JP2009230745A - バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ - Google Patents
バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009230745A JP2009230745A JP2009018620A JP2009018620A JP2009230745A JP 2009230745 A JP2009230745 A JP 2009230745A JP 2009018620 A JP2009018620 A JP 2009018620A JP 2009018620 A JP2009018620 A JP 2009018620A JP 2009230745 A JP2009230745 A JP 2009230745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain group
- recording
- refresh
- content
- recording device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/10—Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
- G06F11/1469—Backup restoration techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/62—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
- G06F21/6218—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
- G06F21/6272—Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database by registering files or documents with a third party
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0816—Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
- H04L9/0819—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
- H04L9/0822—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using key encryption key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/08—Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
- H04L9/0816—Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
- H04L9/0819—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
- H04L9/083—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) involving central third party, e.g. key distribution center [KDC] or trusted third party [TTP]
- H04L9/0833—Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) involving central third party, e.g. key distribution center [KDC] or trusted third party [TTP] involving conference or group key
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2143—Clearing memory, e.g. to prevent the data from being stolen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2151—Time stamp
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/60—Digital content management, e.g. content distribution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】コンテンツαを記録媒体18にバックアップする記録装置16(#a)と、コンテンツをリストアする記録装置16(#b)とを同じドメイングループに属するようにサーバ12に登録する。記録装置16(#b)へのコンテンツのリストアが試みられると、両記録装置16が同じドメイングループに属している場合のみリストアが許可される。ドメイングループのリフレッシュ要求があった場合には、リフレッシュ期間を経過している場合に限りドメイングループが無効にされる。記録装置16(#a)に記録されたリフレッシュナンバーが、記録装置16(#b)に記録されたリフレッシュナンバー以下であれば、記録装置16(#b)は、記録装置16(#a)に記録されたコンテンツを記録媒体にバックアップしローカルマージできる。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るバックアップ及びリストアの方法を実現するシステムの構成例を示す機能ブロック図である。
2)記録装置16(#a)をドメイングループAに登録し、同じくドメイングループAに属している記録装置16(#b)にリストアする。
3)記録装置16(#a)をドメイングループAから離脱させる。
4)記録装置16(#a)を別のドメイングループBに登録し、1)で作成したバックアップを、ドメイングループBに属している記録装置16(#c)へリストアする。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るリストア及びマージを実現するシステムの構成例を示す機能ブロック図である。
Claims (14)
- 第1の記録装置に記録されたコンテンツを、記録媒体にバックアップした後に、前記記録媒体を介して第2の記録装置にリストアする方法であって、
記録したコンテンツを記録媒体にバックアップすることが許可された記録装置と、前記記録媒体からコンテンツをリストアすることが許可された記録装置とを、同じドメイングループに属するようにサーバに登録することと、
前記同じドメイングループに属する各記録装置を、通信ネットワークを介して前記サーバに接続することと、
前記第1の記録装置に記録されたコンテンツのバックアップを記録した前記記録媒体から前記第2の記録装置へのリストアが試みられると、前記サーバが、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属しているかをチェックすることと、
前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属している場合には、前記サーバが、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可することと、
前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属していない場合には、前記サーバが、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可しないことと、
前記通信ネットワークを介して接続されている何れかの記録装置から前記サーバに対して、前記ドメイングループをリフレッシュしたいとの要求があった場合には、前記サーバが、該記録装置が属するドメイングループの履歴を残したまま、該記録装置が属するドメイングループを無効にすることと、
前記サーバはリフレッシュ禁止期間を保持し、前記リフレッシュ禁止期間が経過する前に、前記ドメイングループに登録されている何れかの記録装置から、リフレッシュの要求があった場合には、前記サーバはリフレッシュを許可しないことと
を含むことを特徴とする方法。 - 前記無効にされたドメイングループがリフレッシュされると、前記サーバは該ドメイングループに対してリフレッシュナンバーを付与することと、
前記サーバに接続されていた記録装置のうち、該ドメイングループに属していた記録装置が前記サーバに接続した場合、前記リフレッシュナンバーを前記サーバから取得することと
を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1の記録装置に記録されたリフレッシュナンバーが、前記第2の記録装置に記録されたリフレッシュナンバー以下である場合に、前記第2の記録装置は、前記第1の記録装置に記録されたコンテンツを、記録媒体にバックアップした後に、前記記録媒体を介してマージできることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記通信ネットワークを介して接続されている何れかの記録装置から前記サーバに対して、前記ドメイングループから離脱したいとの要求があった場合には、前記サーバが、前記ドメイングループから該記録装置の登録を削除するとともに、該記録装置に記録されているコンテンツが削除されることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の方法。
- 前記第1の記録装置は、前記コンテンツを前記記録媒体にバックアップする際には、前記ドメイングループに属するようにサーバに登録されていることを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の方法。
- 第1の記録装置に記録されたコンテンツを、記録媒体にバックアップした後に、前記記録媒体を介して第2の記録装置にリストアする方法を実行するサーバに適用されるプログラムであって、
記録したコンテンツを記録媒体にバックアップすることが許可された記録装置と、前記記録媒体からコンテンツをリストアすることが許可された記録装置とを、同じドメイングループに属するように登録する機能、
前記第1の記録装置に記録されたコンテンツのバックアップを記録した前記記録媒体から前記第2の記録装置へのリストアが試みられると、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属しているかをチェックする機能、
前記チェックの結果、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属している場合には、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可する機能、
前記チェックの結果、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属していない場合には、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可しない機能、
前記通信ネットワークを介して接続されている何れかの記録装置から、前記ドメイングループをリフレッシュしたいとの要求があった場合には、該記録装置が属するドメイングループの履歴を保持したまま、該記録装置が属するドメイングループを無効にする機能、
リフレッシュ禁止期間を保持し、前記リフレッシュ禁止期間が経過する前に、前記ドメイングループに登録されている何れかの記録装置からリフレッシュの要求があった場合には、リフレッシュを許可しない機能
をコンピュータに実現させるためのプログラム。 - 第1の記録装置に記録されたコンテンツを、記録媒体にバックアップした後に、前記記録媒体を介して第2の記録装置にリストアする方法を実行するサーバであって、
記録したコンテンツを記録媒体にバックアップすることが許可された記録装置と、前記記録媒体からコンテンツをリストアすることが許可された記録装置とを、同じドメイングループに属するように登録する登録手段と、
前記第1の記録装置に記録されたコンテンツのバックアップを記録した前記記録媒体から前記第2の記録装置へのリストアが試みられると、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属しているかをチェックするチェック手段と、
前記チェックの結果、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属している場合には、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可するリストア許可手段と、
前記チェックの結果、前記第1及び第2の記録装置が前記同じドメイングループに属していない場合には、前記第2の記録装置に対して前記リストアを許可しないリストア不許可手段と、
前記通信ネットワークを介して接続されている何れかの記録装置から、前記ドメイングループをリフレッシュしたいとの要求があった場合には、該記録装置が属するドメイングループの履歴を保持したまま、該記録装置が属するドメイングループを無効にする無効化手段と、
リフレッシュ禁止期間を保持し、前記リフレッシュ禁止期間が経過する前に、前記ドメイングループに登録されている何れかの記録装置からリフレッシュの要求があった場合にはリフレッシュを許可しないリフレッシュ不許可手段と
を備えることを特徴とするサーバ。 - コンテンツ鍵を用いて暗号化され、ドメイングループに固有のドメイングループ識別番号が記録されたコンテンツの再生を、同じドメイングループに登録された複数の再生装置に対して許可するサーバであって、
前記ドメイングループ識別番号と、再生装置に固有の再生装置識別番号とともに、前記再生装置から前記ドメイングループへの登録要求を受けると、前記再生装置識別番号を、前記ドメイングループ識別番号と関連付けて記憶するとともに、前記ドメイングループ識別番号を前記登録要求元の再生装置に記録させることにより、前記再生装置を前記ドメイングループへ登録する登録手段と、
前記再生装置が前記ドメイングループに登録されると、前記再生装置識別番号を用いて前記再生装置のためのユーザ鍵を生成し、前記生成したユーザ鍵を、前記再生装置の再生装置識別番号と関連付けて記憶するとともに、前記登録された再生装置へ配信するユーザ鍵配信手段と、
前記ユーザ鍵配信手段によって生成されたユーザ鍵を用いて前記コンテンツ鍵を暗号化し、前記暗号化されたコンテンツ鍵を、前記登録された再生装置がコンテンツを暗号化に用いるために、この再生装置へ配信するコンテンツ鍵配信手段と
を備えたサーバ。 - ある再生装置から、何れかのドメイングループに属する再生装置に対して再生が許可されたコンテンツに対する再生要求があった場合には、再生要求元の再生装置に記録されたドメイングループ識別番号と、前記再生要求されたドメイングループのドメイングループ識別番号とが一致するのであれば、この再生装置は、前記ユーザ鍵配信手段からユーザ鍵が配信され、このユーザ鍵が、前記ユーザ鍵配信手段から以前に配信されたユーザ鍵と一致するのであれば、このユーザ鍵を用いて、前記暗号化されたコンテンツ鍵を復号し、前記復号したコンテンツ鍵を用いて前記コンテンツを復号して再生できるようにした請求項8に記載のサーバ。
- 前記ドメイングループに登録済みの再生装置から、前記ドメイングループ識別番号と、前記再生装置識別番号とともに、前記ドメイングループから離脱する要求を受けると、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号とが関連付けて記憶されているかをチェックする第1のチェック手段と、
前記第1のチェック手段によって、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号とが関連付けて記憶されていると判定された場合には、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号との関連付けの記憶を削除するとともに、前記再生装置に記録されていた前記ドメイングループ識別番号を消去することによって、前記再生装置の前記ドメイングループへの登録を解除する登録解除手段と
をさらに備えた請求項8または請求項9に記載のサーバ。 - 前記ドメイングループ識別番号、前記ユーザ鍵、および前記暗号化されたコンテンツ鍵を、前記再生装置に接続された記憶媒体に記憶させるようにするとともに、前記再生装置に固有の再生装置識別番号に代えて、前記記憶媒体に固有の記憶媒体識別番号を用い、前記記憶媒体にさらに、前記記憶媒体識別番号を記憶させる請求項8乃至10のうち何れか1項に記載のサーバ。
- 前記ドメイングループに登録済みの再生装置から、前記ドメイングループ識別番号と、前記再生装置識別番号とともに、前記ドメイングループに登録された全ての再生装置の登録解除を要求するリフレッシュ要求を受けると、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号とが関連付けて記憶されているかをチェックする第2のチェック手段と、
前記第2のチェック手段によって、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号とが関連付けて記憶されていると判定された場合には、このリフレッシュ要求が、前回になされたリフレッシュ要求から、予め定めた期間の経過後になされているのであれば、このリフレッシュ要求を許可するリフレッシュ許可手段と、
前記リフレッシュ許可手段によってリフレッシュ要求が許可されたならば、前記ドメイングループ識別番号と前記再生装置識別番号との全ての関連付けの記憶を削除することによって前記ドメイングループの登録された各再生装置のリフレッシュを実行し、前記リフレッシュが実行された累積回数を示すリフレッシュナンバーを、前記再生装置のおのおのおよびコンテンツに記録させるリフレッシュナンバー付与手段と
をさらに備えた請求項8乃至11のうち何れか1項に記載のサーバ。 - ある再生装置から、何れかのドメイングループに属する再生装置に対して再生が許可されたコンテンツに対する再生要求がなされた場合には、再生要求元の再生装置に記録されたドメイングループ識別番号と、前記再生要求されたドメイングループのドメイングループ識別番号とが一致し、かつ、前記コンテンツに記録されたリフレッシュナンバーが前記再生要求元の再生装置に記録されたリフレッシュナンバーよりも古いのであれば、前記ユーザ鍵を用いて、前記暗号化されたコンテンツ鍵を復号し、前記復号したコンテンツ鍵を用いて前記コンテンツを復号して再生できるようにした請求項12に記載のサーバ。
- 前記ユーザ鍵は、保護された通信路を介して前記再生装置へ配信される請求項8乃至13のうち何れか1項に記載のサーバ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018620A JP2009230745A (ja) | 2008-02-29 | 2009-01-29 | バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ |
US12/393,757 US20090222929A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-02-26 | Method, program, and server for backup and restore |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008050653 | 2008-02-29 | ||
JP2009018620A JP2009230745A (ja) | 2008-02-29 | 2009-01-29 | バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230745A true JP2009230745A (ja) | 2009-10-08 |
Family
ID=41014273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009018620A Pending JP2009230745A (ja) | 2008-02-29 | 2009-01-29 | バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090222929A1 (ja) |
JP (1) | JP2009230745A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4768523B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2011-09-07 | 株式会社東芝 | 情報記録再生装置及び方法 |
US20110271119A1 (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-03 | Gsimedia Corporation | Secure Data Storage and Transfer for Portable Data Storage Devices |
US9606873B2 (en) * | 2014-05-13 | 2017-03-28 | International Business Machines Corporation | Apparatus, system and method for temporary copy policy |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003224557A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | 受信記録再生装置および受信記録再生方法 |
JP2004259262A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端末装置及びそれを備えたデータ保護システム |
JP2007304849A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Sony Corp | 管理装置、情報処理装置、管理方法および情報処理方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6751604B2 (en) * | 1999-01-06 | 2004-06-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of displaying temporal and storage media relationships of file names protected on removable storage media |
JP2004094677A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Toshiba Corp | コンテンツ流通システムの管理装置、閲覧用装置、プログラム及び方法 |
JP2004139471A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Toshiba Corp | コンテンツ価格管理システム及び方法並びにプログラム |
US8204226B2 (en) * | 2002-10-18 | 2012-06-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Encoding and recording apparatus, playback apparatus, and program |
US7840960B2 (en) * | 2002-12-17 | 2010-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Content distribution method and content distribution package |
JP2004264898A (ja) * | 2003-02-10 | 2004-09-24 | Toshiba Corp | コンテンツ処理端末、著作権管理システム、及びこれ等の方法 |
JP4102290B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2008-06-18 | 株式会社東芝 | 情報処理装置 |
US20050220080A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-06 | Nokia Corporation | System, method, computer program product, and business method for device group management using virtual device domain |
JP2005293357A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Toshiba Corp | ログインシステム及び方法 |
JP4686138B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2011-05-18 | 株式会社東芝 | 記憶媒体変換方法、プログラム及び機器 |
JP4660123B2 (ja) * | 2004-06-16 | 2011-03-30 | 株式会社東芝 | 記憶媒体処理方法、データ処理装置及び記憶媒体処理プログラム |
JP2006014035A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Toshiba Corp | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム |
JP2006020154A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Toshiba Corp | コンテンツ管理方法及びコンテンツ管理用プログラム、並びに電子機器 |
JP4634751B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム |
JP2006033326A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Toshiba Corp | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム |
JP2006041737A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toshiba Corp | コンテンツ利用方法及びプログラム |
JP2006042237A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Toshiba Corp | 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム |
JP2006048464A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信システム、コンテンツデータ配信方法及商品販売方法 |
US7539150B2 (en) * | 2004-11-16 | 2009-05-26 | International Business Machines Corporation | Node discovery and communications in a network |
CN1791057B (zh) * | 2004-12-15 | 2011-06-15 | 华为技术有限公司 | 在光传送网中传输数据业务的方法及其装置 |
US7453865B2 (en) * | 2005-02-16 | 2008-11-18 | International Business Machines Corporation | Communication channels in a storage network |
US20090217036A1 (en) * | 2005-05-04 | 2009-08-27 | Vodafone Group Plc | Digital rights management |
EP1757957A3 (en) * | 2005-08-22 | 2007-11-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Fluorinated polyamide acid resin composition for optical materials |
JP2007060066A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信方法、並びにコンテンツデータ配信システム及びこれに用いられる携帯端末。 |
JP2007074044A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Toshiba Corp | データ配信システム及びデータ通信端末 |
JP2007116552A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Toshiba Corp | コンテンツデータ再生システム、コンテンツデータ再生用プログラム、及び再生用機器 |
JP2007143022A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信方法及びこれに用いられる通信端末 |
US7752487B1 (en) * | 2006-08-08 | 2010-07-06 | Open Invention Network, Llc | System and method for managing group policy backup |
JP2008269088A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Toshiba Corp | プログラム情報提供システム、プログラム情報提供方法、プログラム情報提供方法に用いられる記録媒体 |
JP2008301372A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Toshiba Corp | コンテンツ配信サーバ、及びコンテンツ配信システム |
JP2009027557A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Toshiba Corp | コンテンツデータ配信端末、及びコンテンツデータ配信システム |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009018620A patent/JP2009230745A/ja active Pending
- 2009-02-26 US US12/393,757 patent/US20090222929A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003224557A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | 受信記録再生装置および受信記録再生方法 |
JP2004259262A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 端末装置及びそれを備えたデータ保護システム |
JP2007304849A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Sony Corp | 管理装置、情報処理装置、管理方法および情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090222929A1 (en) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4621314B2 (ja) | 記憶媒体 | |
JP3312024B2 (ja) | 記憶媒体、リボケーション情報更新方法及び装置 | |
JP3977549B2 (ja) | コンテンツ管理方法、コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理装置及び再生装置 | |
TW479191B (en) | Mutual authentication method, recording apparatus, perproducing apparatus, and recording medium | |
KR100947152B1 (ko) | 이동식 매체상에 배포된 디지털 콘텐츠의 사용 및 복사를 제어하는 방법 및 그를 이용하는 디지털 저장 매체 | |
JP5895230B2 (ja) | 記録媒体装置に組み込まれるコントローラ、記録媒体装置、記録媒体装置の製造システム、および記録媒体装置の製造方法 | |
JP3996912B2 (ja) | プログラマブルハードウェアを使用したコンテンツ暗号化 | |
JP2006504176A (ja) | コンテンツ操作を許可する方法及び装置 | |
JP2005505885A (ja) | 安全な1つのドライブによるコピー方法および装置 | |
JP2005141389A (ja) | コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体 | |
US20050078822A1 (en) | Secure access and copy protection management system | |
JP5629162B2 (ja) | 情報コンテンツの配信装置及び配信方法 | |
JP2000330870A (ja) | コンテンツ処理システムおよびコンテンツ保護方法 | |
JP2007520011A (ja) | ドメイン管理システム下でのデータの記録及び再生方法 | |
JP2007124717A (ja) | デジタルコンテンツ無断複製防止システム | |
KR20060069336A (ko) | 콘텐츠 보호 방법 및 그 방법을 이용한 정보 기록재생 장치 | |
EP2854060B1 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and program | |
JP2010205376A (ja) | 情報処理装置、データ記録システム、および情報処理方法、並びにプログラム | |
JP3983937B2 (ja) | 記憶媒体及び同媒体を使用したコンテンツ管理方法 | |
JP2009230745A (ja) | バックアップ及びリストアの方法、プログラム、及びサーバ | |
JP2004046592A (ja) | コンテンツ管理システム | |
JP2002009754A (ja) | 情報記録装置、情報再生装置、暗号処理キー更新方法、並びにプログラム提供媒体 | |
JP3184189B2 (ja) | 電子化データ保護システム、使用許諾者側装置、使用者側装置、使用許諾情報生成処理方法および電子化データ復号処理方法 | |
JP2002297555A (ja) | データ配信システム | |
JP2006506762A (ja) | セキュアなローカルコピープロテクション |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110414 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |