JP2009228801A - Solenoid valve - Google Patents
Solenoid valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009228801A JP2009228801A JP2008075260A JP2008075260A JP2009228801A JP 2009228801 A JP2009228801 A JP 2009228801A JP 2008075260 A JP2008075260 A JP 2008075260A JP 2008075260 A JP2008075260 A JP 2008075260A JP 2009228801 A JP2009228801 A JP 2009228801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- core
- magnetic attraction
- protrusion
- magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 abstract description 7
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 abstract description 7
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コイルに供給される電流に応じたプランジャの移動によりスプールを作動させる電磁弁に関するものである。 The present invention relates to an electromagnetic valve that operates a spool by movement of a plunger according to a current supplied to a coil.
従来より、コイルに供給される電流に応じたプランジャの移動によりスプールを作動させる電磁弁として、下記特許文献1に示す電磁バルブが知られている。この電磁バルブは、励磁コイルによりコア等から構成される固定子を励磁することで可動子(プランジャ)およびスプールを圧縮スプリングのばね力等に抗して軸線方向に移動させ、この移動に応じて入力ポートおよび出力ポートの開度を制御することにより出力ポートから出力される出力油圧を制御している。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electromagnetic valve shown in Patent Document 1 is known as an electromagnetic valve that operates a spool by movement of a plunger according to a current supplied to a coil. This solenoid valve excites a stator composed of a core or the like by an exciting coil to move the mover (plunger) and the spool in the axial direction against the spring force of the compression spring, etc. The output hydraulic pressure output from the output port is controlled by controlling the opening degree of the input port and the output port.
そして、この電磁弁の可動子の端面には、円柱状の補助吸引部が、コアの内周面に設けられた環状凸部に向けて延在させて同軸に形成されている。この補助吸引部の軸線方向の長さは、スプールの最大ストローク時(プランジャが磁気吸引力により最もスプール側へ移動したとき)に当該補助吸引部が環状凸部内に若干進入する程度に設定されている。 A columnar auxiliary suction portion is coaxially formed on the end surface of the mover of the electromagnetic valve so as to extend toward the annular convex portion provided on the inner peripheral surface of the core. The length of the auxiliary suction portion in the axial direction is set such that the auxiliary suction portion slightly enters the annular convex portion during the maximum stroke of the spool (when the plunger moves most to the spool side by the magnetic suction force). Yes.
このため、励磁コイルにより固定子を励磁したときに、可動子およびコアの筒状部を通る磁路と、可動子、補助吸引部およびコアの環状凸部を通る磁路とが形成されるので、可動子とコアの筒状部の先端部との間の磁気吸引力が、補助吸引部と環状凸部との間の磁気吸引力により補強されることとなる。
しかしながら、上述のようにプランジャの補助吸引部の軸線方向の長さが、スプールの最大ストローク時に当該補助吸引部がコアの環状凸部内に若干進入する程度に設定されるとき、その進入部位の軸方向長さが比較的小さい場合には、補助吸引部と環状凸部との間の磁気吸引力を十分に増加させることができないという問題がある。 However, when the axial length of the auxiliary suction portion of the plunger is set to such an extent that the auxiliary suction portion slightly enters the annular convex portion of the core at the maximum stroke of the spool as described above, the axis of the entry portion When the direction length is relatively small, there is a problem that the magnetic attractive force between the auxiliary attractive portion and the annular convex portion cannot be increased sufficiently.
一方、進入部位の軸方向長さが比較的大きい場合には、補助吸引部と環状凸部との間の磁気吸引力が増加するものの磁束が軸方向だけでなく径方向にも流れてしまうことから、プランジャのストロークに対して磁気吸引力が変化してしまう。このため、プランジャのストロークに対する磁気吸引力の変化を少なくするという吸引力特性の要求に対して十分に応えることができないという別の問題が生じる。 On the other hand, when the axial length of the entry site is relatively large, the magnetic attractive force between the auxiliary suction portion and the annular convex portion increases, but the magnetic flux flows not only in the axial direction but also in the radial direction. Therefore, the magnetic attraction force changes with respect to the stroke of the plunger. For this reason, there arises another problem that it is not possible to sufficiently meet the requirement of the attractive force characteristic of reducing the change in the magnetic attractive force with respect to the plunger stroke.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、磁気吸引力の増加およびその安定化を実現し得る電磁弁を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electromagnetic valve capable of realizing an increase in magnetic attraction force and stabilization thereof.
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の電磁弁では、互いに同軸的に配置されたヨーク部(30)とコア部(40)とそれらの間に設けられた磁気抵抗部(51)とを有するステータコア(21)と、前記ステータコア内に配置されて前記コア部の吸引部(43)との間に生じる磁気吸引力(F)により軸方向に移動するプランジャ(23)と、前記ステータコアを励磁して前記磁気吸引力を発生させるコイル(22)と、前記ステータコアに取り付けられ前記プランジャと同軸的に弁孔(72,73)が形成されるとともにこの弁孔に作動油を供給するための供給ポート(76)と前記弁孔から前記作動油を排出するための排出ポート(77)と前記供給ポートおよび前記排出ポート間に設けられて前記弁孔から制御圧としての前記作動油を出力するための出力ポート(75)とが形成される弁スリーブ(70)と、前記弁孔に摺動自在に案内支持されて前記プランジャの移動に応じて前記供給ポートと前記出力ポートとの間の連通及び前記出力ポートと前記排出ポートとの間の連通を制御するスプール(80)と、を備える電磁弁(10)であって、前記プランジャのコア部側端面には、円筒状の突出部(23b)が同軸的に設けられ、前記コア部には、前記突出部の外周面との間にエアギャップが介在するように当該突出部が進入可能な環状段部(49)が同軸的に設けられ、前記プランジャが前記磁気吸引力により最もスプール側へ移動したとき、前記環状段部に進入する前記突出部の進入部位の軸方向長さ(L)が0.2mm以上0.8mm以下に設定されることを技術的特徴とする。 In order to achieve the above object, in the electromagnetic valve according to claim 1, the yoke portion (30) and the core portion (40) arranged coaxially with each other, and the magnetoresistive provided therebetween. A plunger (23) that moves in the axial direction by a magnetic attraction force (F) that is generated between the stator core (21) having a portion (51) and the attraction portion (43) of the core portion disposed in the stator core. And a coil (22) for exciting the stator core to generate the magnetic attraction force, and a valve hole (72, 73) attached to the stator core and coaxially with the plunger. A supply port (76) for supplying gas, a discharge port (77) for discharging the hydraulic oil from the valve hole, and a control provided from the valve hole provided between the supply port and the discharge port A valve sleeve (70) formed with an output port (75) for outputting the hydraulic oil, and a guide port supported slidably in the valve hole, and the supply port according to the movement of the plunger A spool (80) for controlling communication between the output port and communication between the output port and the discharge port; and an end face on the core side of the plunger. A cylindrical protrusion (23b) is provided coaxially, and an annular step (in which the protrusion can enter such that an air gap is interposed between the outer peripheral surface of the protrusion and the core part). 49) is provided coaxially, and when the plunger moves most to the spool side by the magnetic attraction force, the axial length (L) of the entry portion of the protrusion entering the annular stepped portion is 0.2 mm. More than 0.8mm And technical features to be constant.
請求項1の発明では、プランジャのコア部側端面には、円筒状の突出部が同軸的に設けられており、コア部には、突出部の外周面との間にエアギャップが介在するように当該突出部が進入可能な環状段部が同軸的に設けられている。そして、プランジャが磁気吸引力により最もスプール側へ移動したとき、環状段部に進入する突出部の進入部位の軸方向長さが0.2mm以上0.8mm以下に設定されている。 According to the first aspect of the present invention, a cylindrical protruding portion is coaxially provided on the end surface of the plunger on the core portion side, and an air gap is interposed between the outer peripheral surface of the protruding portion and the core portion. An annular step portion into which the protruding portion can enter is provided coaxially. When the plunger moves most to the spool side by the magnetic attraction force, the axial length of the entry portion of the protrusion that enters the annular step portion is set to 0.2 mm or more and 0.8 mm or less.
これにより、突出部にはプランジャから磁束が流れるので、この突出部のコア部側端面外縁とコア部の環状段部のプランジャ側縁との間に磁気吸引力が生じることとなる。このように生じる磁気吸引力と、プランジャとコア部の吸引部との間に生じる磁気吸引力とをともに利用することで、磁気吸引力を増加させることができる。 Thereby, since magnetic flux flows from the plunger to the protrusion, a magnetic attractive force is generated between the outer edge of the core-side end surface of the protrusion and the plunger-side edge of the annular stepped portion of the core. The magnetic attraction force can be increased by using both the magnetic attraction force generated in this way and the magnetic attraction force generated between the plunger and the attraction portion of the core portion.
特に、出力ポートと排出ポートとが遮断し終わるときのプランジャのストロークがおよそ1.8mmでありそのときにコイルに供給される電流が1Aである電磁弁では、コイルに1Aの電流を供給しストロークが1.8mmであるときの磁気吸引力が高く、かつ、ストロークの変化に対して磁気吸引力が安定することが望ましい。 In particular, in a solenoid valve in which the stroke of the plunger when the output port and the discharge port are completely shut off is approximately 1.8 mm and the current supplied to the coil is 1 A, the current is supplied to the coil by 1 A. It is desirable that the magnetic attraction force when the diameter is 1.8 mm is high and the magnetic attraction force is stable against a change in stroke.
そこで、プランジャが磁気吸引力により最もスプール側へ移動したとき、環状段部に進入する突出部の進入部位の軸方向長さが0.2mm以上0.8mm以下に設定されている。これは、図4に示すように、コイルに1Aの電流を供給したときのストロークと磁気吸引力の関係を解析したところ、進入部位の軸方向長さ(ラップ量)が0.2mm以上0.8mm以下、最適値としては0.4mmである場合に、ストロークが1.8mmであるときの磁気吸引力が高く、かつ、ストロークの変化に対して磁気吸引力が安定しているからである。 Therefore, when the plunger moves most to the spool side by the magnetic attraction force, the axial length of the entry portion of the protrusion entering the annular step is set to 0.2 mm or more and 0.8 mm or less. As shown in FIG. 4, when the relationship between the stroke and the magnetic attraction force when a current of 1 A is supplied to the coil is analyzed, the axial length (lap amount) of the entry site is 0.2 mm or more and 0.0. This is because when the stroke is 8 mm or less and the optimum value is 0.4 mm, the magnetic attractive force is high when the stroke is 1.8 mm, and the magnetic attractive force is stable against the change of the stroke.
これにより、プランジャおよびコア部の吸引部間に生じる磁気吸引力と、突出部および環状段部間に生じる磁気吸引力との和の変動を少なくして磁気吸引力の安定化を図ることができる。
したがって、磁気吸引力の増加およびその安定化を実現することができる。
Thereby, the fluctuation | variation of the sum of the magnetic attraction force produced between the attraction | suction part of a plunger and a core part and the magnetic attraction force produced between a protrusion part and a cyclic | annular step part can be decreased, and stabilization of a magnetic attraction force can be aimed at. .
Therefore, an increase in magnetic attraction force and its stabilization can be realized.
以下、本発明の一実施形態について図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る電磁弁10の構成概要を示す断面図である。
電磁弁10は、例えば、車両用自動変速機のオイルパン内部において出力する作動油を制御して油圧制御を実現するもので、ソレノイド部20と、そのソレノイド部20の一端に設けられたスプール部60とによって構成されている。ソレノイド部20は、主に、ステータコア21と、コイル22と、プランジャ23等を備えており、スプール部60は弁スリーブ70とスプール80等を備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a
For example, the
ステータコア21は、磁性材料よりなるヨーク部30及びコア部40を備えている。ヨーク部30は、略円板状の底部31と、この底部31の外周縁から円筒状に突出する外筒部32と、底部31の径方向略中間部位から外筒部32と同軸的かつ円筒状に突出する内筒部33とから構成されている。なお、内筒部33の底部31からの突出長さは、外筒部32の底部31からの突出長さよりも短くなっている。
The
コア部40は、環状のフランジ部41と、このフランジ部41の中央から同軸的に突出する円筒部42とを備えている。この円筒部42の突出側端部には、プランジャ23に対して磁気吸引力を発揮する役割を果たす吸引部43が設けられており、この吸引部43には、要求される吸引力特性等に応じて所定の勾配を有するようにテーパ部43aが形成されている。
The
コア部40には、反スプール側から、吸引部43の内周側を構成する第1内周穴44と、この第1内周穴44よりも径の小さい第2内周穴45と、この第2内周穴45よりも径の小さい第3内周穴46と、この第3内周穴46よりも径の大きな第4内周穴47とが同軸的に形成されている。ここで、第2内周穴45と、この第2内周穴45および第3内周穴46を連結する端面48とにより環状段部49が構成される。
The
図1に示すように、ヨーク部30およびコア部40は、外筒部32の開口端近傍に設けられる段部32aにフランジ部41の外周側端部が嵌合されるとともに内筒部33と円筒部42の吸引部43とが磁気抵抗部(エアギャップ)51により磁気的に分離された状態にて、互いに同軸的に配置されている。その際、ボビンに巻回されたコイル22は、ヨーク部30の外筒部32、底部31および内筒部33とコア部40の円筒部42およびフランジ部41とに囲まれるように配置されている。
As shown in FIG. 1, the
プランジャ23は、磁性材料からなるプランジャ本体23aとこのプランジャ本体23aのスプール側端面から同軸的に小径の円筒状に突出する突出部23bとが一体に成形されるとともに、中心孔23cがプランジャ本体23aおよび突出部23bを貫通するように形成されている。
In the
プランジャ本体23aは、その外径がコア部40の第1内周穴44の内径よりも僅かに小さくなるように形成されている。また、突出部23bは、後述するように環状段部49に進入したときにその外周面とコア部40の第2内周穴45との間に所定のエアギャップが介在するように形成されている。
The
プランジャ23の中心孔23cには、非磁性材料にて形成されるシャフト24がその一部の圧入によりプランジャ23を貫通するように同軸的に固定されている。プランジャ23から突出するシャフト24の部位は、その外径がコア部40の第3内周穴46の内径よりも小さくなるように形成されている。
A
プランジャ23からコア部40側へ突出するシャフト24には、コア部40の環状段部49の端面48に当接してプランジャ23のコア部40側への移動を規制するためのストッパ25が設けられている。
The
プランジャ本体23aは、その外周面にて、ステータコア21のヨーク部30における内筒部33の内周面にブッシュ52を介して摺動自在に支持されている。また、シャフト24は、その先端部の外周面にて、ステータコア21のコア部40の第4内周穴47にブッシュ53を介して摺動自在に支持されている。これにより、プランジャ23およびシャフト24は、ステータコア21内に同軸的であって摺動自在に支持されることとなる。
The plunger
ここで、上述したコア部40の環状段部49とプランジャ23の突出部23bとの形状寸法について図2〜図4を用いて詳細に説明する。図2および図3は、プランジャ23とコア部40との位置関係を示す詳細断面図であり、図2(A)はラップ量Lが0.4mm、図2(B)はラップ量Lが0.2mm、図2(C)はラップ量Lが0.8mm、図3(D)はラップ量Lが2.4mm、図3(E)は突出部および環状段部無しにそれぞれ設定された状態を示す。なお、図2(A)〜(C)、図3(D)〜(E)は、それぞれ上段が非励磁状態を示し、下段が最大ストローク状態を示す。また、図4は、コイル22に1Aの電流を供給したときのラップ量Lとプランジャ23のストロークXおよび磁気吸引力Fとの関係を示すグラフである。
Here, the shape dimensions of the
本実施形態における電磁弁10では、非励磁状態(ストロークX=0mm)から後述する出力ポート75と排出ポート77とが遮断し終わるときのプランジャ23のストロークXがおよそ1.8mmであり、このときコイル22に供給される電流が1Aである。
In the
そこで、図2(A)〜(C)、図3(D)〜(E)に示すように、ラップ量L=0.4mm(図2(A))、ラップ量L=0.2mm(図2(B))、ラップ量L=0.8mm(図2(C))、ラップ量L=2.4mm(図3(D))、突出部および環状段部無し(図3(E))の各状態を想定し、それぞれのラップ量Lにおいてコイル22に1Aの電流を供給したときのストロークXと磁気吸引力Fの関係を解析した結果を図4に示す。
Therefore, as shown in FIGS. 2A to 2C and FIGS. 3D to 3E, the lap amount L = 0.4 mm (FIG. 2A) and the lap amount L = 0.2 mm (see FIG. 2). 2 (B)), lapping amount L = 0.8 mm (FIG. 2C), lapping amount L = 2.4 mm (FIG. 3D), no protrusion and annular stepped portion (FIG. 3E) FIG. 4 shows the result of analyzing the relationship between the stroke X and the magnetic attraction force F when a current of 1 A is supplied to the
ここで、ラップ量Lは、図2および図3に示すように、最大ストローク状態のときの環状段部49に進入する突出部23bの進入部位の軸方向長さである。また、図4において、ストロークX=0mmは非励磁状態を示し、ストロークX=2.2mmは最大ストローク状態であって、ストッパ25が環状段部49の端面48に当接した状態を示す。
Here, as shown in FIGS. 2 and 3, the lap amount L is the axial length of the entry portion of the
図4に示すように、ストロークX=1.8mmでは、突出部および環状段部無しの磁気吸引力F0(図4に示す細実線)と比較して、ラップ量L=0.4mmの磁気吸引力F1(図4に示す太実線)、ラップ量L=0.2mmの磁気吸引力F2(図4に示す太破線)、ラップ量L=0.8mmの磁気吸引力F3(図4に示す太一点鎖線)における磁気吸引力Fが増加しており、特に、ラップ量L=0.4mmの磁気吸引力F1が最も増加していることが判る。また、磁気吸引力Fの最大値と最小値との差が小さいため、磁気吸引力Fが安定していることが判る。 As shown in FIG. 4, at a stroke X = 1.8 mm, compared with a magnetic attraction force F 0 (a thin solid line shown in FIG. 4) without a protrusion and an annular step, a magnet with a wrap amount L = 0.4 mm. Attraction force F 1 (thick solid line shown in FIG. 4), lap amount L = 0.2 mm magnetic attraction force F 2 (thick broken line shown in FIG. 4), lap amount L = 0.8 mm magnetic attraction force F 3 (FIG. 4) It can be seen that the magnetic attraction force F in the thick one-dot chain line shown in FIG. 4 has increased, and in particular, the magnetic attraction force F 1 with the lap amount L = 0.4 mm has increased most. Further, since the difference between the maximum value and the minimum value of the magnetic attractive force F is small, it can be seen that the magnetic attractive force F is stable.
一方、ラップ量L=2.4mmの磁気吸引力F4(図4に示す細破線)では、突出部および環状段部無しの磁気吸引力F0(図4に示す細実線)と比較して、磁気吸引力Fの最大値が増加する。しかしながら、ストロークX=1.8mmでは、突出部および環状段部無しの磁気吸引力F0よりも減少し、磁気吸引力Fが変動していることが判る。 On the other hand, the magnetic attraction force F 4 (thin broken line shown in FIG. 4) with a lap amount L = 2.4 mm is compared with the magnetic attraction force F 0 (thin solid line shown in FIG. 4) without the protrusion and the annular step. The maximum value of the magnetic attractive force F increases. However, it can be seen that at the stroke X = 1.8 mm, the magnetic attractive force F is smaller than the magnetic attractive force F 0 without the protruding portion and the annular stepped portion, and the magnetic attractive force F varies.
そこで、本実施形態における電磁弁10では、ストロークX=1.8mmにおける磁気吸引力Fの増加とその磁気吸引力Fの安定化を考慮して、ラップ量Lが0.4mmになるように、コア部40の環状段部49およびプランジャ23の突出部23bの軸方向寸法が設定されている。なお、ラップ量Lが0.2mm以上0.8mm以下になるように、コア部40の環状段部49およびプランジャ23の突出部23bの軸方向寸法が設定されてもよい。
Therefore, in the
このようにソレノイド部20が構成されることにより、コイル22への通電に応じて、ステータコア21およびプランジャ23とでもって磁気回路が構成されることとなる。この磁気回路に磁束が流れるとき、プランジャ23およびシャフト24は、プランジャ本体23aのコア側端面外縁近傍とコア部40の吸引部43との間に生じる磁気吸引力に加えて、突出部23bのコア側端面外縁近傍とコア部40の環状段部49のプランジャ側縁近傍との間に生じる磁気吸引力により、コア部40に近接する軸方向(スプール側)に移動する。
By configuring the
外筒部32の開口端側に位置するフランジ部41の外側面には、スプール80を摺動可能に嵌装する弁スリーブ70が配設されている。そして、外筒部32の開口側筒状端部32bを、弁スリーブ70に形成されたフランジ部71とフランジ部41とを接合させた状態でかしめることにより、ソレノイド部20とスプール部60とが一体結合されている。
A
弁スリーブ70には、径の異なる第1弁孔72と第2弁孔73が形成されるとともに、この第2弁孔73に接続するばね収容孔74が形成されている。これら各弁孔72、73およびばね収容孔74は、ステータコア21およびプランジャ23と同軸上に延びるように形成されている。
The
スプール80には、第1弁孔72に嵌合する第1ランド部81および第2ランド部82と、第2弁孔73に嵌合する第3ランド部83が設けられている。
The
第1ランド部81および第2ランド部82は軸方向に所定量離間して設けられ、小径部84によって互いに連結されている。第1弁孔72には、小径部84に対応して環状溝72aが形成されており、この環状溝72aには、制御圧としての作動油を出力する出力ポート75が連通されている。
The
弁スリーブ70には、第1ランド部81および第2ランド部82の互いに対向する端面にそれぞれ対応して第1弁孔72に作動油を供給するための供給ポート76および第1弁孔72から作動油を排出するための排出ポート77が形成されている。
The
第2ランド部82と第3ランド部83との間には段差部85が設けられており、この段差部85に連通するフィードバックポート78が弁スリーブ70に形成されている。このフィードバックポート78は、図略の連通路を介して出力ポート75に連通されている。
A
また、弁スリーブ70には、ばね収容孔74に連通するドレンポート79が形成されている。なお、スプール80の一端には、シャフト24のスプール側端面に当接するシャフト部86が突設されている。
Further, a
ばね収容孔74の開口端はその内周面に形成されたねじ孔に螺合するプラグ90によって閉塞され、このプラグ90とスプール80の間にばね91が設けられている。スプール80は、ばね91の付勢力によってプランジャ23に向けて押圧され、これにより、スプール80のシャフト部86を介してプランジャ23に圧入されたシャフト24が、通常ヨーク部30の底部31に当接する初期位置に保持されている。かかるプランジャ23の初期位置において、プランジャ23のスプール側端縁は、コア部40の吸引部43の端部に軸方向にてほぼ一致するように配置されている(図1参照)。
The open end of the
このように構成される本実施形態に係る電磁弁10の作用について、以下に説明する。コイル22が非励磁状態(ストロークX=0)の場合には、スプール80は、ばね91の付勢力によりプランジャ23を反スプール方向に押圧し、プランジャ23をヨーク部の底部31に当接する初期位置に保持している。この非励磁状態においては、出力ポート75は、供給ポート76との連通が遮断されているとともに、排出ポート77に連通され、これによって出力ポート75は低圧に保持されている。
The operation of the
一方、コイル22に通電して励磁すると、ステータコア21およびプランジャ23でもって構成される磁気回路に磁束が流れる。これにより、プランジャ本体23aのコア側端面外縁近傍とコア部40の吸引部43との間、および、突出部23bのコア側端面外縁近傍とコア部40の環状段部49のプランジャ側縁近傍との間に、それぞれ磁気吸引力Fが発生する。
On the other hand, when the
これらの磁気吸引力Fにより、プランジャ23およびシャフト24が吸引部43側へ引き寄せられて、スプール80がばね91の付勢力に抗して反プランジャ方向に移動する。この移動により、第2ランド部82が供給ポート76を開口し始めるとともに、第1ランド部81が排出ポート77の開口面積を制限し始めるので、出力ポート75の制御圧は次第に上昇される。
By these magnetic attractive forces F, the
また、出力ポート75から出力される制御圧に応じた作動油は、上記連通路を介してフィードバックポート78に供給される。フィードバックポート78に供給された作動油は、段差部85に作用して、第1ランド部81と段差部85の面積差を乗じたフィードバック力をばね91の付勢力と同方向にプランジャ23に作用させる。
In addition, hydraulic oil corresponding to the control pressure output from the
このように本実施形態に係る電磁弁10では、コイル22に通電される電流値に応じて発生する上記各磁気吸引力Fと、ばね91の付勢力と、段差部85に作用するフィードバック力とがバランスする位置にスプール80が保持され、これによって上記制御圧はコイル22に通電された電流値に応じた圧力に制御される。
As described above, in the
特に、本実施形態においては、コア部40の環状段部49およびプランジャ23の突出部23bの軸方向寸法が、ラップ量L=0.4mmになるように設定されている。これにより、ストロークX=1.8mmにおける磁気吸引力Fの増加とその磁気吸引力Fの安定化が図られている。
In particular, in the present embodiment, the axial dimension of the
以上説明したように、本第1実施形態に係る電磁弁10では、プランジャ23のプランジャ本体23aのコア部側端面には、円筒状の突出部23bが同軸的に設けられている。また、ステータコア21のコア部40には、突出部23bの外周面との間にエアギャップが介在するように当該突出部23bが進入可能な環状段部49が同軸的に設けられている。そして、プランジャ23が磁気吸引力Fにより最もスプール側へ移動したとき(ストロークX=2.2mm)、環状段部49に進入する突出部23bの進入部位の軸方向長さであるラップ量Lが0.4mmに設定されている。
As described above, in the
これにより、突出部23bにはプランジャ本体23aから磁束が流れるので、この突出部23bのコア部側端面外縁近傍とコア部40の環状段部49のプランジャ側縁近傍との間に磁気吸引力が生じることとなる。このように生じる磁気吸引力と、プランジャ本体23aとコア部40の吸引部43との間に生じる磁気吸引力とをともに利用することで、磁気吸引力Fを増加させることができる。
Thereby, since magnetic flux flows from the plunger
特に、ラップ量Lが0.4mmに設定されているので、図4から判るように、出力ポート75と排出ポート77とが遮断し終わるときのプランジャ23のストロークXがおよそ1.8mmでありそのときにコイル22に供給される電流が1Aである電磁弁10では、コイルに1Aの電流を供給しストロークXが1.8mmであるときの磁気吸引力Fが高く、かつ、ストロークXの変化に対して磁気吸引力Fが安定する。
In particular, since the lap amount L is set to 0.4 mm, as can be seen from FIG. 4, the stroke X of the
これにより、プランジャ本体23aおよび吸引部43間に生じる磁気吸引力と、突出部23bおよび環状段部49間に生じる磁気吸引力との和の変動を少なくして磁気吸引力Fの安定化を図ることができる。
したがって、磁気吸引力Fの増加およびその安定化を実現することができる。
Thereby, the fluctuation of the sum of the magnetic attractive force generated between the plunger
Therefore, an increase in magnetic attraction force F and its stabilization can be realized.
10…電磁弁
20…ソレノイド部
21…ステータコア
22…コイル
23…プランジャ
23a…プランジャ本体
23b…突出部
30…ヨーク部
40…コア部
43…吸引部
49…環状段部
51…磁気抵抗部
60…スプール部
70…弁スリーブ
72…第1弁孔(弁孔)
73…第2弁孔(弁孔)
75…出力ポート
76…供給ポート
77…排出ポート
80…スプール
F…磁気吸引力
L…ラップ量(進入部位の軸方向長さ)
X…ストローク
DESCRIPTION OF
73 ... Second valve hole (valve hole)
75 ...
X ... Stroke
Claims (1)
前記ステータコア内に配置されて前記コア部の吸引部との間に生じる磁気吸引力により軸方向に移動するプランジャと、
前記ステータコアを励磁して前記磁気吸引力を発生させるコイルと、
前記ステータコアに取り付けられ前記プランジャと同軸的に弁孔が形成されるとともにこの弁孔に作動油を供給するための供給ポートと前記弁孔から前記作動油を排出するための排出ポートと前記供給ポートおよび前記排出ポート間に設けられて前記弁孔から制御圧としての前記作動油を出力するための出力ポートとが形成される弁スリーブと、
前記弁孔に摺動自在に案内支持されて前記プランジャの移動に応じて前記供給ポートと前記出力ポートとの間の連通及び前記出力ポートと前記排出ポートとの間の連通を制御するスプールと、
を備える電磁弁であって、
前記プランジャのコア部側端面には、円筒状の突出部が同軸的に設けられ、
前記コア部には、前記突出部の外周面との間にエアギャップが介在するように当該突出部が進入可能な環状段部が同軸的に設けられ、
前記プランジャが前記磁気吸引力により最もスプール側へ移動したとき、前記環状段部に進入する前記突出部の進入部位の軸方向長さが0.2mm以上0.8mm以下に設定されることを特徴とする電磁弁。 A stator core having a yoke portion and a core portion arranged coaxially with each other, and a magnetoresistive portion provided therebetween;
A plunger that is arranged in the stator core and moves in the axial direction by a magnetic attraction generated between the attraction portion of the core portion;
A coil for exciting the stator core to generate the magnetic attractive force;
A valve hole is formed on the stator core and coaxially with the plunger, and a supply port for supplying hydraulic oil to the valve hole, a discharge port for discharging the hydraulic oil from the valve hole, and the supply port And a valve sleeve provided between the discharge ports and formed with an output port for outputting the hydraulic oil as a control pressure from the valve hole,
A spool that is slidably guided and supported in the valve hole and controls communication between the supply port and the output port and communication between the output port and the discharge port according to movement of the plunger;
A solenoid valve comprising:
A cylindrical protrusion is coaxially provided on the end surface of the plunger on the core side,
The core portion is coaxially provided with an annular step portion into which the protrusion portion can enter so that an air gap is interposed between the outer peripheral surface of the protrusion portion,
When the plunger moves most to the spool side by the magnetic attraction force, the axial length of the entry portion of the protrusion entering the annular step is set to 0.2 mm or more and 0.8 mm or less. And solenoid valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075260A JP2009228801A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Solenoid valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075260A JP2009228801A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Solenoid valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228801A true JP2009228801A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41244433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008075260A Pending JP2009228801A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Solenoid valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009228801A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167982A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社不二工機 | Electric valve |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008075260A patent/JP2009228801A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019167982A (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 株式会社不二工機 | Electric valve |
JP7063453B2 (en) | 2018-03-22 | 2022-05-09 | 株式会社不二工機 | Solenoid valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5125441B2 (en) | Linear solenoid device and solenoid valve | |
US20100301978A1 (en) | Linear actuator | |
JP2009115291A (en) | Linear solenoid | |
JP6571898B2 (en) | Electromagnetic drive unit | |
JP2007078048A (en) | solenoid valve | |
JP4492649B2 (en) | Bleed valve device | |
JP2009085321A (en) | solenoid valve | |
JP2009174623A (en) | Solenoid valve | |
JP2009203991A (en) | Solenoid valve | |
JP2010025217A (en) | Solenoid valve | |
JP4703615B2 (en) | Bleed valve device | |
JP4998315B2 (en) | solenoid valve | |
JP2009228801A (en) | Solenoid valve | |
JP4998366B2 (en) | solenoid valve | |
WO2018030053A1 (en) | Solenoid actuator | |
JP2002286152A (en) | Bleed type proportional solenoid valve | |
EP3026306B1 (en) | Solenoid valve | |
JP2009287757A (en) | Method for manufacturing solenoid valve | |
JP2008303961A (en) | Solenoid valve | |
JP2006071074A (en) | Linear solenoid valve | |
JP5195356B2 (en) | solenoid valve | |
JP2009290154A (en) | Method of manuracturing solenoid valve | |
JP2009275899A (en) | Solenoid valve | |
JP2006348982A (en) | Three-way solenoid valve | |
JPH10318407A (en) | solenoid valve |