JP2009267495A - トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント - Google Patents
トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009267495A JP2009267495A JP2008111284A JP2008111284A JP2009267495A JP 2009267495 A JP2009267495 A JP 2009267495A JP 2008111284 A JP2008111284 A JP 2008111284A JP 2008111284 A JP2008111284 A JP 2008111284A JP 2009267495 A JP2009267495 A JP 2009267495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic
- priority
- data
- traffic information
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】中継する通信データの優先度を判定する優先度判定手段と、通信データの単位時間当たりの通信量またはデータロス率等のトラヒックデータを通信データの優先度別に測定する優先度別トラヒックデータ測定手段と、優先度別トラヒックデータ測定手段が測定したトラヒックデータから自無線アクセスポイントに帰属する無線LAN端末に通知すべきトラヒック情報を生成するトラヒック情報生成手段と、トラヒック情報生成手段が生成したトラヒック情報を自無線アクセスポイントに帰属する無線LAN端末に通知するトラヒック情報通知手段と、を有する無線アクセスポイントを提供する。
【選択図】図2
Description
まず、優先度判定部203は有線通信部201より通信データを受信したか否かを判定する(S210)。通信データを受信した場合(S210:Yes)、通信データの優先度を判定し(S211)、優先度別トラヒックデータ測定部204にて無線通信部202に送信されるトラヒックデータを測定し(S212)、トラヒック変動推定部205及びトラヒック情報生成部206へ測定トラヒックデータを通知し、無線通信部202へ送信する(S213)。そしてステップ210に戻る。ここでS210は図示しないが送信トラヒック測定のためのタイマを用いて定期的に行ってもよい。
本フローは電源が投入され、無線アクセスポイント200に帰属し、帰属した無線アクセスポイント200からのビーコン処理を開始されるとともに本フローを開始する。まず、無線通信部301はビーコンの受信を待つ(S310)。受信すると(S310:Yes)、トラヒック情報受信部302にてビーコン内のフレームの優先度別のトラヒック情報を判定する(S311)。
現在のトラヒックデータが上記閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上であった場合は、蓄積したトラヒックデータから閾値以下になると推定される時間帯を判定する。
また、優先度レベル1は優先度1より高い優先度のトラヒックデータ量の総計(全体のトラヒックデータ)を示している。同様に優先度レベル2は優先度2より高い優先度のトラヒックデータ量の総計(優先度2、優先度3のトラヒックデータの合計)、優先度レベル3は優先度3のみのトラヒックデータ量を示している。
さらに、閾値は縦軸におけるトラヒックデータ量が同値を超えたか否かの判断値である。
上記の説明のように各レベルを判断基準とし、各レベルが閾値をこえた場合に、警告ビットを通知することで、各無線LAN端末300に優先度に応じた通知が可能となる
200 無線アクセスポイント
201 有線通信部
202 無線通信部
203 優先度判定部
204 優先度別トラヒックデータ測定部
205 トラヒック変動推定部
206 トラヒック情報生成部
207 トラヒック情報通知部
208 推定時間管理部
209 優先予約制御部
300 無線LAN端末
301 無線通信部
302 トラヒック情報受信部
303 トラヒック情報表示部
304 ユーザインターフェース部
305 優先予約送信部
400 WAN(ワイドエリアネットワーク)
Claims (3)
- LANと無線LAN端末との間で通信データを中継する無線アクセスポイントであって、
自無線アクセスポイントが中継する通信データの優先度を判定する優先度判定手段と、
定期的または非定期に自無線アクセスポイントが中継する通信データの単位時間当たりの通信量またはデータロス率等のトラヒックデータを通信データの優先度別に測定する優先度別トラヒックデータ測定手段と、
前記優先度別トラヒックデータ測定手段が測定したトラヒックデータから自無線アクセスポイントに帰属する無線LAN端末に通知すべきトラヒック情報を生成するトラヒック情報生成手段と、
前記トラヒック情報生成手段が生成したトラヒック情報を自無線アクセスポイントに帰属する無線LAN端末に通知するトラヒック情報通知手段と、を有することを特徴とするトラヒック情報を通知する無線アクセスポイント。 - 請求項1に記載の無線アクセスポイントであって、
前記トラヒック情報生成手段が生成する情報は、中継する通信データの優先度別に、当該優先度以上のデータの単位時間当たりの通信量が予め定められた値以上であるか否かの旨を示す情報であることを特徴とするトラヒック情報を通知する無線アクセスポイント。 - 請求項1または2に記載の無線アクセスポイントであって、
前記トラヒック情報通知手段は、前記トラヒック情報生成手段が生成した情報を、自無線アクセスポイントが発信するビーコンの所定のフレームに格納することを特徴とするトラヒック情報を通知する無線アクセスポイント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111284A JP5077044B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111284A JP5077044B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267495A true JP2009267495A (ja) | 2009-11-12 |
JP2009267495A5 JP2009267495A5 (ja) | 2011-05-19 |
JP5077044B2 JP5077044B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=41392841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111284A Expired - Fee Related JP5077044B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077044B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001309417A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局及び無線通信機 |
JP2002247048A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 双方向無線パケット通信用基地局装置 |
JP2005130069A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Japan Telecom Co Ltd | 無線lanにおけるアクセス制御方法及び無線lanシステム並びにプログラム |
WO2006101168A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Nec Corporation | 呼受付制御システム及び呼受付制御方法 |
WO2007043117A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujitsu Limited | 移動通信システム、移動通信端末及び呼接続方法 |
JP2007135030A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Fujitsu Ltd | 無線ネットワーク制御方法及び装置並びに移動通信システム |
JP2007159005A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Fujitsu Ltd | 無線ネットワークシステム及び同システムにおける通信トラフィック切替方法並びに同システムに用いられるトラフィック処理装置、回線多重装置及び上位装置 |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111284A patent/JP5077044B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001309417A (ja) * | 2000-04-18 | 2001-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 基地局及び無線通信機 |
JP2002247048A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 双方向無線パケット通信用基地局装置 |
JP2005130069A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Japan Telecom Co Ltd | 無線lanにおけるアクセス制御方法及び無線lanシステム並びにプログラム |
WO2006101168A1 (ja) * | 2005-03-23 | 2006-09-28 | Nec Corporation | 呼受付制御システム及び呼受付制御方法 |
WO2007043117A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujitsu Limited | 移動通信システム、移動通信端末及び呼接続方法 |
JP2007135030A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Fujitsu Ltd | 無線ネットワーク制御方法及び装置並びに移動通信システム |
JP2007159005A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Fujitsu Ltd | 無線ネットワークシステム及び同システムにおける通信トラフィック切替方法並びに同システムに用いられるトラフィック処理装置、回線多重装置及び上位装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5077044B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107222931B (zh) | 一种LoRa通信方法及系统 | |
JP4807937B2 (ja) | 高エネルギー効率アドホック・ネットワーク用の適応型スリーピングおよびウェイクアップ・プロトコル | |
KR100866224B1 (ko) | 무선 센서 망의 절전 방법 | |
CN103314564B (zh) | 基于机器对机器应用的拥塞控制的系统和方法 | |
JP6342915B2 (ja) | インテリジェントネットワークの動作 | |
CN104509168A (zh) | 网状网络中的功率优化行为 | |
KR20110110264A (ko) | 지진 탐지 장치, 시스템 및 방법 | |
KR101901188B1 (ko) | 무선 신체 영역 네트워크(wban)에서 노드의 활동 구간을 재설정하기 위한 허브, 중계 노드, 노드 및 그 통신 방법 | |
US9485728B1 (en) | Power saving with WNM-sleep mode | |
Liu et al. | TALENT: Temporal adaptive link estimator with no training | |
US10624027B2 (en) | Call processing method and apparatus thereof | |
CN104333892A (zh) | 一种微基站状态调整方法及装置 | |
JP2008113354A (ja) | スター型接続のアドホックな無線ネットワークにおける親機選定方法及び親機選定機能を備えた端末 | |
CN103249111A (zh) | 一种用于启动第一基站的方法和设备 | |
US20130100827A1 (en) | Method for managing mobile radio resources for package receiving enhancement | |
CN107005935B (zh) | 网络能效优化方法和装置 | |
Jude et al. | DACC: Dynamic agile congestion control scheme for effective multiple traffic wireless sensor networks | |
JP5077044B2 (ja) | トラヒック情報を通知する無線アクセスポイント | |
KR101571219B1 (ko) | 무선 센서 네트워크에서 데이터 송신 방법 | |
JP2007158418A (ja) | アドホック無線通信ネットワーク用端末装置、アクティブ時間設定方法、アドホック無線通信ネットワーク及び伝送経路設定方法 | |
KR101391629B1 (ko) | 네트워크 설정 시스템 및 그 방법 | |
KR100705442B1 (ko) | 슬립모드 방법 및 슬립모드 방법을 이용하는 이동 통신단말기 | |
KR101063011B1 (ko) | 애드혹 네트워크에서 노드의 동작 모드 결정 장치 및 방법 | |
CN118330295A (zh) | 电流监测方法、装置、配电控制器与车辆 | |
JP2015222877A (ja) | アクセスポイント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |