JP2009236550A - 欠陥検出方法 - Google Patents
欠陥検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009236550A JP2009236550A JP2008080233A JP2008080233A JP2009236550A JP 2009236550 A JP2009236550 A JP 2009236550A JP 2008080233 A JP2008080233 A JP 2008080233A JP 2008080233 A JP2008080233 A JP 2008080233A JP 2009236550 A JP2009236550 A JP 2009236550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- defect
- contour
- inspection
- contour line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】被検査体の表面の欠陥を検出する方法であって、被検査体の画像を取込む画像取込手段1と、取込んだ画像を2値化して被検査画像30を作成する2値化手段2と、被検査画像30から検査対象33を抽出する検査対象抽出手段3と、検査対象33を処理して良品形状推定画像30eを作成する良品形状画像作成手段4と、良品形状推定画像30eと被検査画像30とから検査画像40を作成して輪郭線35部分に存在する欠陥31および輪郭線35部分以外に存在する欠陥32を検出する検出手段5と、を備える。
【選択図】 図1
Description
図1のフローチャートに示すように、画像取得手段1により被検査体の画像が取込まれ、被検査原画像(図示せず)が取得される。この被検査原画像には、被検査体の検査対象、背景(検査しない領域)、欠陥が含まれ、まだ、この時点では2値化されていない。
図2、図3、図4に示すように、輪郭線抽出手段10により輪郭線25、35の輪郭点列E25(図5(a))、E35(図6(a))を抽出する。
次に、輪郭線長さ算出手段13によりそれぞれの輪郭線25、35に沿う処理範囲M内のA点、B点間(2点間)の第1の輪郭線27の輪郭線長さAB(輪郭線長さ)、処理範囲N内のC点、D点間(2点間)の第1の輪郭線37の輪郭線長さCD(輪郭線長さ)を算出する。尚、輪郭線長さと、直線長さと、比較値の計算は、2点抽出判断出手段17の判断に基づき実行される。
比較値が閾値を超える場合は、直線描画手段16により2点間を直線で結び描画する。この処理を処理範囲内の全ての輪郭点列について実施し、全ての輪郭点列について実施が終了しているか否かは2点抽出判断手段17により判断される。
処理範囲設定判断手段18では、処理すべき別の処理範囲が存在するか否かが判断される。ある場合は、処理範囲設定手段11のステップに戻り、処理範囲設定手段11から処理範囲設定判断手段18までの一連の手段が、実行され処理すべき処理範囲が存在しなくなるまで繰返し実行される。即ち、検査対象23、33の輪郭線25、35の全周に亘り、処理範囲設定手段11から処理範囲設定判断手段18までの一連の手段が、処理すべき処理範囲が存在しなくなるまで繰返し実行され、処理範囲設定判断手段18が終了する。
処理範囲設定判断手段18が終了すると、孤立点塗つぶし手段19が実行され、検査対象(白)内の孤立した孤立点(黒)である第2画素を白で塗潰して黒から白に切換え、欠陥を含まない良品形状の良品形状推定画像が作成される。
良品形状推定画像が作成されると、図1のフローチャートの検査手段5が実行される。
2 2値化手段
3 検査対象抽出手段
4 良品形状画像作成手段
5 検出手段
10 輪郭線抽出手段
11 処理範囲設定手段
12 2点抽出手段
13 輪郭線長さ算出手段
14 直線長さ算出手段
15 比較値判断手段
16 直線描画手段
17 2点抽出判断手段
18 処理範囲設定判断手段
19 孤立点塗つぶし手段
20、30 被検査画像
20d、30e 良品形状推定画像
22、31、32 欠陥
23、33 検査対象
24、34 背景
25、35 輪郭線
27、37 第1の輪郭線
38 直線
40、50 検査画像
E 画素
E2、E3 第1の画素
E31、E32 第2の画素
E25、E35 輪郭点列
M、N 処理範囲
Claims (5)
- 被検査体の表面の欠陥を検出する方法であって、
前記被検査体の画像を取込む画像取込手段と、
取込んだ前記画像を2値化して、被検査画像を作成する2値化手段と、
前記被検査画像から検査対象を抽出する検査対象抽出手段と、
抽出した前記検査対象の輪郭線に前記欠陥が存在するかを判断し前記輪郭線を推定して背景と分離させた欠陥と、前記検査対象内で前記輪郭線部分以外に存在する前記欠陥と、を含まない良品形状推定画像を、前記輪郭線を含む前記検査対象から作成する良品形状画像作成手段と、
前記良品形状推定画像と、前記被検査画像とを比較し前記欠陥を検出する検出手段と、を備える、ことを特徴とする欠陥検出方法。 - 前記良品形状画像作成手段は、前記検査対象の前記輪郭線を形成する第1の画素の集合である輪郭点列を抽出する輪郭線抽出手段と、
抽出した前記輪郭点列の前記輪郭点を2点以上含む処理範囲を設定する処理範囲設定手段と、
前記処理範囲内の前記輪郭点列の2点を抽出する2点抽出手段と、
抽出した前記2点間の前記処理範囲内の前記輪郭線である第1の輪郭線に沿う輪郭線長さを算出する輪郭線長さ算出手段と、
抽出した前記2点間の直線長さを算出する直線長さ算出手段と、
前記輪郭線長さと、前記直線長さとから算出した比較値と、所定の閾値とを比較し、前記第1の輪郭線に前記欠陥が存在するかを判断する比較値判断手段と、
前記比較値判断手段の判断結果に基づき抽出した前記2点間を直線で描画する直線描画手段と、
前記処理範囲内に抽出すべき別の2点が存在するかを判断する2点抽出判断手段と、
前記検査対象に処理すべき別の処理範囲が存在するかを判断する処理範囲設定判断手段と、
前記検査対象内の孤立した第2の画素の論理値を切換える孤立点塗つぶし手段と、を具備する、ことを特徴とする請求項1に記載の欠陥検出方法。 - 前記比較値判断手段は、前記比較値が所定の前記閾値以下の場合、前記第1の輪郭線は変えず、前記処理範囲設定判断手段に進み、
前記比較値が所定の前記閾値より大きい場合、前記直線描画手段に進む、ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の欠陥検出方法。
る。 - 前記比較値は、前記輪郭線長さを前記直線長さで割った値又は前記輪郭線長さから前記直線長さを差引いた値のいずれか一方である、ことを特徴とする請求項1又は3の少なくともいずれか一項に記載の欠陥検出方法。
- 前記検出手段は、前記良品形状推定画像を形成する画素と、前記被検査画像を形成する前記画素との排他的論理和から検査画像を作成する、ことを特徴とする請求項1又は4の少なくともいずれか一項に記載の欠陥検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080233A JP5157575B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 欠陥検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080233A JP5157575B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 欠陥検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009236550A true JP2009236550A (ja) | 2009-10-15 |
JP5157575B2 JP5157575B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=41250698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008080233A Expired - Fee Related JP5157575B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | 欠陥検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157575B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115753791A (zh) * | 2022-11-10 | 2023-03-07 | 哈尔滨耐是智能科技有限公司 | 基于机器视觉的缺陷检测方法、装置以及系统 |
CN116051587A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-05-02 | 中国矿业大学 | 一种用于目标检测的运动轨迹生成方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102114013B1 (ko) * | 2018-05-09 | 2020-05-22 | 경기대학교 산학협력단 | 디스플레이 결함 검출 장치 및 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0254375A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-23 | Nippon Seiko Kk | パターン欠陥検査方法及び装置 |
JPH04114162A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-15 | Hitachi Ltd | パターン検査方法および装置 |
JP2002207996A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd | パターン欠陥検出方法および装置 |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008080233A patent/JP5157575B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0254375A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-23 | Nippon Seiko Kk | パターン欠陥検査方法及び装置 |
JPH04114162A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-15 | Hitachi Ltd | パターン検査方法および装置 |
JP2002207996A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd | パターン欠陥検出方法および装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115753791A (zh) * | 2022-11-10 | 2023-03-07 | 哈尔滨耐是智能科技有限公司 | 基于机器视觉的缺陷检测方法、装置以及系统 |
CN115753791B (zh) * | 2022-11-10 | 2024-03-01 | 哈尔滨耐是智能科技有限公司 | 基于机器视觉的缺陷检测方法、装置以及系统 |
CN116051587A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-05-02 | 中国矿业大学 | 一种用于目标检测的运动轨迹生成方法 |
CN116051587B (zh) * | 2023-02-13 | 2023-08-11 | 中国矿业大学 | 一种用于目标检测的运动轨迹生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5157575B2 (ja) | 2013-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6620477B2 (ja) | コンクリートのひび割れ検出方法及び検出プログラム | |
US11797886B2 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP5421192B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
CN111353993B (zh) | 一种基于机器视觉的螺纹角度测量方法 | |
JP5175528B2 (ja) | トンネル覆工のひび割れ検査装置 | |
JP6823486B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP5812705B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
CN116503388B (zh) | 缺陷检测方法、装置及存储介质 | |
KR20090066212A (ko) | 결함 검출 방법 및 결함 검출 장치 | |
CN113196040A (zh) | 表面缺陷检测方法、表面缺陷检测装置、钢材的制造方法、钢材的品质管理方法、钢材的制造设备、表面缺陷判定模型的生成方法及表面缺陷判定模型 | |
JP4870016B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP5705711B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP2018128316A (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP5772675B2 (ja) | 濃淡画像のエッジ抽出方法、エッジ抽出装置並びに濃淡画像のエッジ抽出プログラム | |
JP5157575B2 (ja) | 欠陥検出方法 | |
CN106530292A (zh) | 一种基于线扫描相机的带钢表面缺陷图像快速辨识方法 | |
CN114841917A (zh) | 一种航空铝合金表面疲劳裂纹尖端动态检测方法及系统 | |
KR20160097651A (ko) | 유효화 영상처리기법을 이용한 시료의 패턴 검사 장치 및 방법, 그리고 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 | |
JP2018128315A (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP6114559B2 (ja) | フラットパネルディスプレイの自動ムラ検出装置 | |
JP7003669B2 (ja) | 表面検査装置、及び表面検査方法 | |
TWI510776B (zh) | 玻璃氣泡瑕疵檢測處理方法 | |
JP4980739B2 (ja) | ひび割れ検出方法 | |
JP2010243209A (ja) | 欠陥検査方法および欠陥検出装置 | |
JP2007155405A (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5157575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |