JP2009259302A - 記録媒体チェンジャー - Google Patents
記録媒体チェンジャー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009259302A JP2009259302A JP2008103910A JP2008103910A JP2009259302A JP 2009259302 A JP2009259302 A JP 2009259302A JP 2008103910 A JP2008103910 A JP 2008103910A JP 2008103910 A JP2008103910 A JP 2008103910A JP 2009259302 A JP2009259302 A JP 2009259302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- recording medium
- storage
- drive
- storage block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 97
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/22—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
- G11B17/225—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
【課題】 小型化を確保した上で収納ブロックに対する記録媒体の収納作業及び取出作業における作業性の向上を図る。
【解決手段】 前後方向へ移動可能とされた収納ブロック16と、記録媒体100に記録されたデーターを処理するドライブブロック18と、上下方向へ移動可能とされ記録媒体を搬送してドライブブロックに装着又は収納ブロックに収納する搬送ブロック17と、各部に駆動電源を供給する電源ブロック19とを設け、収納ブロックの後方位置がドライブブロックの上方に存在し、搬送ブロックのドライブ用受渡位置がドライブブロックの前方に存在し、収納ブロックの前後方向への移動時に搬送ブロックがドライブ用受渡位置に存在するようにし、開口部5aを介して記録媒体の収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに収納ブロックが前方位置に存在するようにした。
【選択図】 図4
【解決手段】 前後方向へ移動可能とされた収納ブロック16と、記録媒体100に記録されたデーターを処理するドライブブロック18と、上下方向へ移動可能とされ記録媒体を搬送してドライブブロックに装着又は収納ブロックに収納する搬送ブロック17と、各部に駆動電源を供給する電源ブロック19とを設け、収納ブロックの後方位置がドライブブロックの上方に存在し、搬送ブロックのドライブ用受渡位置がドライブブロックの前方に存在し、収納ブロックの前後方向への移動時に搬送ブロックがドライブ用受渡位置に存在するようにし、開口部5aを介して記録媒体の収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに収納ブロックが前方位置に存在するようにした。
【選択図】 図4
Description
本発明は記録媒体チェンジャーについての技術分野に関する。詳しくは、外筐の前面部に形成された開口部を介して記録媒体の収納ブロックへの収納及び取出が行われるときに収納ブロックを前方位置に存在するようにして作業性の向上を図る技術分野に関する。
記録媒体、例えば、光ディスク等のディスク状記録媒体をそれぞれ収納する複数の収納棚を有する収納ブロックを備え、各収納棚から搬送ブロックによって所望の記録媒体を取り出して所定の位置まで搬送し、搬送した記録媒体を搬送ブロックによってドライブブロックに装着し、装着した記録媒体に記録されたデーターの再生や読出等の処理を行う記録媒体チェンジャーがある。
このような記録媒体チェンジャーには、外筐の内部に収納ブロック、搬送ブロック及びドライブブロックが配置され、外筐の前面部に収納ブロックに対する記録媒体の収納及び取出を行うための開口部が形成されているものがある。
従来の記録媒体チェンジャーには、収納ブロックが最も前側に固定された状態で配置され、搬送ブロックが収納ブロックの後側において上下方向へ移動可能とされ、収納ブロックの後側にドライブブロックが固定された状態で配置されたタイプがある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の記録媒体チェンジャーには、搬送ブロックが最も前側において上下方向へ移動可能とされ、収納ブロックが搬送ブロックの後側において上方側に固定された状態で配置され、ドライブブロックが搬送ブロックの後側において収納ブロックの下方に固定された状態で配置されたタイプがある(例えば、特許文献2参照)。
ところが、特許文献1に記載された記録媒体チェンジャーにあっては、搬送ブロック、収納ブロック及びドライブブロックが前側から後側に順に配置されているため、奥行き寸法が長くなり、記録媒体チェンジャーが大型になってしまうと言う問題がある。
また、特許文献2に記載された記録媒体チェンジャーにあっては、収納ブロックが搬送ブロックの後側に存在するため、外筐の前面部に形成された開口部を介して記録媒体の収納又は取出を行おうとしたときに、収納ブロックが開口部から遠方に存在し、収納ブロックに対する記録媒体の収納作業及び取出作業における作業性が悪いと言う問題がある。
そこで、本発明記録媒体チェンジャーは、上記した問題点を克服し、小型化を確保した上で収納ブロックに対する記録媒体の収納作業及び取出作業における作業性の向上を図ることを課題とする。
記録媒体チェンジャーは、上記した課題を解決するために、前面部に記録媒体の収納及び取出を行うための開口部が形成された外筐と、前記記録媒体をそれぞれ収納する複数の収納棚を有すると共に前記外筐の内部において前後方向へ移動可能とされた収納ブロックと、前記記録媒体が装着され該記録媒体に記録されたデーターを処理するドライブブロックと、前記外筐の内部において上下方向又は左右方向へ移動可能とされると共に前記記録媒体を前記収納ブロック又は前記ドライブブロックから取り出して取り出した前記記録媒体を搬送して前記ドライブブロックに装着又は前記収納ブロックに収納する搬送ブロックと、少なくとも前記外筐の内部に配置された各部に駆動電源を供給する電源ブロックとを備え、前記収納ブロックは、前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納棚に対する収納及び取出が行われ移動方向における前方側の移動端である前方位置と、移動方向における後方側の移動端である後方位置との間で移動され、前記搬送ブロックは、前記収納ブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における上方側又は左右の一方の側の移動端である収納用受渡位置と、前記ドライブブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における下方側又は左右の他方の側の移動端であるドライブ用受渡位置との間で移動され、前記収納ブロックの前記後方位置が前記ドライブブロックの上方又は側方に存在し、前記搬送ブロックの前記ドライブ用受渡位置が前記ドライブブロックの前方に存在し、前記収納ブロックの前後方向への移動時に前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するようにし、前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにしたものである。
従って、記録媒体チェンジャーにあっては、収納ブロックに対する記録媒体の収納及び取出時に開口部が開放された状態において収納ブロックが前方位置に存在する。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにすることが望ましい。
搬送ブロックがドライブ用受渡位置に存在するときに収納ブロックが前方位置に存在するようにすることにより、搬送ブロックがドライブ用受渡位置に存在するときに、収納ブロックに対する記録媒体の収納及び取出が可能となる。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、設定されたモードに応じて前記収納ブロックが前記前方位置又は前記後方位置に存在するようにすることが望ましい。
設定されたモードに応じて収納ブロックが前方位置又は後方位置に存在するようにすることにより、各モードにおける収納ブロックの位置の最適化が図られる。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記ドライブブロックによって前記記録媒体に記録されたデーターの処理が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにし、前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記搬送ブロックとの間での受渡が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置から前記後方位置へ移動されるようにすることが望ましい。
記録媒体に記録されたデーターの処理が行われているときに収納ブロックが前方位置に存在するようにし、記録媒体の搬送ブロックとの間での受渡が行われているときに収納ブロックが後方位置へ移動されるようにすることにより、記録媒体のドライブブロックと搬送ブロックとの間での受渡が終了したときに、収納ブロックが後方位置に存在する。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記搬送ブロックが前記収納用受渡位置から前記ドライブ用受渡位置に移動されたときに、前記収納ブロックを前記後方位置から前記前方位置へ移動させるようにすることが望ましい。
搬送ブロックがドライブ用受渡位置に移動されたときに、収納ブロックを前方位置へ移動させるようにすることにより、搬送ブロックがドライブ用受渡位置に存在するときに、収納ブロックに対する記録媒体の収納及び取出が可能となる。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記収納ブロックの前記前方位置から前記後方位置への移動途中又は移動前に、前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記ドライブブロックから前記搬送ブロックへの受渡を行うようにすることが望ましい。
収納ブロックの後方位置への移動途中又は移動前に記録媒体のドライブブロックから搬送ブロックへの受渡を行うようにすることにより、収納ブロックが後方位置に移動されたときに、記録媒体が搬送ブロックに受け渡されている。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記開口部を開閉する開放位置と前記開口部を閉塞する閉塞位置との間で移動される開閉扉を設け、前記開閉扉に、前記閉塞位置にあるときに前記開口部に対向して位置される覗き窓を設けることが望ましい。
開閉扉に覗き窓を設けることにより、開閉扉が閉塞位置にあるときに外筐の内部が視認可能とされる。
上記した記録媒体チェンジャーにおいて、前記開閉扉の開放を規制するロック手段を設け、前記収納ブロックが前記後方位置に存在するときに前記ロック手段によって前記開閉扉を前記閉塞位置にロックし、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するときに前記ロック手段による前記開閉扉のロックを解除するようにすることが望ましい。
収納ブロックが後方位置に存在するときに開閉扉を閉塞位置にロックし、収納ブロックが前方位置に存在するときに開閉扉のロックを解除することにより、ユーザーによる収納ブロックの位置に応じたロックに関する操作を必要としない。
本発明記録媒体チェンジャーは、前面部に記録媒体の収納及び取出を行うための開口部が形成された外筐と、前記記録媒体をそれぞれ収納する複数の収納棚を有すると共に前記外筐の内部において前後方向へ移動可能とされた収納ブロックと、前記記録媒体が装着され該記録媒体に記録されたデーターを処理するドライブブロックと、前記外筐の内部において上下方向又は左右方向へ移動可能とされると共に前記記録媒体を前記収納ブロック又は前記ドライブブロックから取り出して取り出した前記記録媒体を搬送して前記ドライブブロックに装着又は前記収納ブロックに収納する搬送ブロックと、少なくとも前記外筐の内部に配置された各部に駆動電源を供給する電源ブロックとを備え、前記収納ブロックは、前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納棚に対する収納及び取出が行われ移動方向における前方側の移動端である前方位置と、移動方向における後方側の移動端である後方位置との間で移動され、前記搬送ブロックは、前記収納ブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における上方側又は左右の一方の側の移動端である収納用受渡位置と、前記ドライブブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における下方側又は左右の他方の側の移動端であるドライブ用受渡位置との間で移動され、前記収納ブロックの前記後方位置が前記ドライブブロックの上方又は側方に存在し、前記搬送ブロックの前記ドライブ用受渡位置が前記ドライブブロックの前方に存在し、前記収納ブロックの前後方向への移動時に前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するようにし、前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにしている。
従って、収納ブロック、搬送ブロック及びドライブブロックが前後方向において並ぶ配置ではないため記録媒体チェンジャーの小型化を図ることができると共に記録媒体の収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに収納ブロックが前方位置に存在するため収納ブロックに対する記録媒体の収納作業及び取出作業における作業性の向上を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにしたので、記録媒体の収納ブロックに対する取出及び収納を直ぐに行うことができ、取出作業及び収納作業における作業時間の短縮化を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、設定されたモードに応じて前記収納ブロックが前記前方位置又は前記後方位置に存在するようにしたので、設定されたモードに応じた使い勝手の向上を図ることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、前記ドライブブロックによって前記記録媒体に記録されたデーターの処理が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにし、前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記搬送ブロックとの間での受渡が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置から前記後方位置へ移動されるようにしたので、動作効率の向上による動作時間の短縮化を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、前記搬送ブロックが前記収納用受渡位置から前記ドライブ用受渡位置に移動されたときに、前記収納ブロックを前記後方位置から前記前方位置へ移動させるようにしたので、記録媒体の収納ブロックに対する取出及び収納を少ない待ち時間で行うことができ、作業時間の短縮化を図ることができる。
請求項6に記載した発明にあっては、前記収納ブロックの前記前方位置から前記後方位置への移動途中又は移動前に、前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記ドライブブロックから前記搬送ブロックへの受渡を行うようにしたので、動作効率の向上による動作時間の短縮化を図ることができる。
請求項7に記載した発明にあっては、前記開口部を開閉する開放位置と前記開口部を閉塞する閉塞位置との間で移動される開閉扉を設け、前記開閉扉に、前記閉塞位置にあるときに前記開口部に対向して位置される覗き窓を設けたので、外筐の内部の状態を開閉扉が閉塞位置にある状態において視認可能であり、現在の動作状態の確認を容易に行うことができる。
請求項8に記載した発明にあっては、前記開閉扉の開放を規制するロック手段を設け、前記収納ブロックが前記後方位置に存在するときに前記ロック手段によって前記開閉扉を前記閉塞位置にロックし、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するときに前記ロック手段による前記開閉扉のロックを解除するようにしたので、ユーザーが手動で収納ブロックの位置に応じてロックに関する操作を行う必要がなく、利便性の向上を図ることができる。
以下に、本発明記録媒体チェンジャーを実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。以下に示した最良の形態は、本発明記録媒体チェンジャーを記録媒体としてディスク状記録媒体を扱うディスクチェンジャーに適用したものである。
尚、本発明の適用範囲は、ディスクチェンジャーに限られることはなく、テープ状記録媒体、カード型の記録媒体等の各種の記録媒体を扱う各種の記録媒体チェンジャーに広く適用することができる。
記録媒体チェンジャー1は、図1乃至図4に示すように、外筐2の内部に所要の各部が配置されて成る。
外筐2は前方に開口された本体3と該本体3の前面を覆う扉体4とによって構成されている。
本体3は箱状に形成され、扉体4は扉5と該扉5に回動自在に支持された開閉扉6とから成る。
扉5は本体3の前側の開口の全面を開閉し、本体3に、例えば、右端部を支点として回動自在に支持されている。扉5の上半部には開口部5aが形成されている。
扉5には、上端部にロック解除釦7が設けられ、開口部5aの下側にロック手段8が設けられている。ロック手段8としては、例えば、ソレノイドが用いられている。扉5には、開口部5aの側方に、例えば、磁性金属材料によって形成された吸着部9が設けられている(図4参照)。
扉5は、本体3に、例えば、ネジ止めによって固定される。従って、扉5はネジを外すことにより本体3に対して回動可能とされる。扉5は、例えば、外筐2の内部に配置された各部のメンテナンス用の扉である。扉5を回動して本体3の前面を開放することにより各部の修理や調整等の各種の作業を行うことができ、メンテナンス性の向上を図ることができる。
開閉扉6には透明な覗き窓10が設けられている(図1及び図4参照)。開閉扉6は扉5に形成された開口部5aを閉塞する閉塞位置と開口部5aを開放する開放位置との間で回動可能とされている。
開閉扉6は、例えば、右端部を支点として扉5に回動自在に支持されている。開閉扉6の背面には扉5に設けられた吸着部9を吸着する吸着マグネット11が設けられている(図4参照)。従って、開閉扉6は吸着マグネット11に吸着部9が吸着されることにより、閉塞位置において開口部5aを閉塞する。
開閉扉6が閉塞位置にある状態においては、覗き窓10が扉5の開口部5aに対向して位置される(図1参照)。
開閉扉6が閉塞位置に保持されている状態においてはロック手段8によって開閉扉6のロックが可能であり、また、ロック解除釦7に対する操作によって開閉扉6の閉塞位置におけるロックの解除が可能である。
本体3の右側面における内面には、図1乃至図4に示すように、上下に離隔して前後に延びる第1の搬送用ラック12、12が取り付けられている。本体3の上面部における内面には前後に延びるガイドレール13が取り付けられている。
本体3の左側面における内面には前後に離隔して上下に延びるガイド部材14と第2の搬送用ラック15が取り付けられている。
外筐2の内部には収納ブロック16と搬送ブロック17とドライブブロック18と電源ブロック19が配置されている。
収納ブロック16は収納ラック20と該収納ラック20の上面に設けられた移動機構21とを有している。収納ブロック16の上面には被ガイド部16aが設けられている(図2及び図3参照)。
収納ラック20は前後に貫通された矩形の枠状に形成され、内部に複数の収納棚20a、20a、・・・を有している(図1及び図4参照)。収納棚20a、20a、・・・にはそれぞれ記録媒体100、100、・・・が収納可能とされる。
移動機構21は駆動モーター21aと該駆動モーター21aの駆動力によって回転されるピニオン21b、21b(図1乃至図4に一つのもののみ示す。)を有している。ピニオン21b、21bはそれぞれ第1の搬送用ラック12、12に噛合されている。
収納ブロック16の被ガイド部16aはガイドレール13に摺動自在に支持されている(図2及び図3参照)。
収納ブロック16は駆動モーター21aの駆動力によって回転されるピニオン21b、21bがそれぞれ第1の搬送用ラック12、12上で送られることにより被ガイド部16aがガイドレール13に案内されて前後方向へ移動される。収納ブロック16は前方の移動端である前方位置と後方の移動端である後方位置との間で移動され、前方位置において扉5の開口部5aに前端部が後方から挿入される(図4参照)。
搬送ブロック17は外筐2の内部の前端部において上下方向へ移動可能とされている。
搬送ブロック17は一方の側面に被ガイド部17aとピニオン17bを有している。搬送ブロック17は、被ガイド部17aが本体3の内面に取り付けられたガイド部材14に摺動自在に支持され、ピニオン17bが第2の搬送用ラック15に噛合されている。従って、図示しないモーターの駆動力によってピニオン17bが回転されると、該ピニオン17bの回転方向に応じた方向へ被ガイド部17aがガイド部材14に案内されて上下方向へ移動される。
搬送ブロック17には記録媒体保持機構22が設けられている(図2及び図3参照)。記録媒体保持機構22は図示しない駆動用モーターと、例えば、互いに離接する方向へ移動可能な一対の保持アームとを有し、該一対の保持アームが前後方向へ移動可能とされている。
搬送ブロック17は、収納ブロック16との間で記録媒体100の受渡が行われる上方側の移動端である収納用受渡位置と、ドライブブロック18との間で記録媒体100の受渡が行われる移動方向における下方側の移動端であるドライブ用受渡位置との間で移動される。搬送ブロック17の上方側の移動端である収納用受渡位置と収納ブロック16の前方側の移動端である前方位置とは重なり合う位置とされている。
ドライブブロック18は外筐2の内部における後方側に固定された状態で配置されている。ドライブブロック18の前方の位置は搬送ブロック17の下方側の移動端であるドライブ用受渡位置とされている。
電源ブロック19は収納ブロック16の駆動モーター21aや搬送ブロック17のモーター等の外筐2の内部に配置された各部に駆動電源を供給するブロックである。電源ブロック19はドライブブロック18の後半部の上方に固定された状態で配置されている。従って、ドライブブロック18の前半部の上方には空間が形成され、この空間の位置が収納ブロック16の後方の移動端である後方位置とされている。
記録媒体チェンジャー1は、図5に示すように、アプリケーションソフト用コンピューター23及びコントローラー24を有している。アプリケーションソフト用コンピューター23は、記録媒体チェンジャー1に用いられるアプリケーションソフトウェアーを起動及び制御する機能を有し、記録媒体チェンジャー1の全体の制御を司るコントローラー24に接続されている。
コントローラー24は、例えば、マイクロコンピューターであり、メモリー24aを有している。コントローラー24によって駆動モーター21a、モーター25、駆動用モーター26、ロック手段8及びブザー27が制御される。モーター25は搬送ブロック17を上下方向へ移動させるための駆動部であり、駆動用モーター26は搬送ブロック17の一対の保持アームを動作させるための駆動部である。
記録媒体チェンジャー1にあっては、操作部28からの指令に基づいてコントローラー24によって各部が制御される。操作部28は、例えば、扉体4の前面に配置されており、モード切替スイッチ28aを有している。モード切替スイッチ28aは、例えば、記録媒体チェンジャー1に用いられるアプリケーションソフトウェアーの種類によってモードを切り替えて収納ブロック16の位置を設定するための操作手段である。
また、記録媒体チェンジャー1においては、例えば、一定時間以上、開閉扉6が開放状態とされているときには、ブザー27からの音声により警告が発せられる。
以下に、記録媒体チェンジャー1における動作について説明する(図6乃至図18参照)。
先ず、ユーザーが記録媒体100を収納ブロック16に収納し、ドライブブロック18でデーターの再生又は読出が終了した後に、ユーザーが記録媒体100を収納ブロック16から取り出すまでの動作について説明する。
初期状態においては、例えば、収納ブロック16が前方位置にあり、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置にある。
ユーザーは開閉扉6を回動して開口部5aを開放する。開口部5aを開放しようとしたときにロック手段8によって開閉扉6が閉塞位置にロックされている場合には、ロック解除釦7を操作することにより開閉扉6のロック状態を解除する。
ユーザーは前方位置にある収納ブロック16の収納ラック20における所望の収納棚20aに記録媒体100を挿入して収納する(図6参照)。記録媒体100の収納棚20aへの挿入が終了した後、ユーザーは開閉扉6を回動して開口部5aを閉塞する。閉塞位置に回動された開閉扉6はロック手段8によってロックされる。開閉扉6のロック手段8によるロックは、開閉扉6が閉塞位置に回動されたときに自動的に行われるようにしてもよく、また、操作部28にロック釦を設け、該ロック釦のユーザーの手動による操作により行われるようにしてもよい。
収納ラック20に記録媒体100が挿入された状態において、ユーザーによって操作部28の所定の操作釦が操作されると、収納ブロック16が後方位置まで移動される(図7参照)。
収納ブロック16が後方位置まで移動されると、続いて、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される(図8参照)。尚、搬送ブロック17のドライブ用受渡位置から収納用受渡位置へ向けての移動動作の開始は、後方位置へ向けて移動されている収納ブロック16に搬送ブロック17が干渉しないタイミングであれば、収納ブロック16の後方位置へ向けての移動中に行われるようにしてもよい。
続いて、搬送ブロック17の記録媒体保持機構22が後方へ移動されて収納ブロック16に収納されている記録媒体100を保持する(図9参照)。記録媒体保持機構22は前方へ移動され、記録媒体100が収納ブロック16の収納ラック20から引き出される(図10参照)。
引き続いて、搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される(図11参照)。
搬送ブロック17がドライブ用受渡位置まで移動されると、続いて、収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される(図12参照)。尚、収納ブロック16の後方位置から前方位置へ向けての移動動作の開始は、ドライブ用受渡位置へ向けて移動されている搬送ブロック17に収納ブロック16が干渉しないタイミングであれば、搬送ブロック17のドライブ用受渡位置へ向けての移動中に行われるようにしてもよい。
搬送ブロック17がドライブ用受渡位置まで移動されると、記録媒体保持機構22が後方へ移動されて記録媒体100をドライブブロック18に装着する(図13参照)。記録媒体100がドライブブロック18に装着されると、記録媒体保持機構22は前方へ移動されて再び搬送ブロック17の内部に位置される(図14参照)。尚、記録媒体100の記録媒体保持機構22によるドライブブロック18への装着動作の開始は、収納ブロック16の後方位置から前方位置へ向けての移動中に行われるようにしてもよい。
このとき収納ブロック16は前方位置に移動されているため、ユーザーは開閉扉6を回動して開口部5aを開放し、他の記録媒体100、100、・・・の収納棚20a、20a、・・・への収納及び収納されている記録媒体100、100、・・・の収納棚20a、20a、・・・からの取出を行うことができる。
ドライブブロック18においては記録媒体100に記録されたデーターの再生又は読出が行われる。ドライブブロック18によって読み出された記録媒体100に記録されたデーターは、図示しない外部機器の記憶装置、例えば、ハードディスクやメモリー等にアップロードされる。
ドライブブロック18における記録媒体100のデーターの再生又は読出が終了すると、再び、記録媒体保持機構22が動作されてドライブブロック18から記録媒体100を取り出して保持する(図15参照)。
記録媒体保持機構22によって記録媒体100がドライブブロック18から取り出されると、収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動され、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される(図16参照)。
搬送ブロック17が収納用受渡位置まで移動されると、記録媒体保持機構22によって後方位置にある収納ブロック16の収納ラック20に記録媒体100が収納される(図17参照)。
続いて、搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動され、収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される(図18参照)。ユーザーは、開閉扉6を回動して開口部5aを開放し、記録媒体100を収納ラック20から取り出すことができる。
上記したように、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置に存在するときに、収納ブロック16が前方位置に存在するように設定することにより、記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を直ぐに行うことができ、取出作業及び収納作業における作業時間の短縮化を図ることができる。
次に、設定されたモードに応じた記録媒体チェンジャー1の各動作について説明する(図19乃至図21参照)。上記したように、記録媒体チェンジャー1にはモード切替スイッチ28aが設けられており、該モード切替スイッチ28aを操作することによりモードの切替を行うことができる。また、記録媒体チェンジャー1には、上記したように、アプリケーションソフト用コンピューター23が設けられており、使用されるアプリケーションソフトウェアーに応じてもモードの切替が自動的に行われる。
記録媒体チェンジャー1においては、例えば、アプリケーションソフトウェアーに応じたモードが設定され、記録媒体100の収納ブロック16への収納及び取出を頻繁に行うアプリケーションソフトウェアーに応じたモードA、同じ記録媒体100のデーターの読出を頻繁に行うアプリケーションソフトウェアーに応じたモードB、記録媒体100の収納ブロック16への収納及び取出を頻繁に行うと共に同じ記録媒体100のデーターの読出も頻繁に行うアプリケーションソフトウェアーに応じたモードCの設定が可能とされている。
先ず、モードAにおける動作について説明する(図19参照)。
(S1)収納ブロック16の収納ラック20に収納された記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方を行うための操作を操作部28に対して行う。このとき収納ブロック16は前方位置にあり、搬送ブロック17はドライブ用受渡位置にある。
(S2)(S1)の操作に基づいて収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動される。
(S3)搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S4)搬送ブロック17の記録媒体保持機構22によって収納ブロック16から記録媒体100が取り出されて保持される。
(S5)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
(S6)記録媒体保持機構22によって記録媒体100がドライブブロック18に装着される。
(S7)ドライブブロック18において、記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方が行われる。
(S8)データーの再生又は読出が終了した記録媒体100が記録媒体保持機構22によって取り出される。
(S9)一方、(S5)の搬送ブロック17の収納用受渡位置からドライブ用受渡位置までの移動が行われたときには、収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される。
(S10)ユーザーが開閉扉6を回動して開口部5aを開放し、記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行う。上記のように、記録媒体チェンジャー1にあっては、搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置へ移動されたときに収納ブロック16が後方位置から前方位置に移動されるようにしているため、開口部5aが開放されたときに直ぐに記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行うことができ、作業待ち時間の短縮化による記録媒体チェンジャー1の使い勝手の向上を図ることができる。
(S11)収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動される。尚、収納ブロック16の前方位置から後方位置への移動は、(S8)において、データーの再生又は読出が終了した記録媒体100が記録媒体保持機構22によって取り出されているときに行われるようにしてもよい。このようにデーターの再生又は読出が終了した記録媒体100が記録媒体保持機構22によって取り出されているときに収納ブロック16の前方位置から後方位置への移動を行うことにより、動作効率の向上による動作時間の短縮化を図ることができる。
また、データーの再生又は読出が終了した記録媒体100の記録媒体保持機構22による取出は、収納ブロック16の前方位置から後方位置への移動途中又は移動前に行うようにしてもよい。このように記録媒体100の取出を収納ブロック16の移動途中又は移動前に行うようにすることにより、動作効率の向上による動作時間の短縮化を図ることができる。
(S12)(S8)又は(S11)に引き続き、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S13)記録媒体保持機構22によって記録媒体100が収納ブロック16の収納ラック20に収納される。
(S14)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
(S15)収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される。
(S16)ユーザーが開閉扉6を回動して開口部5aを開放し、記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行う。
次に、モードBにおける動作について説明する(図20参照)。
(S21)収納ブロック16の収納ラック20に収納された記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方を行うための操作を操作部28に対して行う。このとき収納ブロック16は後方位置にあり、搬送ブロック17はドライブ用受渡位置にある。
(S22)搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S23)搬送ブロック17の記録媒体保持機構22によって収納ブロック16から記録媒体100が取り出されて保持される。
(S24)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
(S25)記録媒体保持機構22によって記録媒体100がドライブブロック18に装着される。
(S26)ドライブブロック18において、記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方が行われる。
(S27)データーの再生又は読出が終了した記録媒体100が記録媒体保持機構22によって取り出される。
(S28)搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S29)記録媒体保持機構22によって記録媒体100が収納ブロック16の収納ラック20に収納される。
(S30)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
モードBにおいては、記録媒体100の収納ブロック16への収納及び取出が行われることが少ないが、記録媒体100の収納ブロック16への収納及び取出が行われる場合には、以下の(S31)乃至(S35)に従って行われる。
(S31)ユーザーがロック解除釦7を操作して開閉扉6の閉塞位置におけるロックを解除し、開閉扉6を回動して開口部5aを開放する。このとき収納ブロック16は後方位置にあり、搬送ブロック17はドライブ用受渡位置にある。
(S32)収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される。
(S33)ユーザーが記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行う。
(S34)ユーザーが開閉扉6を回動して開口部5aを閉塞する。開閉扉6は閉塞位置においてロックされる。
(S35)収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動される。
次いで、モードCにおける動作について説明する(図21参照)。
(S41)収納ブロック16の収納ラック20に収納された記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方を行うための操作を操作部28に対して行う。このとき収納ブロック16は後方位置にあり、搬送ブロック17はドライブ用受渡位置にある。
(S42)搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S43)搬送ブロック17の記録媒体保持機構22によって収納ブロック16から記録媒体100が取り出されて保持される。
(S44)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
(S45)記録媒体保持機構22によって記録媒体100がドライブブロック18に装着される。
(S46)ドライブブロック18において、記録媒体100に記録されたデーターの再生若しくは読出又は再生と読出の双方が行われる。
(S47)データーの再生又は読出が終了した記録媒体100が記録媒体保持機構22によって取り出される。
(S48)一方、(S44)の搬送ブロック17の収納用受渡位置からドライブ用受渡位置までの移動が行われたときには、収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される。
(S49)ユーザーが開閉扉6を回動して開口部5aを開放し、記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行う。
(S50)収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動される。
(S51)(S47)又は(S50)に引き続き、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置から収納用受渡位置まで移動される。
(S52)記録媒体保持機構22によって記録媒体100が収納ブロック16の収納ラック20に収納される。
(S53)搬送ブロック17が収納用受渡位置からドライブ用受渡位置まで移動される。
モードCにおいて、記録媒体100の収納ブロック16への収納及び取出が行われる場合には、以下の(S54)乃至(S58)に従って行われる。
(S54)ユーザーがロック解除釦7を操作して開閉扉6の閉塞位置におけるロックを解除し、開閉扉6を回動して開口部5aを開放する。このとき収納ブロック16は後方位置にあり、搬送ブロック17はドライブ用受渡位置にある。
(S55)収納ブロック16が後方位置から前方位置まで移動される。
(S56)ユーザーが記録媒体100の収納ブロック16に対する取出及び収納を行う。
(S57)ユーザーが開閉扉6を回動して開口部5aを閉塞する。開閉扉6は閉塞位置においてロックされる。
(S58)収納ブロック16が前方位置から後方位置まで移動される。
上記のように、記録媒体チェンジャー1にあっては、搬送ブロック17がドライブ用受渡位置に存在するときに、設定されたモード(モードA、B、C)に応じて収納ブロック16が前方位置又は後方位置に存在するようにしているため、設定されたモードに応じた使い勝手の向上を図ることができる。
以上に記載した通り、記録媒体チェンジャー1にあっては、収納ブロック16をドライブブロック18の上方側において前後方向へ移動可能とし、搬送ブロック17をドライブブロック18の前方側において上下方向へ移動可能としている。
従って、収納ブロック16、搬送ブロック17及びドライブブロック18が前後方向において並ぶ配置ではないため、記録媒体チェンジャー1の奥行き寸法が長くならず小型化を図ることができる。
また、開口部5aを介して記録媒体100の収納ブロック16に対する収納及び取出が行われるときに収納ブロック16が前方位置に存在するため、収納ブロック16に対する記録媒体100の収納作業及び取出作業における作業性の向上を図ることができる。
さらに、記録媒体チェンジャー1にあっては、開閉扉6に覗き窓10を設けているため、外筐2の内部の状態を開閉扉6が閉塞位置にある状態において視認可能であり、現在の動作状態の確認を容易に行うことができる。
尚、記録媒体チェンジャー1にあっては、収納ブロック16が後方位置に存在するときにロック手段8によって開閉扉6を閉塞位置に自動的にロックし、収納ブロック16が前方位置に存在するときにロック手段8による開閉扉6のロックを自動的に解除するようにしてもよい。
このような収納ブロック16の位置に応じて自動的にロック又はロックの解除を行うことにより、ユーザーが手動で収納ブロック16の位置に応じてロックに関する操作を行う必要がなく、利便性の向上を図ることができる。
尚、上記には、収納ブロック16が前後方向へ移動可能とされ、搬送ブロック17が上下方向へ移動可能とされた例を示したが、収納ブロック16が前後方向へ移動可能とされると共に搬送ブロック17が左右方向へ移動可能とされている場合にも本発明を適用することができる。従って、この場合には、外筐2の内部において扉体4の直ぐ後側で搬送ブロック17が左右方向へ移動可能とされ、左右方向における一方の移動端が収納用受渡位置となり他方の移動端がドライブ用受渡位置となる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
1…記録媒体チェンジャー、2…外筐、5a…開口部、6…開閉扉、8…ロック手段、10…覗き窓、16…収納ブロック、17…搬送ブロック、18…ドライブブロック、19…電源ブロック、20a…収納棚、100…記録媒体
Claims (8)
- 前面部に記録媒体の収納及び取出を行うための開口部が形成された外筐と、
前記記録媒体をそれぞれ収納する複数の収納棚を有すると共に前記外筐の内部において前後方向へ移動可能とされた収納ブロックと、
前記記録媒体が装着され該記録媒体に記録されたデーターを処理するドライブブロックと、
前記外筐の内部において上下方向又は左右方向へ移動可能とされると共に前記記録媒体を前記収納ブロック又は前記ドライブブロックから取り出して取り出した前記記録媒体を搬送して前記ドライブブロックに装着又は前記収納ブロックに収納する搬送ブロックと、
少なくとも前記外筐の内部に配置された各部に駆動電源を供給する電源ブロックとを備え、
前記収納ブロックは、前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納棚に対する収納及び取出が行われ移動方向における前方側の移動端である前方位置と、移動方向における後方側の移動端である後方位置との間で移動され、
前記搬送ブロックは、前記収納ブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における上方側又は左右の一方の側の移動端である収納用受渡位置と、前記ドライブブロックとの間で前記記録媒体の受渡が行われ移動方向における下方側又は左右の他方の側の移動端であるドライブ用受渡位置との間で移動され、
前記収納ブロックの前記後方位置が前記ドライブブロックの上方又は側方に存在し、
前記搬送ブロックの前記ドライブ用受渡位置が前記ドライブブロックの前方に存在し、
前記収納ブロックの前後方向への移動時に前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するようにし、
前記開口部を介して前記記録媒体の前記収納ブロックに対する収納及び取出が行われるときに前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにした
記録媒体チェンジャー。 - 前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにした
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記搬送ブロックが前記ドライブ用受渡位置に存在するときに、設定されたモードに応じて前記収納ブロックが前記前方位置又は前記後方位置に存在するようにした
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記ドライブブロックによって前記記録媒体に記録されたデーターの処理が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置に存在するようにし、
前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記搬送ブロックとの間での受渡が行われているときに、前記収納ブロックが前記前方位置から前記後方位置へ移動されるようにした
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記搬送ブロックが前記収納用受渡位置から前記ドライブ用受渡位置に移動されたときに、前記収納ブロックを前記後方位置から前記前方位置へ移動させるようにした
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記収納ブロックの前記前方位置から前記後方位置への移動途中又は移動前に、前記ドライブブロックによるデーターの処理が終了した前記記録媒体の前記ドライブブロックから前記搬送ブロックへの受渡を行うようにした
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記開口部を開閉する開放位置と前記開口部を閉塞する閉塞位置との間で移動される開閉扉を設け、
前記開閉扉に、前記閉塞位置にあるときに前記開口部に対向して位置される覗き窓を設けた
請求項1に記載の記録媒体チェンジャー。 - 前記開閉扉の開放を規制するロック手段を設け、
前記収納ブロックが前記後方位置に存在するときに前記ロック手段によって前記開閉扉を前記閉塞位置にロックし、
前記収納ブロックが前記前方位置に存在するときに前記ロック手段による前記開閉扉のロックを解除するようにした
請求項7に記載の記録媒体チェンジャー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103910A JP2009259302A (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録媒体チェンジャー |
US12/384,759 US7958519B2 (en) | 2008-04-11 | 2009-04-08 | Recording medium changer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103910A JP2009259302A (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録媒体チェンジャー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009259302A true JP2009259302A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41165058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103910A Pending JP2009259302A (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 記録媒体チェンジャー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7958519B2 (ja) |
JP (1) | JP2009259302A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256971A (ja) * | 1984-06-02 | 1985-12-18 | Pioneer Electronic Corp | ディスク選択演奏装置 |
JPS63241755A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カセツト自動交換装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05325361A (ja) | 1992-05-21 | 1993-12-10 | Anritsu Corp | カートリッジ・オートチェンジャ |
JPH06139686A (ja) | 1992-10-28 | 1994-05-20 | Toshiba Corp | 記憶媒体・オート・チェンジャー |
US6112276A (en) * | 1997-10-10 | 2000-08-29 | Signatec, Inc. | Modular disk memory apparatus with high transfer rate |
DE19814941A1 (de) * | 1998-04-03 | 1999-10-07 | Westfalia Wst Systemtechnik | Satellitenfahrzeug zum Ein- und Auslagern von Paletteneinheiten bei Transportfahrzeugen |
US6850410B2 (en) * | 2001-06-29 | 2005-02-01 | Emc Corporation | Advanced technology attachment disk drive module with fibre channel system characteristics |
US7072995B1 (en) * | 2003-12-19 | 2006-07-04 | Emc Corporation | Methods and apparatus for indicating whether a device is connected to a serial ATA communications cable |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103910A patent/JP2009259302A/ja active Pending
-
2009
- 2009-04-08 US US12/384,759 patent/US7958519B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60256971A (ja) * | 1984-06-02 | 1985-12-18 | Pioneer Electronic Corp | ディスク選択演奏装置 |
JPS63241755A (ja) * | 1987-03-27 | 1988-10-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カセツト自動交換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090260026A1 (en) | 2009-10-15 |
US7958519B2 (en) | 2011-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005209278A (ja) | ピッカー機構およびそれを備えたライブラリ装置 | |
JP2005216389A (ja) | データーライブラリー装置 | |
JP5505633B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2009259302A (ja) | 記録媒体チェンジャー | |
JP2013008416A (ja) | 光ディスク処理装置およびその光学ドライブ着脱機構 | |
US6512653B1 (en) | Cassette changer | |
JP4555858B2 (ja) | ライブラリ装置及び投入/排出機構 | |
CN108885883B (zh) | 磁盘传送装置 | |
CN1815598B (zh) | 光盘装置 | |
JP2013008418A (ja) | 光学ドライブのコネクター接続機構、光学ドライブ着脱機構、ならびに光ディスク処理装置 | |
JP2002100098A (ja) | ディスクトレイ | |
JP2014026691A (ja) | マガジンチャック | |
JP2014010862A (ja) | ライブラリ装置 | |
JP3080846B2 (ja) | ディスク演奏装置 | |
JP2009259301A (ja) | 記録媒体受渡機構及び記録媒体チェンジャー | |
JPH09128864A (ja) | 集合型光ディスク装置 | |
JP2518896Y2 (ja) | マガジン収納式ディスクプレーヤ | |
JP3473311B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP3442801B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2007213743A (ja) | ディスク装置 | |
JP2014203492A (ja) | 記録媒体受渡機構と記録媒体チェンジャー | |
JP3810371B2 (ja) | ディスク搬送装置 | |
JP2006012312A (ja) | ディスクチェンジャー装置 | |
JP2005135498A (ja) | データーライブラリー装置 | |
JP2005339703A (ja) | トレイを備えたディスク記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100624 |