JP2009251176A - 光信号処理回路 - Google Patents
光信号処理回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009251176A JP2009251176A JP2008097285A JP2008097285A JP2009251176A JP 2009251176 A JP2009251176 A JP 2009251176A JP 2008097285 A JP2008097285 A JP 2008097285A JP 2008097285 A JP2008097285 A JP 2008097285A JP 2009251176 A JP2009251176 A JP 2009251176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- waveguides
- taper
- input
- arrayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】左右非対称な構成のAWGにおける各スラブ導波路とアレイ導波路との境界面で、アレイ導波路間の間隙部テーパの形状を同一とする。隣接する導波路のギャップにより制御される縦テーパを、入力側および出力系側で同一の構造とすることができる。光回路の出射端面近傍のクラッドセグメント領域により、光回路のNAをより小さくする。
【選択図】図1
Description
θ=d1/Lf1 式(1)
G=(Lf1+L1)・θ −W 式(2)
さらに、式(1)および式(2)よりギャップ幅Gについて、次式が得られる。
G=(Lf1+L1)・d1/Lf1 −W 式(3)
L11=L21 式(4)
G11=G21 式(5)
G21=G22 式(6)
ここで、間隙部のテーパ形状は台形とすることもできるが、この場合テーパの長さLは台形の高さを言うものとする。
11、13 スラブ導波路
12、20、22 アレイ導波路
14 出力導波路
15、16 入力テーパ導波路
17、18 出力テーパ導波路
21 縦テーパ
2、22a、22b、22c、22d、23a、23b、23c、23d 導波路
31a、31b、31c コアセグメント領域
32a、32b、32c クラッドセグメント領域
33、34 セグメント導波路
40 光回路
Claims (4)
- 少なくとも1本の入力導波路と、前記入力導波路に接続された第1のスラブ導波路と、前記第1のスラブ導波路に接続され複数の導波路から構成されたアレイ導波路と、前記アレイ導波路に接続され前記第1のスラブ導波路とは異なる焦点距離を持つ第2のスラブ導波路とを備えたアレイ導波路格子において、
前記第1のスラブ導波路との境界面において接続され、前記第1のスラブ導波路と前記アレイ導波路の各導波路との間に形成された長さL1の第1の入力テーパ導波路と、
両端を前記第1の入力テーパ導波路および前記アレイ導波路の各導波路に接続された第2の入力テーパ導波路と、
前記第2のスラブ導波路との境界面において接続され、前記第2のスラブ導波路と前記アレイ導波路の各導波路との間に形成された長さL2の第1の出力テーパ導波路と、
両端を前記第1の出力テーパ導波路および前記アレイ導波路の各導波路に接続された第2の出力テーパ導波路とを備え、
隣り合う前記第1の入力テーパ導波路間において形成される間隙の形状と、隣り合う前記第1の出力テーパ導波路間において形成される間隙の形状とが同一であることを特徴とするアレイ導波路格子。 - 前記第1の入力テーパ導波路の長さL1と、前記第1の出力テーパ導波路の長さL2とが等しく、
前記第1の入力テーパ導波路と前記第2の入力テーパ導波路との接続面における隣接する前記第1の入力テーパ導波路間の間隙長と、前記第1の出力テーパ導波路と前記第2の出力テーパ導波路との接続面における隣接する前記第1の出力テーパ導波路間の間隙長とが等しく、
前記第1の入力テーパ導波路と前記第1のスラブ導波路の各導波路との接続面における隣接する前記第1の入力テーパ導波路間の間隙長と、前記第1の出力テーパ導波路と前記第2のスラブ導波路の各導波路との接続面における隣接する前記第1の出力テーパ導波路間の間隙長とが等しい
ことを特徴とする請求項1に記載のアレイ導波路格子。 - 基板上に形成された、少なくとも1本の入力導波路と、前記入力導波路に接続された第1のスラブ導波路と、前記第1のスラブ導波路に接続され複数の導波路から構成されたアレイ導波路を含み、前記基板の端面から分光された光信号を空間へ出射するアレイ導波路格子であって、前記アレイ導波路の複数の導波路の各々は、前記端面の近傍においてアレイ導波路に直交する方向にクラッド材料によって形成された複数のセグメント領域によって分断されており、前記複数のセグメント領域の導波路方向の各長さは、前記端面に向かって順次大きくなることと、
前記アレイ導波路格子から出射した光信号を集光する集光レンズと
を備えたことを特徴とする光信号処理装置。 - 基板上に形成された、
少なくとも1本の入力導波路と、
前記入力導波路に接続された第1のスラブ導波路と、
前記第1のスラブ導波路に接続され複数の導波路から構成され、前記基板の端面から分光された光信号を空間へ出射するアレイ導波路とを備え、
前記アレイ導波路の複数の導波路の各々は、前記端面の近傍においてアレイ導波路に直交する方向にクラッド材料によって形成された複数のセグメント領域によって分断されており、前記複数のセグメント領域の前記導波路方向の各長さは、前記端面に向かって順次大きくなることを特徴とするアレイ導波路格子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097285A JP2009251176A (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 光信号処理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097285A JP2009251176A (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 光信号処理回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010249772A Division JP2011028299A (ja) | 2010-11-08 | 2010-11-08 | 光回路および光信号処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251176A true JP2009251176A (ja) | 2009-10-29 |
Family
ID=41311980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097285A Pending JP2009251176A (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | 光信号処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009251176A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011053487A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光信号処理装置およびその組み立て方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244105A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 導波路形回折格子 |
JPH08262245A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-10-11 | At & T Corp | 導波路テーパー |
JPH1048440A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Hitachi Cable Ltd | 光波長合分波器 |
JPH10274719A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-10-13 | Lucent Technol Inc | 光デバイス |
JP2004012867A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Fujitsu Ltd | 波長合分波装置 |
JP2004239991A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
JP2007093721A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ntt Electornics Corp | 光波長合分波器 |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097285A patent/JP2009251176A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244105A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 導波路形回折格子 |
JPH08262245A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-10-11 | At & T Corp | 導波路テーパー |
JPH1048440A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-20 | Hitachi Cable Ltd | 光波長合分波器 |
JPH10274719A (ja) * | 1997-02-04 | 1998-10-13 | Lucent Technol Inc | 光デバイス |
JP2004012867A (ja) * | 2002-06-07 | 2004-01-15 | Fujitsu Ltd | 波長合分波装置 |
JP2004239991A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Fujitsu Ltd | 光機能デバイス |
JP2007093721A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Ntt Electornics Corp | 光波長合分波器 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011053487A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光信号処理装置およびその組み立て方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3726062B2 (ja) | 光合分波器 | |
US7760974B2 (en) | Silicon arrayed waveguide grating device for reducing effective refractive index variation of optical waveguide according to temperature | |
JP2000171661A (ja) | アレイ導波路回折格子型光合分波器 | |
KR100927657B1 (ko) | 포토닉스 소자 | |
KR20110002619A (ko) | 광 소자 | |
EP2657735B9 (en) | Optical waveguide and arrayed waveguide grating | |
US6798952B2 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer | |
US6741772B2 (en) | Optical multiplexer/demultiplexer and waveguide type optical coupler | |
JP3795821B2 (ja) | 光分岐器 | |
US8111955B2 (en) | Optical chip for arrayed waveguide grating type optical multiplexer/demultiplexer circuit, waveguide substrate, and method for fabricating optical chip for arrayed waveguide grating type optical multiplexer/demultiplexer circuit | |
JP3912250B2 (ja) | 光合分波器 | |
JP3994860B2 (ja) | アレイ導波路型回折格子 | |
JP2009251176A (ja) | 光信号処理回路 | |
JP4946346B2 (ja) | 光導波路デバイスおよびその伝送損失の調整方法 | |
WO2012026524A1 (ja) | マッハツェンダー干渉計-アレイ導波路格子及び平面光波回路チップ | |
JP2011028299A (ja) | 光回路および光信号処理装置 | |
JP2013041146A (ja) | 波長選択性多モード干渉導波路デバイス | |
JP2005301301A (ja) | 光結合器 | |
JP2015043018A (ja) | 光信号処理装置 | |
US20180128976A1 (en) | Optical waveguide device and method for manufacturing an optical waveguide device | |
JP4699435B2 (ja) | 光モジュール | |
JP5086164B2 (ja) | 光波長合分波回路 | |
JP2005215009A (ja) | 光導波路回路及びその製造方法 | |
JP2006227402A (ja) | 光回路 | |
JP2009265419A (ja) | 光波長合分波回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100524 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110107 |