JP2009225255A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009225255A JP2009225255A JP2008069266A JP2008069266A JP2009225255A JP 2009225255 A JP2009225255 A JP 2009225255A JP 2008069266 A JP2008069266 A JP 2008069266A JP 2008069266 A JP2008069266 A JP 2008069266A JP 2009225255 A JP2009225255 A JP 2009225255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- color
- monochrome
- scanner
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 102
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スキャナ部とプロッタ部を合わせ持ち、モノクロのプロッタ部に対しモノクロのスキャナ部とカラーのスキャナ部のいずれかが組み合わせ可能な画像形成装置に関し、好適には、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、FAX機能等のうち少なくとも2つの機能を実現する多機能のデジタル複合機として実現される画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that has a scanner unit and a plotter unit, and can be combined with either a monochrome scanner unit or a color scanner unit with respect to a monochrome plotter unit, preferably a copy function, a printer function, The present invention relates to an image forming apparatus that is realized as a multifunction digital multi-function peripheral that realizes at least two functions of a scanner function, a FAX function, and the like.
従来、プリンタやコピー機などの画像形成装置では、画像処理用のASIC(Application Specific IC)やCPUを含むコントローラをエンジン部に接続し、このコントローラを用いて画像形成処理を行うことが多い。例えば、コピー機の場合には、複数の画像処理用のハードウェア要素を有するASICをコントローラに搭載するとともに、このASICとエンジン部をPCIインターフェースで接続し、更に同じコントローラに配設したCPUとASICとを接続して、CPUの制御の下にコピー処理を行うことになる。そして、パフォーマンスに優れた新たな画像形成装置を作る場合には、かかる描画と制御を司るコントローラをユニット毎に高速なものに差し替えることになる。 2. Description of the Related Art Conventionally, in image forming apparatuses such as printers and copiers, a controller including an image processing ASIC (Application Specific IC) and a CPU is connected to an engine unit, and image forming processing is often performed using this controller. For example, in the case of a copier, an ASIC having a plurality of image processing hardware elements is mounted on a controller, the ASIC and an engine unit are connected by a PCI interface, and a CPU and an ASIC arranged in the same controller are further connected. And a copy process is performed under the control of the CPU. When creating a new image forming apparatus with excellent performance, the controller that controls the drawing and control is replaced with a high-speed one for each unit.
このようなパフォーマンスのユニット交換に関する技術として特許文献1に記載の発明が知られている。
An invention described in
一方、パフォーマンスの優れた画像形成装置とは別に、カラー機とモノクロ機の需要比率の問題もある。デジタル複合機においてカラー機の需要は増加傾向にあるが、全体に占めるモノクロ機の比率は80%以上あり、その中でも特に海外における需要は大きい。ここでモノクロ機とカラー機との展開において、モノクロ機に対し、ユーザのニーズに応じてスキャナ部のみをカラー化対応として、複写機能としてはモノクロであるがスキャナ機能としてはカラーである機種も考えられる。このような場合、同一機種内でモノクロスキャナ構成バージョンとカラースキャナ構成バージョンとを作り分けて対応する必要がある。特に、モノクロ機の需要が多い海外では、同一機種内でモノクロスキャナ構成バージョンとカラースキャナ構成バージョンとを作り分けて対応する要求は顕著である。
しかし、モノクロスキャナ構成バージョンとカラースキャナ構成バージョンのマシンのニーズの比率を予測することが困難であり、生産拠点で前記各バージョンのマシンを製造し、作り分けた完成品を出荷する場合、ニーズの少ないバージョンのマシン在庫を海外の倉庫に蓄積させてしまう虞がある。そこで、ベースとなるプロッタ部とモノクロスキャナ部とカラースキャナ部を各々必要数量のみ(マシンとしては半完成品の状態で)生産拠点カラー出荷し、海外の消費地拠点において、ユーザのニーズに応じてモノクロスキャナ構成もしくはカラースキャナ構成のマシンをできるだけ手間をかけることなく組み付けて完成品とすれば、前述のマシン在庫の蓄積を避けることができることが分かる。 However, it is difficult to predict the ratio of the needs of the monochrome scanner configuration version and the color scanner configuration version of the machine. There is a risk of stocking a small version of machine inventory in overseas warehouses. Therefore, the base plotter unit, monochrome scanner unit, and color scanner unit are shipped in color only in the required quantities (in the state of a semi-finished machine as a machine), depending on the needs of users at overseas consumption bases. It can be seen that the accumulation of the above-mentioned machine inventory can be avoided by assembling a monochrome scanner configuration or a color scanner configuration machine with as little effort as possible to obtain a finished product.
ここで、スキャナ画像処理のコアとなるIPU部(画像処理部)を含めて作り分けを行うことは、コントローラソフトに対し新規開発もしくはリソースの大幅な変更を余儀なくされることになる。このような新規開発、あるいはリソースの大幅な変更は、リスクと大きな開発時間を伴うことになり、製品をタイムリーに世の中に送り出すことができないということを意味する。更に、消費地拠点における作り分け時の手間も、IPUを含めた作り分けでは大きなものとなってしまい、製造上好ましいものではない。 Here, to perform the creation separately including the IPU unit (image processing unit) serving as the core of the scanner image processing necessitates new development or significant change of resources in the controller software. Such new developments or significant resource changes involve risks and significant development time, meaning that products cannot be released to the world in a timely manner. Furthermore, the time and labor involved in the production at the base of the consumption area becomes large when the production including the IPU is made, which is not preferable in manufacturing.
しかし、カラースキャナとモノクロスキャナにおけるIPU間のインターフェースは、各々の特性及びコストに対して最適化されており差異が存在するため、IPU部を共通化した場合その差異を吸収する手段が必要となる。 However, since the interface between the IPU in the color scanner and the monochrome scanner is optimized for each characteristic and cost, there is a difference. Therefore, when the IPU unit is shared, a means for absorbing the difference is required. .
更に、モノクロ構成機のコストを極力下げる必要があるため、IPU部を共通化した場合においてもモノクロ構成機に対してコスト最適化を図る必要がある。 Furthermore, since it is necessary to reduce the cost of the monochrome component machine as much as possible, it is necessary to optimize the cost of the monochrome component machine even when the IPU unit is shared.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、コントローラソフト新規開発の必要性をなくしかつ消費地拠点における作り分け作業を簡略化することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to eliminate the need for new development of controller software and to simplify the separate work at the base of consumption.
前記課題を解決するため、第1の手段は、モノクロ用のプロッタ部に対しモノクロ用のスキャナ部とカラー用のスキャナ部のいずれかが組み合わせ可能な画像形成装置において、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部に各々設けられたモノクロ専用及びカラー専用の読み取り手段と、前記プロッタ部に設けられ、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部カラーの画像データに対して画像処理を行う共通の画像処理手段と、前記スキャナ部に設けられ、前記カラー専用及び前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間のインターフェース手段とを備え、前記プロッタ部に対し前記モノクロ用のスキャナ部を組み合わせる際には、モノクロ用のインターフェース手段が前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間を仲介し、前記プロッタ部に対し前記カラー用のスキャナ部を組み合わせる際には、カラー用のインターフェース手段が前記カラー専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間を仲介するように構成することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the first means is an image forming apparatus in which either a monochrome scanner unit or a color scanner unit can be combined with a monochrome plotter unit, and the monochrome scanner unit and Monochrome and color-only reading means provided in the color scanner unit, and image processing for color image data of the monochrome scanner unit and the color scanner unit provided in the plotter unit. A common image processing means for performing the above-described image processing, and an interface means provided in the scanner unit, between the color-only and monochrome-reading means and the common image processing means. When combining the scanner unit for monochrome, the monochrome interface means is When the color scanner unit is combined with the plotter unit between the color reading unit and the common image processing unit, a color interface unit is shared with the color dedicated reading unit and the common image processing unit. The image processing means is configured to mediate between the image processing means.
この場合、前記モノクロ用のインターフェース手段上には、モノクロ専用読み取り手段用のインターフェース回路及びモノクロ画像処理に必要な容量のメモリを搭載し、前記カラー用のインターフェース手段上には、カラー専用読み取り手段用のインターフェース回路及びカラー画像処理に必要な容量のメモリを搭載するとよい。また、前記モノクロ用のインターフェース手段上には、ハーネスを介して前記モノクロ専用の読み取り手段と接続するためのインターフェースコネクタ、並びに前記共通の画像処理手段とハーネスを介して接続するためのモノクロ用及びカラー用の読み取り装置共通のインターフェースコネクタを設け、前記カラー用のインターフェース手段上には、ハーネスを介して前記カラー専用の読み取り手段と接続するためのインターフェースコネクタ、並びに前記共通の画像処理手段とハーネスを介して接続するためのモノクロ用及びカラー用の読み取り装置共通のインターフェースコネクタを設けることが望ましい。 In this case, an interface circuit for monochrome reading means and a memory having a capacity necessary for monochrome image processing are mounted on the monochrome interface means, and for the color reading means on the color interface means. And a memory having a capacity necessary for color image processing. On the monochrome interface means, an interface connector for connecting to the monochrome-dedicated reading means via a harness, and monochrome and color for connecting to the common image processing means via a harness. An interface connector common to the reading device for color, an interface connector for connecting to the reading unit dedicated to the color via a harness, and the common image processing means and the harness on the color interface means. It is desirable to provide an interface connector common to monochrome and color readers for connection.
第2の手段は、モノクロ用のプロッタ部に対しモノクロ用のスキャナ部とカラー用のスキャナ部のいずれかが組み合わせ可能な画像形成装置において、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部に各々設けられたモノクロ専用及びカラー専用の読み取り手段と、前記プロッタ部に設けられ、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部カラーの画像データに対して画像処理を行う共通の画像処理手段と、前記プロッタ部に設けられ、前記カラー専用及び前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間のインターフェース手段と、前記モノクロ専用の読み取り手段及び前記カラー専用の読み取り手段にそれぞれ設けられた専用の接続検知信号発生手段とを備え、前記インターフェース手段が、前記接続検知信号発生手段カラーの接続信号に応じてモノクロ用又はカラー用のいずれの読み取り手段が接続されているのかを判断する判別機能と、この判別手段によって判別された結果に応じてインターフェースをモノクロ対応又はカラー対応のいずれかに切り替える切り替え機能とを有することを特徴とする。 The second means is an image forming apparatus in which either a monochrome scanner unit or a color scanner unit can be combined with a monochrome plotter unit in the monochrome scanner unit and the color scanner unit. Common monochrome and color reading means provided respectively, and common image processing means provided in the plotter unit for performing image processing on color image data of the monochrome scanner unit and the color scanner unit Provided in the plotter unit, provided in an interface means between the color-only and monochrome-only reading means and the common image processing means, and provided in the monochrome-only reading means and the color-only reading means, respectively. Dedicated connection detection signal generating means, and the interface means The connection detection signal generating means determines whether the monochrome or color reading means is connected according to the color connection signal, and determines whether the interface is monochrome according to the result determined by the determination means. And a switching function for switching to either correspondence or color correspondence.
この場合、前記判別機能によって判別された結果に基づいて前記切り替え機能によりインターフェースをモノクロ対応又はカラー対応のいずれかに切り替え、モノクロスキャナ対応処理及びカラースキャナ対応処理のうち切り替えられた処理を実行するようにする。 In this case, based on the result determined by the determination function, the switching function is used to switch the interface to monochrome compatible or color compatible, and the switched processing of the monochrome scanner compatible processing and the color scanner compatible processing is executed. To.
なお、画像形成装置としては、例えば、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、FAX機能、等の多機能を実現するデジタル複合機が挙げられる。 Examples of the image forming apparatus include a digital multi-function peripheral that realizes multiple functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a FAX function.
また、後述の実施形態では、モノクロのプロッタ部は符号1に、モノクロ用のスキャナ部は符号3に、画像形成装置はデジタル複合機4に、モノクロ専用の読み取り手段はモノクロSBU31(もしくはモノクロスキャナA’)に、カラー用のスキャナ部は符号2に、カラー専用の読み取り手段はカラーSBU21(もしくはカラースキャナA)に、共通の画像処理手段はIPU部12に、モノクロ用のインターフェース手段はモノクロSUI部B’にカラー用のインターフェース手段はカラーSUI部Bに、モノクロ用のインターフェース回路はTTL I/F32に、カラー用のインターフェース回路はLDVS I/F22に、記憶手段は、フレームメモリ(RM)23,33に、ハーネスは符号H1,H1’に、コネクタはH2,H2’に、判別機能と切り替え機能はマルチプレクサ37の機能に、それぞれ対応する。
In the embodiment described later, the monochrome plotter unit is denoted by
本発明によれば、前記各手段の構成により、コントローラソフト新規開発の必要性をなくし、かつ消費地拠点における作り分け作業を簡略化することができる。 According to the present invention, the configuration of each means described above eliminates the need for new development of controller software, and simplifies the separate production work at the consumption base.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明を実施するための背景を説明するための図である。各種の機能組み合わせが可能なデジタル複合機等を海外で輸出販売する場合、各構成ユニットを組み付けていない半完成状態で生産/集約拠点カラー出荷し、消費地拠点においてニーズに応じた機能構成にするために必要ユニットを組み合わせ、完成品状態にする。図1はモノクロ出力のプロッタ部に対して、モノクロ用又はカラー用のスキャナ部を任意に組み合わせ可能なデジタル複合機の例である。 FIG. 1 is a diagram for explaining the background for carrying out the present invention. When exporting and selling digital multifunction devices, etc., that can be combined with various functions overseas, they are shipped in color in a semi-finished state where each component unit is not assembled, and the functional configuration according to the needs is made at the consumption base. For this purpose, the necessary units are combined into a finished product. FIG. 1 shows an example of a digital multi-function peripheral in which a monochrome or color scanner unit can be arbitrarily combined with a monochrome output plotter unit.
図1において、集約拠点では、出荷時の形態としてプロッタ部1、カラースキャナ部2、及びモノクロスキャナ部3が各々単独のユニットとして存在する。これらのユニットは集約拠点カラー出荷された後、消費地拠点においてニーズに応じてプロッタ部1に対してカラースキャナ部2又はもしくはモノクロスキャナ部3のいずれかが組み付けられ、デジタル複合機4として完成する。
In FIG. 1, the
図2はカラースキャナ部2とプロッタ部1とを組み合わせたときの回路構成の概略を示すブロック図、図3はモノクロスキャナ部3とプロッタ部1とを組み合わせたときの回路構成の概略を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration when the
図2において、カラースキャナ部2は、カラー用読み取り装置(以下、カラースキャナと称す)Aと、カラースキャナインターフェース部(以下、カラーSIU部と称す)Bとカラーなる。カラースキャナAは集約地出荷前よりカラースキャナ部2に搭載されている。カラーSIU部Bは消費地拠点においカラースキャナ部2がプロッタ部1に組み付けられる際に当該プロッタ部1に搭載される。符号Cは共通の画像処理部(本明細書では、IPU部とも称す)、符号Dはコントローラ、符号Eは書き込み部、符号Fは操作部であり、表示機能も備え、操作表示部として機能する。IPU部Cは集約地出荷前より予めプロッタ部1に搭載されている。
In FIG. 2, the
図3において、モノクロスキャナ部3は、モノクロ用読み取り装置(以下、モノクロスキャナと称す)A’と、モノクロスキャナインターフェース部(以下、モノクロSIU部と称す)B’とカラーなる。モノクロスキャナA’は、集約地出荷前より予めモノクロスキャナ部3に搭載されている。モノクロSIU部B’は消費地拠点においてモノクロスキャナ部3がプロッタ部1に組み付けられる際にプロッタ部1に搭載される。モノクロスキャナ部3の場合も、IPU部C、コントローラD、書き込み部E及び操作表示部Fがカラースキャナ部2と同様に設けられている。IPU部C、コントローラD、書き込み部Eはそれぞれモノクロ機、カラー機共通で、コントローラD、書き込み部Eも予めプロッタ部3に搭載されている。すなわち、本実施形態では、消費地拠点においてプロッタ部1にカラースキャナ部2あるいはモノクロスキャナ部3を組み付ける際に、各々に適合したカラーSIU部BあるいはモノクロSIU部B’をプロッタ部1内に取り付ける。
In FIG. 3, the
カラースキャナAはカラー読み取り部(以下、カラーSBU部と称す)21とLVDS I/F21aを有し、読み取ったカラー画像に対しR/G/Bの3種類の画像データ信号をLVDS出力でカラー用SIU部Bに送出する。カラー画像信号I/FにLVDS I/Fを採用するのは、R/G/Bの各信号群(各10ビット程度)をパラレル→シリアル変換で転送するため信号線数を削減できること、高速転送が可能なこと、外来ノイズに強く信号劣化が少ないこと、自身もノイズを出し難くEMI(不要輻射)対策に有利なこと、等の理由カラーである。
The color scanner A has a color reading unit (hereinafter referred to as a color SBU unit) 21 and an LVDS I /
カラーSIU部Bは、LVDSのレシーバ22及びRGB各色毎に設けられたフレームメモリ(図ではFMで示す)23を備えている。LVDSのレシーバ22は、カラースキャナAのカラーSBU部21カラーシリアル転送されて来たR/G/Bの各信号を受け、パラレルデータ(各10ビット程度)に変換する。フレームメモリ23はカラーSBU部21カラー転送されて来る画像データを一時的に取り込み、スキャニング画像処理部11(図では画像処理1として示す)との処理速度の差を吸収する。カラーデータの場合は、R/G/Bの3色分のメモリ容量が必要となる。
The color SIU unit B includes an
スキャニング画像処理部11(図では画像処理1として示す)はカラーSBU部21カラー送られて来た画像信号をスキャナ信号として処理し、コントローラDに送る機能と、プリント用信号として処理し、印刷用画像処理部12(図では画像処理2として示す)に送る機能とを有する。印刷用画像処理部12はスキャニング画像処理部11カラー転送された画像データを、更に印刷用データとして処理するものである。印刷用画像処理部12は処理した画像データを書き込み制御部13に転送する。書き込み制御部13は、印刷用画像処理部12で処理された印刷用画像データを書き込み用信号に変換し、書き込み部Eに転送する機能を有する。なお、スキャニング画像処理部11及び印刷用画像処理部12は本実施形態ではそれぞれASICで構成されている。
The scanning image processing unit 11 (shown as
前記スキャニング画像処理部11の処理速度とカラーSBU部21のデータ転送速度には差があるため、画像データをフレームメモリ23に一時蓄積して吸収するが、カラーSBU部21カラーフレームメモリ23に対する画像データ取り込みは、カラーSBU部21カラー送出されるデータ転送クロック信号25に同期して行われ、フレームメモリ23カラースキャニング画像処理部11に対する画像データの送出はスキャニング画像処理部11カラー送出されるデータ取り込みクロック信号26に同期して行われる。
Since there is a difference between the processing speed of the scanning
一方、モノクロ機用の回路構成は、図3を参照すると分かるように図2に示した、カラー機のカラーSBU部21に代えてモノクロSBU部31と、LDVS I/F21aに代えてTTL I/F31aと、LVDS22に代えてTTL32と、3色のフレームメモリ23に代えて一色のフレームメモリ33とし、TTL32とフレームメモリ33の間に信号形態変換部34を設けたものである。IPU部C、コントローラD、書き込みEの構成は図2に示したカラー機と同一である。
On the other hand, as can be seen from FIG. 3, the circuit configuration for the monochrome machine is shown in FIG. 2 by replacing the
モノクロSBU部31はTTL I/F31aを備え、読み取ったカラー原稿に対し黒(K)の1種類の画像データ信号をTTL出力によってモノクロ用SIU部B’に送出する。モノクロ画像信号I/FにTTL I/Fを採用するのは、I/Fを構成するTTL素子が安価であること、カラーに比べてモノクロは信号数が少ないので(約1/3)データ転送方式を全ビットパラレルで送出することが可能であり、その場合、データ転送速度も許容範囲内に収まること、等の理由カラーである。
The
TTL32のレシーバはモノクロスキャナA’カラーパラレル転送されて来たKの信号を受け、信号形態変換部34に受け渡す。信号形態変換部34はモノクロSBU部31カラー送出された全ビットパラレルの画像信号データを、スキャニング画像処理部11が取り込むことができるデータ形態に変換する機能を有する。フレームメモリ33は、K一色分のメモリ容量があればよいので、必要容量はカラーの1/3である。
The receiver of the
カラー構成の場合、カラーSIU部Bを介してR/G/Bの各データはスキャニング画像処理部11のR/G/B各々のデータ入力口に転送される。モノクロ構成の場合、フレームメモリ33出力後のデータはスキャニング画像処理部11のR/G/B各データ入力口に対して同時に同じ内容のデータがモノクロSIU部B’内で入力されるように結線される。
In the case of a color configuration, each R / G / B data is transferred to each R / G / B data input port of the scanning
これまでの説明において、カラー構成のフレームメモリ23とモノクロ構成のフレームメモリ33の搭載位置を共通IPU部Cではなく、SIU部B,B’と、フレームメモリ23,33のメモリについてモノクロ/カラー各々必要最小限の容量のものを搭載するようにし、特にモノクロ構成時のコストダウンを図っている。
In the above description, the mounting positions of the color-configured
図2において、符号H1はカラースキャナAとカラーSIU部Bを接続するためのハーネスであり、本ハーネスH1とカラーSIU部BはカラーSIU専用コネクタH2によって接続される。また、カラー用SIU部BとIPU部CはボードTOボードコネクタH3によって接続され、本コネクタH3はカラーSIU部BとモノクロSIU部B’とで共通である。
図3において、符号H1’は、モノクロスキャナA’とモノクロSIU部B’を接続するためのハーネスであり、本ハーネスH1’とモノクロSIU部B’はモノクロSIU専用コネクタH2’によって接続される。
In FIG. 2, symbol H1 is a harness for connecting the color scanner A and the color SIU part B. The harness H1 and the color SIU part B are connected by a color SIU dedicated connector H2. The color SIU part B and the IPU part C are connected by a board TO board connector H3, and the connector H3 is common to the color SIU part B and the monochrome SIU part B ′.
In FIG. 3, symbol H1 ′ is a harness for connecting the monochrome scanner A ′ and the monochrome SIU part B ′, and the harness H1 ′ and the monochrome SIU part B ′ are connected by a monochrome SIU dedicated connector H2 ′.
このようにカラースキャナAとカラーSIU部Bとの接続にハーネスH1、モノクロスキャナA’とモノクロSIU部B’との接続にハーネスH1’を使用することにより、プロッタ部1内部においてカラーSIU部B、モノクロSIU部B’の配置に自由度を増すことができる。また、ハーネスH1とカラーSIU部B、ハーネスH1’とモノクロSIU部B’、カラーSIU部BとIPU部C、モノクロSIU部B’とIPU部Cとを、それぞれボードTOボードコネクタで接続している。これにより、画像信号の劣化を防止することが可能となり、フレームメモリ23、33を含む画像信号回路をカラーSIU部B及びモノクロSIU部B’上に搭載することができる。
By using the harness H1 for connecting the color scanner A and the color SIU unit B and the harness H1 ′ for connecting the monochrome scanner A ′ and the monochrome SIU unit B ′ in this way, the color SIU unit B inside the
図4はモノクロSIU部B’の要部を示すブロック図、図5は図4に示したモノクロSIU部B’内の信号の出力タイミングを示すタイミングチャートである。図4において波線で囲んだブロックは信号形態変換部34の要部の詳細を示している。また、図5におけるT1ないしT7のタイミングはそれぞれ図4に示したT1〜T7のタイミングに対応する。
FIG. 4 is a block diagram showing the main part of the monochrome SIU part B ', and FIG. 5 is a timing chart showing the output timing of signals in the monochrome SIU part B' shown in FIG. In FIG. 4, blocks surrounded by a wavy line show details of a main part of the signal
図4において、TTL I/F31aを介して、モノクロSBU31カラー全ビットパラレルデータ(図4−T1)がモノクロSIU部B’に取り込まれる。このデータは一般的には16ビット程度である。TTL I/F31aカラーモノクロSIU部B’側には、データ転送クロックT2が送られる。このデータ転送クロックは図3に示したデータ転送クロック35に相当する。前記データ転送クロックT2はモノクロSBU31カラー発信され、全ビットパラレルデータ(図4−T1)の送出はこのデータ転送クロックT2(35)に同期して行われる。図5においてT1は全ビットパラレルデータであり、T2の立ち上がりに同期して変化する。
In FIG. 4, monochrome SBU31 color all-bit parallel data (FIG. 4-T1) is taken into the monochrome SIU unit B 'via the TTL I /
図4において、信号形態変換部34は第1及び第2のラッチ回路(図ではLATCH A、LATCH Bで示す)34a,34b、インバータ34c、及び周波数変換回路34dを備えている。第1のラッチ回路34aは、前記全ビットパラレルデータT1のうち、偶数ビットデータ(一般的には8ビット程度)のみを一時保持するラッチ回路であり、入力部には偶数ビットデータのデータ線のみが結線される。第2のラッチ回路34bは前記全ビットパラレルデータT1のうち、奇数ビットデータ(一般的には8ビット程度)のみを一時保持するラッチ回路であり、入力部に奇数ビットデータのデータ線のみが結線される。更にこれらのラッチ回路34a,34bの出力T4は、各々の出力の同ビット線同士を結線したものである。すなわち、出力T4のビット1は第1のラッチ回路34aの出力ビット(線)1と第2のラッチ回路34bの出力ビット(線)1が結線され、出力T4のビット2は第1のラッチ回路34aの出力ビット(線)2と第2のラッチ回路34bの出力ビット(線)2が結線され、というように最終ビット(一般的には8ビット程度)まで各ビット線が同等に結線される。これらのラッチ回路34a,34bはCLK入力に入力されるクロック信号の立ち上がりエッジでデータを保持し、OE入力に入力される信号がHighの期間にその保持状態が出力され、Lowの期間は出力はハイインピーダンス状態になるものである。
In FIG. 4, the signal
インバータ34cは、データ転送クロックT2を反転する(T3)。すなわち、データ転送クロックT2に同期して転送された全ビットパラレルデータT1は、データ転送クロックT2の立ち上がりエッジにて第1のラッチ回路34a及び第2のラッチ回路34bに偶数ビット奇数ビットに分かれて保持され、第1のラッチ回路34aはその出力をデータ転送クロックT2がHighの期間に有効にし、第2のラッチ回路34bは出力を反転クロックT3がHighの期間有効とする。その結果、出力T4の状態は図5に示すようになる。
The inverter 34c inverts the data transfer clock T2 (T3). That is, the all-bit parallel data T1 transferred in synchronization with the data transfer clock T2 is divided into even bits and odd bits in the
周波数変換回路34dは入力されたクロックの周波数を2倍にする周波数変換を行うもので、本実施形態ではPLL回路を用いている。ここで、前記周波数変換回路34dにはデータ転送クロックT2が入力され、その2倍周波数クロックT5が出力される。このクロックT5の状態は図5に示すようになる。 The frequency conversion circuit 34d performs frequency conversion that doubles the frequency of the input clock. In this embodiment, a PLL circuit is used. Here, the data transfer clock T2 is input to the frequency conversion circuit 34d, and the double frequency clock T5 is output. The state of the clock T5 is as shown in FIG.
フレームメモリ36には、ラッチ出力データT4が入力データとして接続され、前述の2倍周波数クロックT5の立ち上がりエッジに同期して取り込まれる。また、フレームメモリ36のデータ出力T7は、スキャニング画像処理部11カラー送出されるデータ取り込みクロック信号T6に同期して出力される。その結果、図5に示すようにフレームメモリ36のデータ入力T4とデータ出力T7は各々の必要速度に合わせて非同期に処理することができる。
Latch output data T4 is connected to the
なお、カラー対応が可能なスキャニング画像処理部11の入力形態がR/G/B毎に各々偶数ビットと奇数ビットをシリアルに時分割して入力している理由は、画像信号数を削減するためである。スキャニング画像処理部11をモノクロスキャナ時も共通で使用するためには、モノクロ画像データのデータ形態を当該カラー画像データ形態に変換する必要があり、そのために上述のように構成したものである。また、波線で囲んだ前記信号形態変換部(回路)34部分は通常ASIC化される。
The reason why the scanning
一方、図2及び図3において、SIU部B,B’自身がカラーSIU部BであるのかモノクロSIU部B’であるのかを示す見分け信号生成回路15がIPU部CにコネクタH3を介してスキャニング画像処理部11に接続され、前記見分け信号生成回路15によって生成された見分け信号が前記スキャニング画像処理部11の入力部(IN2)に入力される。当該見分け信号回路15は、カラーSIU部BにおいてはGNDに接続され、モノクロSIU部B’においてはプルアップされているので、スキャニング画像処理部11の入力部(IN2)には、カラーSIU部Bが接続されているときはLowが、モノクロSIU部B’が接続されているときはHighが入力される。
On the other hand, in FIGS. 2 and 3, the discrimination
また、コネクタH2,H2’を各々専用化してカラーSIU部BにはカラーSBU部Bにしか物理的に接続することができず、モノクロSIU部B’にはモノクロSBU部B’にしか接続できないような構造にすることにより、各スキャナA,A’と各SIU部B,B’の誤組み合わせを防止している。 Further, the connectors H2 and H2 ′ are dedicated, and the color SIU part B can be physically connected only to the color SBU part B, and the monochrome SIU part B ′ can be connected only to the monochrome SBU part B ′. By adopting such a structure, an erroneous combination of each scanner A, A ′ and each SIU part B, B ′ is prevented.
更に、図2及び図3において、スキャナA,A’及び各SIU部B,B’とIPU部C,C’が接続されているかどうかを示す接続検知信号線16がスキャニング画像処理部11の入力部(IN1)に接続されている。この接続検知信号線16は、カラーSBU部21及びモノクロSBU部31でGNDに接続されており、カラー/モノクロ各々のハーネスH1及びカラー/モノクロ各々の専用コネクタH2,H2’を介してカラー/モノクロ各々のSIU部B,B’を経由し、コネクタH3を介してIPU部C,C’に接続され、スキャニング画像処理部11の入力部(IN1)に入力される。
Further, in FIG. 2 and FIG. 3, a connection
ここで、本接続検知信号線16はIPU部C,C’内でプルアップされており、本信号はアクティブLowとする。従って、接続検知信号は、カラースキャナ構成時においてもモノクロスキャナ構成においても、カラー又はモノクロのSBU部21,31、及びカラー又はモノクロのSIU部B,B’がIPU部Cに確実に接続されている場合のみアクティブ状態(Low)となり、直列に接続されるものが接続されていない場合は非アクティブ状態(High)となる。
Here, the main connection
図6は、現在の接続状態がカラー構成なのかモノクロ構成なのか判別し、判別結果に応じて各々に対応した処理に移行する処理手順を示すフローチャートである。この判別はIPU部C内のスキャニング画像処理部11が実行する。この処理手順は、判別結果に応じて各々に対応した処理に移行するためのもので、ソフトウェアとしてスキャニング画像処理部11内部に備えられる。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure for determining whether the current connection state is the color configuration or the monochrome configuration, and shifting to the processing corresponding to each according to the determination result. This determination is performed by the scanning
図6において、装置の電源投入後、この判別処理が開始される。判別処理の開始によりスキャニング画像処理部11は自身の入力部(IN1)の入力状態を読み込む(ステップS101)。次いで、入力部(IN1)の入力状態がLowでなければ(ステップS102−N)、カラー又はモノクロのSBU部21,31あるいはカラー又はモノクロのSIU部B,B’のいずれかが未接続と判断し、エラー処理に移行する(ステップS103)。入力部(IN1)の入力状態がLowの場合(ステップS102−Y)はカラーのSBU部21とカラーのSUI部Bが、あるいはモノクロのSBU部31とモノクロのSIU部B’がIPU部Cに確実に接続されていると判断し、スキャニング画像処理部11は自身の入力部(IN2)の入力状態を読み込む(ステップS104)。
In FIG. 6, after the apparatus is turned on, this determination process is started. By starting the discrimination process, the scanning
次いで、スキャニング画像処理部11は自身の入力部(IN2)の入力状態を判定し(ステップS105)、入力部(IN2)の入力状態がLowの場合はカラーSIU部Bが接続されているので、カラー構成であると判断し、操作表示部Fにカラースキャナ構成である旨を表示した後(ステップS106)、カラースキャナ処理(ステップS107)に移行し、カラー構成の処理を実行する。一方、入力部(IN2)の入力状態がLowでない場合は、モノクロSIU部B’が接続され、モノクロ構成であると判断し、モノクロスキャナ構成である旨を操作表示部Fに表示した後(ステップS108)、モノクロスキャナ処理(ステップS109)に移行し、モノクロ構成の処理を実行する。
Next, the scanning
以上のように本実施例によれば、
1)IPUを共通化し、かつSIUを専用化することにより、モノクロSBU部とカラーSBU部のインターフェース差異を吸収してモノクロ構成とカラー構成を作り分けすることにより、コントローラソフト新規開発の必要性をなくし、かつ消費地拠点における作り分け作業を簡略化することができる。
2)専用化したスキャナインターフェース部に対し、各々必要最小限の画像処理用メモリを搭載した回路構成としてスキャナインターフェース部を作り分けすることにより、モノクロ構成機に対してコスト最適化を行うことができる。
3)読み取り装置とスキャナインターフェース部間の接続をカラー/モノクロ機各々専用コネクタを介したハーネス接続とし、かつ、スキャナインターフェース部と供給の画像処理手段間の接続をカラー/モノクロ共通のI/Fコネクタを介したハーネス接続とすることにより、カラー/モノクロ各々のスキャナ機内のスキャナインターフェース部の配置に自由度が増し、消費地拠点における作り分け作業を簡略化することができる。
As described above, according to this embodiment,
1) By sharing the IPU and dedicating the SIU, the interface difference between the monochrome SBU unit and the color SBU unit is absorbed to create a monochrome configuration and a color configuration separately. This makes it possible to simplify the creation process at the consumption base.
2) Costs can be optimized for a monochrome component machine by creating a separate scanner interface unit as a circuit configuration having a minimum required image processing memory for each dedicated scanner interface unit. .
3) The connection between the reading device and the scanner interface unit is a harness connection via a dedicated connector for each color / monochrome machine, and the connection between the scanner interface unit and the supplied image processing means is a common color / monochrome I / F connector. By using the harness connection via the cable, the degree of freedom in the arrangement of the scanner interface section in each color / monochrome scanner machine is increased, and the separate operation at the base of the consumption area can be simplified.
4)SBUとSIU間の接続をカラー機及びモノクロ機各々専用のコネクタを介したハーネス接続とし、SIUとIPU間の接続をカラー機及びモノクロ機共通のI/Fコネクタを介したハーネス接続とするので、カラー機及びモノクロ機各々のスキャナ内のSIUの配置について自由度が増加し、消費地拠点における作り分け作業を簡略化することができる。
5)モノクロスキャナーI/FはTTL I/Fとし、カラースキャナーI/FはLVDS I/Fとしたので、各々の画像信号の特性に対し、コストの最適化を図ることができる。
6)モノクロスキャナの画像転送形態をモノクロSIU内でカラースキャナの画像転送方式に変換するので、IPUを共通化しつつ各々の各々の画像信号の特性に対し、コストの最適化を図ることができる。
4) The connection between the SBU and SIU is a harness connection via a dedicated connector for each color machine and monochrome machine, and the connection between the SIU and the IPU is a harness connection via an I / F connector common to the color machine and monochrome machine. Therefore, the degree of freedom in the arrangement of SIUs in the scanners of the color machine and the monochrome machine is increased, and it is possible to simplify the creation work at the base of the consumption area.
5) Since the monochrome scanner I / F is a TTL I / F and the color scanner I / F is an LVDS I / F, the cost can be optimized for the characteristics of each image signal.
6) Since the image transfer form of the monochrome scanner is converted into the image transfer method of the color scanner in the monochrome SIU, it is possible to optimize the cost for the characteristics of each image signal while sharing the IPU.
7)モノクロSIU及びカラーSIUの見分け信号を設けたので、IPUが現在の構成を知ることが可能となり、IPUのハードウェアのみならずソフトウエアを共通化することができる。
8)モノクロSIU及びカラーSIU上に各々搭載しているSBU I/Fコネクタを物理的に非共通とすることができるので、SBUとSIO間の誤接続を防止し、SIU見分け信号に対しSBUの接続が食い違わぬようにすることができる。
9)モノクロ及びカラーのSBUとSIUに対して、それらが確実に接続されているかどうかを検知する信号を設けたので、SBUとSIUとIPU間の接続不良を防止し、SIU見分け信号の信頼性を確保することができる。
10)モノクロSIU及びカラーSIUの見分け信号及び接続検知信号について、IPUのソフトウエアで接続状態を検知し、構成を判断し、更には、その構成に適合した処理を行うことが可能となるので、IPUのハードウェアのみならずソフトウエアを共通化して、プロッタ部そのものの共通化を図ることができる。
11)前記判断結果に応じ、現在の構成状態を表示することが可能なので、装置の電源SWをONするのみにて簡単に製造工程内作業者、ユーザ、サービスマン等に現在の構成状態を知らせることができる。
等の効果を奏する。
7) Since a distinction signal for monochrome SIU and color SIU is provided, it becomes possible for the IPU to know the current configuration, and not only the hardware of the IPU but also the software can be shared.
8) Since the SBU I / F connector mounted on the monochrome SIU and the color SIU can be physically non-common, erroneous connection between the SBU and SIO is prevented, and the SBU identification signal is Connections can be prevented from being mixed.
9) Since a signal for detecting whether or not they are securely connected to monochrome and color SBUs and SIUs is provided, connection failure between SBUs, SIUs and IPUs is prevented, and the reliability of SIU discrimination signals Can be secured.
10) With respect to the discrimination signal and connection detection signal of monochrome SIU and color SIU, it is possible to detect the connection state with the IPU software, determine the configuration, and further perform processing suitable for the configuration. By sharing not only the IPU hardware but also software, the plotter unit itself can be shared.
11) Since the current configuration state can be displayed according to the determination result, the current configuration state can be easily informed to workers, users, service personnel, etc. in the manufacturing process by simply turning on the power switch of the apparatus. be able to.
There are effects such as.
図7は実施例2に係るデジタル複合機の回路構成を示すブロック図である。
この実施例2は、実施例1におけるカラー及びモノクロのSIU部B,B’をカラーとモノクロで作り分けせずに共通SIUとした例である。基本的にはカラーSIU部BとモノクロSIU部B’を合成させた構成となっている。以下、実施例1と異なる点について説明する。なお、実施例1で説明した各部と同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は適宜省略する。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the digital multifunction peripheral according to the second embodiment.
The second embodiment is an example in which the color and monochrome SIU portions B and B ′ in the first embodiment are made as common SIUs without being separately made in color and monochrome. Basically, the color SIU part B and the monochrome SIU part B ′ are combined. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described. In addition, the same referential mark is attached | subjected to each part equivalent to each part demonstrated in Example 1, and the overlapping description is abbreviate | omitted suitably.
本実施例2では図2におけるカラー用SIU部B及び図3におけるモノクロ用SIU部B’を共通SIU部Baとし、それぞれカラーSBU部21及びモノクロSBU部31を共通SIUコネクタH2aにより接続できるようにしている。共通SIUコネクタH2aは、図2に示したコネクタH2と図3に示したコネクタH2’を合わせ、各々の信号を共通SIUコネクタH2a内のピンに割り付けしたものである。図7においてはハーネスH1、H1’のそれぞれの信号群を共通SIUコネクタH2a内の異なるピンに配置すること表すために、あえてハーネスH1、H1’のそれぞれ2つの信号群が同時に共通SIUコネクタH2aに接続されているように図示しているが、実際は共通SIUコネクタH2aに対してはカラー系信号群を送るハーネスH1、あるいはモノクロ系信号群を送るハーネスH1’の一方のみが接続される。
In the second embodiment, the color SIU unit B in FIG. 2 and the monochrome SIU unit B ′ in FIG. 3 are used as a common SIU unit Ba, and the
図7において、共通SIU部Baのフレームメモリ23,33の後段にはマルチプレクサ37が配置されている。このマルチプレクサ37はSEL1及びSEL2の各端子に入力された信号の状態に応じて、A1,A2,A3に入力された信号群とB1,B2,B3に入力された信号群のうちの一方を選択してS1,S2,S3カラー出力するものである。本実施例では、SEL1がLowでSEL2がHighの場合はA系列が選択され、SEL1がHighでSEL2がLowの場合はB系列が選択されてS1,S2,S3カラー出力されるように設定されている。
In FIG. 7, a
すなわち、マルチプレクサ37のA1,A2,A3入力にはモノクロSBU系の画像信号38が接続されている。この画像信号38は図3におけるフレームメモリ33の出力に相当する。また、マルチプレクサ37のB1,B2,B3入力にはカラーSBU系の画像信号39が接続されており、この画像信号39は図2のフレームメモリ33の出力に相当する。
That is, a monochrome
また、信号16aはカラーSBUAの接続検知信号であり、信号16bはモノクロSBU部A’の接続検知信号である。共通SIUコネクタH2aに対しモノクロ系信号群(ハーネスH1’)が接続されている場合はモノクロSBUA’の接続検知信号16bはLowとなり、カラーSBUAの接続検知信号16aはHighとなる。また、共通SIUコネクタH2aに対しカラー系信号群(ハーネスH1)が接続されている場合は、モノクロSBU部A’の接続検知信号16bはHighとなり、カラーSBU部Aの接続検知信号16aはLowとなる。各々の接続検知信号16a,16bはマルチプレクサ37のSEL1及びSEL2に接続されているので、モノクロ系信号群(ハーネスH1’)が接続されている場合はA1,A2,A3に接続されている信号38がS1,S2,S3カラー出力され、カラー系信号群(ハーネスH1)が接続されている場合はB1,B2,B3に接続されている信号39がS1,S2,S3カラー出力される。すなわち、マルチプレクサ37でモノクロ系信号群とカラー系信号群との接続の切り替えが行われる。
The signal 16a is a color SBUA connection detection signal, and the
S1,S2,S3カラーの出力は、コネクタH3aを介してスキャニング画像処理部11に入力される。また、スキャニング画像処理部11は自身の入力部(IN1及びIN2)の信号の状態を読み込むことによって現在の構成がモノクロ構成なのかカラー構成なのかを知ることができる。また、実施例1におけるIPU部Cは実施例2におけるIPU部Cと同等のものである。なお、実施例2における共通SIU部Baは、一般的にはASIC化される。なお、符号Eは書き込み部である。
The S1, S2, and S3 color outputs are input to the scanning
図8は現在の接続状態がカラー構成なのかモノクロ構成なのかを共通IPU部C内のスキャニング画像処理部11が判別し、判別結果に応じて各々に対応した処理に移行するための判別処理の処理手順を示すフローチャートである。この判別処理の処理手順はソフトウエアとしてスキャニング画像処理部11に備えられ、処理される。
FIG. 8 shows a discrimination process for the scanning
この判別処理は、装置の電源投入により開始される。処理が開始されると、まず、スキャニング画像処理部11は自身のIN1入力状態を読み込む(ステップS201)。IN1の入力状態がLowの場合(ステップS202−Y)は、モノクロSBU31及び共通SIU部Ba及び共通IPU部Cが確実に接続されていると判断し、ステップS203に移行し、自身のIN2を読み込む。入力状態がLowでない場合は、モノクロSBU31と共通SIU部Baもしくは共通SIU部Baと共通IPU部Cが接続されていないと判断し、自身のIN2を読み込む(ステップS208)。
This determination process is started when the apparatus is turned on. When the process is started, first, the scanning
前記ステップS203でIN2の入力状態がLowの場合(ステップS204−Y)は、モノクロSBU31とカラーSBU21の両方が共通SIU部Baに接続されていることを意味するので、現実にはあり得ない状態であると判断し、ステップS205でエラー処理を実行する。入力状態がLowでない場合(ステップS204−N)は、モノクロスキャナ機としての構成が成立していると判断し、ステップS206で現在の機械構成がモノクロスキャナ構成である旨を、操作表示部Fに表示し、モノクロ構成に向けた処理を実施する(ステップS207)。
If the input state of IN2 is Low in Step S203 (Step S204-Y), it means that both the
一方、ステップS208でスキャニング画像処理部11が自身のIN2の入力状態を読み込んだ後、IN2の入力状態を判別し、Lowでない場合(ステップS209−N)は、モノクロSBU31もしくはカラーSBU21のいずれも共通SIU部Baに接続されていないか、あるいは 共通SIU部Baと共通IPU部Cが接続されていないと判断し、ステップS210でエラー処理を実行する。
On the other hand, after the scanning
これに対し、ステップS209で入力状態がLowの場合は、カラーSBU21、共通SIU部Ba及び共通IPU部Cが確実に接続されており、カラースキャナ機としての構成が成立していると判断し、ステップS211で現在の機械構成がカラースキャナ構成である旨を、操作表示部Fに表示し、カラー構成に向けた処理を実施する(ステップS212)。
On the other hand, if the input state is Low in step S209, it is determined that the
以上のように、本実施例によれば、
1)SIUをモノクロ/カラー切り替え可能として共通化したので、SIUを作り分けする必要がなくなる。
2)カラースキャナ構成かモノクロスキャナ構成かを判別した結果に応じ、各々に適合した処理を行うので、SIUを共通化した場合においても、IPUのハードウェアのみならずソフトウエアを共通化して、プロッタ部そのものを共通化することができる。
3)前記構成の判別結果に応じ、現在の構成状態を表示することが可能なので、SIUを共通化した場合においても、装置の電源SWをONするのみにて簡単に製造工程内作業者、ユーザ、サービスマン等に現在の構成状態を知らせることができる。
等の効果を奏する。
As described above, according to this embodiment,
1) Since the SIU is standardized so that monochrome / color switching is possible, there is no need to create SIUs separately.
2) Depending on the result of determining whether it is a color scanner configuration or a monochrome scanner configuration, processing suitable for each is performed. Therefore, even when SIU is shared, not only the IPU hardware but also software is shared, The part itself can be made common.
3) Since the current configuration state can be displayed in accordance with the result of the configuration determination, even in the case where the SIU is shared, it is possible to easily perform an in-manufacturer and user by simply turning on the power switch of the device. , The current configuration state can be notified to a service person or the like.
There are effects such as.
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項全てに及ぶことは言うまでもない。 Needless to say, the present invention is not limited to this embodiment, but covers all technical matters included in the technical idea described in the claims.
1 プロッタ部
2 カラースキャナ部
3 モノクロスキャナ部
4 デジタル複合機
11 スキャニング画像処理部
12 印刷用画像処理部
13 書き込み制御部
15 見分け信号生成回路
16 接続検知信号線
16a カラーSBUAの接続検知信号
16b モノクロSBU部A’の接続検知信号
21 カラーSBU
21a LVDS I/F
22 LVDS
23,33,36 フレームメモリ
31 モノクロSBU
31a TTL I/F
32 TTL
34 信号形態変換部(回路)
37 マルチプレクサ
A カラースキャナ
A’モノクロスキャナ
B カラー用SIU部
B’モノクロ用SIU部
Ba 共通SIU
C IPU部
Ca 共通IPU部
D コントローラ
E 書き込み部
F 操作表示部
H1,H1’ ハーネス
H2,H2a,H3、H3a コネクタ
DESCRIPTION OF
21 Color SBU
21a LVDS I / F
22 LVDS
23, 33, 36
31a TTL I / F
32 TTL
34 Signal form converter (circuit)
37 Multiplexer A Color scanner A 'Monochrome scanner B Color SIU B B Monochrome SIU Ba Common SIU
C IPU part Ca Common IPU part D Controller E Writing part F Operation display part H1, H1 'Harness H2, H2a, H3, H3a Connector
Claims (5)
前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部に各々設けられたモノクロ専用及びカラー専用の読み取り手段と、
前記プロッタ部に設けられ、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部カラーの画像データに対して画像処理を行う共通の画像処理手段と、
前記スキャナ部に設けられ、前記カラー専用及び前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間のインターフェース手段と、
を備え、
前記プロッタ部に対し前記モノクロ用のスキャナ部を組み合わせる際には、モノクロ用のインターフェース手段を前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間に仲介させ、前記プロッタ部に対し前記カラー用のスキャナ部を組み合わせる際には、カラー用のインターフェース手段を前記カラー専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間に仲介させて画像処理を実行することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus in which either a monochrome scanner unit or a color scanner unit can be combined with a monochrome plotter unit,
A monochrome-only and color-only reading means provided in each of the monochrome scanner unit and the color scanner unit;
A common image processing unit provided in the plotter unit, which performs image processing on color image data of the monochrome scanner unit and the color scanner unit;
An interface unit provided in the scanner unit, between the reading unit dedicated to color and monochrome, and the common image processing unit;
With
When the monochrome scanner unit is combined with the plotter unit, a monochrome interface unit is mediated between the monochrome reading unit and the common image processing unit, and the color plotter unit is connected to the plotter unit. An image forming apparatus comprising: a color interface unit that mediates between a color-dedicated reading unit and the common image processing unit when combining a scanner unit for image processing.
前記モノクロ用のインターフェース手段上には、モノクロ専用読み取り手段用のインターフェース回路及びモノクロ画像処理に必要な容量のメモリが搭載され、
前記カラー用のインターフェース手段上には、カラー専用読み取り手段用のインターフェース回路及びカラー画像処理に必要な容量のメモリが搭載されていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
On the monochrome interface means, an interface circuit for monochrome reading means and a memory having a capacity necessary for monochrome image processing are mounted.
An image forming apparatus, wherein an interface circuit for a color-dedicated reading unit and a memory having a capacity necessary for color image processing are mounted on the color interface unit.
前記モノクロ用のインターフェース手段上には、ハーネスを介して前記モノクロ専用の読み取り手段と接続するためのコネクタ、並びに前記共通の画像処理手段とハーネスを介して接続するためのモノクロ用及びカラー用の読み取り装置共通のコネクタが設けられ、
前記カラー用のインターフェース手段上には、ハーネスを介して前記カラー専用の読み取り手段と接続するためのコネクタ、並びに前記共通の画像処理手段とハーネスを介して接続するためのモノクロ用及びカラー用の読み取り装置共通のコネクタが設けられていることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2.
On the monochrome interface means, a connector for connecting to the monochrome reading means via a harness, and monochrome and color readings for connecting to the common image processing means via a harness. A common connector is provided,
On the color interface means, a connector for connecting to the color-dedicated reading means via a harness, and a monochrome and color reading for connecting to the common image processing means via a harness. An image forming apparatus having a connector common to the apparatus.
前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部に各々設けられたモノクロ専用及びカラー専用の読み取り手段と、
前記プロッタ部に設けられ、前記モノクロ用のスキャナ部及び前記カラー用のスキャナ部カラーの画像データに対して画像処理を行う共通の画像処理手段と、
前記プロッタ部に設けられ、前記カラー専用及び前記モノクロ専用の読み取り手段と前記共通の画像処理手段との間のインターフェース手段と、
前記モノクロ専用の読み取り手段及び前記カラー専用の読み取り手段にそれぞれ設けられた専用の接続検知信号発生手段と、
を備え、
前記インターフェース手段が、前記接続検知信号発生手段カラーの接続信号に応じてモノクロ用又はカラー用のいずれの読み取り手段が接続されているのかを判断する判別機能と、この判別手段によって判別された結果に応じてインターフェースをモノクロ対応又はカラー対応のいずれかに切り替える切り替え機能とを有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus in which either a monochrome scanner unit or a color scanner unit can be combined with a monochrome plotter unit,
A monochrome-only and color-only reading means provided in each of the monochrome scanner unit and the color scanner unit;
A common image processing unit provided in the plotter unit, which performs image processing on color image data of the monochrome scanner unit and the color scanner unit;
An interface unit provided in the plotter unit, between the color-only and monochrome-only reading unit and the common image processing unit;
A dedicated connection detection signal generating means provided in each of the monochrome reading means and the color reading means;
With
The interface means determines whether the monochrome or color reading means is connected according to the connection signal of the connection detection signal generating color, and the result determined by the determining means. An image forming apparatus having a switching function for switching the interface to either monochrome or color in response.
前記判別機能によって判別された結果に基づいて前記切り替え機能によりインターフェースをモノクロ対応又はカラー対応のいずれかに切り替え、モノクロスキャナ対応処理及びカラースキャナ対応処理のうち切り替えられた処理を実行することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 4.
The interface is switched to monochrome compatible or color compatible by the switching function based on the result determined by the determination function, and the switched processing is executed among the monochrome scanner compatible processing and the color scanner compatible processing. Image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069266A JP2009225255A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069266A JP2009225255A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009225255A true JP2009225255A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41241542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069266A Pending JP2009225255A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009225255A (en) |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069266A patent/JP2009225255A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697924B2 (en) | Data transfer method | |
JP5659555B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program | |
JP2004287673A (en) | Failure diagnostic system, connection device used for information processor, and program | |
JP2008078800A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011150022A (en) | Image forming device, identifying device, semiconductor integrated device for identification and identifying method | |
US10200559B2 (en) | Image scanning apparatus with two-sided scanning, control method therefor, and multifunction apparatus | |
JP2009225255A (en) | Image forming apparatus | |
CN116653438A (en) | Chip, consumable box, image forming equipment and chip verification method | |
JP4065550B2 (en) | Image input / output control device, image processing device, image processing method in image input / output control device, and image processing method in image processing device | |
JP7354635B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2007060505A (en) | Image reading device, image processing method, image formation apparatus, image processing system and its printing time shortening method | |
JP2008048025A (en) | Image reader, image forming device, and digital-signal processing method | |
JP2010056649A (en) | Data transmission circuit, image forming apparatus | |
JP2008012864A (en) | Data transfer device and data transfer method | |
JP7487611B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP3703431B2 (en) | Data communication apparatus, image processing apparatus, data communication method, and data communication method in image processing apparatus | |
JP4803378B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP2020008926A (en) | Data path controller, image processing device, control method of data path controller and program | |
JP2001344988A (en) | Method of test for connection system of semiconductor memory, device, and picture forming device | |
JP2004215071A (en) | Integrated circuit element, communication interface board, and image forming apparatus | |
JP4618283B2 (en) | Control device and image processing system | |
JP2006338232A (en) | Communication system | |
JP2016116171A (en) | Image processing apparatus, control method, and program | |
JP2021027451A (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program for controlling image forming apparatus | |
JP2010074615A (en) | Data transmission circuit and image forming device |