JP2009245620A - Vehicular lighting fixture - Google Patents
Vehicular lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009245620A JP2009245620A JP2008087796A JP2008087796A JP2009245620A JP 2009245620 A JP2009245620 A JP 2009245620A JP 2008087796 A JP2008087796 A JP 2008087796A JP 2008087796 A JP2008087796 A JP 2008087796A JP 2009245620 A JP2009245620 A JP 2009245620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- source bulb
- reflecting surfaces
- reflecting
- elliptical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能な車両用灯具を提供する。
【解決手段】光源バルブが挿入される開口が形成されたリフレクタと、水平面よりも所定角度下向きに傾斜してリフレクタに装着される光源バルブとを備えた車両用灯具において、光源バルブの長手方向に対して左右両側それぞれに配置された左右一対の反射面を備え、光源バルブから照射される照射光を反射して所定配光パターンを形成する楕円系反射面であって、楕円系反射面としての左右一対の反射面それぞれは、水平面に対して所定角度下向きに傾斜した傾斜平面及び該傾斜平面に平行な平面による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面、及び、傾斜平面による切断面に現れる楕円円弧状の反射面で反射される光源バルブからの仮想光線を含む鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の反射面によって構成する。
【選択図】図1A vehicular lamp capable of further improving the utilization efficiency of irradiation light emitted from a light source bulb is provided.
In a vehicular lamp including a reflector having an opening into which a light source bulb is inserted and a light source bulb that is inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane and is attached to the reflector, in a longitudinal direction of the light source bulb On the other hand, a pair of left and right reflecting surfaces arranged on both the left and right sides, an elliptical reflecting surface that reflects the irradiation light emitted from the light source bulb to form a predetermined light distribution pattern, as an elliptical reflecting surface Each of the pair of left and right reflecting surfaces includes an inclined plane inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane, a plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces appearing on a cut surface formed by a plane parallel to the inclined plane, and a cut surface formed by the inclined plane. It is constituted by a plurality of parabolic reflecting surfaces appearing on a cut surface by a vertical surface including a virtual ray from a light source bulb reflected by an appearing elliptical arc-shaped reflecting surface.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車両用灯具に係り、特に光源バルブから照射される照射光の利用効率を向上させることが可能な車両用灯具に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp, and more particularly to a vehicular lamp that can improve the utilization efficiency of irradiation light emitted from a light source bulb.
従来、車両用灯具の分野においては、光源バルブから照射される照射光の利用効率を向上させるために、光源バルブを覆うように該光源バルブの後方、前方及び側方に配置された複数の反射面を用いた車両用灯具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in the field of vehicular lamps, in order to improve the utilization efficiency of irradiation light emitted from a light source bulb, a plurality of reflections disposed behind, in front of, and laterally of the light source bulb so as to cover the light source bulb. A vehicular lamp using a surface has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
図11は、特許文献1に記載の車両用灯具を、灯具光軸AXを含む水平面で切断した断面図である。 FIG. 11 is a cross-sectional view of the vehicular lamp described in Patent Document 1 cut along a horizontal plane including the lamp optical axis AX.
図11に示すように、特許文献1に記載の車両用灯具は、光源バルブ(図示せず)が挿入される開口11´が形成され、光源バルブを覆うように該光源バルブの後方に配置されたリフレクタ10´(後方反射面10´)と、光源バルブを覆うように該光源バルブの前方に配置されたリフレクタ20´(光源バルブの前方右上、右下、左上及び左下それぞれに配置された四つの前方反射面20RU´、20RL´、20LU´、20LL´)と、光源バルブの両側(光源バルブの両側左上、左下、右上及び右下)に配置された四つの側方反射面30RU´、30RL´、30LU´、30LL´と、を備えている。
As shown in FIG. 11, the vehicular lamp described in Patent Document 1 has an
この特許文献1に記載の車両用灯具においては、光源バルブからの照射光のうちの、該光源バルブ前方に照射される照射光は、四つの前方反射面20RU´、20RL´、20LU´、20LL´及び四つの側方反射面30RU´、30RL´、30LU´、30LL´によって反射され、前方に照射されることとなる。
In the vehicular lamp described in Patent Document 1, of the light emitted from the light source bulb, the light emitted to the front of the light source bulb is divided into four front reflecting
また、この特許文献1に記載の車両用灯具においては、光源バルブからの照射光のうちの、該光源バルブの後方に照射される照射光は、後方反射面10´によって反射され、リフレクタ20´(四つの前方反射面20RU´、20RL´、20LU´、20LL´)の中央に形成された開口21´を通過し、前方に照射されることとなる。
しかしながら、特許文献1に記載の車両用灯具においては、リフレクタ20´(四つの前方反射面20RU´、20RL´、20LU´、20LL´)の中央に形成された開口21´の分、該四つの前方反射面の反射面積が小さくなり、該四つの前方反射面から側方反射面30RU´、30RL´、30LU´、30LL´に向かう反射光が少なくなり、光源バルブからの照射光の利用効率が低下するという問題がある。
However, in the vehicular lamp described in Patent Document 1, the opening 21 ′ formed at the center of the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能な車両用灯具を提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at providing the vehicle lamp which can further improve the utilization efficiency of the irradiation light irradiated from a light source bulb.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、光源バルブが挿入される開口が形成されたリフレクタと、前記開口に挿入され、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した灯具光軸に長手方向を一致させた状態で前記リフレクタに装着される光源バルブと、を備えた車両用灯具において、前記リフレクタは、前記光源バルブの長手方向に対して左右両側それぞれに、少なくとも前記光源バルブ側方から後方にかけての範囲を覆うように配置された左右一対の反射面を備えており、前記左右一対の反射面それぞれは、前記光源バルブから、少なくとも該光源バルブ側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を反射し、所定配光パターンを形成する楕円系反射面であって、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線が設定されており、前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面それぞれは、水平面に対して所定角度下向きに傾斜した傾斜平面及び該傾斜平面に平行な平面による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面、及び、前記傾斜平面による切断面に現れる楕円円弧状の反射面で反射される前記光源バルブからの仮想光線を含む鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の反射面によって構成されており、前記複数の楕円円弧状の反射面それぞれは、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点が前記焦線上に設定されており、前記複数の放物線状の反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the invention described in claim 1 includes a reflector in which an opening into which a light source bulb is inserted is formed, and a lamp optical axis that is inserted into the opening and is inclined downward by a predetermined angle from a horizontal plane. And a light source bulb mounted on the reflector in a state in which the longitudinal directions thereof coincide with each other. The reflector includes at least the side of the light source bulb on each of the left and right sides with respect to the longitudinal direction of the light source bulb. A pair of left and right reflecting surfaces arranged to cover a range from the rear to the rear, and each of the pair of left and right reflecting surfaces is irradiated from the light source bulb to at least a range from the side of the light source bulb to the rear. An elliptical reflecting surface that reflects the irradiated light and forms a predetermined light distribution pattern, and is a focal line extending in the vertical direction inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line Each of the pair of left and right reflecting surfaces as the ellipsoidal reflecting surface is set to have a plurality of elliptical circles appearing on a cutting plane formed by an inclined plane inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane and a plane parallel to the inclined plane. Consists of an arc-shaped reflecting surface and a plurality of parabolic reflecting surfaces appearing on a cut surface by a vertical surface including virtual rays from the light source bulb reflected by an elliptical arc-shaped reflecting surface appearing on the cut surface by the inclined plane Each of the plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces has a first focal point set in the vicinity of the light source bulb and a second focal point set on the focal line, and the plurality of parabolic reflecting surfaces. Each of the surfaces has a focal point set in the vicinity of the light source bulb, and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from the horizontal plane.
請求項1に記載の発明によれば、楕円系反射面としての左右一対の反射面は、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線を基準に構成されているため、従来の後方反射面とは異なり、鉛直方向上(又は鉛直方向下)に向かうにつれて徐々にすぼみ、少なくとも光源バルブの側方から後方にかけてのほぼ全範囲を覆う形状となる。 According to the first aspect of the present invention, the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surfaces are configured with reference to a focal line extending in the vertical direction inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line. Unlike the conventional rear reflecting surface, it gradually becomes concave as it goes upward in the vertical direction (or down in the vertical direction), and at least covers the entire range from the side of the light source bulb to the rear.
このため、請求項1に記載の発明によれば、左右一対の反射面は、光源バルブから、少なくとも該光源バルブの側方から後方にかけての範囲に照射される照射光をほぼ余すことなく反射することが可能となる。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, the pair of left and right reflecting surfaces reflect the irradiation light irradiated from the light source bulb at least in the range from the side to the rear of the light source bulb with almost no remainder. It becomes possible.
従って、請求項1に記載の発明によれば、光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, it is possible to further improve the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the light source bulb.
また、請求項1に記載の発明によれば、楕円系反射面としての左右一対の反射面は、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線を基準に構成されているため、光源バルブから、少なくとも該光源バルブの側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面に対して平行かつ水平方向に拡散するように反射することとなる。 According to the first aspect of the present invention, the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surfaces is configured with reference to a focal line extending in the vertical direction and inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line. Therefore, the irradiation light irradiated from the light source bulb to at least the range from the side to the rear of the light source bulb is reflected so as to be diffused in parallel and in the horizontal direction with respect to the inclined plane.
これにより、請求項1に記載の発明によれば、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線とほぼ平行で、かつ、上端線が水平線から所定角度(鉛直線に対する焦線の傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する、全体的に均一な所定配光パターンを形成することが可能となる。 Thus, according to the first aspect of the present invention, the upper end line is substantially parallel to the horizontal line and the upper end line is at a predetermined angle from the horizontal line (focal line with respect to the vertical line) on the vertical screen arranged at a predetermined position in front. It is possible to form a predetermined uniform light distribution pattern that is located at a position below (the same angle as the inclination angle).
なお、この所定配光パターンが形成される位置は、鉛直線に対する焦線の傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position where the predetermined light distribution pattern is formed can be adjusted by adjusting the tilt angle of the focal line with respect to the vertical line.
従来の後方反射面にはその中央に光源バルブが挿入される開口が形成されているので、この後方反射面からの配光パターンには該配光パターンの中央(車両のほぼ前方)に暗部が現れ、ムラが目立つこととなる。 Since the conventional rear reflection surface has an opening into which the light source bulb is inserted, the light distribution pattern from the rear reflection surface has a dark portion at the center of the light distribution pattern (almost in front of the vehicle). Appears and unevenness becomes conspicuous.
しかし、請求項1に記載の発明によれば、光源バルブが挿入される開口は、従来のように後方反射面の中央ではなく、右反射面と左反射面の間、すなわち、左右一対の反射面それぞれの端部に形成されている。 However, according to the first aspect of the present invention, the opening into which the light source bulb is inserted is not the center of the rear reflecting surface as in the prior art, but between the right reflecting surface and the left reflecting surface, that is, a pair of left and right reflecting surfaces. It is formed at the end of each surface.
このため、請求項1に記載の発明によれば、左右一対の反射面からの配光パターンには該配光パターンの端部に暗部が現れ、車両の前方にはムラが現れないこととなる。また、この左右一対の反射面からの配光パターンは重なり合うこととなる。 Therefore, according to the first aspect of the present invention, in the light distribution pattern from the pair of left and right reflecting surfaces, a dark portion appears at the end of the light distribution pattern, and no unevenness appears in front of the vehicle. . Further, the light distribution patterns from the pair of left and right reflecting surfaces are overlapped.
従って、従来のように後方反射面の中央に光源バルブが挿入される開口を形成した場合と比べて、光源バルブからの照射光の欠落が生じ配光ムラが生ずるのを防止又は低減することが可能となる。 Therefore, compared with the conventional case where an opening into which the light source bulb is inserted is formed at the center of the rear reflecting surface, it is possible to prevent or reduce the occurrence of uneven light distribution due to the lack of irradiation light from the light source bulb. It becomes possible.
請求項2に記載の発明は、光源バルブが挿入される開口が形成された第1リフレクタと、前記開口に挿入され、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した灯具光軸に長手方向を一致させた状態で前記第1リフレクタに装着される光源バルブと、四つの楕円系反射面を有し、前記光源バルブの前方に該光源バルブの前方を覆うように配置された第2リフレクタと、前記光源バルブの長手方向に対して両側に配置された四つの放物系反射面とを備え、前記四つの楕円系反射面それぞれは、前記光源バルブから該光源バルブ前方に照射される照射光をその対応する前記放物系反射面に向けて反射する反射面であって、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点がその対応する前記放物系反射面との間に設定されており、前記四つの放物系反射面それぞれは、その対応する前記楕円系反射面からの反射光を反射し、第1配光パターンを形成する反射面であって、焦点がその対応する前記楕円系反射面の第二焦点に設定された車両用灯具において、前記第1リフレクタは、前記光源バルブの長手方向に対して左右両側それぞれに、少なくとも前記光源バルブ側方から後方にかけての範囲を覆うように配置された左右一対の反射面を備えており、前記左右一対の反射面それぞれは、前記光源バルブから、少なくとも該光源バルブ側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を反射し、前記第1配光パターンに重畳される第2配光パターンを形成する楕円系反射面であって、灯具正面視において前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとの間に、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線が設定されており、前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面それぞれは、水平面に対して所定角度下向きに傾斜した傾斜平面及び該傾斜平面に平行な平面による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面、及び、前記傾斜平面による切断面に現れる楕円円弧状の反射面で反射される前記光源バルブからの仮想光線を含む鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の反射面によって構成されており、前記複数の楕円円弧状の反射面それぞれは、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点が前記焦線上に設定されており、前記複数の放物線状の反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the longitudinal direction is made to coincide with the first reflector formed with an opening into which the light source bulb is inserted, and the lamp optical axis inserted into the opening and inclined downward by a predetermined angle from the horizontal plane. A light source bulb mounted on the first reflector in a state, a second reflector having four elliptical reflecting surfaces and disposed in front of the light source bulb so as to cover the front of the light source bulb, and the light source bulb Four parabolic reflecting surfaces disposed on both sides with respect to the longitudinal direction of each of the four elliptical reflecting surfaces, and each of the four elliptical reflecting surfaces corresponds to the irradiation light emitted from the light source bulb to the front of the light source bulb. A reflecting surface that reflects toward the parabolic reflecting surface, wherein a first focal point is set in the vicinity of the light source bulb, and a second focal point is set between the corresponding parabolic reflecting surface. The four releases Each of the system reflection surfaces is a reflection surface that reflects the reflected light from the corresponding elliptical reflection surface and forms a first light distribution pattern, and the focal point is the second focal point of the corresponding elliptical reflection surface. In the vehicular lamp set to the above, the first reflector is a pair of left and right arranged to cover at least the range from the side of the light source bulb to the rear on both the left and right sides with respect to the longitudinal direction of the light source bulb. Each of the pair of left and right reflective surfaces reflects light emitted from the light source bulb to at least a range from the side of the light source bulb to the rear, and is superimposed on the first light distribution pattern. An elliptical reflecting surface that forms a second light distribution pattern, and is forward of a predetermined angle with respect to a vertical line between the first reflector and the second reflector in the front view of the lamp. Inclined focal lines extending in the vertical direction are set, and each of the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surfaces is an inclined plane inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane and a plane parallel to the inclined plane A plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces appearing on the cut surface due to and a vertical plane containing virtual rays from the light source bulb reflected by the elliptical arc-shaped reflecting surface appearing on the inclined plane. Each of the plurality of elliptical arc-shaped reflection surfaces has a first focal point set in the vicinity of the light source bulb and a second focal point set on the focal line. Each of the plurality of parabolic reflecting surfaces has a focal point set in the vicinity of the light source bulb and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from a horizontal plane. To do.
請求項2に記載の発明によれば、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線は、灯具正面視において第1リフレクタ(左右一対の反射面)と第2リフレクタ(四つの楕円系反射面)との間に設定されている。 According to the second aspect of the present invention, the focal line extending in the vertical direction inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line has the first reflector (a pair of left and right reflection surfaces) and the second reflector (four pairs of reflection surfaces) in front view of the lamp. Two elliptical reflecting surfaces).
このため、請求項2に記載の発明によれば、左右一対の反射面からの反射光は、第1リフレクタ(左右一対の反射面)と第2リフレクタ(四つの楕円系反射面)との間のスペースを通過し照射されることとなる。 Therefore, according to the second aspect of the invention, the reflected light from the pair of left and right reflecting surfaces is between the first reflector (the pair of left and right reflecting surfaces) and the second reflector (the four elliptical reflecting surfaces). It will be irradiated through the space.
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、第2リフレクタ(四つの楕円系反射面。従来の前側反射面に相当)に開口を形成することを要しない。 In other words, according to the second aspect of the present invention, it is not necessary to form an opening in the second reflector (four elliptical reflecting surfaces, which corresponds to a conventional front reflecting surface).
従って、請求項2に記載の発明によれば、従来と比べて、その開口を形成しない分、四つの楕円系反射面(従来の前側反射面に相当)の反射面積が増加することとなるため、光源バルブから照射される照射光の利用効率を向上させることが可能となる。 Therefore, according to the second aspect of the present invention, the reflection area of the four elliptical reflection surfaces (corresponding to the conventional front reflection surface) is increased as much as the opening is not formed. It is possible to improve the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the light source bulb.
また、請求項2に記載の発明によれば、第2リフレクタ(四つの楕円系反射面。従来の前側反射面に相当)に開口を形成することを要しないので、従来のように、該開口から光源バルブからの直射光が照射されることに起因するグレアを防止することが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, since it is not necessary to form an opening in the second reflector (four elliptical reflecting surfaces, which corresponds to a conventional front reflecting surface), the opening is not provided as in the prior art. Thus, glare caused by direct light from the light source bulb can be prevented.
また、請求項2に記載の発明によれば、楕円系反射面としての左右一対の反射面は、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線を基準に構成されているため、従来の後方反射面とは異なり、鉛直方向上(又は鉛直方向下)に向かうにつれて徐々にすぼみ、少なくとも光源バルブの側方から後方にかけてのほぼ全範囲を覆う形状となる。 According to the second aspect of the present invention, the pair of left and right reflecting surfaces serving as the elliptical reflecting surfaces are configured with reference to a focal line extending in the vertical direction and inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line. Therefore, unlike the conventional rear reflecting surface, it gradually becomes concave as it goes upward in the vertical direction (or down in the vertical direction), and at least covers the entire range from the side of the light source bulb to the rear.
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、光源バルブは、第1リフレクタ(左右一対の反射面)及び第2リフレクタ(四つの楕円系反射面)によって、そのほぼ全範囲が覆われることとなる。 That is, according to the second aspect of the present invention, the light source bulb is substantially entirely covered by the first reflector (a pair of left and right reflecting surfaces) and the second reflector (four elliptical reflecting surfaces). Become.
このため、請求項2に記載の発明によれば、光源バルブからの照射光(該光源バルブの側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を含む)をほぼ余すことなく反射することが可能となる。 Therefore, according to the second aspect of the present invention, the irradiation light from the light source bulb (including the irradiation light irradiated to the range from the side to the rear of the light source bulb) can be reflected almost without leaving. It becomes possible.
従って、請求項2に記載の発明によれば、光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。 Therefore, according to the second aspect of the present invention, it is possible to further improve the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the light source bulb.
また、請求項2に記載の発明によれば、楕円系反射面としての左右一対の反射面は、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線を基準に構成されているため、光源バルブから、少なくとも該光源バルブの側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面に対して平行かつ水平方向に拡散するように反射することとなる。 According to the second aspect of the present invention, the pair of left and right reflecting surfaces serving as the elliptical reflecting surfaces are configured with reference to a focal line extending in the vertical direction and inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line. Therefore, the irradiation light irradiated from the light source bulb to at least the range from the side to the rear of the light source bulb is reflected so as to be diffused in parallel and in the horizontal direction with respect to the inclined plane.
これにより、請求項2に記載の発明によれば、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線とほぼ平行で、かつ、上端線が水平線から所定角度(鉛直線に対する焦線の傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する、全体的に均一な所定配光パターンを形成することが可能となる。 Thus, according to the second aspect of the present invention, the upper end line is substantially parallel to the horizontal line and the upper end line is at a predetermined angle from the horizontal line (focal line with respect to the vertical line) on the vertical screen arranged at a predetermined position in front. It is possible to form a predetermined uniform light distribution pattern that is located at a position below (the same angle as the inclination angle).
なお、この所定配光パターンが形成される位置は、鉛直線に対する焦線の傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position where the predetermined light distribution pattern is formed can be adjusted by adjusting the tilt angle of the focal line with respect to the vertical line.
従来の後方反射面にはその中央に光源バルブが挿入される開口が形成されているので、この後方反射面からの配光パターンには該配光パターンの中央(車両のほぼ前方)に暗部が現れ、ムラが目立つこととなる。 Since the conventional rear reflection surface has an opening into which the light source bulb is inserted, the light distribution pattern from the rear reflection surface has a dark portion at the center of the light distribution pattern (almost in front of the vehicle). Appears and unevenness becomes conspicuous.
しかし、請求項2に記載の発明によれば、光源バルブが挿入される開口は、従来のように後方反射面の中央ではなく、右反射面と左反射面の間、すなわち、左右一対の反射面それぞれの端部に形成されている。 However, according to the second aspect of the present invention, the opening into which the light source bulb is inserted is not the center of the rear reflecting surface as in the prior art, but between the right reflecting surface and the left reflecting surface, that is, a pair of left and right reflecting surfaces. It is formed at the end of each surface.
このため、請求項2に記載の発明によれば、左右一対の反射面からの配光パターンには該配光パターンの端部に暗部が現れ、車両の前方にはムラが現れないこととなる。また、この左右一対の反射面からの配光パターンは重なり合うこととなる。 Therefore, according to the second aspect of the present invention, in the light distribution pattern from the pair of left and right reflecting surfaces, a dark portion appears at the end of the light distribution pattern, and unevenness does not appear in front of the vehicle. . Further, the light distribution patterns from the pair of left and right reflecting surfaces are overlapped.
従って、従来のように後方反射面の中央に光源バルブが挿入される開口を形成した場合と比べて、光源バルブからの照射光の欠落が生じ配光ムラが生ずるのを防止又は低減することが可能となる。 Therefore, compared with the conventional case where an opening into which the light source bulb is inserted is formed at the center of the rear reflecting surface, it is possible to prevent or reduce the occurrence of uneven light distribution due to the lack of irradiation light from the light source bulb. It becomes possible.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記第1リフレクタには、前記四つの楕円系反射面それぞれからその対応する前記放物系反射面に向けて反射される反射光を通過させるための四つの開口が形成されており、前記四つの開口は、前記四つの楕円系反射面の第1焦点と該四つの楕円系反射面それぞれの第2焦点を結びかつ前記四つの放物系反射面と交わらない四本の直線上それぞれに形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the first reflector is a reflection reflected from each of the four elliptical reflecting surfaces toward the corresponding parabolic reflecting surface. Four openings for allowing light to pass through are formed, and the four openings connect the first focal point of the four elliptical reflecting surfaces and the second focal point of each of the four elliptical reflecting surfaces, and the four apertures. It is characterized by being formed on each of four straight lines that do not intersect with one parabolic reflecting surface.
請求項3に記載の発明によれば、四つの開口は、四つの楕円系反射面の第1焦点と該四つの楕円系反射面それぞれの第2焦点を結びかつ前記四つの放物系反射面と交わらない四本の直線上それぞれに形成されているので、光源バルブの直射光が、各開口通過し、四つの放物系反射面に入射することに起因するグレア光の発生を防止することが可能となる。 According to the invention described in claim 3, the four openings connect the first focal points of the four elliptical reflecting surfaces and the second focal points of the four elliptical reflecting surfaces, and the four parabolic reflecting surfaces. It is formed on each of four straight lines that do not intersect with each other, so that the direct light of the light source bulb passes through each aperture and prevents the generation of glare light that is incident on the four parabolic reflecting surfaces Is possible.
また、請求項3に記載の発明によれば、第1リフレクタ(左右一対の反射面)の鉛直方向(上下方向)の高さを高くして反射面積を拡大したとしても、四つの楕円系反射面それぞれからの反射光は、該第1リフレクタによって遮られることなく、該第1リフレクタ(左右一対の反射面)に形成された開口を通過することとなる。 According to the third aspect of the present invention, even if the height of the first reflector (the pair of left and right reflecting surfaces) in the vertical direction (vertical direction) is increased to increase the reflection area, four elliptical reflections The reflected light from each surface passes through the opening formed in the first reflector (a pair of left and right reflecting surfaces) without being blocked by the first reflector.
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、第1リフレクタ(左右一対の反射面)の鉛直方向(上下方向)の高さを高くして該第1リフレクタ(左右一対の反射面)の反射面積を拡大することが可能となるため、光源バルブから照射される照射光の利用効率を向上させることが可能となる。 That is, according to the third aspect of the invention, the height of the first reflector (the pair of left and right reflecting surfaces) in the vertical direction (vertical direction) is increased to reflect the first reflector (the pair of left and right reflecting surfaces). Since the area can be enlarged, the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the light source bulb can be improved.
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明において、前記四つの楕円系反射面それぞれには、前記左右一対の反射面それぞれの上端部又は下端部から漏れる前記光源バルブからの照射光をその対応する前記放物系反射面に向けて反射するための、該上端部又は下端部を塞ぐ突起状の反射面が形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is the invention according to claim 2 or 3, wherein each of the four elliptical reflecting surfaces includes the light source bulb leaking from an upper end portion or a lower end portion of each of the pair of left and right reflecting surfaces. A projection-like reflecting surface that closes the upper end portion or the lower end portion for reflecting the irradiation light toward the parabolic reflecting surface is formed.
請求項4に記載の発明によれば、突起状の反射面により、光源バルブから照射されるすべての光を余すことなく捉え反射することが可能となる。すなわち、請求項4に記載の発明によれば、光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。 According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to capture and reflect all the light emitted from the light source bulb without leaving the projection-like reflecting surface. That is, according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to further improve the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the light source bulb.
請求項5に記載の発明は、前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面のうちの、前記傾斜平面よりも下側の反射面部分は、前記鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の下側反射面によって構成されており、前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面のうちの、前記傾斜平面よりも上側の反射面部分は、前記鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の上側反射面によって構成されており、前記複数の放物線状の下側反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブの発光源下端前端近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されており、前記複数の放物線状の上側反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブの発光源下端後端近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, a plurality of parabolas appearing on a cut surface formed by the vertical surface, the reflecting surface portion below the inclined plane among the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surface. A plurality of reflection surface portions above the inclined plane of the pair of left and right reflection surfaces as the elliptical reflection surface, which appear on a cut surface by the vertical surface. Each of the plurality of parabolic lower reflection surfaces has a focal point set in the vicinity of the front end at the lower end of the light source of the light source bulb, and is directed downward by a predetermined angle from the horizontal plane. An inclined optical axis is set, and each of the plurality of parabolic upper reflecting surfaces has a focal point set in the vicinity of the rear end of the light source of the light source bulb and is inclined downward by a predetermined angle from the horizontal plane. axis Characterized in that it is set.
請求項5に記載の発明によれば、左右一対の反射面それぞれには、光源バルブの発光源の下端前端近傍及び下端後端近傍に焦点が設定されているため、光源バルブの発光源の投影像を所望の姿勢で投影し、明瞭なカットオフラインを有する所定配光パターンを形成することが可能となる。 According to the invention described in claim 5, since the focal points are set in the vicinity of the lower end front end and the lower end rear end of the light source of the light source bulb on each of the pair of left and right reflecting surfaces, the projection of the light source of the light source bulb is performed. An image is projected in a desired posture, and a predetermined light distribution pattern having a clear cut-off line can be formed.
本発明によれば、光源バルブから照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能な車両用灯具を提供することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the vehicle lamp which can further improve the utilization efficiency of the irradiation light irradiated from a light source bulb.
以下、本発明の一実施形態である車両用灯具について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a vehicular lamp that is an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態の車両用灯具の主要構成を説明するための縦断面図である。図2は、図1に示した車両用灯具の側面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view for explaining the main configuration of the vehicular lamp according to the present embodiment. FIG. 2 is a side view of the vehicular lamp shown in FIG.
本実施形態の車両用灯具100は、自動車等の車両や自動二輪車のヘッドランプ等の前照灯に適用されるものであり、図1に示すように、光源バルブ10、光源バルブ10が挿入される開口21が形成されたリフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)、リフレクタ30(四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LL)、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれに対応する四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RL等を備えている。
The
〔光源バルブ10の構成〕
光源バルブ10は、図2に示すように、フィラメントやアーク等の発光源11がガラス管12内に収容されたバルブタイプの光源であり、例えば、白熱電球、ハロゲンランプ、HIDである。光源バルブ10は、リフレクタ20に形成された開口21に挿入され、水平面HPよりもα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した灯具光軸AXに長手方向を一致させた状態でリフレクタ20に装着されている。
[Configuration of Light Source Bulb 10]
As shown in FIG. 2, the
〔リフレクタ20の構成〕
リフレクタ20は、光源バルブ10が挿入される開口21が形成されており、図1、図5に示すように、光源バルブ10の長手方向に対して左右両側それぞれに、少なくとも光源バルブ10側方から後方にかけての範囲(光源バルブ10の前方側から側方、後方にかけての範囲であってもよい)を覆うように配置された左右一対の反射面22R、22Lを備えている。
[Configuration of the reflector 20]
The
左右一対の反射面22R、22Lは同様の構成であるため、以下、反射面22Rについて説明し、反射面22Lについての説明を省略する。
Since the pair of left and right reflecting
反射面22R(反射面22Lも同様)は、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を反射する楕円系反射面であって、図1、図3に示すように、少なくとも光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲を覆うように配置されている。
The
反射面22R(反射面22Lも同様)には、鉛直線Vに対してα°(例えば0.5〜1.5°)前方に傾斜した直線状の焦線FLが設定されている。図2は、反射面22R(反射面22Lも同様)に設定された直線状の焦線FLの例である。この直線状の焦線FLは、図1に示すように、灯具正面視において第1リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
The
このため、反射面22R(反射面22Lも同様)からの反射光は、図1、図4に示すように、リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
Thus, light reflected from the reflecting
本実施形態の反射面22R(反射面22Lも同様)は、この直線状の焦線FLを基準に、以下のように構成されている。
The reflecting
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)の構成〕
反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、図2、図4に示すように、水平面HP対してα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜しかつ光源バルブ10の発光源11の下端11cを通る傾斜平面I(図1参照)及び該傾斜平面Iに平行な平面I´による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE1(図4参照)、及び、傾斜平面Iによる切断面に現れる楕円円弧状の反射面22RE1で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP1(図4参照)が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
[Configuration of Reflecting
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE1それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が直線状の焦線FL上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting
また、複数の放物線状の反射面22RP1それぞれは、図2、図4に示すように、焦点F32が光源バルブ10の発光源11の下端前端11b近傍に設定され、かつ、水平面HPよりもα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した光軸が設定されている。
Further, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22R P1, FIG. 2, as shown in FIG. 4, the focal point F 32 is set to the lower
このように、反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)には、光源バルブ10の発光源11の下端前端11b近傍に焦点F32が設定されているため、光源バルブ10の発光源11の投影像を所望の姿勢で投影し、明瞭なカットオフラインを有する所定配光パターンP1(図6参照)を形成することが可能となる。
In this manner, the reflecting
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)の構成〕
反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、図2、図4に示すように、下側の反射面22R部分と同様、水平面HPに対してα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜しかつ光源バルブ10の発光源11の下端11cを通る傾斜平面I(図1参照)及び該傾斜平面Iに平行な平面I´(図4参照)による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE2、及び、傾斜平面Iによる切断面に現れる楕円円弧状の反射面反射面22RE2で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP2が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
[Configuration of Reflecting
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE2それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が直線状の焦線FL上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting
また、複数の放物線状の反射面22RP2それぞれは、図2、図4に示すように、焦点F32が光源バルブ10の発光源11の下端後端11a近傍に設定され、かつ、水平面HPよりもα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した光軸が設定されている。
Further, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22R P2, FIG. 2, as shown in FIG. 4, the focal point F 32 is set to the lower
このように、反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)には、光源バルブ10の発光源11の下端後端11a近傍に焦点F32が設定されているため、光源バルブ10の発光源11の投影像を所望の姿勢で投影し、明瞭なカットオフラインを有する所定配光パターンP1(図6参照)を形成することが可能となる。
In this manner, the reflecting
以上のように、反射面22R(反射面22Lも同様)は、直線状の焦線FLを基準に構成されているため、従来の後方反射面とは異なり、図1、図3に示すように、鉛直方向上(及び鉛直方向下)に向かうにつれて徐々にすぼみ、少なくとも光源バルブ10の側方から後方にかけてのほぼ全範囲を覆う形状となる。すなわち、光源バルブ10は、リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)及びリフレクタ30(四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LL)によって、そのほぼ全範囲が覆われることとなる。
As described above, the reflecting
このため、車両用前照灯100においては、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光(該光源バルブの側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を含む)をほぼ余すことなく反射することが可能となる。従って、光源バルブ10から照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。
For this reason, in the
〔四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLの構成〕
四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれは、光源バルブ10から該光源バルブ10の前方に照射される照射光をその対応する放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLに向けて反射する反射面であって、図1、図5に示すように、光源バルブ10前方を覆うように該光源バルブ10の前方右上、右下、左上及び左下それぞれに配置されている。
[Configuration of Four Elliptical Reflecting Surfaces 30R U , 30L U , 30R L , 30L L ]
Each of the four elliptical reflecting surfaces 30R U , 30L U , 30R L , and 30L L receives the irradiation light irradiated from the
具体的には、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれは、図5に示すように、第1焦点F3が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F4がその対応する放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLと反射面22R、22Lの間に設定された楕円系反射面である。
Specifically, each of the four elliptical reflecting surfaces 30R U , 30L U , 30R L , and 30L L has a first focal point F 3 set in the vicinity of the
図1、図5に示すように、左右一対の反射面22R、22Lそれぞれには、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれからその対応する放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLに向けて反射される反射光を通過させるための最小限の開口23(図5中四つの開口23を例示)が形成されている。この四つの開口23は、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれの第2焦点F4に対応する位置に形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, each of the pair of left and right reflecting
具体的には、四つの開口23は、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLの第1焦点F3と該四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれの第2焦点F4を結びかつ四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLと交わらない四本の直線上L1、L2、L3、L4それぞれに形成されている。
Specifically, the four
また、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれの第2焦点F4は、開口23を最小にするために、第1リフレクタ20の反射面22R、22L上か、その近傍に設定されている。すなわち、各第2焦点F4の位置は、図5に示すように、第1焦点F3と各第2焦点F4を結んだ直線L1、L2、L3、L4が放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLに交わらないように選定されている。
Further, the second focal point F 4 of each of the four elliptical reflecting surfaces 30R U , 30L U , 30R L , 30L L is on the reflecting
このように、四つの開口23は、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLの第1焦点F3と該四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれの第2焦点F4を結びかつ四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLと交わらない四本の直線L1、L2、L3、L4上それぞれに形成されているので、光源バルブ10からの直射光が、各開口部23を通過し、放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLに入射することに起因するグレア光の発生を防止することが可能となっている。
As described above, the four
また、リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)の鉛直方向(上下方向)の高さを高くして反射面積を拡大したとしても、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれからの反射光は、該リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)によって遮られることなく、該リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)に形成された開口23を通過することとなる。
Moreover, even if the height in the vertical direction (vertical direction) of the reflector 20 (the pair of left and right reflecting
このため、リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)の鉛直方向(上下方向)の高さを高くして該リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)の反射面積を拡大することが可能となるため、光源バルブ10から照射される照射光の利用効率を向上させることが可能となる。
For this reason, it is possible to increase the reflection area of the reflector 20 (the pair of left and right reflection surfaces 22R, 22L) by increasing the height of the reflector 20 (the pair of left and right reflection surfaces 22R, 22L) in the vertical direction (vertical direction). Therefore, the utilization efficiency of the irradiation light emitted from the
楕円系反射面30RUからの反射光は、図5に示すように、反射面22L上側に形成された開口23を通過し、該楕円系反射面30RUに対応する放物系反射面40LUを照射する。他の楕円系反射面30LU、30RL、30LLからの反射光についても同様である。
The reflected light from the elliptic reflecting surfaces 30R U, as shown in FIG. 5, the reflecting surface passes through 22L upper side formed an
なお、楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLそれぞれには、図1、図3、図5に示すように、左右一対の反射面22R、22Lそれぞれの上端部又は下端部から漏れる光源バルブ10からの照射光をその対応する放物系反射面に向けて反射するための、該上端部又は下端部を塞ぐ突起状の反射面31RU、31LU、31RL、31LLが形成されている。
The elliptical reflecting surfaces 30R U , 30L U , 30R L , and 30L L are respectively provided from the upper end or the lower end of the pair of left and right reflecting
これらの突起状の反射面31RU、31LU、31RL、31LLも、四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LLと同様、第1焦点F3が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F4がその対応する放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLと反射面22R、22Lの間に設定された楕円系反射面である。
Similar to the four elliptical reflecting surfaces 30R U , 30L U , 30R L , and 30L L , the first focal point F 3 is also near the
これらの突起状の反射面31RU、31LU、31RL、31LLにより、光源バルブ10から照射されるすべての光を余すことなく捉え反射することが可能となる。すなわち、光源バルブ10から照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。
These projection-like reflecting surfaces 31R U , 31L U , 31R L , 31L L can capture and reflect all the light emitted from the
〔四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLの構成〕
四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLそれぞれは、その対応する楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DLからの反射光を反射するための反射面であって、図1、図5に示すように、光源バルブ10の両側左上、左下、右上及び右下それぞれに配置されている。
[Configuration of Four Parabolic Reflective Surfaces 40L U , 40R U , 40L L , 40R L ]
Four parabolic reflective surface 40L U, 40R U, 40L L , the 40R L respectively, the corresponding ellipse group reflecting surface 30U R, 30U L, 30D R , reflective surface for reflecting the reflected light from 30D L As shown in FIGS. 1 and 5, the
具体的には、四つの放物系反射面40LU、40RU、40LL、40RLそれぞれは、図5に示すように、焦点F5がその対応する楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DLの第二焦点F4に設定された放物系反射面である。 Specifically, each of the four parabolic reflecting surfaces 40L U , 40R U , 40L L , and 40R L has a focal point F 5 whose corresponding elliptic reflecting surfaces 30U R , 30U L , 30D R, a parabolic reflective surface set to the second focal point F 4 of 30D L.
楕円系反射面30RUからの反射光は、図5に示すように、開口23を通過し、該楕円系反射面30RUに対応する放物系反射面40LUで反射され、図6に示すように、所定配光パターンP1に重畳される所定配光パターンP2を形成する。他の楕円系反射面30LU、30RL、30LLからの反射光についても同様である。
The reflected light from the elliptic reflecting surfaces 30R U, as shown in FIG. 5, passes through the
以上説明したように、本実施形態の車両用前照灯100によれば、図1、図2に示すように、直線状の焦線FLは、灯具正面視においてリフレクタ20(反射面22R、22L)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
As described above, according to the
このため、本実施形態の車両用前照灯100によれば、反射面22R(反射面22Lも同様)からの反射光は、リフレクタ20(反射面22R、22L)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
For this reason, according to the
すなわち、本実施形態の車両用前照灯100によれば、リフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL。従来の前側反射面に相当)に開口を形成することを要しない。
That is, according to the
従って、本実施形態の車両用前照灯100によれば、従来と比べて、その開口を形成しない分、リフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL。従来の前側反射面に相当)の反射面積が増加することとなるため、光源バルブ10から照射される照射光の利用効率を向上させることが可能となる。
Therefore, according to the
また、本実施形態の車両用前照灯100によれば、リフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL。従来の前側反射面に相当)に開口を形成することを要しないので、従来のように、該開口から光源バルブ10からの直射光が照射されることに起因するグレアを防止することが可能となる。
Further, according to the
また、本実施形態の車両用前照灯100によれば、反射面22R(反射面22Lも同様)は、直線状の焦線FLを基準に構成されているため、従来の後方反射面とは異なり、図1、図3に示すように、鉛直方向上(又は鉛直方向下)に向かうにつれて徐々にすぼみ、少なくとも光源バルブ10の側方から後方にかけてのほぼ全範囲を覆う形状となる。すなわち、光源バルブ10は、リフレクタ20(左右一対の反射面22R、22L)及びリフレクタ30(四つの楕円系反射面30RU、30LU、30RL、30LL)によって、そのほぼ全範囲が覆われることとなる。
Further, according to the
このため、本実施形態の車両用前照灯100によれば、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光(該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を含む)をほぼ余すことなく反射することが可能となる。
For this reason, according to the
従って、本実施形態の車両用灯具100によれば、光源バルブ10から照射される照射光の利用効率をさらに向上させることが可能となる。
Therefore, according to the
また、本実施形態の車両用前照灯100によれば、楕円系反射面としての反射面22R(反射面22Lも同様)は、直線状の焦線FLを基準に構成されているため、図2、図4に示すように、光源バルブ10から、少なくとも該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面I(図1参照)に対して平行かつ水平方向に拡散するように反射することとなる。
Further, according to the
これにより、本実施形態の車両用前照灯100によれば、図6に示すように、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線Hとほぼ平行で、かつ、上端線が水平線Hからα°(例えば0.5〜1.5°。鉛直線Vに対する直線状の焦線FLの傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する、全体的に均一な所定配光パターンP1を形成することが可能となる。
Thereby, according to the
なお、この所定配光パターンP1が形成される位置は、鉛直線Vに対する直線状の焦線FLの傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position of the predetermined light distribution pattern P1 is formed it can be adjusted by adjusting the inclination angle of the linear focal line F L for the vertical line V.
また、本実施形態の車両用前照灯100によれば、光源バルブ10が挿入される開口11は、従来のように後方反射面の中央ではなく、図1に示すように、右反射面22Rと左反射面22Lの間、すなわち、左右一対の反射面22R、22Lそれぞれの端部に形成されている。
Further, according to the
このため、本実施形態の車両用前照灯100によれば、左右一対の反射面からの配光パターンには該配光パターンの端部に暗部が現れ、車両の前方にはムラが現れないこととなる。また、この左右一対の反射面からの配光パターンは重なり合うこととなる。
Therefore, according to the
従って、従来のように後方反射面の中央に光源バルブ10が挿入される開口を形成した場合と比べて、光源バルブ10からの照射光の欠落が生じ配光ムラが生ずるのを防止又は低減することが可能となる。
Therefore, as compared with the conventional case where an opening into which the
次に、変形例について説明する。 Next, a modified example will be described.
〔第1変形例〕
上記実施形態においては、焦線FLは直線状の焦線であるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、焦線FLは、傾斜角度の異なる複数本の直線状の焦線を連結した折れ線状の焦線であってもよい。
[First Modification]
In the above embodiment, the focal line F L has been described as a linear focal line, the present invention is not limited thereto. For example, the focal line F L may be a polygonal line focal line formed by connecting a plurality of straight line focus different inclination angles.
以下、この変形例1の反射面22R(反射面22Lも同様)の構成について説明する。図7は、反射面22R(反射面22Lも同様)に設定された、傾斜角度の異なる二本の直線状の焦線を連結した折れ線状の焦線FLの例である。
Hereinafter, the configuration of the
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)の構成〕
図7に示すように、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)には、鉛直線Vに対してα1°(例えば0.5〜1.5°)後方に傾斜した直線状の下側焦線FL1が設定されている。
[Configuration of Reflecting
As shown in FIG. 7, α 1 ° (for example, 0.5 to 1.5) with respect to the vertical line V on the
この直線状の下側焦線FL1は、図1に示すように、灯具正面視においてリフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
The straight lower focal line F L1, as shown in FIG. 1, the reflector 20 (reflecting
このため、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)からの反射光は、リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
Thus, light reflected from the reflecting
本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、この直線状の焦線FL1を基準に、以下のように構成されている。
The reflecting
反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、図4、図7に示すように、水平面HP対してα1°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜しかつ光源バルブ10の発光源11の下端11cを通る傾斜平面I1(図1、図7参照)及び該傾斜平面I1に平行な平面I1´による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE1(図4参照)、及び、傾斜平面I1による切断面に現れる楕円円弧状の反射面反射面22RE1で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP1(図4参照)が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE1それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が直線状の下側焦線FL1上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting
また、複数の放物線状の反射面22RP1それぞれは、図4、図7に示すように、焦点F32が光源バルブ10の発光源11の下端前端11b近傍に設定され、かつ、水平面HPよりもα1°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した光軸が設定されている。
Further, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22R P1, FIG. 4, as shown in FIG. 7, the focus F 32 is set to the lower
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)の構成〕
図7に示すように、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)には、直線状の下側焦線FL1(の延長線)に対してα1°(例えば0.5〜1.5°)前方に傾斜した直線状の上側焦線FL2が設定されている。すなわち、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)には、鉛直線Vに対してβ°(例えば最大3°)前方に傾斜した直線状の上側焦線FL2が設定されている。
[Configuration of Reflecting
As shown in FIG. 7, the
この直線状の上側焦線FL2は、図1に示すように、灯具正面視においてリフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
The linear upper focal line F L2, as shown in FIG. 1, the reflector 20 (reflecting
このため、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)からの反射光は、リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
Thus, light reflected from the reflecting
本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、この直線状の焦線FL2を基準に、以下のように構成されている。
The reflecting
反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、図4、図7に示すように、傾斜平面I1に対してα2°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した傾斜平面I2(図7参照)及び該傾斜平面I2に平行な平面I2´による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE2(図4参照)、及び、傾斜平面I2による切断面に現れる楕円円弧状の反射面反射面22RE2で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP2(図4参照)が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE2それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が直線状の上側焦線FL2上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting surface 22R E2, as shown in FIG. 4, first focus F 1 is set in the vicinity of the
また、複数の放物線状の反射面22RP2それぞれは、図4、図7に示すように、焦点F32が光源バルブ10の発光源11の下端後端11a近傍に設定され、かつ、第1傾斜面I1よりもα1°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した(すなわち、水平面HPよりもβ°(例えば最大3°)下向きに傾斜した)光軸が設定されている。
In addition, as shown in FIGS. 4 and 7, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22 </ b> R P <b> 2 has a focus F 32 set in the vicinity of the lower end
以上のように、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、直線状の下側焦線FL1を基準に構成されているため、図2、図7に示すように、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面I1(図1参照)に対して平行かつ水平方向に拡散するように反射することとなる。
As described above, the
これにより、本変形例1によれば、図8に示すように、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線Hとほぼ平行で、かつ、上端線が水平線Hからα1°(例えば0.5〜1.5°。鉛直線Vに対する直線状の下側焦線FL1の傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する所定配光パターンP3を形成することが可能となる。 As a result, according to the first modification, as shown in FIG. 8, the upper end line is substantially parallel to the horizontal line H and the upper end line extends from the horizontal line H to α 1 on the vertical screen arranged at a predetermined front position. ° (e.g., 0.5 to 1.5 °. the same angle as the linear slope angle of the lower side focal line F L1 against the vertical line V) can form a predetermined light distribution pattern P3 positioned in the down position and Become.
なお、この所定配光パターンP3が形成される位置は、鉛直線Vに対する直線状の下側焦線FL1の傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position of the predetermined light distribution pattern P3 is formed can be adjusted by adjusting the inclination angle of the straight lower focal line F L1 against the vertical line V.
さらに、本変形例1の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、直線状の上側焦線FL2を基準に構成されているため、図2、図7に示すように、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面I2(図1参照)に対して平行かつ水平方向に拡散するように反射することとなる。
Further, the reflecting
これにより、本変形例1によれば、図8に示すように、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線Hとほぼ平行で、かつ、上端線が所定配光パターンP3の上端線からα2°下の位置に位置する所定配光パターンP4を形成することが可能となる。すなわち、上端線が水平線Hからβ°(例えば最大3°。鉛直線Vに対する直線状の上側焦線FL2の傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する所定配光パターンP4を形成することが可能となる。 Thus, according to the first modification, as shown in FIG. 8, the upper end line is substantially parallel to the horizontal line H and the upper end line is the predetermined light distribution pattern P3 on the vertical screen arranged at a predetermined position in front. It is possible to form the predetermined light distribution pattern P4 located at a position α 2 ° below the upper end line of the. That is, to form a predetermined light distribution pattern P4 in which the upper end line is located (the same angle as the inclination angle of the straight upper focal line F L2 for example up to 3 °. Vertical line V) position of the lower horizontal line beta ° from H Is possible.
なお、この所定配光パターンP4が形成される位置は、鉛直線Vに対する直線状の下側焦線FL2の傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position of the predetermined light distribution pattern P4 is formed can be adjusted by adjusting the inclination angle of the straight lower focal line F L2 against the vertical line V.
以上のように、本変形例1においては、傾斜角度の異なる二本の直線状の焦線FL1、FL2を連結した折れ線状の焦線FLを用いたので、所定配光パターンP3と所定配光パターンP4とがずれた状態で形成される。 As described above, in this modification 1, since the use of a polygonal line focal line F L to the different two linear focal line F L1, F L2 and ligated inclination angles, the predetermined light distribution pattern P3 The predetermined light distribution pattern P4 is formed in a shifted state.
このため、光源バルブ10として高輝度のものを用いたとしても、グレアが少なく全体的に均一な配光パターンを形成することが可能となる。その他、本変形例1においても、上記実施形態と同様の効果を奏することとなる。
For this reason, even if a
〔第2変形例〕
また、焦線FLは、曲線状の焦線を全体としてS字状に連結した曲線状の焦線であってもよい。
[Second Modification]
Furthermore, the focal line F L may be a curved focal line which is connected to the S-shape as a whole a curved focal line.
以下、この変形例2の反射面22R(反射面22Lも同様)の構成について説明する。図9は、反射面22R(反射面22Lも同様)に設定された、曲線状の焦線を全体としてS字状に連結した曲線状の焦線の例である。
Hereinafter, the configuration of the
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)の構成〕
図9に示すように、本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)には、鉛直線Vに対してα°(例えば0.5〜1.5°)後方に傾斜した直線Lに接する曲線状(例えば所定曲率の円弧)の下側焦線FC1が設定されている。
[Configuration of Reflecting
As shown in FIG. 9, the
この曲線状の下側焦線FC1は、図1に示すように、灯具正面視においてリフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
As shown in FIG. 1, the curved lower focal line F C1 includes a reflector 20 (reflecting
このため、本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)からの反射光は、リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
Thus, light reflected from the reflecting
本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、この曲線状の焦線FC1を基準に、以下のように構成されている。
The reflecting
反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は、図4、図9に示すように、水平面HP対してα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜しかつ光源バルブ10の発光源11の下端11cを通る傾斜平面I(図1、図9参照)及び該傾斜平面Iに平行な平面I´による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE1(図4参照)、及び、傾斜平面Iによる切断面に現れる楕円円弧状の反射面反射面22RE1で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP1(図4参照)が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE1それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が曲線状の下側焦線FC1上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting
また、複数の放物線状の反射面22RP1それぞれは、図4、図9に示すように、焦点F32が光源バルブ10の発光源11の下端前端11bからさらに0.5〜10mmの前方位置近傍に設定され、かつ、水平面HPよりもα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した光軸が設定されている。
Further, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22R P1, as shown in FIGS. 4 and 9, further forward position near the 0.5~10mm from the bottom
〔反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)の構成〕
図9に示すように、本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)には、鉛直線Vに対してα°(例えば0.5〜1.5°)前方に傾斜した直線Lに接する曲線状(例えば所定曲率の円弧)の上側焦線FC2が設定されている。
[Configuration of Reflecting
As shown in FIG. 9, the
この曲線状の上側焦線FC2は、図1に示すように、灯具正面視においてリフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間に設定されている。
As shown in FIG. 1, the curved upper focal line F C2 includes a reflector 20 (reflecting
このため、本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)からの反射光は、リフレクタ20(反射面22R)とリフレクタ30(四つの楕円系反射面30UR、30UL、30DR、30DL)との間のスペースを通過し照射されることとなる。
Thus, light reflected from the reflecting
本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、この曲線状の上側焦線FC2を基準に、以下のように構成されている。
The reflecting
反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は、図4、図9に示すように、水平面HP対してα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜しかつ光源バルブ10の発光源11の下端11cを通る傾斜平面I(図1、図9参照)及び該傾斜平面Iに平行な平面I´による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面22RE2(図4参照)、及び、傾斜平面Iによる切断面に現れる楕円円弧状の反射面反射面22RE2で反射される光源バルブ10からの仮想光線を含む鉛直面VP(図1参照)による切断面に現れる複数の放物線状の反射面22RP2が滑らかに連続した楕円系反射面として構成されている。
The reflecting
複数の楕円円弧状の反射面22RE2それぞれは、図4に示すように、第1焦点F1が光源バルブ10近傍に設定され、かつ、第2焦点F2が曲線状の上側焦線FC2上に設定されている。
Each of the plurality of oval arc-shaped reflecting surface 22R E2, as shown in FIG. 4, first focus F 1 is set in the vicinity of the
また、複数の放物線状の反射面22RP2それぞれは、図4、図9に示すように、焦点F31が光源バルブ10の発光源11の下端後端11aからさらに0.5〜10mmの後方位置近傍に設定され、かつ、水平面HPよりもα°(例えば0.5〜1.5°)下向きに傾斜した光軸が設定されている。
Further, each of the plurality of parabolic reflecting surfaces 22R P2, as shown in FIGS. 4 and 9, the rear position of the further 0.5~10mm from the lower end
以上のように、本変形例2の反射面22R(傾斜平面Iよりも下側の反射面22R部分)は曲線状の下側焦線FC1を基準に構成されており、かつ、反射面22R(傾斜平面Iよりも上側の反射面22R部分)は曲線状の上側焦線FC2を基準に構成されている。
As described above, the
このため、反射面22Rは、図2、図9に示すように、光源バルブ10から、該光源バルブ10の側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を傾斜平面I(図1参照)に対して平行かつ上下水平方向に拡散するように反射することとなる。
For this reason, as shown in FIGS. 2 and 9, the reflecting
これにより、本変形例2によれば、図10に示すように、前方所定位置に配置した垂直スクリーン上には、上端線が水平線Hとほぼ平行で、かつ、上端線が水平線Hからα°(例えば0.5〜1.5°。鉛直線Vに対する直線Lの傾斜角度と同じ角度)下の位置に位置する所定配光パターンP5を形成することが可能となる。 Thus, according to the second modification, as shown in FIG. 10, the upper end line is substantially parallel to the horizontal line H and the upper end line is α ° from the horizontal line H on the vertical screen arranged at a predetermined position in front. It is possible to form the predetermined light distribution pattern P5 located at a lower position (for example, 0.5 to 1.5 °, the same angle as the inclination angle of the straight line L with respect to the vertical line V).
なお、この所定配光パターンP5が形成される位置は、鉛直線Vに対する直線Lの傾斜角度を調整することで調整可能である。 The position where the predetermined light distribution pattern P5 is formed can be adjusted by adjusting the inclination angle of the straight line L with respect to the vertical line V.
以上のように、本変形例2においては、曲線状の焦線FL1、FL2を全体としてS字状に連結した曲線状の焦線FLを用いたので、所定配光パターンP5は、他の配光パターンP1〜4と比べて、上下方向にある程度の幅を持つこととなる。このため、本変形例2においては、光源バルブ10として高輝度のものを用いたとしても、グレアが少ない配光パターンとなる。
As described above, in this second modification, since using a curved focal line F L1, F L2 curved focal line which is connected to the S-shape as a whole F L, a predetermined light distribution pattern P5 is Compared to the other light distribution patterns P1 to P4, it has a certain width in the vertical direction. For this reason, in the second modification, even if a
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。 The above embodiment is merely an example in all respects. The present invention is not construed as being limited to these descriptions. The present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
100…車両用灯具、10…光源バルブ、11…発光源、11a…下端後端、11b…下端前端、12…ガラス管、20…反射面、21…開口、22L…反射面、22R…反射面、22RE1…楕円円弧状の反射面、22RE2…楕円円弧状の反射面、22RP1…放物線状の反射面、22RP2…放物線状の反射面、23…開口、31RU、31LU、31RL、31LL…楕円系反射面、40LU、40RU、40LL、40RL…放物系反射面、F1、F2、F3、F31、F32、F4、F5…焦点、FC1…下側焦線、FC2 …上側焦線、FL…焦線、FL1…下側焦線、FL2 …上側焦線、H…水平線、HP…水平面、I…傾斜平面、I1…傾斜平面、I2…傾斜平面、L…直線、L1…直線、P1〜P5…所定配光パターン、V…鉛直線、VP…鉛直面
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記開口に挿入され、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した灯具光軸に長手方向を一致させた状態で前記リフレクタに装着される光源バルブと、
を備えた車両用灯具において、
前記リフレクタは、前記光源バルブの長手方向に対して左右両側それぞれに、少なくとも前記光源バルブ側方から後方にかけての範囲を覆うように配置された左右一対の反射面を備えており、
前記左右一対の反射面それぞれは、前記光源バルブから、少なくとも該光源バルブ側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を反射し、所定配光パターンを形成する楕円系反射面であって、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線が設定されており、
前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面それぞれは、水平面に対して所定角度下向きに傾斜した傾斜平面及び該傾斜平面に平行な平面による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面、及び、前記傾斜平面による切断面に現れる楕円円弧状の反射面で反射される前記光源バルブからの仮想光線を含む鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の反射面によって構成されており、
前記複数の楕円円弧状の反射面それぞれは、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点が前記焦線上に設定されており、
前記複数の放物線状の反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする車両用灯具。 A reflector in which an opening into which the light source bulb is inserted is formed;
A light source bulb that is inserted into the opening and attached to the reflector in a state in which the longitudinal direction coincides with a lamp optical axis inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane;
In the vehicular lamp provided with
The reflector includes a pair of left and right reflecting surfaces arranged so as to cover at least the range from the side of the light source bulb to the rear on both the left and right sides with respect to the longitudinal direction of the light source bulb,
Each of the pair of left and right reflecting surfaces is an elliptical reflecting surface that reflects irradiation light irradiated from the light source bulb to at least a range from the side of the light source bulb to the rear, and forms a predetermined light distribution pattern, A focal line extending in the vertical direction inclined forward by a predetermined angle with respect to the vertical line is set,
Each of the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surfaces is a plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces appearing on a cutting plane formed by an inclined plane inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane and a plane parallel to the inclined plane, And, it is constituted by a plurality of parabolic reflecting surfaces appearing on a cutting surface by a vertical surface including a virtual ray from the light source bulb reflected by an elliptical arc-shaped reflecting surface appearing on the cutting surface by the inclined plane,
Each of the plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces has a first focus set in the vicinity of the light source bulb, and a second focus set on the focal line.
Each of the plurality of parabolic reflecting surfaces has a focal point set in the vicinity of the light source bulb, and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from a horizontal plane.
前記開口に挿入され、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した灯具光軸に長手方向を一致させた状態で前記第1リフレクタに装着される光源バルブと、
四つの楕円系反射面を有し、前記光源バルブの前方に該光源バルブの前方を覆うように配置された第2リフレクタと、
前記光源バルブの長手方向に対して両側に配置された四つの放物系反射面とを備え、
前記四つの楕円系反射面それぞれは、前記光源バルブから該光源バルブ前方に照射される照射光をその対応する前記放物系反射面に向けて反射する反射面であって、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点がその対応する前記放物系反射面との間に設定されており、
前記四つの放物系反射面それぞれは、その対応する前記楕円系反射面からの反射光を反射し、第1配光パターンを形成する反射面であって、焦点がその対応する前記楕円系反射面の第二焦点に設定された車両用灯具において、
前記第1リフレクタは、前記光源バルブの長手方向に対して左右両側それぞれに、少なくとも前記光源バルブ側方から後方にかけての範囲を覆うように配置された左右一対の反射面を備えており、
前記左右一対の反射面それぞれは、前記光源バルブから、少なくとも該光源バルブ側方から後方にかけての範囲に照射される照射光を反射し、前記第1配光パターンに重畳される第2配光パターンを形成する楕円系反射面であって、灯具正面視において前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとの間に、鉛直線に対して所定角度前方に傾斜した上下方向に延びる焦線が設定されており、
前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面それぞれは、水平面に対して所定角度下向きに傾斜した傾斜平面及び該傾斜平面に平行な平面による切断面に現れる複数の楕円円弧状の反射面、及び、前記傾斜平面による切断面に現れる楕円円弧状の反射面で反射される前記光源バルブからの仮想光線を含む鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の反射面によって構成されており、
前記複数の楕円円弧状の反射面それぞれは、第1焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、第2焦点が前記焦線上に設定されており、
前記複数の放物線状の反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブ近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする車両用灯具。 A first reflector having an opening into which the light source bulb is inserted;
A light source bulb that is inserted into the opening and attached to the first reflector in a state in which the longitudinal direction coincides with a lamp optical axis inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane;
A second reflector having four elliptical reflecting surfaces and disposed in front of the light source bulb so as to cover the front of the light source bulb;
Four parabolic reflecting surfaces disposed on both sides with respect to the longitudinal direction of the light source bulb,
Each of the four elliptical reflecting surfaces is a reflecting surface that reflects the irradiation light irradiated from the light source bulb to the front of the light source bulb toward the corresponding parabolic reflecting surface, and the first focal point is the Set near the light source bulb, and the second focal point is set between the corresponding parabolic reflecting surface,
Each of the four parabolic reflecting surfaces is a reflecting surface that reflects the reflected light from the corresponding elliptic reflecting surface and forms a first light distribution pattern, and the focal point is the corresponding elliptic reflecting. In the vehicular lamp set to the second focus of the surface,
The first reflector includes a pair of left and right reflecting surfaces arranged so as to cover at least a range from the side of the light source bulb to the rear on both the left and right sides with respect to the longitudinal direction of the light source bulb,
Each of the pair of left and right reflecting surfaces reflects the irradiation light irradiated from the light source bulb to at least the range from the side of the light source bulb to the rear, and is superimposed on the first light distribution pattern. And a focal line extending in a vertical direction inclined forward by a predetermined angle with respect to a vertical line is set between the first reflector and the second reflector in a front view of the lamp. And
Each of the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surfaces is a plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces appearing on a cutting plane formed by an inclined plane inclined downward by a predetermined angle with respect to a horizontal plane and a plane parallel to the inclined plane, And, it is constituted by a plurality of parabolic reflecting surfaces appearing on a cutting surface by a vertical surface including a virtual ray from the light source bulb reflected by an elliptical arc-shaped reflecting surface appearing on the cutting surface by the inclined plane,
Each of the plurality of elliptical arc-shaped reflecting surfaces has a first focus set in the vicinity of the light source bulb, and a second focus set on the focal line.
Each of the plurality of parabolic reflecting surfaces has a focal point set in the vicinity of the light source bulb, and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from a horizontal plane.
前記四つの開口は、前記四つの楕円系反射面の第1焦点と該四つの楕円系反射面それぞれの第2焦点を結びかつ前記四つの放物系反射面と交わらない四本の直線上それぞれに形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。 The first reflector is formed with four openings for allowing reflected light reflected from each of the four elliptical reflecting surfaces toward the corresponding parabolic reflecting surface.
The four openings connect the first focal point of the four elliptical reflecting surfaces and the second focal point of each of the four elliptical reflecting surfaces, and are on four straight lines that do not intersect with the four parabolic reflecting surfaces, respectively. The vehicular lamp according to claim 2, wherein the vehicular lamp is formed.
前記楕円系反射面としての前記左右一対の反射面のうちの、前記傾斜平面よりも上側の反射面部分は、前記鉛直面による切断面に現れる複数の放物線状の上側反射面によって構成されており、
前記複数の放物線状の下側反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブの発光源下端前端近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されており、
前記複数の放物線状の上側反射面それぞれは、焦点が前記光源バルブの発光源下端後端近傍に設定され、かつ、水平面よりも所定角度下向きに傾斜した光軸が設定されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の車両用灯具。 Of the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surface, the reflecting surface portion below the inclined plane is constituted by a plurality of parabolic lower reflecting surfaces appearing on a cut surface by the vertical surface. And
Of the pair of left and right reflecting surfaces as the elliptical reflecting surface, the reflecting surface portion above the inclined plane is composed of a plurality of parabolic upper reflecting surfaces appearing on the cut surface by the vertical surface. ,
Each of the plurality of parabolic lower reflective surfaces has a focal point set in the vicinity of the front end of the light source of the light source bulb, and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from the horizontal plane is set.
Each of the plurality of parabolic upper reflecting surfaces has a focal point set in the vicinity of the rear end at the lower end of the light source of the light source bulb, and an optical axis inclined downward by a predetermined angle from the horizontal plane. The vehicle lamp according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008087796A JP5070652B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008087796A JP5070652B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009245620A true JP2009245620A (en) | 2009-10-22 |
JP5070652B2 JP5070652B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=41307302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008087796A Expired - Fee Related JP5070652B2 (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070652B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6467804A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle head light |
JPH11240379A (en) * | 1997-12-24 | 1999-09-07 | Koito Mfg Co Ltd | Head lamp for vehicle |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008087796A patent/JP5070652B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6467804A (en) * | 1987-09-08 | 1989-03-14 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicle head light |
JPH11240379A (en) * | 1997-12-24 | 1999-09-07 | Koito Mfg Co Ltd | Head lamp for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5070652B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100749574B1 (en) | Vehicular lamp | |
JP4781951B2 (en) | Vehicle lamp unit and vehicle lamp | |
EP2187116B1 (en) | Vehicular lamp unit and vehicular lamp | |
JP3964089B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5881887B2 (en) | Projection module for automobile | |
US8348486B2 (en) | Vehicular lamp unit and vehicular lamp | |
US7401958B2 (en) | Vehicle headlamp | |
US7364332B2 (en) | Vehicle headlamp | |
US7325954B2 (en) | Vehicle light | |
JP5848920B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2011040247A (en) | Lamp unit of headlight for vehicle | |
US7625109B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2003338209A (en) | Headlamp for vehicle | |
US8956029B2 (en) | Vehicle lighting unit | |
JP5425129B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5070652B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5335605B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5444051B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2015002128A (en) | Vehicle lighting | |
JP5797099B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP2004134290A (en) | Vehicle lighting fixtures | |
JP2001351410A (en) | Headlight for vehicle | |
JP4531673B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2017191722A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2005216520A (en) | Vehicle headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5070652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |