JP2009258517A - 定着装置およびそれを備える画像形成装置 - Google Patents
定着装置およびそれを備える画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009258517A JP2009258517A JP2008109605A JP2008109605A JP2009258517A JP 2009258517 A JP2009258517 A JP 2009258517A JP 2008109605 A JP2008109605 A JP 2008109605A JP 2008109605 A JP2008109605 A JP 2008109605A JP 2009258517 A JP2009258517 A JP 2009258517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixing belt
- heat
- thermal conductivity
- high thermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 268
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 110
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 82
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2029—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more stationary belt support members, the latter not being a cooling device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2038—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2041—Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 定着装置15は、未定着トナー像を記録媒体に定着させる定着ベルト113と、定着ベルト113を加熱する面状加熱部材203と、加圧ローラ15bとを備え、加熱部材203は、PTC特性を有するセラミック発熱体200と高熱伝導性熱拡散部材166とを含み、定着ベルト113は、無端状に形成され、少なくとも高熱伝導性熱拡散部材203に懸架されることで加熱され、前記発熱体100は、高熱伝導性熱拡散部材166を介して定着ベルト113の幅方向全体に当接し、高熱伝導性熱拡散部材166は、定着ベルト113の幅方向全体に当接して、前記発熱体200で発生した熱を定着ベルト113の進行方向に拡散させる。このような定着装置15を備えて画像形成装置が実現される。
【選択図】 図1
Description
定着ベルトを加熱する面状の加熱部材と、
定着ベルトを加圧して定着を補助する加圧部材とを備え、
加熱部材は、正温度係数特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含み、
定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱され、
前記発熱体は、前記高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、
前記高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接し、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させることを特徴とする定着装置である。
定着部材を加熱する定着ベルトと、
定着ベルトを加熱する面状の加熱部材と、
定着部材を加圧して定着を補助する加圧部材とを備え、
加熱部材は、正温度係数特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含み、
定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱され、定着部材の幅方向全体に当接して定着部材を加熱し、
前記発熱体は、前記高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、
前記高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接し、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させることを特徴とする定着装置である。
また本発明は、高熱伝導性熱拡散部材は、銅製であることを特徴とする。
トナー像形成手段によって形成されたトナー像を記録媒体に定着する前記定着装置とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
Temperature Coefficient;PTC)特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含む。定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱される。前記発熱体は、高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接して、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させ、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトに伝える。
本発明の第1の実施形態である定着装置は、未定着トナー像を記録媒体に定着させる定着ベルトと、定着ベルトを加熱する面状の加熱部材と、定着ベルトを加圧して定着を補助する加圧部材とを備える。前記加熱部材は、正温度係数特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含む。定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱される。正温度係数特性を有するセラミック発熱体は、高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接して、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させる。
図1は、本発明の第1Aの実施形態の定着装置15の構成を模式的に示す断面図である。図1に示すように、定着装置15は、定着ローラ15aと、加圧ローラ15bと、無端状の定着ベルト113と、定着ベルト113を懸架し、加熱するための面状加熱部材203と、加圧ローラ15bを加熱するための熱源であるヒータランプ120と、定着ベルト113および加圧ローラ15bなどの温度を検出する温度検出手段を構成する温度センサとして第1および第2サーミスタ118,119とを備える。
定着ローラ15aは、回転可能に設けられ、図示しない駆動モータ(駆動手段)によって回転駆動するローラ状部材である。定着ローラ15aは、定着ベルト113を介して加圧ローラ15bに圧接することで定着ニップ部138を形成すると同時に、回転駆動することによって定着ベルト113を搬送する目的のものである。定着ローラ15aは直径が30mmで、その内側から順に芯金153、弾性層154が形成された2層構造からなり、芯金153には、たとえば、鉄、ステンレス鋼、アルミニウム、銅等の金属あるいはそれらの合金等が用いられる。また、弾性層154にはシリコンゴム、フッ素ゴム等の耐熱性を有するゴム材料が適している。なお本実施形態では、芯金153に直径15mmのステンレス鋼、弾性層154に厚さ7.5mmのシリコンスポンジゴムを用いている。
加圧部材である加圧ローラ15bは、定着ベルト113を介して定着ローラ15aに圧接可能に設けられるローラ状部材である。加圧ローラ15bは、定着ローラ15aの回転に従動して回転する。したがって、加圧ローラ15bは、矢符137の方向に定着ローラ15aとは逆の方向に回転する。
定着ベルト113は、面状加熱部材203によって所定の温度に加熱されて、定着ニップ部138を通過する未定着トナー画像が形成された記録媒体を加熱するためのものである。定着ベルト113は、直径45mmで面状加熱部材203と定着ローラ15aとによって懸架され、定着ローラ15aに所定の角度θ1で巻きかかっている。本実施形態においては、θ1=185°である。定着ベルト113は、定着ローラ15aの回転時には、定着ローラ15aに従動して矢符136の方向に回転する。前述のように加圧ローラ15bが矢符137の方向に回転し、定着ベルト113が矢符136の方向に回転することによって、記録媒体が定着ニップ部138を通過する。
加熱部材である面状加熱部材203は、回転しないように固定され、定着ベルト113の幅方向全体に接して定着ベルト113を所定の温度に加熱するものである。図2は、図1に示す面状加熱部材203周辺の構成を拡大して示す断面図である。図3は、図1に示す面状加熱部材203の正面図である。以下、図2および図3を用いて、面状加熱部材203の詳細な構成を説明する。
PTC特性を有するセラミック発熱体(以下単に「セラミック発熱体」ともいう)200は、チタン酸バリウムからなるセラミック製の発熱体で、素子温度がある温度より上昇すると急激に電気抵抗値が変化する特性を有する。本実施形態は、220℃以上で電気抵抗が上昇する仕様のセラミック発熱体200を用いる。
高熱伝導性熱拡散部材166は、定着ベルト113の幅方向全体に当接し、前記セラミック発熱体200で発生した熱を定着ベルト113の進行方向に拡散させる部材である。本実施形態において、高熱伝導性熱拡散部材166と定着ベルト113とが接触する部分の定着ベルト113の回転方向の幅(以下「加熱ニップ幅」という)は44mmである。
図1に戻って、定着ベルト113,加圧ローラ15bの各々の周面には、温度検知手段としての第1および第2サーミスタ118,119が配設され、それぞれの表面温度を検出する。第1および第2サーミスタ118,119は、定着装置15の長手方向の中央の位置に配置される。各サーミスタ118,119によって検出される温度データに基づき、温度制御手段としての図示しない制御回路が、定着ベルト113,加圧ローラ15bの表面温度を所定の温度にするように、セラミック発熱体200およびヒータランプ120への供給電力(通電)を制御する。本実施形態では第1サーミスタAは非接触式のサーミスタ、第2サーミスタBは接触式のサーミスタを用いる。
次に本発明の第1Bの実施形態の定着装置215について説明する。本実施形態の定着装置215は、面状加熱部材204の構成を除いては、第1の実施形態の定着装置215と全く同じであることから、面状加熱部材204以外の定着装置215の構成の説明は省略する。図4を用いて、本実施形態の面状加熱部材204の構成を説明する。図4は、本実施形態の定着装置215に備わる面状加熱部材204周辺の断面図である。
以上、本発明の定着装置が面状発熱体と定着ベルトとを含む面状発熱ベルト定着方式の定着装置に適用される場合について説明したが、本発明の定着装置は、面状発熱ベルト定着方式の定着装置に限定されず、たとえば図5に示すようなフィルム定着方式における定着装置216および図6に示すような外部加熱ベルト定着方式における定着装置217にも適用することができる。
本発明の第2の実施形態である画像形成装置100は、上述の本発明の定着装置を備えて実現される。図7は、本発明の第2の実施形態である画像形成装置100の構成を模式的に示す概略図である。ここでは、本実施形態の画像形成装置をカラー複合機に適用した場合を記載する。
第1可視画像形成ユニットpaは、感光体101aと、帯電ユニット103aと、光学系ユニット133と、現像ユニット102aと、1次転写ユニット13aとを含み、これらのユニットで感光体101aにトナー像を形成し、それを中間転写ベルト11に転写する。第1可視画像形成ユニットpaは、像担持体となる感光体101aの周囲に、帯電ユニット103a、現像ユニット102aおよびクリーニングユニット104aを配置する。光学系ユニット133は、光源4からのデータが4組の感光体101a、101b、101c、101dに届くように配置される。1次転写ユニット13aは、中間転写ベルト11を介して第1可視画像形成ユニットpaと圧接して配置される。
中間転写ベルト11には、上述の各色のトナー像が転写されて、カラートナー像が形成される。中間転写ベルト11は、テンションローラ11a、11bによってたわむことなく配置され、テンションローラ11b側に廃トナーBOX12が当接して配置される。
2次転写ユニット14は、中間転写ベルト11に形成されたカラートナー像を記録媒体に転写する。テンションローラ11a側に2次転写ユニット14が当接して配置される。
定着ユニット15は、本発明の定着装置15である。定着ユニット15は定着部材15a、加圧部材15bから構成され、図示していない加圧手段により所定の圧力で圧接されており、2次転写ユニット14の下流に配置されている。
以下に、本実施形態の画像形成装置100を用いた画像形成の工程を記載する。
第1Aの実施形態の定着装置を用い、PTCセラミック発熱体の取り付け角度θ2=25°,90°,155°とした3つの場合でそれぞれ定着動作を行い、定着ベルトの加熱性能をシミュレーション解析することで、高熱伝導性熱拡散部材へPTCセラミック発熱体を取り付ける位置における高熱伝導性熱拡散部材の熱拡散効果を評価した。加熱性能のシミュレーション方法としては、熱拡散部材および定着ベルトを個別要素に分割し、差分法を用いて各要素の温度変化を計算することで、熱拡散部材から定着ベルトへ伝達する熱エネルギー(すなわち定着ベルトの加熱性能)を求めた。表1に、定着ベルトの加熱性能を計算した値を示す。
第1Aの実施形態の定着装置を用いて、高熱伝導性熱拡散部材の材料として、鉄、アルミニウム、銅、自励振動式ヒートパイプ(商標名:ヒートレーン、ティーエスヒートロニクス株式会社製)をそれぞれ用い、これらの4つの場合で定着動作を行い、定着ベルトの加熱性能をシミュレーション解析することで、高熱伝導性熱拡散部材の材質による高熱伝導性熱拡散部材の熱拡散効果を評価した。なお、シミュレーション方法としては、前述の(1)のシミュレーション方法と同じであるため、ここでは説明を省略する。各材料の熱伝導率および定着ベルトの加熱性能を計算した値を表2に示す。
低速機クラス(20枚/分):300W程度
中速機クラス(30枚/分):500W程度
高速機クラス(40枚/分):700W程度
第1Aの実施形態の定着装置を用いた場合と、第1Bの実施形態の定着装置を用いた場合とで定着動作を行い、定着ベルトの加熱性能をシミュレーション解析し、熱拡散部材の断面の形状による熱拡散部材の熱拡散効果を評価した。なお、シミュレーション方法としては、前述の(1)のシミュレーション方法と同じであるため、ここでは説明を省略する。熱拡散部材の材料には、銅を用いた。表3に、定着ベルトの加熱性能を計算した値を示す。
15a 定着ローラ
15b 加圧ローラ
18 第1サーミスタ
19 第2サーミスタ
113 定着ベルト
166 高熱伝導性熱拡散部材
200 PTC特性を有するセラミック発熱体
201 給電電極
203 面状加熱部材
Claims (8)
- 未定着トナー像を記録媒体に定着させる定着ベルトと、
定着ベルトを加熱する面状の加熱部材と、
定着ベルトを加圧して定着を補助する加圧部材とを備え、
加熱部材は、正温度係数特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含み、
定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱され、
前記発熱体は、前記高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、
前記高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接し、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させることを特徴とする定着装置。 - 未定着トナー像を記録媒体に定着させる定着部材と、
定着部材を加熱する定着ベルトと、
定着ベルトを加熱する面状の加熱部材と、
定着部材を加圧して定着を補助する加圧部材とを備え、
加熱部材は、正温度係数特性を有するセラミック発熱体と、高熱伝導性熱拡散部材とを含み、
定着ベルトは、無端状に形成され、少なくとも前記高熱伝導性熱拡散部材に懸架されることで加熱され、定着部材の幅方向全体に当接して定着部材を加熱し、
前記発熱体は、前記高熱伝導性熱拡散部材を介して定着ベルトの幅方向全体に当接し、
前記高熱伝導性熱拡散部材は、定着ベルトの幅方向全体に当接し、前記発熱体で発生した熱を定着ベルトの進行方向に拡散させることを特徴とする定着装置。 - 正温度係数特性を有するセラミック発熱体は、前記発熱体で発生した熱が定着ベルトの進行方向の上流側と下流側との両方向に拡散されるよう高熱伝導性熱拡散部材に当接されることを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
- 高熱伝導性熱拡散部材は、アルミニウム製であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置。
- 高熱伝導性熱拡散部材は、銅製であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置。
- 高熱伝導性熱拡散部材は、自励振動式ヒートパイプで構成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置。
- 高熱伝導性熱拡散部材は、その厚さが熱拡散方向に向かって薄くなる形状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の定着装置。
- 記録媒体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
トナー像形成手段によって形成されたトナー像を記録媒体に定着する請求項1〜7のいずれか1つに記載の定着装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109605A JP2009258517A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 |
US12/425,433 US8150304B2 (en) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | Fixing device and image forming apparatus including the same |
CN2009101345022A CN101561654B (zh) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 定影装置以及具备该定影装置的图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109605A JP2009258517A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009258517A true JP2009258517A (ja) | 2009-11-05 |
Family
ID=41201217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109605A Pending JP2009258517A (ja) | 2008-04-18 | 2008-04-18 | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8150304B2 (ja) |
JP (1) | JP2009258517A (ja) |
CN (1) | CN101561654B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011257455A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Oki Data Corp | 定着装置および印刷装置 |
JP2012088678A (ja) * | 2010-03-10 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012168464A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
CN102664171A (zh) * | 2012-05-08 | 2012-09-12 | 上海大学 | 基于碳纳米管的三维网格式芯片热量传导模型 |
JP2020003611A (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-09 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2021086022A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
JP2021131482A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009258243A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sharp Corp | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 |
JP5299690B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5791264B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP5564981B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5640407B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US10025244B2 (en) | 2010-12-17 | 2018-07-17 | Lexmark International, Inc. | Circuit and method for a hybrid heater with dual function heating capability |
US9417572B2 (en) | 2010-12-17 | 2016-08-16 | Lexmark International, Inc. | Fuser heating element for an electrophotographic imaging device |
JP5762060B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを有する像加熱装置 |
JP5812632B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを有する像加熱装置 |
JP5832149B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置及びこの装置に用いられるヒータ |
JP6161413B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2017-07-12 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP6071366B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | ヒータ及びこのヒータを搭載する像加熱装置 |
JP6183115B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-08-23 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP2015087720A (ja) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
US10416598B2 (en) * | 2014-03-19 | 2019-09-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus and heater for use therein |
CN109901368B (zh) * | 2014-03-19 | 2024-10-22 | 佳能株式会社 | 图像加热装置和其中使用的加热器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643775A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 熱定着器 |
JPH11242396A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Ricoh Co Ltd | 熱定着装置 |
JP2002031976A (ja) * | 2000-05-10 | 2002-01-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法 |
JP2003107946A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Takao Kawamura | 定着用ヒート・プレート、定着用半円形発熱部材、及び、ベルト式定着装置 |
JP2004198537A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2006072182A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5499087A (en) * | 1991-04-22 | 1996-03-12 | Hitachi, Ltd. | Heat fixing device and electrophotographic apparatus incorporating the same having a PTC heating element received in a recess of a holder |
JPH10307496A (ja) | 1996-10-04 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP2000223244A (ja) | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Canon Inc | 加熱体及び定着装置 |
US6090305A (en) * | 1999-03-15 | 2000-07-18 | Lexmark International, Inc. | Heater for use in electrophotographic image fixing device |
JP3998955B2 (ja) * | 2000-12-20 | 2007-10-31 | 株式会社リコー | 定着装置およびこれを用いた画像形成装置 |
JP2002333788A (ja) | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2003257592A (ja) | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Canon Inc | 加熱装置 |
KR100672799B1 (ko) * | 2002-07-12 | 2007-01-24 | 가부시키가이샤 리코 | 가열 장치, 보조 전력 공급 장치, 보조 전력 공급 시스템,정착 장치 및 화상 형성 장치 |
US6879803B2 (en) * | 2003-04-29 | 2005-04-12 | Lexmark International, Inc. | Belt fuser for a color electrophotographic printer |
JP2006012444A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Harison Toshiba Lighting Corp | セラミックヒータ、加熱装置、画像形成装置 |
-
2008
- 2008-04-18 JP JP2008109605A patent/JP2009258517A/ja active Pending
-
2009
- 2009-04-17 CN CN2009101345022A patent/CN101561654B/zh active Active
- 2009-04-17 US US12/425,433 patent/US8150304B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0643775A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 熱定着器 |
JPH11242396A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Ricoh Co Ltd | 熱定着装置 |
JP2002031976A (ja) * | 2000-05-10 | 2002-01-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | トナー定着器用セラミックスヒータ及びその製造方法 |
JP2003107946A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-11 | Takao Kawamura | 定着用ヒート・プレート、定着用半円形発熱部材、及び、ベルト式定着装置 |
JP2004198537A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2006072182A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012088678A (ja) * | 2010-03-10 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011257455A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Oki Data Corp | 定着装置および印刷装置 |
JP2012168464A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
CN102664171A (zh) * | 2012-05-08 | 2012-09-12 | 上海大学 | 基于碳纳米管的三维网格式芯片热量传导模型 |
JP2020003611A (ja) * | 2018-06-27 | 2020-01-09 | 株式会社沖データ | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2021086022A (ja) * | 2019-11-28 | 2021-06-03 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
JP2021131482A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社沖データ | 定着装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101561654B (zh) | 2011-06-15 |
US20090263170A1 (en) | 2009-10-22 |
CN101561654A (zh) | 2009-10-21 |
US8150304B2 (en) | 2012-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009258517A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP4610629B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6361269B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
CN101561655B (zh) | 面状发热体及具有该面状发热体的定影装置以及图像形成装置 | |
JP6086100B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6032898B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2009092887A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP4796177B2 (ja) | 定着装置及びこの定着装置を用いた画像形成装置 | |
JP2010128299A (ja) | 加熱定着装置 | |
JP4551932B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
US8295750B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus equipped therewith | |
JP5011149B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2008070582A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2010191217A (ja) | 定着装置、画像形成装置、該定着装置を実現するための制御プログラム、および該制御プログラムを記録した記録媒体、ならびに定着装置の制御方法 | |
JP5535890B2 (ja) | 定着装置、及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2002213434A (ja) | 加熱装置 | |
JP2004021079A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
CN103135418B (zh) | 定影装置及图像形成装置 | |
JP2014174392A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5190209B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5058832B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5940888B2 (ja) | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010085787A (ja) | 定着装置およびこの定着装置を用いた画像形成装置 | |
JP4701046B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP2006003508A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100729 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |