[go: up one dir, main page]

JP2009218798A - Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置 - Google Patents

Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009218798A
JP2009218798A JP2008059621A JP2008059621A JP2009218798A JP 2009218798 A JP2009218798 A JP 2009218798A JP 2008059621 A JP2008059621 A JP 2008059621A JP 2008059621 A JP2008059621 A JP 2008059621A JP 2009218798 A JP2009218798 A JP 2009218798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mhz
adapter
power supply
plc
input impedance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008059621A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Yoshizumi
直彦 吉住
Hirotaka Yamamoto
博隆 山本
Yoichi Nakajima
洋一 中島
Eiji Yoshida
栄二 吉田
Takashi Tamura
高志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008059621A priority Critical patent/JP2009218798A/ja
Publication of JP2009218798A publication Critical patent/JP2009218798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】2MHz〜30MHzの周波数帯において良好な通信を行えるPLC対応のACアダプタおよび電源装置並びに通信装置を提供する。
【解決手段】 ACアダプタのようなAC−DCコンバータを内蔵した電源装置さらにはかかる電源装置およびPLC通信モジュールを備えた通信装置において、交流電源のコンセントに接続される入力端子(プラグ11)と整流回路(ダイオード・ブリッジ12)との間に、ノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなるフィルタ(13)を介在させて、入力インピーダンスが600Ω以上、望ましくは700Ω以上、さらに望ましくは900Ω以上となるように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、PLC(高速電力線通信)用のフィルタに関し、例えばPLC用フィルタルを有し交流電圧を直流電圧に変換して出力するACアダプタや交流電源のコンセントとパーソナルコンピュータ等との間に接続されてPLC通信を可能にするPLCモジュールを内蔵したPLCアダプタのような通信装置に適用して有効な技術に関する。
電力線を通信回線として利用するPLC通信では、電力を供給する電力線に高周波の信号を重畳して通信を行うが、電力線間には様々なインピーダンスの機器が接続される。
この為、インピーダンスが低い機器が接続されると高周波の信号が減少して通信を行う事が困難となる場合がある。
PLC通信の使用周波数帯域は2MHz〜30MHzであるが、従来のACアダプタのインピーダンスを測定して見ると、周波数帯域2MHz〜30MHzの間のミニマム値が400Ωと低い値であった。
また、PLC通信の使用周波数帯域でのインピーダンスの変動が大きい場合にもPLC通信に悪い影響を及ぼす恐れがあるので、インピーダンスが大きく且つ使用周波数帯域での変動が小さい方が、良好なPLC通信を行いやすいと考えられる。
また、従来ACアダプタに内蔵されるDC−DCコンバータとしてスイッチングレギュレータを使用した場合、電力線に不要なノイズを載せないようにする為にラインフィルタを内蔵しているものがある。このラインフィルタを内蔵したACアダプタにおいて、ラインフィルタのコイルのインダクタンスの値およびコンデンサの容量値を決定する方法に関する発明も提案されている(例えば特許文献1)。
特開平1−181310号公報
PLC通信では、2MHz〜30MHzの周波数帯が使用される。本発明者らは、ACアダプタを介したPLC通信を可能な製品を開発するため、ACアダプタを介して2MHz〜30MHzの周波数の信号を電力線に載せて送信する実験を行なった。その結果、2MHz近傍の低い周波数では比較的良好な通信結果が得られる場合にも、30MHzのような高い周波数で通信を行うと受信側でうまく信号を拾うことができず、良好な通信ができないことがあることが明らかとなった。
この発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、2MHz〜30MHzの周波数帯において良好な通信を行えるPLC対応のACアダプタおよび電源装置並びに通信装置を提供できるようにすることにある。
本発明者らは、ACアダプタを介したPLC通信において、低い周波数では通信が可能でも高い周波数で通信を行うと良好な通信ができない原因を調べる過程で、図6に示すようなラインフィルタを持たない通常のACアダプタの入力部についてその入力インピーダンスを測定してみた。その結果、通常のACアダプタの入力インピーダンスは、図7に示すように、周波数が高くなるほど入力インピーダンスが低下しており、例えば30MHzでは400Ω程度に下っていることが分かった。
そこで、ACアダプタの入力インピーダンスを代えてPLC通信を行なってみた。その結果、通常のACアダプタは入力インピーダンスが低過ぎるため通信が劣化しており、ACアダプタの入力インピーダンスを適正に設定することによって良好なPLC通信が可能になるとの結論に達した。
本発明は、上記のような知見に基いてなされたもので、ACアダプタのようなAC−DCコンバータを内蔵した電源装置さらにはかかる電源装置およびPLC通信モジュールを備えた通信装置において、交流電源のコンセントに接続される入力端子(プラグ)と整流回路(ダイオードブリッジ)との間にフィルタを介在させて、入力インピーダンスが600Ω以上となるように構成したものである。ここで、前記フィルタは、ノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなるものが好適である。
上記した手段によれば、入力インピーダンスが適正な範囲に設定されることによって良好なPLC通信が可能になる。
また、望ましくは入力インピーダンスが700Ω以上、さらに望ましくは900Ω以上となるように構成する。これにより、さらに良好なPLC通信を可能にすることができるようになる。
なお、上記構成は、通常のACアダプタはもちろんのことAC−DCコンバータとPLC通信機能を有するPLC通信モジュールとを内蔵したACアダプタ、あるいはACアダプタ以外のAC−DCコンバータを内蔵した電源装置、AC−DCコンバータとPLC通信モジュールとを内蔵した通信装置にも適用することができる。
本発明に従うと、2MHz〜30MHzの周波数帯において良好な通信を行えるPLC対応のACアダプタおよび電源装置並びに通信装置を実現できるという効果がある。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下では、本発明を適用して有効な電源装置の一例としてACアダプタに適用した例を説明するが、本発明を適用可能な電源装置はこれに限定されるものではない。
<実施形態>
図1は、本発明の一実施形態のACアダプタを示す回路構成図である。
この実施形態のACアダプタ10は、交流電圧入力端子としてのプラグ11に接続され交流電圧(AC)を整流し直流電圧に変換するダイオード・ブリッジ回路12および平滑用コンデンサC1と、プラグ11とダイオード・ブリッジ回路12との間に介在されたフィルタ13と、電圧変換用のトランスおよび該トランスの一次側コイル流れる電流を制御するスイッチング・トランジスタ、該スイッチング・トランジスタを駆動するスイッチング制御回路などからなるDC−DCコンバータ14とを有する。ダイオード・ブリッジ回路12とDC−DCコンバータ14とによってAC-DCコンバータが構成される。
なお、図1において、Fは過電流からデバイスを保護するヒューズ、T1,T2はPLC通信信号が入出力される信号端子であり、この信号端子T1,T2には、例えば直流遮断用の容量素子やトランスなどを介してPLC通信機能を有するモジュール(いわゆるPLC通信モジュール)が接続される。図1にはPLC通信モジュールが示されていないが、PLC通信モジュールを含んでACアダプタとして構成しても良い。本明細書においては、表面や内部にプリント配線が施されたセラミック基板のような絶縁基板に複数の半導体チップやディスクリートの電子部品が実装されて上記プリント配線やボンディングワイヤで各部品が所定の役割を果たすように結合されることであたかも一つの電子部品として扱えるように構成されたものをモジュールと称する。
この実施形態におけるフィルタ13は、プラグ11とダイオード・ブリッジ回路12を接続する一方の電源ラインL1上に設けられたノーマルモードコイルCL1と、2つの電源ラインL1,L2の途中に設けられたコモンモードコイルCL2とから構成されている。フィルタ13は図1のような構成のものに限定されず、例えば図2(A)のようにノーマルモードコイルCL1のみからなるもの、図2(B)のようにコモンモードコイルCL2のみからなるもの、図2(C)のように巻き数が異なるアンバランス巻きコイルCL3からなるものであってもよい。
図3(A),(B)には、図1の構成のACアダプタにおいて、ノーマルモードコイルCL1のインピーダンスやコモンモードコイルCL2の巻き数の異なるフィルタを使用して周波数を変化させ入力インピーダンスを測定した結果を示す。このうち、図3(A)はコモンモードコイルCL2のみを設けた場合のもの、図3(B)はノーマルモードコイルCL1とコモンモードコイルCL2を設けた場合のものである。
図3を参照すると、本実施形態を適用したACアダプタでは、周波数が2MHzのとき入力インピーダンスは1.3kΩと23.1kΩ、また周波数が30MHzのとき入力インピーダンスは1.4kΩと2.2kΩであり、図7に示す従来のACアダプタに比べて2MHz〜30MHzの範囲で入力インピーダンスが高く、変動量も小さいことが分かる。
また、このような入力インピーダンスを有するフィルタ内蔵のACアダプタを使用したPLC通信実験を行なったところ、データの転送率は98〜100%であり、良好なPLC通信が可能であることが確認された。本発明者らは、さらにノーマルモードコイルCL1のインピーダンスやコモンモードコイルCL2の巻き数を変えて、30MHz近傍での入力インピーダンスが1.0kΩ、700Ω、400Ω、200ΩのACアダプタを使用したPLC通信実験を行なってデータの転送率を測定した。
図4には、その測定結果である入力インピーダンスとデータ転送率の関係を示す。図4より、入力インピーダンスを600Ω以上にすればおよそ70%以上のデータ転送率が得られ、入力インピーダンスを700Ω以上にすればおよそ90%以上のデータ転送率が得られ、入力インピーダンスを900Ω以上にすればおよそ95%以上のデータ転送率が得られることが分かる。
これより、70%以上のデータ転送率とするには入力インピーダンスを600Ω以上にすれば良く、90%以上のデータ転送率とするには入力インピーダンスを700Ω以上にすれば良く、95%以上のデータ転送率とするには入力インピーダンスを900Ω以上にすれば良いと考える。
<応用例>
図5は、前記実施形態のACアダプタの応用例を示す。
この応用例のACアダプタ10は、携帯電話機20を充電するためのDC−DCコンバータ14とPLC通信モジュール15とを内蔵したものであり、ACアダプタ10の本体にはパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称する)30とPLC通信モジュール15とを接続するケーブル40の一端が結合されるコネクタが設けられている。
図示しないが、DC−DCコンバータ14の一次側に設けられるダイオード・ブリッジ回路12とプラグ11との間に、図1や図2に示されているようなノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなるフィルタ13が設けられ、30MHz近傍での入力インピーダンスが600Ω以上、望ましくは700Ω以上、さらに望ましくは900Ω以上となるように設定される。パソコン30とPLC通信モジュール15とは、例えばLANケーブルによって接続されるように構成することができる。
この実施形態のACアダプタ10は、入力インピーダンスが600Ω以上とされているため、2MHz〜30MHzの周波数帯において良好な通信を行えるとともに、PLC通信モジュール15を内蔵しているため、携帯電話機20を充電しながらパソコン30がPLC通信を行なうことができるという利点がある。
なお、この応用例では、携帯電話機20を充電するACアダプタにPLC通信モジュールを内蔵させたものを示したが、ノートパソコンの電源用ACアダプタにPLC通信モジュールを内蔵させてもよいし、液晶モニタ等パソコン周辺機器や家庭用電話機などの電源用ACアダプタにPLC通信モジュールを内蔵させてもよい。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、前記実施形態では、プラグ11とノーマルモードコイルCL1との間にヒューズFが設けられているが、ヒューズFを設ける位置はここに限定されるものではないし、ヒューズを省略した構成も可能である。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるACアダプタに適用した場合について説明したが、本発明はそれに限定されず、交流電圧を直流電圧に変換して出力するAC-DCコンバータを有するものであれば、例えばパソコン本体内に内蔵される電源装置やセットトップボックスやオーディオ機器などに内蔵される電源装置にも広く利用することができる。
本発明の一実施形態のACアダプタを示す回路構成図である。 実施形態において使用されるフィルタの他の例を示す回路構成図である。 実施形態のACアダプタにおいて、ノーマルモードコイルCL1のインピーダンスやコモンモードコイルCL2の巻き数の異なるフィルタを使用して周波数を変化させ入力インピーダンスを測定した結果を示すグラフである。 実施形態のACアダプタにおいて、入力インピーダンスを色々変えてPLC通信実験を行なってデータ転送率を測定した結果を示す入力インピーダンス−データ転送率特性を示すグラフである。 前記実施形態のACアダプタの応用例を示すブロック構成図である。 ラインフィルタを持たない通常のACアダプタの入力部の構成を示す回路構成図である。 通常のACアダプタにおける周波数と入力インピーダンスとの関係を示すグラフである。
符号の説明
10 ACアダプタ
11 プラグ
12 ダイオード・ブリッジ回路
13 フィルタ
14 DC−DCコンバータ
15 PLC通信モジュール
20 携帯電話機
30 パソコン
40 ケーブル
L1,L2 電源ライン
CL1 ノーマルモードコイル
CL2 コモンモードコイル

Claims (7)

  1. 交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、該整流回路により変換された直流電圧を異なる電位の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、を内蔵したACアダプタであって、前記交流電圧の入力端子と前記整流回路との間にフィルタを備え、2MHz〜30MHzの信号に対する入力インピーダンスが600Ω以上となるように構成されていることを特徴とするACアダプタ。
  2. 前記フィルタは、ノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなることを特徴とする請求項1に記載のACアダプタ。
  3. 2MHz〜30MHzの信号に対する入力インピーダンスが700Ω以上となるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のACアダプタ。
  4. 2MHz〜30MHzの信号に対する入力インピーダンスが900Ω以上となるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のACアダプタ。
  5. 交流電圧を直流電圧に変換する整流回路と、該整流回路により変換された直流電圧を他の電位の直流電圧に変換するDC−DCコンバータと、PLC通信機能を有するPLC通信モジュールと、を内蔵したACアダプタであって、
    前記交流電圧の入力端子と前記整流回路との間に、ノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなるフィルタを備え、2MHz〜30MHzの信号に対する入力インピーダンスが600Ω以上となるように構成されていることを特徴とするACアダプタ。
  6. AC−DCコンバータを内蔵し、入力端子と整流回路との間に、ノーマルモードコイルもしくはコモンモードコイルあるいはそれらの組み合わせからなるフィルタを備え、2MHz〜30MHzの信号に対する入力インピーダンスが600Ω以上となるように構成されていることを特徴とする電源装置。
  7. 請求項6に記載の電源装置と、PLC通信機能を有するPLC通信モジュールとを備えることを特徴とする通信装置。
JP2008059621A 2008-03-10 2008-03-10 Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置 Pending JP2009218798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059621A JP2009218798A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059621A JP2009218798A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009218798A true JP2009218798A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41190250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059621A Pending JP2009218798A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009218798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084273A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ装置及び電力線通信装置
CN103069723A (zh) * 2010-09-24 2013-04-24 德州仪器公司 用于促进电力线通信的系统及方法
JP2014194588A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報通信端末装置のacアダプタ劣化状況判定システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347976A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 電力線通信中継器
JP2004048236A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acアダプタ一体型電灯線カプラ
JP2006148593A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sony Corp 電力線搬送通信システムとそれに用いる電源装置と電子機器および電力線搬送通信方法
JP2007180976A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acアダプタ及びそれを用いた電力線通信システム
JP2007295223A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信装置
JP2008042596A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源ケーブル及びテーブルタップ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003347976A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 電力線通信中継器
JP2004048236A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acアダプタ一体型電灯線カプラ
JP2006148593A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sony Corp 電力線搬送通信システムとそれに用いる電源装置と電子機器および電力線搬送通信方法
JP2007180976A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acアダプタ及びそれを用いた電力線通信システム
JP2007295223A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信装置
JP2008042596A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源ケーブル及びテーブルタップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103069723A (zh) * 2010-09-24 2013-04-24 德州仪器公司 用于促进电力线通信的系统及方法
CN103069723B (zh) * 2010-09-24 2015-04-08 德州仪器公司 用于促进电力线通信的系统及方法
JP2012084273A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ装置及び電力線通信装置
JP2014194588A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報通信端末装置のacアダプタ劣化状況判定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598680B2 (en) Electronic power protection circuit and applications thereof
US9252675B2 (en) Power delivery device, AC adapter, and electronic apparatus each having variable function of output power
US9124168B2 (en) Method and apparatus for electric isolation transmission
TWI511410B (zh) 充電裝置
US11515737B2 (en) Power receiving unit, power receiving control method, non-contact feed system, and electronic apparatus
US10312708B2 (en) Power supply device, AC adapter, AC charger, electronic device, and power supply system
CN107408891A (zh) 电力供给装置、ac适配器、ac充电器、电子设备和电力供给系统
TW201640802A (zh) 電力供給裝置、交流轉換器、交流充電器、電子機器及電力供給系統
JP2008263779A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2015207817A (ja) 通信装置
US20170040819A1 (en) Power delivery device, ac adapter, ac charger, electronic apparatus and power delivery system
CN105284056A (zh) 通信控制装置和安装基板
CN107615633A (zh) 电力供给装置、ac适配器、ac充电器、电子设备和电力供给系统
TW201643586A (zh) 供電系統
JP2012143092A (ja) 充電acアダプタ
JP2009218798A (ja) Plc対応のacアダプタおよび電源装置並びに通信装置
JP2008160490A (ja) 電力線通信用acアダプタ及び情報端末
US9413251B2 (en) Power delivery device, AC adapter, electronic apparatus and power delivery system, having variable function of output voltage value and available output current capacity
TWI229964B (en) Contactless connectors for use in a high frequency alternating current power distribution apparatus
CN205017215U (zh) 电源适配器、电源适配器中的电源装置以及输出装置
US20180277300A1 (en) Common-mode noise reduction
JP5624089B2 (ja) ブロードバンド電力ラインネットワーク装置
TWI548996B (zh) 電腦裝置
JP5028658B2 (ja) プロービング用アダプタ、及びそれを用いたプローブ装置
CN102611480B (zh) 宽频电力线网络装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023