のビット線選択スイッチと前記第1および第2のソース線選択スイッチをONさせ、
書き込み時に、選択されたワード線に依存して、前記第1のビット線選択スイッチと前記第2のソース線選択スイッチ、もしくは前記第2のビット線選択スイッチと前記第1のソース線選択スイッチ、のどちらか一方の組み合わせをONさせることを特徴とする半導体装置。 - 複数の第1ソース線選択スイッチからなる第1ソース線選択スイッチアレイと、
複数の第1ビット線選択スイッチからなる第1ビット線選択スイッチアレイと、
前記第1ビット線選択スイッチアレイと前記第1ソース線選択スイッチアレイの間に隣接して配置され、複数の第1ローカルビット線と、複数の第1ローカルソース線と、複数の第1ワード線と、前記複数の第1ワード線と前記複数の第1ローカルビット線及び前記複数の第1ローカルソース線との交点に設けられる複数の第1メモリセルを有する第1サブメモリセルアレイと、
前記第1ビット線選択スイッチアレイに対し前記第1サブメモリセルアレイの反対側に配置され、複数の第2ビット線選択スイッチからなる第2ビット線選択スイッチアレイと、
前記第2ビット線選択スイッチアレイに対し前記第1サブメモリセルアレイの反対側に配置され、複数の第2ソース線選択スイッチからなる第2ソース線選択スイッチアレイと、
前記第2ビット線選択スイッチアレイと前記第2ソース線選択スイッチアレイの間に隣接して配置され、複数の第2ローカルビット線と、前記複数の第1ローカルソース線と、複数の第2ワード線と、前記複数の第2ワード線と前記複数の第2ローカルビット線及び前記複数の第1ローカルソース線との交点に設けられる複数の第2メモリセルを有する第2サブメモリセルアレイと、
前記複数の第1ローカルビット線の一端がそれぞれ前記複数の第1ビット線選択スイッチを介して接続され、前記第2ローカルビット線の一端がそれぞれ前記複数の第2ビット線選択スイッチを介して接続されるグローバルビット線と、
前記複数の第1ローカルソース線の一端がそれぞれ前記複数の第1ソース線選択スイッチを介して接続され、他端がそれぞれ前記複数の第2ソース線選択スイッチを介して接続されるグローバルソース線とを有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記第1ソース線選択スイッチアレイに対し前記第1サブメモリセルアレイの反対側に配置され、複数の第3ソース線選択スイッチからなる第3ソース線選択スイッチアレイと、
前記第3ソース線選択スイッチアレイに対し前記第1サブメモリセルアレイの反対側に配置され、複数の第3ビット線選択スイッチからなる第3ビット線選択スイッチアレイと、
前記第3ビット線選択スイッチアレイと前記第3ソース線選択スイッチアレイの間に隣接して配置され、前記複数の第1ローカルビット線と、複数の第2ローカルソース線と、複数の第3ワード線と、前記複数の第3ワード線と前記複数の第1ローカルビット線及び前記複数の第2ローカルソース線との交点に設けられる複数の第3メモリセルを有する第3サブメモリセルアレイとをさらに有し、
前記複数の第1ローカルビット線の他端は、それぞれ前記複数の第3ビット線選択スイッチにおいて前記グローバルビット線と接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項13記載の半導体装置において、
前記複数の第1ビット線選択スイッチと前記複数の第3ビット線選択スイッチのうち、同一の前記複数の第1ローカルビット線のうち一つに接続されているものは、同一の選択線によって制御され、
前記複数の第1ソース線選択スイッチと前記複数の第2ソース線選択スイッチのうち、同一の前記複数の第1ローカルソース線のうち一つに接続されているものは、同一の選択線によって制御されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項13記載の半導体装置において、
前記複数の第1メモリセルのうちいずれか一つに書き込みを行う際には、対応する前記第1及び第3ビット線選択スイッチがONにされるとともに、対応する前記第1及び第2ソース線選択スイッチがONにされ、
前記複数の第1メモリセルのうちいずれか一つから読み出しを行う際には、前記複数の第1ワード線のうちどれが選択されるかに依存して、対応する前記第1ビット線選択スイッチ及び前記第1ソース線選択スイッチがONにされる第1の制御と、対応する前記第3ビット線選択スイッチ及び前記第2ソース線選択スイッチがONにされる第2の制御のうち、どちらか一方を行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項13記載の半導体装置において、
前記複数の第1メモリセルのうちいずれか一つから読み出しを行う際には、対応する前記第1及び第3ビット線選択スイッチがONにされるとともに、対応する前記第1及び第2ソース線選択スイッチがONにされ、
前記複数の第1メモリセルのうちいずれか一つに書き込みを行う際には、前記複数の第1ワード線のうちどれが選択されるかに依存して、対応する前記第1ビット線選択スイッチ及び前記第1ソース線選択スイッチがONにされる第1の制御と、対応する前記第3ビット線選択スイッチ及び前記第2ソース線選択スイッチがONにされる第2の制御のうち、どちらか一方を行うことを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記複数の第1ワード線の本数と前記複数の第2ワード線の本数とは等しいことを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記複数の第1メモリセルは、それぞれ第1選択素子と第1抵抗変化素子とを有し、
前記第1選択素子は、一方の端子が前記第1ローカルソース線に接続され、他方の端子が前記第1抵抗変化素子に接続され、
前記第1抵抗変化素子は、前記第1ローカルビット線と前記第1選択素子との間に直列に接続されることを特徴とする半導体装置。 - 請求項12記載の半導体装置において、
前記複数の第1及び第2ビット線選択スイッチ及び前記複数の第1及び第2ソース線選択スイッチは、それぞれ1個のMOSトランジスタで形成されることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120466A JP5222619B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 半導体装置 |
US12/430,067 US8102695B2 (en) | 2008-05-02 | 2009-04-25 | Semiconductor device |
KR1020090036657A KR101049018B1 (ko) | 2008-05-02 | 2009-04-27 | 반도체 장치 |
US13/330,362 US20120092921A1 (en) | 2008-05-02 | 2011-12-19 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120466A JP5222619B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013048483A Division JP2013140667A (ja) | 2013-03-11 | 2013-03-11 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271985A true JP2009271985A (ja) | 2009-11-19 |
JP5222619B2 JP5222619B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=41256975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008120466A Expired - Fee Related JP5222619B2 (ja) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8102695B2 (ja) |
JP (1) | JP5222619B2 (ja) |
KR (1) | KR101049018B1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221546A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Sk Hynix Inc | 磁気メモリ装置のためのライトドライバー回路、磁気メモリ装置及びそのレイアウト構造 |
JP2013114726A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | 抵抗変化型不揮発性メモリ |
JP2013541796A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-11-14 | モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 二重書込みドライバを有する相変化メモリ |
US8587035B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-11-19 | Elpida Memory, Inc. | Device |
WO2013179593A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 半導体記憶装置および半導体記憶装置を搭載した半導体装置 |
US8958230B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-02-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
US9245612B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-01-26 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor device having bit lines hierarchically structured |
JP2016525764A (ja) * | 2013-06-10 | 2016-08-25 | マイクロン テクノロジー, インク. | メモリデバイスおよびメモリ動作方法 |
US9887003B2 (en) | 2014-05-26 | 2018-02-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor storage device |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5222619B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
WO2010041632A1 (ja) | 2008-10-06 | 2010-04-15 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US8296628B2 (en) * | 2009-03-06 | 2012-10-23 | Texas Instruments Incorporated | Data path read/write sequencing for reduced power consumption |
US8004875B2 (en) * | 2009-07-13 | 2011-08-23 | Seagate Technology Llc | Current magnitude compensation for memory cells in a data storage array |
WO2011127557A1 (en) * | 2010-04-13 | 2011-10-20 | Mosaid Technologies Incorporated | Phase change memory with double write drivers |
JP5602941B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-10-08 | コンバーサント・インテレクチュアル・プロパティ・マネジメント・インコーポレイテッド | 1つおきの選択を伴う相変化メモリアレイブロック |
US8456888B2 (en) * | 2010-10-07 | 2013-06-04 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor memory device including variable resistance elements and manufacturing method thereof |
US8355272B2 (en) * | 2010-12-22 | 2013-01-15 | Everspin Technologies, Inc. | Memory array having local source lines |
KR101634194B1 (ko) * | 2011-10-12 | 2016-06-28 | 휴렛 팩커드 엔터프라이즈 디벨롭먼트 엘피 | 교차점 메모리 구조를 위한 선택 디바이스 |
US8593860B2 (en) | 2011-12-09 | 2013-11-26 | Gsi Technology, Inc. | Systems and methods of sectioned bit line memory arrays |
US8693236B2 (en) | 2011-12-09 | 2014-04-08 | Gsi Technology, Inc. | Systems and methods of sectioned bit line memory arrays, including hierarchical and/or other features |
KR20130077374A (ko) * | 2011-12-29 | 2013-07-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
WO2013176199A1 (en) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Programmable logic device and semiconductor device |
KR102003861B1 (ko) * | 2013-02-28 | 2019-10-01 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치, 프로세서 및 시스템 |
US9741434B2 (en) * | 2013-03-22 | 2017-08-22 | SK Hynix Inc. | Resistance change memory |
KR102127486B1 (ko) * | 2013-04-01 | 2020-06-29 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 |
KR102020975B1 (ko) | 2013-07-30 | 2019-10-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치의 전류 센스앰프 회로 |
KR20150019480A (ko) * | 2013-08-14 | 2015-02-25 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 전자 장치 |
US9299410B2 (en) * | 2013-09-04 | 2016-03-29 | Shintaro SAKAI | Reading magnetic memory based on regions within a cell array |
EP3050059A4 (en) * | 2013-09-27 | 2017-04-26 | Intel Corporation | Apparatus and method to optimize stt-mram size and write error rate |
WO2015065462A1 (en) | 2013-10-31 | 2015-05-07 | Intel Corporation | Apparatus for improving read and write operations of a nonvolatile memory |
KR102212750B1 (ko) | 2014-07-23 | 2021-02-05 | 삼성전자주식회사 | 저항성 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 시스템 및 저항성 메모리 장치의 데이터 독출 방법 |
WO2016018220A1 (en) | 2014-07-28 | 2016-02-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memristor cell read margin enhancement |
US9997235B2 (en) * | 2015-12-17 | 2018-06-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor memory with respective power voltages for plurality of memory cells |
CN105632551B (zh) * | 2015-12-18 | 2018-09-25 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | 存储阵列、存储对象逻辑关系的存储芯片及方法 |
IT201600084790A1 (it) * | 2016-08-11 | 2018-02-11 | St Microelectronics Srl | Dispositivo di memoria a cambiamento di fase, sistema includente il dispositivo di memoria e metodo di funzionamento del dispositivo di memoria a cambiamento di fase |
KR102645776B1 (ko) * | 2016-11-18 | 2024-03-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 저항성 메모리 장치, 이를 위한 리드 회로 및 방법 |
KR102570472B1 (ko) * | 2017-01-10 | 2023-08-25 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 |
JP2019053794A (ja) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2019054200A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 東芝メモリ株式会社 | 抵抗変化型メモリ |
CN110289035B (zh) * | 2019-06-28 | 2020-06-12 | 长江存储科技有限责任公司 | 一种存储单元阵列外围电路及存储器件 |
KR20210099863A (ko) | 2020-02-05 | 2021-08-13 | 삼성전자주식회사 | 휘발성 메모리 장치 및 휘발성 메모리 장치의 데이터 센싱 방법 |
US11875843B2 (en) * | 2020-08-31 | 2024-01-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Systems and methods for improved data access speed |
JP2022050194A (ja) | 2020-09-17 | 2022-03-30 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2024021510A (ja) | 2022-08-03 | 2024-02-16 | キオクシア株式会社 | 磁気メモリ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003065377A1 (fr) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Hitachi, Ltd. | Memoire |
JP2005158199A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2006269062A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ビットライン及び/またはワードラインの駆動能力を向上させた不揮発性メモリ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100294447B1 (ko) * | 1998-06-29 | 2001-09-17 | 윤종용 | 불휘발성반도체메모리장치 |
JP3920564B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2007-05-30 | 株式会社東芝 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
JP4780874B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2011-09-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 薄膜磁性体記憶装置 |
TWI431761B (zh) * | 2005-02-10 | 2014-03-21 | Renesas Electronics Corp | 半導體積體電路裝置 |
KR100745602B1 (ko) * | 2005-12-09 | 2007-08-02 | 삼성전자주식회사 | 상 변화 메모리 장치 및 그것의 메모리 셀 어레이 |
JP4191211B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2008-12-03 | エルピーダメモリ株式会社 | 不揮発性メモリ及びその制御方法 |
KR101258983B1 (ko) * | 2006-09-19 | 2013-04-29 | 삼성전자주식회사 | 가변저항 소자를 이용한 반도체 메모리 장치 및 그 동작방법 |
JP2008276858A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Spansion Llc | 不揮発性記憶装置及びそのバイアス制御方法 |
JP5222619B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
-
2008
- 2008-05-02 JP JP2008120466A patent/JP5222619B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-25 US US12/430,067 patent/US8102695B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-27 KR KR1020090036657A patent/KR101049018B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-19 US US13/330,362 patent/US20120092921A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003065377A1 (fr) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Hitachi, Ltd. | Memoire |
JP2005158199A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2006269062A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Samsung Electronics Co Ltd | ビットライン及び/またはワードラインの駆動能力を向上させた不揮発性メモリ装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8587035B2 (en) | 2010-03-11 | 2013-11-19 | Elpida Memory, Inc. | Device |
JP2013541796A (ja) * | 2010-04-13 | 2013-11-14 | モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 二重書込みドライバを有する相変化メモリ |
JP2012221546A (ja) * | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Sk Hynix Inc | 磁気メモリ装置のためのライトドライバー回路、磁気メモリ装置及びそのレイアウト構造 |
JP2013114726A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | 抵抗変化型不揮発性メモリ |
US9245612B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-01-26 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor device having bit lines hierarchically structured |
WO2013179593A1 (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 半導体記憶装置および半導体記憶装置を搭載した半導体装置 |
US8958230B2 (en) | 2012-08-31 | 2015-02-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory device |
JP2016525764A (ja) * | 2013-06-10 | 2016-08-25 | マイクロン テクノロジー, インク. | メモリデバイスおよびメモリ動作方法 |
US10438661B2 (en) | 2013-06-10 | 2019-10-08 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and methods of writing memory cells at different moments in time |
US11295812B2 (en) | 2013-06-10 | 2022-04-05 | Micron Technology, Inc. | Memory devices and memory operational methods |
US9887003B2 (en) | 2014-05-26 | 2018-02-06 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120092921A1 (en) | 2012-04-19 |
US8102695B2 (en) | 2012-01-24 |
JP5222619B2 (ja) | 2013-06-26 |
KR20090115669A (ko) | 2009-11-05 |
US20090273961A1 (en) | 2009-11-05 |
KR101049018B1 (ko) | 2011-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5222619B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100944058B1 (ko) | 반도체 기억 장치 | |
JP4445398B2 (ja) | 相変化メモリ装置 | |
JP5222761B2 (ja) | 抵抗変化型不揮発性記憶装置 | |
JP5396011B2 (ja) | 相変化メモリ装置 | |
US10991760B2 (en) | Memory device having PUC structure | |
TWI708411B (zh) | 可變電阻式記憶體 | |
JP5588816B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2009199713A5 (ja) | ||
US20010028593A1 (en) | Semiconductor memory | |
JP2009004725A (ja) | 抵抗変化型不揮発性記憶装置 | |
CN101546602A (zh) | 使用可变电阻元件的非易失性存储器设备 | |
JP5337239B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5363644B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20120063216A1 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2010092521A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2013140667A (ja) | 半導体装置 | |
JP5642983B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003007852A (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100723569B1 (ko) | 상 변화 메모리 장치 | |
JP2012123875A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20250240980A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2007220299A (ja) | 半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |