JP2009231602A - 半導体光素子を作製する方法 - Google Patents
半導体光素子を作製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009231602A JP2009231602A JP2008076331A JP2008076331A JP2009231602A JP 2009231602 A JP2009231602 A JP 2009231602A JP 2008076331 A JP2008076331 A JP 2008076331A JP 2008076331 A JP2008076331 A JP 2008076331A JP 2009231602 A JP2009231602 A JP 2009231602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iii
- compound semiconductor
- layer
- group
- thermal annealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 69
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 22
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 48
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 170
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 21
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 16
- QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N tert-butylarsenic Chemical compound CC(C)(C)[As] QTQRGDBFHFYIBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dimethylhydrazine Chemical compound CNNC DIIIISSCIXVANO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 10
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 5
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dimethyhydrazine Chemical compound CN(C)N RHUYHJGZWVXEHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は半導体光素子を作製する方法であって、III族としてGa、V族としてAsを含む第1のIII−V化合物半導体層をMOVPE法で成長する第1の工程と、III族としてGa及びIn、V族としてAs及びNを含む第2のIII−V化合物半導体層をMOVPE法で成長する第2の工程と、III族としてGa、V族としてAsを含む第3のIII−V化合物半導体層をMOVPE法で成長する第3の工程と、第1〜第3のIII−V化合物半導体層を成長した後に、当該成長した第1〜第3のIII−V化合物半導体層に対して熱アニールを行う第4の工程と、熱アニールを行った後に、2度/秒以下の速度で、当該熱アニール後の第1〜第3のIII−V化合物半導体層の温度を低下させる第5の工程と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図10
Description
Jpn. J. Appl. Phys. (1996) 35, pp.1273-1275 Jpn. J. Appl. Phys. (1997) 36, pp.2671-2675
まず、本発明の実施の形態に係る単一量子井戸構造(SQW)の半導体光素子を作製する方法について説明する。図1〜図4は、この方法の主要な工程を示す図面である。この方法により作製される半導体光素子はIII−V化合物半導体からなり、III−V化合物半導体の結晶成長は有機金属気相成長法を用いて行われる。また、この半導体光素子は、III族としてガリウムを含むと共にV族としてヒ素を含むIII−V化合物半導体層(第1および第3のIII−V化合物半導体層)、およびIII族としてガリウム及びインジウムを含むと共にV族としてヒ素及び窒素を含むIII−V化合物半導体層(第2のIII−V化合物半導体層)を含む。第2のIII−V化合物半導体層は半導体光素子の単一量子井戸構造における井戸層であり、第1及び第3のIII−V化合物半導体層は光閉じ込め層である。引き続く説明では、半導体光素子の一例として端面発光型レーザダイオードを作製する方法を説明する。
半導体基板113:Siドープn型GaAs
バッファ層115:Siドープn型GaAs、厚さ200nm
クラッド層117:Siドープn型AlGaAs、厚さ1.5μm
光閉じ込め層119:アンドープGaAs、厚さ140nm
井戸層121:アンドープのGaInNAs、厚さ7nm
光閉じ込め層123:アンドープGaAs、厚さ140nm
クラッド層125:Znドープp型AlGaAs、厚さ1.5μm
コンタクト層127:Znドープp型GaAs、厚さ200nm
絶縁膜131:シリコン酸化物、厚さ100nm
である。
[DMHy]:[TBAs]=100:1
であった。また、In組成およびN組成は、それぞれ、約34%および約1%であって、レーザ発光波長は1.29μmであった。
引き続き、本発明の実施の形態に係る多重量子井戸構造(MQW)の半導体光素子を作製する方法について説明する。図5〜図9は、この方法の主要な工程を示す図面である。この方法により作製される半導体光素子はIII−V化合物半導体からなり、III−V化合物半導体の結晶成長は有機金属気相成長法を用いて行われる。また、この半導体光素子は、III族としてガリウムを含むと共にV族としてヒ素を含むIII−V化合物半導体層(第1および第3のIII−V化合物半導体層)、およびIII族としてガリウム及びインジウムを含むと共にV族としてヒ素及び窒素を含むIII−V化合物半導体層(第2のIII−V化合物半導体層)を含む。第2のIII−V化合物半導体層は半導体光素子の多重量子井戸構造における井戸層であり、第1及び第3のIII−V化合物半導体層は障壁層または光閉じ込め層である。引き続く説明では、半導体光素子の一例として端面発光型レーザダイオードを作製する方法を説明する。
半導体基板213:Siドープn型GaAs
バッファ層215:Siドープn型GaAs、厚さ200nm
クラッド層217:Siドープn型AlGaAs、厚さ1.5μm
光閉じ込め層219:アンドープGaAs、厚さ140nm
井戸層221a:アンドープのGaInNAs、厚さ7nm
障壁層223:アンドープGaAs、厚さ8nm
井戸層221b:アンドープのGaInNAs、厚さ7nm
光閉じ込め層225:アンドープGaAs、厚さ140nm
クラッド層227:Znドープp型AlGaAs、厚さ1.5μm
コンタクト層229:Znドープp型GaAs、厚さ200nm
絶縁膜233:シリコン酸化物、厚さ100nm
である。
[DMHy]:[TBAs]=100:1
であった。また、In組成およびN組成は、それぞれ、約34%および約1%であって、レーザ発光波長は1.29μmであった。
以上、単一または多重量子井戸構造の半導体光素子を作製する方法について説明した。以下では、上記の方法により作製した半導体光素子の結晶性を確かめた実験の結果について説明する。
条件1:熱アニール時の温度=650度、熱アニール後の温度の低下速度=2度/秒
条件2:熱アニール時の温度=700度、熱アニール後の温度の低下速度=2度/秒
条件3:熱アニール時の温度=620度、熱アニール後の温度の低下速度=0.5度/秒
条件4:熱アニール時の温度=670度、熱アニール後の温度の低下速度=0.5度/秒
Claims (6)
- 半導体光素子を作製する方法であって、
III族としてガリウムを含むと共にV族としてヒ素を含む第1のIII−V化合物半導体層を有機金属気相成長法で成長する第1の工程と、
III族としてガリウム及びインジウムを含むと共にV族としてヒ素及び窒素を含む第2のIII−V化合物半導体層を有機金属気相成長法で成長する第2の工程と、
III族としてガリウムを含むと共にV族としてヒ素を含む第3のIII−V化合物半導体層を有機金属気相成長法で成長する第3の工程と、
前記第1〜第3のIII−V化合物半導体層を成長した後に、当該成長した第1〜第3のIII−V化合物半導体層に対して熱アニールを行う第4の工程と、
前記熱アニールを行った後に、2度/秒以下の速度で、当該熱アニール後の第1〜第3のIII−V化合物半導体層の温度を低下させる第5の工程と、
を備えることを特徴とする方法。 - 前記第5の工程では、前記熱アニールを行った後に、0.5度/秒以下の速度で、当該熱アニール後の第1〜第3のIII−V化合物半導体層の温度を低下させる、ことを特徴とする請求項1に記載された方法。
- 前記第2のIII−V化合物半導体層は、GaInNAs、GaInNAsP、GaInNAsSbのいずれかからなる、ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載された方法。
- 前記第1のIII−V化合物半導体層は、GaAsおよびGaNAsのいずれかからなり、
前記第3のIII−V化合物半導体層は、GaAsおよびGaNAsのいずれかからなる、ことを特徴とする請求項3に記載された方法。 - 前記第2のIII−V化合物半導体層は、量子井戸構造における井戸層である、ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載された方法。
- 前記第1及び第3のIII−V化合物半導体層は、量子井戸構造における障壁層または光閉じ込め層である、ことを特徴とする請求項5に記載された方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076331A JP2009231602A (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 半導体光素子を作製する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076331A JP2009231602A (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 半導体光素子を作製する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231602A true JP2009231602A (ja) | 2009-10-08 |
Family
ID=41246660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008076331A Pending JP2009231602A (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 半導体光素子を作製する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009231602A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10265299A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Ii−vi族化合物半導体の熱処理方法 |
JPH11274083A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2004165564A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Showa Denko Kk | 窒化ガリウム結晶基板の製造方法と窒化ガリウム結晶基板及びそれを備えた窒化ガリウム系半導体素子 |
JP2005136421A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Sharp Corp | 半導体デバイスの製造 |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008076331A patent/JP2009231602A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10265299A (ja) * | 1997-01-23 | 1998-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Ii−vi族化合物半導体の熱処理方法 |
JPH11274083A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2004165564A (ja) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Showa Denko Kk | 窒化ガリウム結晶基板の製造方法と窒化ガリウム結晶基板及びそれを備えた窒化ガリウム系半導体素子 |
JP2005136421A (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Sharp Corp | 半導体デバイスの製造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7709284B2 (en) | Method for deposition of magnesium doped (Al, In, Ga, B)N layers | |
JP3909605B2 (ja) | 窒化物半導体素子およびその製造方法 | |
JP4234180B2 (ja) | 窒化物系半導体積層構造の製造方法および半導体光素子の製造方法 | |
JP5280439B2 (ja) | 半導体層構造 | |
CN104205297B (zh) | 制造非极性氮化镓基半导体层的方法、非极性半导体器件及其制造方法 | |
JP3269344B2 (ja) | 結晶成長方法および半導体発光素子 | |
JP2000332362A (ja) | 半導体装置および半導体発光素子 | |
JP5095260B2 (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
JP2007150312A (ja) | 半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法 | |
JP4103309B2 (ja) | p型窒化物半導体の製造方法 | |
JP4720519B2 (ja) | p型窒化物半導体の製造方法 | |
WO2006106928A1 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子 | |
JP4284944B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP4639649B2 (ja) | Iii−v化合物半導体層を成長する方法、エピタキシャルウエハ、および半導体装置 | |
JP4040310B2 (ja) | 結晶の熱処理方法 | |
JP5297519B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009231602A (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP2009266963A (ja) | 窒化物系発光素子、及び半導体発光素子を製造する方法 | |
JP6884505B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4962178B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP2006310766A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子 | |
JP3772794B2 (ja) | 化合物半導体の製造方法 | |
JP4389888B2 (ja) | 半導体の成長方法、半導体発光素子の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2002064249A (ja) | 化合物半導体及びその製造方法並びに化合物半導体発光素子 | |
JP2009147083A (ja) | 半導体光素子を作製する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110922 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111118 |