JP2009237019A - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents
液晶表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009237019A JP2009237019A JP2008079946A JP2008079946A JP2009237019A JP 2009237019 A JP2009237019 A JP 2009237019A JP 2008079946 A JP2008079946 A JP 2008079946A JP 2008079946 A JP2008079946 A JP 2008079946A JP 2009237019 A JP2009237019 A JP 2009237019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- crystal layer
- substrate
- concavo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 196
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 182
- 239000010408 film Substances 0.000 description 122
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】液晶表示装置10は、第1基板48の液晶層52側の反射表示部Rには、液晶層52側の表面に第1凹凸形状30aが付与された反射膜30と、反射膜30の液晶層52側に設けられ、液晶層52と接する表面に第1凹凸形状30aが付与された第1樹脂層64と、が設けられており、第2基板50の液晶層52側の反射表示部Rには、液晶層52と接する表面に第2凹凸形状62aが付与された第2樹脂層68が設けられており、第1凹凸形状30aの凹部には第2凹凸形状62aの凸部、及び第1凹凸形状30aの凸部には第2凹凸形状62aの凹部がそれぞれ平面的に対応して配置されており、第1凹凸形状30aと第2凹凸形状62aとは、面対称の凹凸形状であって凹凸形状を反転して形成された関係とされている。
【選択図】図3
Description
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置10を構成するマトリクス状に形成された複数の画素領域の回路構成図である。
本実施形態の液晶表示装置10は、同一基板の液晶層側に設けられた異なる電極間に生じた液晶駆動電界(横電界或いは斜め電界方式)を用いて、液晶層の液晶分子の配向を制御することにより画像表示を行うFFS方式を採用した液晶表示装置である。又、基板上にカラーフィルタ層を具備したカラー液晶表示装置であり、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を透過光又は、反射光として出力する3個の画素で1個の色画素を構成するものとなっている。従って、表示を構成する最小単位となる表示領域を「画素領域」と称する。
図2は、本実施形態に係る液晶表示装置10の任意の1画素領域における平面構成図である。図3は、図2のIII−III線に沿う部分断面構成図である。図4は、第1凹凸形状を説明する断面図である。図5は、図2のV−V線に沿う部分断面構成図である。
液晶表示装置10の画素領域には、図2に示すように、スリット状の開口部26を複数有し、y軸方向(データ線18/信号を供給する配線の延在方向)に長手方向(長辺方向)を有した画素電極12と、画素電極12と平面的に重なって配置された平面略ベタ状の共通電極(第2電極)28とが設けられている。又、図示の画素領域は、反射表示部Rと透過表示部Tとに区画されており、反射表示部Rには、画素領域内で部分的(選択的)に設けられた反射膜30と、反射膜30と平面的に重なって配置された位相差膜32とが配置されている。反射膜30が設けられている部分が反射表示部R、その他の部分が透過表示部Tである。
図6は、本実施形態に係る液晶表示装置10の各光学軸の配置を示す図である。ホモジニアス配向の液晶層52と、第1偏光板70と、第2偏光板72と、から構成されている。液晶配向方向74を基板法線方向から観察すると図6(A)のようになる。同図は、アレイ基板48と対向基板50とを組み立てた後に、アレイ基板48側の法線方向から観察した透過表示部Tの上面図である。符号76がデータ線18の方位を示すように、図2に対して平行に描かれている。液晶分子46は、x軸と平行、反平行にアンチパラレルラビング処理されている。第1偏光板70の透過軸70aと第2偏光板72の透過軸72aとは直交して、且つ、透過軸70aは液晶配向方向74に平行である。これは透過型IPS方式と同様の構成であるので、透過表示については、透過型IPS方式と同様にモニタ用途にも耐える広視野角が得られる。
次に、第2の実施形態について図面を参照して説明する。
図8は、本実施形態に係る液晶表示装置90を示す模式断面図であり、液晶表示装置90を、ある画素において列方向に沿って切断したときの様子を示している。尚、本実施形態の液晶表示装置90は、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同様、TFTアクティブマトリクス方式の半透過反射型の液晶表示装置であり、その特徴とするところは、樹脂層62の形成位置及び位相差膜32の形状にある。従って本実施形態の液晶表示装置90の基本構成は、第1の実施形態の液晶表示装置10と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
図9は、本実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。図9に示す携帯電話100は、上記実施形態の液晶表示装置を小サイズの表示部102として備え、複数の操作ボタン104、受話口106、及び送話口108を備えて構成されている。
上記実施形態に係る液晶表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型或いはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、及びタッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、高輝度、高コントラスト、広視野角の透過表示及び反射表示が可能である。
Claims (5)
- 第1基板と第2基板とによって液晶層が狭持され、前記第1基板の前記液晶層側には第1電極と、該第1電極との間で電界を生じさせる第2電極と、が設けられ、一画素内に反射表示部と透過表示部とを備え、前記第1基板と前記第2基板との外側には、互いに概ね直交した透過軸を有する第1偏光板と第2偏光板とが備えられ、前記第1偏光板と前記第2偏光板とのいずれか一方が有する透過軸は前記液晶層の液晶配向方向に概ね平行に設定された液晶表示装置であって、
前記第1基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層側の表面に第1凹凸形状が付与された反射膜と、該反射膜の前記液晶層側に設けられ、該液晶層と接する表面に前記第1凹凸形状が付与された第1樹脂層と、が設けられており、
前記第2基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層と接する表面に第2凹凸形状が付与された第2樹脂層が設けられており、
前記第1凹凸形状の凹部には前記第2凹凸形状の凸部、及び前記第1凹凸形状の凸部には前記第2凹凸形状の凹部がそれぞれ平面的に対応して配置されており、前記第1凹凸形状と前記第2凹凸形状とは、面対称の凹凸形状であって該凹凸形状を反転して形成された関係とされていることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1に記載の液晶表示装置において、
前記反射表示部において前記第2基板と前記第2樹脂層との間に設けられた位相差膜と、
前記位相差膜と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、
を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1に記載の液晶表示装置において、
前記第2基板の前記液晶層側に設けられたカラーフィルタ層と、
前記反射表示部において前記カラーフィルタ層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、
前記反射膜に対向し、前記第3樹脂層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層と反対側の表面に前記第1凹凸形状が付与され、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された位相差膜と、
を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項3に記載の液晶表示装置において、
前記第2基板の前記液晶層側に設けられたブラックマトリクス層と、
前記第2基板の前記液晶層側に、前記カラーフィルタ層と前記ブラックマトリクス層との段差を平坦化するために設けられた平坦化層と、
を更に含み、
前記第3樹脂層は、前記平坦化層であることを特徴とする液晶表示装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079946A JP2009237019A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079946A JP2009237019A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009237019A true JP2009237019A (ja) | 2009-10-15 |
Family
ID=41251082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008079946A Pending JP2009237019A (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 液晶表示装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009237019A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006317905A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 半透過型フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置 |
JP2007047732A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-22 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2007133294A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP2007171322A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008079946A patent/JP2009237019A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006317905A (ja) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Boe Hydis Technology Co Ltd | 半透過型フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置 |
JP2007047732A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-22 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置及び電子機器 |
JP2007133294A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶装置及び電子機器 |
JP2007171322A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法及び電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7502084B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP4434166B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4039444B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
US7046322B2 (en) | Transflective LCD with tilting direction of the LC molecules being opposite to each other in the two transmissive display areas | |
TW200413767A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US20060050212A1 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
CN100485477C (zh) | 液晶显示装置及电子设备 | |
JP2009258332A (ja) | 液晶表示装置、電子機器 | |
JP5306718B2 (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP3807375B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP3901172B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP5175133B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
US7663716B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP2009075421A (ja) | 液晶装置、及び電子機器 | |
JP4196671B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4946934B2 (ja) | 液晶表示装置及びこれを使用した電子機器 | |
JP3966221B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP4371090B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2009237022A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP4438377B2 (ja) | 液晶表示装置、及び電子機器 | |
JP2009237019A (ja) | 液晶表示装置及び電子機器 | |
JP4697122B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP2005055645A (ja) | 液晶表示素子 | |
CN101241273A (zh) | 液晶装置及电子设备 | |
JP5089118B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |