JP2009224370A - 窒化物半導体デバイス - Google Patents
窒化物半導体デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009224370A JP2009224370A JP2008064071A JP2008064071A JP2009224370A JP 2009224370 A JP2009224370 A JP 2009224370A JP 2008064071 A JP2008064071 A JP 2008064071A JP 2008064071 A JP2008064071 A JP 2008064071A JP 2009224370 A JP2009224370 A JP 2009224370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- nitride semiconductor
- semiconductor device
- substrate
- well
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims abstract description 37
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims abstract 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 21
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 24
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 14
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 7
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【課題】結晶性の優れた活性層を有し、発光効率の高い窒化物半導体デバイスを提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられたn型の第1半導体層2と、Inを含む窒化物半導体の井戸層32、井戸層32を挟むように設けられた障壁層34、井戸層32と接している面と対向する障壁層34の面側で障壁層34によって挟まれて設けられ、不純物がドープされたAlGaNバリア層36を備える活性層30と、活性層30上に設けられたp型の第2半導体層5とを備える。
【選択図】図1
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられたn型の第1半導体層2と、Inを含む窒化物半導体の井戸層32、井戸層32を挟むように設けられた障壁層34、井戸層32と接している面と対向する障壁層34の面側で障壁層34によって挟まれて設けられ、不純物がドープされたAlGaNバリア層36を備える活性層30と、活性層30上に設けられたp型の第2半導体層5とを備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、窒化物半導体デバイスに関し、特に発光ダイオード等の半導体発光デバイスである窒化物半導体デバイスに関する。
従来より発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)等の半導体発光デバイスの材料として、窒化物半導体は注目されている。従来のダブルへテロ構造のLDデバイスとしては、例えば、サファイア等の基板と、基板上に設けられた窒化ガリウム(GaN)のn型コンタクト層と、n型コンタクト層上に設けられたn型クラッド層と、n型クラッド層上に設けられたGaN又は窒化インジウムガリウム(InGaN)のn型ガイド層と、n型ガイド層上に設けられた活性層と、活性層上に設けられた窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)にマグネシウム(Mg)をドープしたp型電子ブロック層と、p型電子ブロック層上に設けられたGaN又はInGaNのp型ガイド層と、p型ガイド層上に設けられたp型クラッド層と、p型クラッド層上に設けられたAlGaNのp型コンタクト層とを備えるものがある。従来のLDの構造としては、光とキャリアとを別々に閉じこめる分離閉じ込め型構造が用いられることが多い(例えば、特許文献1,2参照)。
従来のLDデバイスにおいては、活性層の上下には層厚の厚いGaN層又はAlGaN層が配置されているので、インジウム(In)を含む活性層の井戸層との格子定数差に起因する歪みが入ってしまい、結晶性の優れた活性層を作製するための障害となっている。
また、In組成比の高い井戸層とAlGaN層が接していると局所的に引っ張り応力と圧縮応力が発生して、それらの相乗効果で結晶格子結合を崩す応力として働いて結晶性が悪くなってしまう。
また、長波長発光の活性層を作製する際にはInGaNの井戸層のIn組成比を上げる必要があるが、In組成比を上げると格子定数差が更に大きくなり、歪みが増大し、結晶性が悪くなる傾向がある。
特開平9−148678号公報
特開2002−374044号公報
本発明は、結晶性の優れた活性層を有し、発光効率の高い窒化物半導体デバイスを提供することを目的とする。
本願発明の一態様によれば、基板と、基板上に設けられた第1導電型の第1半導体層と、インジウムを含む窒化物半導体の井戸層、井戸層を挟むように設けられた障壁層、井戸層と接している面と対向する障壁層の面側で障壁層によって挟まれて設けられ、不純物がドープされたAlGaNバリア層を備える活性層と、活性層上に設けられた第2導電型の第2半導体層とを備えることを特徴とする窒化物半導体デバイスであることを要旨とする。
本発明によれば、結晶性の優れた活性層を有し、発光効率の高い窒化物半導体デバイスを提供することができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本発明の実施の形態に係る窒化物半導体デバイスはLDデバイスであり、図1(a)及び(b)に示すように、基板10と、基板10上に設けられたn型(第1導電型)の第1半導体層2と、Inを含む窒化物半導体の井戸層32、井戸層32を挟むように設けられた障壁層34、井戸層32と接している面と対向する障壁層34の面側で障壁層34によって挟まれて設けられ、不純物がドープされたAlGaNバリア層36を備える活性層30と、活性層30上に設けられたp型(第2導電型)の第2半導体層5とを備える。実施の形態に係る窒化物半導体デバイスは、更に、第1半導体層2に電圧を印加する第1電極(カソード電極)60と、第2半導体層5に電圧を印加する第2電極(アノード電極)62を備える。
基板10は、基板10上にエピタキシャル成長させる第1半導体層2、活性層30及び第2半導体層5等の半導体層をエピタキシャル成長させるための機械的支持基板としての機能を有する。基板10としては、エピタキシャル成長させる半導体層を欠陥のない晶癖で形成することができるものであればよく、例えば、サファイヤ基板及びGaN基板等を用いることができる。
第1半導体層2は、第1コンタクト層20と、第1クラッド層22と、第1ガイド層24とが基板10上に順に積層されている。
第1コンタクト層20は、例えば、n型のドーパントとしてシリコン(Si)がドープされたn型GaN層等の窒化物半導体で形成される。第1コンタクト層20は、一部領域がメサエッチングにより露出され、露出された箇所に第1電極60が配置されている。
第1クラッド層22は、例えば、n型のドーパントとしてSiがドープされたn型GaN層及びn型AlGaN層等の窒化物半導体で形成される。第1クラッド層22は、活性層30から発せられる光を閉じこめる機能を有し、第1ガイド層24のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。
第1ガイド層24は、例えば、n型のドーパントとしてSiがドープされたn型GaN層及びn型InGaN層等の窒化物半導体で形成される。第1ガイド層24は、活性層30内の光密度を調整する機能を有し、活性層30のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。
活性層30は、第1半導体層2から供給される電子と第2半導体層5から供給される正孔が再結合し光を発生する。活性層30は、図1(b)に示すように、井戸層32を障壁層34でサンドイッチ状に挟んだ量子井戸(quantum well)構造をしている。なお、図1(b)で示した量子井戸構造は、井戸層32が多重化された多重量子井戸構造(MQW)である。MQWである活性層30は、井戸層32と障壁層34が交互に2〜10ペア積層された構造とすることができる。そして、多重化された井戸層32と隣接する障壁層34は、井戸層32と接している面と対向する面側でAlGaNバリア層36を挟む構造となっている。
MQWの活性層30は、図2に示すような、エネルギーバンド図となる。図2において、縦軸がエネルギーレベルを示し、横軸が基板10からの成長方向を示す。井戸層32は、Inを含むInGaN等の窒化物半導体で形成される。障壁層34は、図2に示すように、井戸層32よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。障壁層34は、InGaN又はGaN等の窒化物半導体で形成される。また、AlGaNバリア層36は、AlGaNで形成される。AlGaNバリア層36は、図2に示すように、障壁層34よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。AlGaNバリア層36は、Si等の不純物をドープした材料又は不純物がドープされていないノンドープの材料で形成される。AlGaNバリア層36の膜厚は、30〜100オングストロームであることが好ましい。
第2半導体層5は、キャリアブロック層50と、第2ガイド層52と、第2クラッド層54と、第2コンタクト層56とが活性層30上に順に積層されている。
キャリアブロック層50は、第1半導体層2から電子が活性層30を通り抜けて第2ガイド層52及び第2クラッド層54まで到達するのを防ぐものである。電子が第2ガイド層52及び第2クラッド層54まで到達すると、電子は第2ガイド層52及び第2クラッド層54での欠陥準位に捕捉されて、第2ガイド層52及び第2クラッド層54の結晶に過剰にエネルギーが与えられて欠陥の増殖を招いてしまうので好ましくない。キャリアブロック層50は、活性層30の井戸層32よりもバンドキャップが大きく、例えば、p型のドーパントとしてMgがドープされたp型AlGaN層等の窒化物半導体で形成される。
第2ガイド層52は、例えば、p型のドーパントとしてMgがドープされたp型GaN等により形成される。第2ガイド層52は、活性層30内の光密度を調整する機能を有し、活性層30のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。
第2クラッド層54は、例えば、p型のドーパントとしてMgがドープされたp型GaN層及びp型InGaN層等の窒化物半導体で形成される。第2クラッド層54は、活性層30から発せられる光を閉じこめる機能を有し、第2ガイド層52のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する。
第2コンタクト層56は、例えば、p型のドーパントとしてMgがドープされたp型GaN層等の窒化物半導体で形成される。第2コンタクト層56上には、電流狭窄層58を設けることが好ましい。電流狭窄層58は、電流を閉じ込める機能により、活性層30に注入される電流を狭窄し、活性層30での電流密度を上昇させることができる。電流狭窄層58に用いる材料としては、例えば、二酸化珪素(SiO2)等の絶縁性材料を用いることができる。
第1電極60は、例えばAl等の金属からなり、第2電極62は、例えばパラジウム(Pd)−金(Au)合金からなる。そして、第1電極60は第1コンタクト層20に、第2電極62は第2コンタクト層56に、それぞれオーミック接続される。
以下に、実施の形態に係る窒化物半導体デバイスの製造方法を説明する。
まず、GaNの単結晶からなり、約300μmの厚みの基板10を用意する。そして、用意した基板10の表面上に、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、第1半導体層2、活性層30及び第2半導体層5等の半導体層をエピタキシャル成長させていく。具体的には、基板10をMOCVD装置(図示略)の処理室に導入し、加熱及び回転可能なサセプタ上に配置する。尚、処理室内は、1/10気圧〜常圧になるように、処理室内の雰囲気が排気されている。
次に、基板10の温度を約1000℃〜約1100℃に設定した後、キャリアガスによりアンモニアガス、トリメチルガリウム(TMG)ガス及びシランを処理室に供給して、Siがドープされたn型GaN層からなる第1コンタクト層20を基板10の表面にエピタキシャル成長させる。
次に、アンモニアガス、TMGガス、トリメチルアルミニウム(TMA)ガス及びシランを処理室に供給して、Siがドープされたn型AlGaN層からなる第1クラッド層22を第1コンタクト層20の表面にエピタキシャル成長させる。
次に、シランガスの濃度を調整して、アンモニアガス、TMGガス、トリメチルインジウム(TMI)ガス及びシランを処理室に供給することで、Siがドープされたn型InGaN層からなる第1ガイド層24を第1クラッド層22の表面にエピタキシャル成長させる。
次に、基板10の温度を約700℃〜約800℃に設定した後、第1ガイド層24上に活性層30を形成する。具体的には、キャリアガスによりアンモニアガス及びTMGガスを処理室内に供給して、ノンドープのGaN層からなる障壁層34をエピタキシャル成長させる。そして、キャリアガスによってアンモニアガス、TMGガス、TMAガス及びSiH4ガスを処理室に供給して、障壁層34上にSiがドープされたAlGaNバリア層36を成長させる。また、キャリアガスによってアンモニアガス、TMGガス、TMIガスを供給して、ノンドープのInGaN層からなる井戸層32をエピタキシャル成長させる。そして、上述した方法により障壁層34、井戸層32、AlGaNバリア層36を規則に従って所望の回数形成することによって、活性層30を形成する。
次に、基板10の温度を約1000℃〜約1100℃まで昇温した後、キャリアガスによりアンモニアガス、TMGガス、TMAガス及びビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)ガスを処理室に供給して、マグネシウムがドープされたp型AlGaN層からなるキャリアブロック層50を活性層30上にエピタキシャル成長させる。
次に、基板10の温度を約1000℃〜約1100℃に保った状態で、キャリアガスによりアンモニアガス、TMGガス及びCp2Mgガスを処理室に供給して、マグネシウムがドープされたp型GaN層からなる第2ガイド層52をキャリアブロック層50上にエピタキシャル成長させる。
次に、アンモニアガス、TMGガス、TMIガス及びCp2Mgガスを処理室に供給して、Mgがドープされたp型InGaN層からなる第2クラッド層54を第2ガイド層52の表面にエピタキシャル成長させる。
次に、Cp2Mgガスの濃度を調整して、アンモニアガス、TMGガス、TMIガス及びCp2Mgガスを処理室に供給することで、Mgがドープされたp型InGaN層からなる第2コンタクト層56を第2クラッド層54の表面にエピタキシャル成長させる。
次に、第2半導体層5上にレジストを所望のパターンに形成して、第1半導体層2、活性層30及び第2半導体層5をエッチングすることにより、第1半導体層20一部領域がメサエッチングされて電極面が露出する。そして、露出された電極面において、抵抗加熱法または電子ビーム法等の真空蒸着法によりTi層及びAl層を順に積層して第1電極60を形成する。また、第2コンタクト層56上には、電流狭窄層58を所望の形状に配置した後に、Alよりなる第2電極62を形成する。
本発明の実施の形態に係る窒化物半導体デバイスによれば、AlGaNバリア層36が障壁層34に挟まれて配置される構造となっているので、Inを含む活性層30の平均の格子定数を、活性層30の上下に配置されるGaN層又はAlGaN層の格子定数に近づけることができる。つまり、Inを含む活性層30は、AlGaNバリア層36を有することによって、上下に配置される層との格子定数差に起因する歪みを抑制することができるので、結晶性の優れた活性層30となり、発光効率の高い窒化物半導体デバイスとすることができる。
更に、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体デバイスによれば、AlGaNバリア層36が障壁層34に挟まれて配置される構造となっているので、AlGaNバリア層36は井戸層32と直接接触しない。よって、AlGaNバリア層36とIn組成比の高い井戸層32との間において、局所的に引っ張り応力と圧縮応力が発生することない。したがって、結晶格子結合を崩す応力が井戸層32で発生しないので、結晶性の優れた活性層30となり、発光効率の高い窒化物半導体デバイスとすることができる。
更に、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体デバイスによれば、AlGaNバリア層36が障壁層34に挟まれて配置される構造となっているので、AlGaNバリア層36は井戸層32と直接接触しない。よって、AlGaNバリア層36は井戸層32と直接接触しないので、AlGaNバリア層36と井戸層32との間において、井戸層32のIn組成比を上げても格子定数差が影響を与えることはない。したがって、結晶格子結合を崩す応力が井戸層32で発生しないので、結晶性の優れた活性層30となり、発光効率の高い窒化物半導体デバイスとすることができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。
例えば、実施の形態においては、LDデバイスの一例を参照しながら説明したが、LEDデバイスも基本的にはLDデバイスと実質的に同様な構造をしているので、LEDデバイスであっても構わない。
また、実施の形態において、図2で示した量子井戸構造は、井戸層32が多重化されたMQWであるが、井戸層32が多重化してなく1つの単一量子井戸構造(SQW)であってもよい。
この様に、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲の発明特定事項によってのみ限定されるものである。
2…第1半導体層
5…第2半導体層
10…基板
20…第1コンタクト層
22…第1クラッド層
24…第1ガイド層
30…活性層
32…井戸層
34…障壁層
36…AlGaNバリア層
50…キャリアブロック層
52…第2ガイド層
54…第2クラッド層
56…第2コンタクト層
58…電流狭窄層
60…第1電極
62…第2電極
5…第2半導体層
10…基板
20…第1コンタクト層
22…第1クラッド層
24…第1ガイド層
30…活性層
32…井戸層
34…障壁層
36…AlGaNバリア層
50…キャリアブロック層
52…第2ガイド層
54…第2クラッド層
56…第2コンタクト層
58…電流狭窄層
60…第1電極
62…第2電極
Claims (5)
- 基板と、
前記基板上に設けられた第1導電型の第1半導体層と、
インジウムを含む窒化物半導体の井戸層、前記井戸層を挟むように設けられた障壁層、前記井戸層と接している面と対向する前記障壁層の面側で前記障壁層によって挟まれて設けられ、不純物がドープされたAlGaNバリア層を備える活性層と、
前記活性層上に設けられた第2導電型の第2半導体層
とを備えることを特徴とする窒化物半導体デバイス。 - 前記第1半導体層は、第1コンタクト層と、第1クラッド層と、第1ガイド層とが前記基板上に順に積層されていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体デバイス。
- 前記第2半導体層は、キャリアブロック層と、第2ガイド層と、第2クラッド層と、第2コンタクト層とが前記活性層上に順に積層されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体デバイス。
- 前記AlGaNバリア層の膜厚は、30〜100オングストロームであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
- 前記AlGaNバリア層にドープした不純物は、シリコンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の窒化物半導体デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008064071A JP2009224370A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 窒化物半導体デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008064071A JP2009224370A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 窒化物半導体デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224370A true JP2009224370A (ja) | 2009-10-01 |
Family
ID=41240885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008064071A Withdrawn JP2009224370A (ja) | 2008-03-13 | 2008-03-13 | 窒化物半導体デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009224370A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011176240A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
DE102015100029A1 (de) * | 2015-01-05 | 2016-07-07 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement |
WO2016112766A1 (zh) * | 2015-01-12 | 2016-07-21 | 厦门市三安光电科技有限公司 | 氮化物发光二极管 |
JP2018531514A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-10-25 | オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 琥珀色〜赤色の発光(>600nm)を有するIII族窒化物半導体発光デバイス及びこれを作製するための方法 |
US11329191B1 (en) | 2015-06-05 | 2022-05-10 | Ostendo Technologies, Inc. | Light emitting structures with multiple uniformly populated active layers |
-
2008
- 2008-03-13 JP JP2008064071A patent/JP2009224370A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011176240A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 半導体発光素子及びその製造方法 |
DE102015100029A1 (de) * | 2015-01-05 | 2016-07-07 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement |
US10020421B2 (en) | 2015-01-05 | 2018-07-10 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic component |
WO2016112766A1 (zh) * | 2015-01-12 | 2016-07-21 | 厦门市三安光电科技有限公司 | 氮化物发光二极管 |
US11329191B1 (en) | 2015-06-05 | 2022-05-10 | Ostendo Technologies, Inc. | Light emitting structures with multiple uniformly populated active layers |
US11335829B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-05-17 | Ostendo Technologies, Inc. | Multi-color light emitting structures with controllable emission color |
JP2018531514A (ja) * | 2015-10-08 | 2018-10-25 | オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 琥珀色〜赤色の発光(>600nm)を有するIII族窒化物半導体発光デバイス及びこれを作製するための方法 |
JP2022071179A (ja) * | 2015-10-08 | 2022-05-13 | オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 琥珀色~赤色の発光を有するiii族窒化物半導体発光led |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI659547B (zh) | Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法 | |
US7187007B2 (en) | Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US9324908B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element | |
JP5060656B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4954536B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR100784065B1 (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
WO2014061692A1 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US20090121214A1 (en) | Iii-nitride semiconductor light-emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2005101533A (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
JP2001203385A (ja) | 窒化物半導体発光ダイオード | |
KR20130058406A (ko) | 반도체 발광소자 | |
JP2021158291A (ja) | 窒化物半導体素子の製造方法 | |
JP2009224370A (ja) | 窒化物半導体デバイス | |
TWI666790B (zh) | Iii族氮化物半導體發光元件的製造方法及iii族氮化物半導體發光元件 | |
JP2008288532A (ja) | 窒化物系半導体装置 | |
JP2008118048A (ja) | GaN系半導体発光素子 | |
JP2014103242A (ja) | 半導体発光素子 | |
TWI545798B (zh) | Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
KR100728132B1 (ko) | 전류 확산층을 이용한 발광 다이오드 | |
WO2021172171A1 (ja) | レーザ素子 | |
JP6482388B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
KR20090002195A (ko) | 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법 | |
US20240178326A1 (en) | Semiconductor structure and manufacturing method thereof | |
JP2011096893A (ja) | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2004193498A (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110607 |